並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ものづくり太郎の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ドル円150円の話については正体不明の増田の説明みてアレコレ語るよりプロの人の解説動画見たほうがいいと思います - 頭の上にミカンをのせる

    www.youtube.com とりあえず今の状況をサクッと理解したい人は、この動画がおすすめ。 2時間と長いですが必要な論点が9割くらい網羅されています。丁寧に全部を見る必要はないので興味がある部分をシークバーで探して確認してみると良いでしょう。時間がない人は動画の50分ころから説明されている「サイクル(6)」の資料の部分だけ見てください。7分くらいで見れます。 本で勉強したい人はこれだけ読めばおk 市場間分析入門 ──原油や金が上がれば、株やドルや債券は下がる! 作者:ジョン・J・マーフィーパンローリング株式会社Amazon ちょっと難しそうだと思ったら入門書はこっちです。 改訂版 金利を見れば投資はうまくいく 作者:堀井正孝クロスメディア・パブリッシング(インプレス)Amazon 本文はこちらの記事に移動しました www.tyoshiki.com この記事では「FXとか個別株投資やっ

      ドル円150円の話については正体不明の増田の説明みてアレコレ語るよりプロの人の解説動画見たほうがいいと思います - 頭の上にミカンをのせる
    • いまだに「紙の図面」を使う製造企業が54.3%もいる…日本が「モノづくり大国」から凋落した残念すぎる理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

      日本の名目GDPは2023年、ドイツに抜かれて世界4位に転落した。なぜ日本の産業は世界で勝てなくなったのか。製造業の現場をYouTubeで解説しているものづくり太郎さんは「デジタル化の遅れが深刻化している。例えば製品設計では、三次元データをわざわざ二次元の図面にして使っている現場が多い」という――。 【図表】2Dデータや図面で設計指示している理由 ※本稿は、ものづくり太郎『日本メーカー超進化論 デジタル統合で製造業は生まれ変わる』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 ■製造現場では“当たり前”の信じがたい光景 日本の製造業に関しては「方向性を誤っていたのではないか」、「どうして修正しようとしなかったのか」という疑問を持たざるを得ない面がいくつかあります。 設計データの扱いはその最たる部分です。 CAD(キャド)という言葉を聞いたことがある人は多いかと思います。computera

        いまだに「紙の図面」を使う製造企業が54.3%もいる…日本が「モノづくり大国」から凋落した残念すぎる理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
      • なぜ今、台湾から“2世代遅れのプロセス”を誘致するのか 東芝・有識者が語る、日本に残された最後の砦

        天野眞也氏が業界をリードするイノベーターたちと対談を行い、「日本の未来」「製造業の未来」について発信していくチャンネル「AMANO SCOPE(アマノスコープ)」。今回のゲストは、東芝チーフエバンジェリストの大幸秀成氏と、ものづくり系YouTuberのものづくり太郎氏。台湾の半導体大手TSMCの日本進出について、鼎談しました。全2回。前半は、今、2世代遅れのプロセスを誘致する理由について。 核心に迫るスペシャルゲスト編・第2弾 天野眞也氏(以下、天野眞也):みなさん、こんにちは。 ものづくり太郎氏(以下、ものづくり太郎):こんにちは。 大幸秀成氏(以下、大幸):こんにちは。 一同:AMANO SCOPEのお時間です。 天野:イェーイ。スペシャルゲスト編・第2弾ということで、すみません、前回メッチャメチャ大盛り上がりのところで、切ってしまいました。今回は、核心に触れていきたいと思います。 大

          なぜ今、台湾から“2世代遅れのプロセス”を誘致するのか 東芝・有識者が語る、日本に残された最後の砦
        • 佐藤マコト@サトラレneoがんばる><。ブースター接種済み。 on X: "ヨウツベは2倍速で結構観てます。百田さんやいかりちゃん、闇クマさんに上念さんに和田議員に暇空さんにあしやさん、ものづくり太郎さん張陽さんスティーブさんひろゆきさん等々。 一つの事象でも視点や立場が違えば千差万別。全体主義ではない健全な言論空間はやはり楽しい。3倍速できないかな…"

          • 【米国株投資】半導体検査装置のKLAから配当金が入金されました【KLAC】 - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2021年12月6日 今回は配当金入金の報告と、その銘柄の考察についてまとめていきます。 今回、配当があった銘柄は「KLAテンコール(以下:KLA)【KLAC】」です。 使用しているSBI証券の明細には6月2日付けでの入金が確認をとれました。 注意:現在(更新日現在)は【KLA】を売却しております。詳しくは金融資産のポートフォリオ記事に記載しています。 SBI証券の明細には6月2日付けでの入金が確認 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください

              【米国株投資】半導体検査装置のKLAから配当金が入金されました【KLAC】 - ウミノマトリクス
            • 現役の電気エンジニアがおすすめするYoutubeチャンネル10選 - マリデジ

              皆さんこんにちは、マリモです さて、もはや見ない日はないくらい生活に浸透したYoutubeですが、皆さんはどんなチャンネルを登録されていますか? 今のYoutubeで人気なのはやはり大衆向けの動画だったり、Youtuberの魅力によるものが大きいと感じているのですが、中には滅茶苦茶ニッチな分野の動画も沢山埋もれていたりします 特に私は現役の電気エンジニアなので、そういった技術分野の動画をあさるのがもはや日課と化しています(笑) そこで、私がおすすめする「電気エンジニア目線で面白いチャンネル10選」を紹介したいと思います 中にはものづくり系動画でも有名な方もいらっしゃるのですが、あえてニッチな方向のチャンネルも取り上げているので是非参考にしてください😀 目次 目次 ICHIKEN ものづくり太郎チャンネル コジコジのオタク文化 情報局 エンジャー / Engeer HARUMI STUDI

                現役の電気エンジニアがおすすめするYoutubeチャンネル10選 - マリデジ
              • モノづくり・ハードウェア関係の書籍・動画 - karaage. [からあげ]

                ネットにはハードウェア関係の情報が少ない 昔からネットをしていてよく感じることですが、ネット上にはハードウェアとかモノづくりに関する情報が少ないなと感じます(最近では少しだけ増えたかなとは感じます)。ソフトウェア関係の情報が多すぎると言っても良いのかもしれません。エンジニアといえば、エンジニア=ソフトウェアエンジニア的な風潮もありますし。 インターネットと一番密接な関係にあるのが、ソフトウェアなので仕方ないところはあるのですが、魂をとなるソフトウェアの入れ物となるハードウェアの情報が少ないのはいかがなものか?というわけで、元ハードウェアエンジニア(回路屋)として、いくつか書籍やサイトの紹介をしてみたいなと思います。 モノづくりとかハードウェアと一口にいっても、種別としても生産技術・メカ設計・エレキ設計等幅広く、企業も大企業・中小企業・ハードウェアスタートアップ(ベンチャー)、個人(メイカー

                  モノづくり・ハードウェア関係の書籍・動画 - karaage. [からあげ]
                • 「モーターが日本の産業に下剋上を起こす」 ロボット産業・車産業を変える、“機電一体モーター”の可能性

                  天野眞也氏が業界をリードするイノベーターたちと対談を行い、「日本の未来」「製造業の未来」について発信していくチャンネル「AMANO SCOPE(アマノスコープ)」。今回のゲストは、東芝チーフエバンジェリストの大幸秀成氏と、ものづくり系YouTuberのものづくり太郎氏。日本の強み、モーター産業の未来について鼎談しました。前回はこちら。 日本はモーター産業が強い 大幸秀成氏(以下、大幸):おそらく、日本にはあともう1つ2つ強みがあって。それはやはりモーター産業が強いということなんですよ。 ものづくり太郎氏(以下、ものづくり太郎):そう! あっ、そうとか言っちゃった。 (一同笑) だって、モーターね、オリエンタル(オリエンタルモーター株式会社)、マブチ(マブチモーター株式会社)、山洋(山洋電気株式会社)。いろいろありますもんね。パナ(パナソニックホールディングス株式会社)も強いし。 大幸:いろ

                    「モーターが日本の産業に下剋上を起こす」 ロボット産業・車産業を変える、“機電一体モーター”の可能性
                  • 世界を相手に日本はどう戦えるのか? 産業発展の鍵となる、“半導体モジュール化”の仕組みと課題

                    製造工場への投資に消極的な日本の半導体メーカー ものづくり太郎:なんていうか、(TSMCは)外資というところで、ナショナリズムに近いような感情で見る人もいると思うんですけど。そこはどう見られていますか? (一同笑) 大幸:私からすると、日本と変わらないですね。 ものづくり太郎:なるほど。考え方としては。 大幸:はい、考え方も。特に情に厚くて、きちんと義理は返します。 ものづくり太郎:なるほど。 大幸:不義理はしないですからね。きちんと信頼に応えてくれる。 天野:太郎ちゃんが言っているのは「日本メーカーがそれやってくれたらもっといいのにな」みたいなことですかね。 ものづくり太郎:「投資をこんなにして」みたいなネガティブな意見もあるじゃないですか。 大幸:そうですね。 ものづくり太郎:ただ、今の話を聞くと、やはり日本の産業の下支えになるキーパーツなので、いい面は非常にあるなというイメージですね

                      世界を相手に日本はどう戦えるのか? 産業発展の鍵となる、“半導体モジュール化”の仕組みと課題
                    • 自動車業界の半導体不足はいつ解消するのか? 回復プランの鍵となる“自動車産業専用製造ライン”

                      自動車産業の半導体不足はいつ解消するのか 天野眞也氏(以下、天野):ちなみに大幸さんはどうですか? 自動車業界の半導体不足はいつぐらいに終息すると思いますか? 大幸秀成氏(以下、大幸):難しいですよね(笑)。 天野:大幸’s Eyeだとどうでしょう? 大幸:まだいろいろな物流も若干詰まっているところと、車産業が一気に民生部品を採用し始めるかというと、徐々にはあると思いますが、一気には移行できないでしょうから。 天野:今の構造上、そういうことですよね。 ものづくり太郎氏(以下、ものづくり太郎):難しいでしょうね。 大幸:そういうのを見ると、最低でも半年はかかるんじゃないですか。 天野:「喉元過ぎれば~」という話もある一方で、早くここを解消してもらわないと、なんだかんだ言って自動車産業はいろいろな産業に対するモーター、牽引役なので…。 大幸:でも、半導体目線で見ると自動車産業は牽引役じゃないん

                        自動車業界の半導体不足はいつ解消するのか? 回復プランの鍵となる“自動車産業専用製造ライン”
                      • 過激なYoutuberを起用した会社にエンジニア達が抗議『PLCのラダー図を書くとか時代遅れ過ぎww無駄な努力乙でーす!!』

                        ものづくり太郎 @monozukuritarou 三菱?キーエンス?オムロン? 工場の制御をメーカー起因で選定する時代は… 終了でーす ラダー文化は終了します… お疲れ様でーす 最新の制御構築方法を解剖します! youtu.be/xWzhlGX-aFM pic.twitter.com/Bbrat29XFB 2023-05-19 18:05:32

                          過激なYoutuberを起用した会社にエンジニア達が抗議『PLCのラダー図を書くとか時代遅れ過ぎww無駄な努力乙でーす!!』
                        • ものづくり太郎チャンネル

                          仕事のご依頼は下部のメールからお願いします。TwitterのDMでもOKです!monozukuritarou@moriagetai.jp【動画スポンサー】・ヤマザキマザックhttp://iconnect.mazak.jp/・industrial-Xhttps://industrial-x.jp/・サテライトオフィ...

                            ものづくり太郎チャンネル
                          • 「トヨタ生産方式」を読んでトヨタ生産方式を学んでみました - karaage. [からあげ]

                            フォロワーさんおすすめ書籍「トヨタ生産方式」 モノづくり・ハードウェア関係の書籍・動画を紹介したとき「おすすめの書籍やサイトなどご存知のかたは、是非教えてください。」と記載しました。 そのとき、複数のTwitterのフォロワーさんにおすすめしてもらった書籍が「トヨタ生産方式」でした。2人以上のフォロワーさんに勧めてもらった本は迷わず買うことにしているので、このときも秒で購入しました。 トヨタ生産方式 作者:大野 耐一発売日: 2012/09/14メディア: Kindle版 読んでみたら、自分なりに色々発見があったので簡単に感想を書きたいと思います。 ちなみに、私は製造業で働いてはいますが、ライン設計等はしたことないので、基本的には素人に近い立場での感想になりますのでその点はご了承ください。 「トヨタ生産方式」の感想 名著と呼ばれるだけあり、色々示唆に富んでいたのですが、印象に残った3点を紹

                              「トヨタ生産方式」を読んでトヨタ生産方式を学んでみました - karaage. [からあげ]
                            • デジタルトランスフォーメーションの本質を解説‼インターネットに繋がることが当たり前の時代に、強みを生かすには、どこに注目すればいいのか?それがわかる動画。

                              《一部ちらつきがあり申し訳ありません。》 DX、DXと言われる昨今ですが、DXの定義はどこにも語られていません。どうすればデジタルをうまく活用できるのか、その本質を解説いたしました。 ■参考著書■ ・アフターデジタル https://amzn.to/3bXcGnT ・アフターデジタル2 https://amzn.to/390TVOw ■Twitter始めました■ https://twitter.com/monozukuritarou ■チャンネル登録はこちらから■ http://www.youtube.com/channel/UCY9KXoezyo6cp-YwguOOCcg?sub_confirmation=1 【参考HP】 ・AWS 起源 https://www.slideshare.net/horiyasu/20140703-geechs ・Amazon倉庫投資(日本)

                                デジタルトランスフォーメーションの本質を解説‼インターネットに繋がることが当たり前の時代に、強みを生かすには、どこに注目すればいいのか?それがわかる動画。
                              • 工場でDXを進めなければならない理由と、その第一歩としてやるべきこと

                                工場でDXを進めなければならない理由と、その第一歩としてやるべきこと:製造業DXに向けたITインフラ革新のヒント - 特別編 工場DXウェビナーレポート デル・テクノロジーズは「いまさら聞けない『工場でDXを進めなければならない理由』とは~工場DXの描く先と現実解~」と題したオンラインセミナーを開催。本稿では、YouTuberのものづくり太郎氏による基調講演とコラボレーションによる工場DXを推進するシュナイダーエレクトリックの林哲士氏およびデル・テクノロジーズの水口浩之氏の講演をレポート形式でお送りする。 工場でDXを進めることがなぜ必要なのか、そしてそのためには何から取り組むべきか――。デル・テクノロジーズは、こうした疑問を解消するために「いまさら聞けない『工場でDXを進めなければならない理由』とは~工場DXの描く先と現実解~」をテーマとしたオンラインセミナーを2023年4月19日に開催

                                  工場でDXを進めなければならない理由と、その第一歩としてやるべきこと
                                • 業務DXロボットのイベント『ugo go! 2022』開催 新モデル「G4」や小型モデル「ugo mini」など発表 ユースケースも多数紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                  2022年11月30日、ugo株式会社が秋葉原UDX ギャラリーで『ugo go! 2022 〜リアルとデジタルの協奏プラットフォームがここにある〜』を開催した。 ugoによるイベントは昨年に引き続き2回目の開催となる。当日は講演ステージと展示ブースエリアの2つのスペースで展開された。また、ugoを実際に活用している企業による説明「パートナーセッション」や、ものづくり太郎氏によるトークライブも行われた。 講演ステージで新モデル「G4」や「ugo mini」コンセプト発表 ugo株式会社のCEO松井氏はキーノートで、新モデルとなるG4の発表を行った。 「G4」の5つのポイント 第4世代となるG4は、大きく5つのポイントで性能が向上した。 1つ目は、処理性能の向上。NVIDIAの「Jetson NANO」を搭載しマルチメディア処理を行う。また、AI処理性能も向上する。 2つ目は、筐体がコンパク

                                    業務DXロボットのイベント『ugo go! 2022』開催 新モデル「G4」や小型モデル「ugo mini」など発表 ユースケースも多数紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                  1