並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

やしないの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 看護師になった妻が泣きながら帰ってくる

    追記 07/20 21:09これ書いたでしょってライン来て妻帰宅後にちょっと話した。 妻、今の職場に3日くらい前に退職希望と伝えていて手続きも進んでいるらしい。 今回は妻の希望の職場・地域(妻の地元近く)に合わせて転居して、 そのかわり私はフルリモートで働けるポジションに移動したりと色々あったから、 なんとなく言い出しづらかったようだ。 よかった、ほっっとした。 とりあえず学位がほしいということだから、大学の資料などいろいろ取り寄せの申込みした。 入学の条件は満たしてるしUoPeopleなんかいいと思うんだけどな。 妻が「いろんなことに興味があってどの学部に行くか迷う」と言うから、 「なにも編入じゃなくて、高校生に混じって受験したっていいじゃない。お金にならない勉強でもなんでもいいよ」と言ったら、ニカッと笑った。 なんて二人でいろいろ想像しながら話してたら妻もにこにこしてきて、 久々に明る

      看護師になった妻が泣きながら帰ってくる
    • 論理的思考を“避ける”のがプログラミング 遠藤諭が考えるプログラミングにいちばん大切なこと

      小学校でプログラミング教育が始まった理由の1つに「論理的思考を鍛えるため」というのがあります。しかし、角川アスキー総研の遠藤諭氏はあえて論理的思考を“避ける”ことを考えるのがプログラミングと言います。その真意はどこにあるのでしょうか。 プログラミングをするときにいちばん大切なことはなにか 情報処理学会の『情報処理』最新号(2021年月号 Vol.62 No.3)に記事を書きました。といっても、それほど大げさな内容ではなく、「プログラミングをするときにいちばん大切なことはなにか」について書いたつもりです。 情報処理 「情報処理」は,急速な進歩を続ける情報技術分野を中心とした最新の情報科学技術を,分かりやすく,読みやすくをモットーに解説・紹介しています.情報処理技術者・研究者または情報処理を学ぼうとする学生にとって有益な情報源となっています. www.fujisan.co.jp これからプログ

        論理的思考を“避ける”のがプログラミング 遠藤諭が考えるプログラミングにいちばん大切なこと
      • もう二度とあけぐちと賞味期限を間違えたくない

        メーカーによってばらばら 大北:このずらっと並んでいるのを見てください、あけぐちなんですが、右、右、左、とあけぐちはメーカーによって方向が違うと 安藤:なるほど、統一基準がない 大北:右のメーカーも左のメーカーもあるんですよね……くそっ!! 安藤:ほんとだ、これは見てないと間違えますね 青もあれば赤もあり、あけくちもあればあけぐちもある 大北:でね、このメーカーは右だ、左だ、って傾向を知って対策を練ろうとしたんですよ。森永は右だ、雪印は左だって。 安藤:それがわかれば対策がとれますからね 大北:するとこの仕打ちですよ。わかりますか? 180°ひっくり返して裏側を置いてみたんです。 裏表同じデザインなので右にも左にも来るのだ あけぐち戦国時代 大北:ただ賞味期限の数字が書いてありますよね。スーパーではそちらが向けられてるので数字が書いてあるほうが正面とも言えます。 安藤:まあそうでしょうね

          もう二度とあけぐちと賞味期限を間違えたくない
        • 『バッハ会長は何を言うてはりますの???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

          私、スポーツは好きです。 特に、サッカー。 テレビで試合観戦します。 ワールドカップも観ます。 出来る事ならスタジアムで観たいけど、 体に障害があるので、行って観たことはありません。 オリンピック開催を待ち望む人の気持ちも分からなくもありません。 出来たら(日本で五輪開催を!)と望む気持ちも分からないでもありません。 でもね、頼むから!いい加減、現実見ろや!!!! と思います。 2021年1月31日(日)放送分のワイドナショーを今日観たのですが、 IOCのバッハ会長は、いったい何を言っているのでしょうか???? 『我々の仕事は、五輪を開催することで中止することではない』、 『中止や延期といった憶測が選手たちを傷つけている』、 『開催するかどうかではなく、どう開催するのかについて取り組んでいる』、 『安全な大会を開催することが最優先』等と言っていた。 森喜朗氏は、 『無観客での開催を検討して

            『バッハ会長は何を言うてはりますの???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
          • 日常から考える。『家族のお金がふえるのは、どっち!?』を読んでみて気づかされたこと。 - ken-j’s diary

            『目線が違うんですね、目線が』 こんにちは、ken-jです。 みなさん、読書はしてますか? 最近は読書をしながらインプットにふける毎日です。 特に重点的に読んでいるジャンルがありまして。 なぜ今までしっかりと考えてみなかったのだろうと思いながら読んでいます。 【お金】についてです。 当たり前ですが、いま日常的にお金を使って稼いでもいます。 だからお金については分かっているつもりでいました。 そう、あくまでつもりです。 しかし、本を読み進めていく中でお金について大半のことを理解していないことに、気づかされている今の現状です。 これからの時代、お金について学んでいないとどんどんジリ貧になっていくことも分かってきました。 だからこそ、学ぶべきだと感じましたし勉強していくことにしています。 自分自身の状況がだんだんと分かってきたことと同時に、不安要素もたくさん目に付くようにもなりました。 その不安

              日常から考える。『家族のお金がふえるのは、どっち!?』を読んでみて気づかされたこと。 - ken-j’s diary
            • 145 お盆ですから…【リメンバー・ミー】 - 週末息子と見る映画

              いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 暑過ぎてアイスクリームよりも溶けている男… 5児の父オラフ08ことKONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 尚…PCでしか分かりませんがデザインの変更に伴いサイドバーで私がお世話になってる私がオススメの映画のブログを載せてますので良かったらそちらもどうぞ~!! さぁ夏休みも佳境に入り 我が家のチビっ子どもは嫁に叱られながら宿題に追われております… 私もお盆休みに入り家の大掃除やら家の大掃除… 一つ飛ばして大掃除な日々を過ごしておりますが お盆ということで前々から見たかったピクサー&ディズニー作品の 【リメンバー・ミー】(

                145 お盆ですから…【リメンバー・ミー】 - 週末息子と見る映画
              • 「それは個人の感想でしょ?」相手を黙らせても問題解決には1ミリも役に立たない…内田樹が反対する“知のアナーキー” | 文春オンライン

                非常識で、冷笑的な人々が増えたこの国で、〈大人の頭数を増やす〉ために何ができるのか? そんな大テーマに挑んだ新著『街場の成熟論』が話題の内田樹氏が語る、「人を見る目のやしない方」。(全2回の1回目/続きを読む) 内田 いま日本社会では、物事をAll or Nothing、白か黒かの二項対立で雑にカテゴライズして、「だからこれはダメなんだ、間違っている」と切り捨てる単純思考が蔓延しています。そういう議論の立て方で、自説は100%正しくて、相手の議論は100%間違っているというタイプの言葉づかいをする人が非常に多くなっていますが、実際には、そんなことはないんです。「盗人にも三分の理」で、どんな偏頗な主張でも、そこには一抹の理がある。正しさにもグラデーションがあり、間違いにもグラデーションがある。 だいたいは正しいこと言ってるけれど、若干の事実誤認があるということもあるし、ある状況にはよくあては

                  「それは個人の感想でしょ?」相手を黙らせても問題解決には1ミリも役に立たない…内田樹が反対する“知のアナーキー” | 文春オンライン
                • 僕の無職と妻の関係 - 傘をひらいて、空を

                  疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。僕の勤務先は人が出歩かないと儲からないところだったので潰れた。 そこで今後を案じて新しい技能を身につける勉強をしつつ、しばし無職を楽しむことにした。ほんとうは無職になったら世界一周したかったんだけど、僕が世界一周できる状況だったら僕は無職になっていない。つらいところである。 僕はふだんの生活にあまりお金をかけないたちだから、貯蓄でしばらく保たせることにした。疫病のために人づきあいも極端に減ったから、家賃もふくめて月に十万あれば生活できる。 もちろんひとりきりだったら、いくら質素でも十万じゃやれない。でも僕には同居している結婚相手がいるからやれる。人間は寄り集まって生きると安く上がる。家賃も光熱費も食費も、二人で住んで二で割れば、一人暮らしよりずっと安い。安く上げてできた余剰で子どもや病人をやしなうといいよなと思うけど、し

                    僕の無職と妻の関係 - 傘をひらいて、空を
                  • 作文力を上げる教育がしたい! ~「ぶんぶんドリム」 - 知らなかった!日記

                    作文力をつけてほしい 公立中高一貫の入試・将来の高校や大学の入試・社会人になってからも 作文力に特化した「ぶんぶんドリム」の教材 斎藤孝先生監修の教材 優しい雰囲気のマンガで中まで鮮やかなカラー! かわいいキャラクターが小6までサポート 月に2回課題提出 小6は月に1回、公立中高一貫の模擬テスト形式 メインテキストは4つの力にわけて 副教材もがっちり 作文力をつけてほしい 公立中高一貫の入試・将来の高校や大学の入試・社会人になってからも これからの時代、文章を構成する力、いりますよね。 昔から、公立の中高一貫の入試に必須だと言われていますが、いろんな資料から総合的に判断して文章にする力は、私立中学の入試、高校や大学の入試、社会人になってからも必要です。 でも、うちの子場合、「書く」ことそのものを嫌がります。 日記をつける習慣をつけさせたいのですが、それどころか、お手紙も、自分からは、パパと

                      作文力を上げる教育がしたい! ~「ぶんぶんドリム」 - 知らなかった!日記
                    • 臨時更新 プルさんの定期検診後の懸念2つ。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                      なかなかお邪魔できていない中、記録付けということで記事を更新します。 まだ外注検査に出している検査結果が上がってきていないので正式な結論はわかりません。 今現在プルは元気ですのでご安心ください。 ちょっとよくない話が2つ。 ただ、どちらも今すぐどうにかしないと・・・という重篤な問題ではないと言われましたが、エコーの画像を見せながらああでもないこうでもないと情報量が多くて頭がついていかず、疲労困憊ではあります。 ~1つ目~ 前回のワクチンと定期検診の時に少し話題に上がった心筋が少し厚くなっているという件。 1年で4.5mmも厚くなっているという結果。 これには飼い主絶句。 現在、心臓機能検査というものを追加でやっているようですが、おそらく薬を服用することになりそうです。 プルさんお薬大っ嫌いなんですよ。 昨年の定期検診から指摘されるようになりましたが、今のところ飼い主が気が付くような症状はな

                        臨時更新 プルさんの定期検診後の懸念2つ。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                      • 乳母をお見舞いした源氏、不思議な出会いをする【源氏物語 36 第4帖 夕顔 2】源氏は乳母に 優しく声かける。夕顔の扇に「心あてに ‥」と歌が書いてある。夕顔の女君に興味を持つ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                        「長い間 恢復《かいふく》しないあなたの病気を心配しているうちに、 こんなふうに尼になってしまわれたから残念です。 長生きをして私の出世する時を見てください。 そのあとで死ねば九品蓮台《くぼんれんだい》の 最上位にだって 生まれることができるでしょう。 この世に少しでも飽き足りない心を残すのは よくないということだから」 源氏は涙ぐんで言っていた。 欠点のある人でも、 乳母というような関係でその人を愛している者には、 それが非常にりっぱな完全なものに見えるのであるから、 まして養君《やしないぎみ》が この世のだれよりもすぐれた源氏の君であっては、 自身までも普通の者でないような誇りを覚えている彼女であったから、 源氏からこんな言葉を聞いてはただうれし泣きをするばかりであった。 息子や娘は母の態度を 飽き足りない歯がゆいもののように思って、 尼になっていながらこの世への未練をお見せするような

                          乳母をお見舞いした源氏、不思議な出会いをする【源氏物語 36 第4帖 夕顔 2】源氏は乳母に 優しく声かける。夕顔の扇に「心あてに ‥」と歌が書いてある。夕顔の女君に興味を持つ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                        • 風の時代は、どのような時代になるのだろうか。 - この世界の不思議

                          みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、風の時代はどのような時代になるのだろうか、 というテーマで書いてみようと思います。 みなさんおなじみの、 占星術と時代予測をあわせたような記事になり、 以下の先日の記事のつづきになります。 先日の記事⤵ reasongomainstream.hatenablog.com さて。 西洋占星術かいわいでは、 この2020年12月22日からいよいよ、 風の時代というのが始まることが、おおきな話題になっています٩( ๑╹ ꇴ╹)۶ 西洋占星術においては、 おおきな時代の切り替わりにかんして、 火の時代、地の時代、風の時代、水の時代、という区分を用いています。 それぞれの時代は、だいたい、200年ほどつづきます。 1800年ごろから、この2020年までのおよそ200年間は、 地の時代でした。 それが、この2020年をさかいに風の時代へと移行し、 その風の時

                            風の時代は、どのような時代になるのだろうか。 - この世界の不思議
                          • 9月7日はクリーナーの日、白露、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)9月7日は何の日? 9月7日はクリーナーの日、白露、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、等の記念日です。 ●クリーナーの日 メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。「ク(9)リーナ(7)ー」の日Lens Cleaning Day。メガネクリーナー、メガネクロス等の製造・販売を手がけ、メガネケア用品のパイオニアとして知られる会社が「メガネをきれいにして美しい視生活を」と制定。 関連記念日として、◎10月1日の「めがねの日」、◎10月10日の「目の愛護デー」、及びこれらの記念日の間の◎10月1日~10月10日は「目とめがねの週間」になっています。 ●白露 白露(はくろ)は、二十四節気の第15。八月節(旧暦7月後半から8月前半)。 現在広まっている定気法では太陽黄経が165度のときで9月8日ごろ。暦ではそれが

                              9月7日はクリーナーの日、白露、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 【映画評論】はるヲうるひと - シン・春夏冬広場

                              はるヲうるひと 山田孝之 Amazon 好きな俳優と問われると、唐沢寿明、山田孝之、香川照之の3人だ。唐沢寿明が好きになったのは白い巨塔。がんに犯された唐沢さんが演じる財前が親友だった里見に対して、ただ無念だと伝えた様は心を打たれた。山田孝之が好きになったのはウシジマくんと缶コーヒーのCMのギャップ。ウシジマくんの猛烈で冷酷な悪役をこなした感じと、缶コーヒーのしがないサラリーマンを演じた彼が同一人物なのかと疑問に思うくらい演技の幅の広さに驚いた。香川照之が好きになったのはリーダーズを見てからだ。生き物ばんざいも好感がもてた。3人とも迫力のある演技が魅力の俳優だ。山田孝之が主演している作品である。 舞台は風評被害に苦しんでいるとのことなので、架空とあるが、おそらく売春島だと考えられる。映画の舞台に近い島は、かつて存在していた。日本にもいろいろな歴史がある。特に売春関連に関しては本当に最近にな

                                【映画評論】はるヲうるひと - シン・春夏冬広場
                              • ほんじつきゅうそくび - 旅芸人の記録

                                ってことで むすめより おひるが ううむ たぶん こいつは おたかいぞ バラずし といえ ちいさな ぐざい ひとつひとつに しっかり しごとが コハダも アワビも うまってて いちどに おくちに いれるのが ちょいと もったない ほどに しらべりゃ すぐに わかるんでしょけど おとろしくて とても そんな きにゃ でもでも ほんとに おいしくて いつもの ばいは いただきました これで ゆっくり やすんでりゃ あしたは げんきに かえれるでしょね さいわい いくらでも ぐーすーぴー ときどき おきて うたたねを そんな いちんちで ありました えいき やしなうって こういう ことかと むすめふうふに かんしゃです でも あんまり さんざい しないでね あー ふたごたちの おたんじょうび その おこぼれで ありましたか そりゃ ますますと ありがたい おれいって わけじゃ ないけれど こんや

                                  ほんじつきゅうそくび - 旅芸人の記録
                                • 東京駅で猿田彦珈琲の文字発見!新幹線乗換口すぐのSTANDBY TOKYO - 旅するエスプレッソ

                                  先日、東京駅を探索していたら(迷子になっていたとも言う)新幹線乗換口のすぐ側にあるオシャレなコーヒー屋さんが目に入りました。 …え? 猿田彦?! STANDBY TOKYO メニュー 購入メモ まとめ STANDBY TOKYO 東京駅構内の新幹線南乗車改札口のすぐ目の前にある「STANDBY TOKYO」 恵比寿で人気のスペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」がこのお店のためのオリジナルブレンドを焙煎しています。 その他小さい店内ながら、トラベル雑貨やオリジナル土産、輸入菓子がたくさんありました。 井崎さんの本も売ってましたよ〜。 メニュー オリジナルブレンド (ホット/アイス) S300 L350 アメリカン (ホット) S300  L350 カフェオレ (ホット/アイス) S400 L450 みかんジュース S350 L400 ミルク S200 L250 サイズはSとLですが、スモ

                                    東京駅で猿田彦珈琲の文字発見!新幹線乗換口すぐのSTANDBY TOKYO - 旅するエスプレッソ
                                  • 2021年は60年に一度の辛丑(かのとうし)の年 - 翡翠輝子の招福日記

                                    毎年11月末が近づくと、来年の六十干支について書くことにしています。2020年は庚子(かのえね)の年、そして来年は辛丑(かのとうし)の年です。 しかし、今年は気が重い。世界中にコロナが広がり、東京オリンピックが中止に…庚子の年がこんなことになろうとは、とても想像できなかったから。未来予測としての占いなんて意味がないのでは? 去年の今頃、「庚子の年の日本経済は相当厳しい」といったことを書きました。 高齢者ばかりの国になって、日本は衰退する一方。ここに庚子はかなりきついんじゃないでしょうか。というのも、五行の水は潤下の質を持ち低きに流れますから、どうしても株価の下落を連想してしまうからです。しかも上に乗っている庚は金ですから、金生水(きんしょうすい)でますます水が増えます。8月は申(さる)の月ですから、子申半会で水の勢いはさらに強まります。 bob0524.hatenablog.com 私が本

                                      2021年は60年に一度の辛丑(かのとうし)の年 - 翡翠輝子の招福日記
                                    • 「京都三大酒場を勝手に決める会議」が開催されたらしい【有識者編】

                                      ある時、気持ちよく飲んでいた時に「京都三大酒場ってどこ?」という話題になり、ちょっとした議論に発展してしまいました。 言わずと知れた名酒場が多い京都。ゆえに意見が割れてしまったわけです。それなら一度、有識者の意見も聞いた上で、きちんと会議をした方いいということになり、今回の記事に至りました。 「京都三大酒場を勝手に決める会議」のはじまりです。 酒場の有識者が選ぶ「京都三大酒場」とは? 酒場をこよなく愛する有識者に、京都の「三大酒場」だと思うお店を選んでいただきました。各々のイチ押しのメニューを、京都に住む漫画家・イラストレーターのスケラッコさんのイラストとともにどうぞ。 ご協力いただいた有識者 1人目:太田和彦さん 2人目:ラズウェル細木さん 3人目:泡☆盛子さん 4人目:パリッコさん #1 太田和彦さん (グラフィックデザイナー、居酒屋探訪家) 居酒屋の達人。『ひとり飲む、京都』(新潮社

                                        「京都三大酒場を勝手に決める会議」が開催されたらしい【有識者編】
                                      • 子ども教の信者は目をさましましょう

                                        子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

                                        • 棒で人をぶちたい - 傘をひらいて、空を

                                          疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。それから一年半、僕はわりとがんばったほうだと思う。知らない人と話すのが好きだから飲み会の代わりにZoom読書会とかに出て、新しい趣味をはじめてそれを発信して趣味のネット友達を作って、同僚との何気ない会話の機会を作るために思い切って何人かを通話に誘ったりもした。 だから会話の量自体はそこそこキープしている。えっと、それでも足りなくて特別仲の良い友達と彼女と家族にはめちゃくちゃ話を聞いてもらってるんだけどね。僕もともとすごいおしゃべりで、それで会話の相手が減っちゃったわけだから、身内が命綱状態ですよ。毎日毎日、保育園から帰ってきた幼児みたくその日にあったこと全部しゃべってて、この段階でコミュニケーション的に恵まれているとは思うよ、このご時世にさ。 でももうダメ。僕はもうだめだ。飲み会に行きたいよう。酒が飲みたいという意味では

                                            棒で人をぶちたい - 傘をひらいて、空を
                                          • 黄河文明ではなく中国文明 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                            新学期が始まって1か月近くがたちました。 明日からは少しお休みが続きますね。 新しい生活には慣れましたか? 真新しい教科書でのお勉強はいかがですか? 歴史の授業であれば、古代あたりですか?もう終わりましたか? 私たちが学生の頃、古代四大文明は?と聞かれたら「エジプト文明」「メソポタミア文明」「インダス文明」、そして「黄河文明」と答えていました。 しかし、最近の教科書では「黄河文明」ではなく「中国文明」と掲載されています。 黄河文明というからには、その名の通り黄河流域で栄えた文明なのですが。 画像はイメージです しかし黄河だけでなく、1980年代後半より巨大遺跡があちこちで発掘、長江文明をはじめ遼河文明などさまざまな文明が中国各地で見つかっていきます。 90年代には京都大学、そして早稲田大学の考古調査隊が次々と明らかにしていきました。 なので、黄河文明ではなく、「中国文明」となったのです。

                                              黄河文明ではなく中国文明 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                            • 映画『そして僕は途方に暮れる』感想。藤ヶ谷太輔は僕にとってのヒーロー - 社会の独房から

                                              中学生の頃、2chで もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、 海を見に行くといいよ。 海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って 陽に当たりながら飲むといいよ。 ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、 流れる雲をずっと眺めるといいよ。 そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して 仕事になんか行く必要ないよ。 のコピペを読んで「そんな生き方あるんだぁ」と子供ながらにえらく感動した。 しかし、実際に社会人になってみると分かる。 そんな事すると、会社から鬼のように電話がかかってくるし、次の日は関係各所に謝罪まわりだし、そもそもそんな状態でビール飲んでも頭の中は罪悪感とか後悔で酒の味なんてしない。一時的に逃げることは出来ても、結局はいつもの生活に戻らなければならないからだ。 Twitterで「仕事から逃げたい」とツイートすると「逃げたら良いよ。死ん

                                                映画『そして僕は途方に暮れる』感想。藤ヶ谷太輔は僕にとってのヒーロー - 社会の独房から
                                              • 暇空茜さんとヨッピーさんの議論スペースの文字起こし 〜先攻暇空①【フローレンスの記事】~|たまご

                                                現時点の画面暇「えっとでは本題に移りたいと思うんですけど」 ヨ「はい」 暇「なんか片方だけ一気に3つやったりするとグダると思いますし、あの、1個ずつ順番にこう、やっていくって感じで良いですか?」 ヨ「あ良いですよ別に」 暇「あじゃああのー……先攻後攻そちらで選んで頂いても構いませんが」 ヨ「じゃあじゃあ、えーと、いやじゃあ後攻でいいですよ?」 暇「分かりました。では」 ヨ「はい」 暇「えーと僕の方はこの3つの順番、左からいきますね」 ヨ「はい」 暇空①【フローレンスの記事】 暇「じゃあYouTubeの画面の方にちょっといろいろ出しながらの話になるんですけど」 ヨ「はい」 暇「これちょっと上にやって……えっとこちらが、あっ、黒板(背景)ごとズレた、失礼(笑)えっと?こうか」 暇「こちらがヨッピーさんの記事ですよね?この、フローレンスの」 ヨ「はいはい、そうですよ?」 暇「で、えーっと。70人

                                                  暇空茜さんとヨッピーさんの議論スペースの文字起こし 〜先攻暇空①【フローレンスの記事】~|たまご
                                                • 野口聡一宇宙飛行士の講演会と、宇宙教室特別授業に参加してきた! - Home, happy home

                                                  みなさま、こんにちは。ゆきうさぎです☆ 暑い夏休み、さあ、子供とどこへ行こう?? きっと子持ちの方達は毎日イベント満載かと思います!! ゆきうさぎの家もそう~~。毎日毎日、イベントもりだくさん。子供たちは楽しんでますが、ゆきうさぎはちょっとお疲れ気味。。。苦笑 さてそんな中、先日開催された野口宇宙飛行士さんのイベントが、とにかくすばらしく良かった!! これは記事にする価値あるゾ、と思ったので、小説掲載の前にまずはこちらを上げさせて頂きます~~。 申込み経緯 講演開始前 第一部 野口宇宙飛行士の講演会 第二部 小惑星リュウグウの最新情報~JAXAの吉川先生の特別授業 『第三部』パネルディスカッション 本買って帰宅後、即、読んでみた『「宇宙少年」15歳の寺子屋 野口聡一著・講談社』 申込み経緯 1ヶ月以上ほど前でしたか、市の広報に当該イベントの募集が掲示されました。抽選だということでしたが、

                                                    野口聡一宇宙飛行士の講演会と、宇宙教室特別授業に参加してきた! - Home, happy home
                                                  • 9月7日は白露、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 2020年9月7日は何の日? 9月7日は白露、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、等の記念日です。 ●白露 白露(はくろ)は、二十四節気の第15。八月節(旧暦7月後半から8月前半)。 現在広まっている定気法では太陽黄経が165度のときで9月8日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から17/24年(約258.71日)後で9月6日ごろ。 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の秋分前日までである。 季節大気が冷えてきて、露ができ始めるころ。『暦便覧』では、「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と説明している。 9月8日頃(2020年は9月7日)。 および秋分までの期間。太陽黄径165度。処暑から数えて15日目頃。この日から仲秋になります。 草の葉に白い露が結ぶという意味。夜の間に大気が冷え込み、草花に

                                                      9月7日は白露、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • あきべやこんなのも - 旅芸人の記録

                                                      ありました あやうく わすれるとこ むすめ いっときの しゅみしこう まさに なんちゃって ヨーロピアン かぐも ねこあし コーディネート なかなかの てっていぶりで ありました よくぞ まあ こんなもの あ みつけてきたの コッチめ でした こんなの てんじょう ごろくメートル あおぎみる たかさで さげるもの しせんの たかさに ぶらさがり まさしく むようの ちょうぶつに まあ それも せかいへの あこがれを はぐくむ いちじょと なったかも いちねん ほどの せかい ほうろう いっちゃう きっかけに なったかも なんちゃって から ほんものを みるめ やしなうことに なったかも そう かんがえりゃ けっして むだじゃ なかったよ って ことにして よくある まあるい シーリングに ドレスダウンと いたしましょ つぎなるが みへしかはるの もようがゑ 東風 ↓ひとつクリックいただくと

                                                        あきべやこんなのも - 旅芸人の記録
                                                      • あの頃は - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                                                        あの頃は、通勤電車に乗って、毎日毎日会社に通っていた。電車は混んでいて、つり革につかまって揺られている。たまに、週に一回か二週に一回か、目の前に座っている人が途中駅で降りると、ラッキー!とばかり席に座った。乗換駅で、次に乗る電車が隣のホームに入線してくるのが見えると、間に合うように全速力で走ったものだ。ホームの端にある階段へ、登り階段を一段飛ばしで、跨線橋をまた走り、下り階段も一段飛ばしで・・・。運よく飛び乗ることが出来ても、息が上がって、血の気が引き、青くなって隣駅で降りたことも二度くらいあったな。電車通勤で良かったことなんかあっただろうか?つり革につかまって、ぼんやりと車窓を見ていると、ときどき気になる風景や建物が見えたものだった。フレックスタイムを利用して午後3:00に早上がりした日に、そういう気になった場所へ行ってみたりもした。すなわち通り過ぎていく車窓風景はサムネイル画像のようで

                                                          あの頃は - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                                                        • 【悲報】自民党の公約、ヤバい「国旗、国歌を尊重。不適切な性教育やジェンダーフリー教育、自虐史観偏向教育は行わせない」 : てきとう

                                                          2021年10月26日09:00 カテゴリ自民党政治その他 【悲報】自民党の公約、ヤバい「国旗、国歌を尊重。不適切な性教育やジェンダーフリー教育、自虐史観偏向教育は行わせない」 1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/10/19(火) 17:06:54.69●?2BP(1000)>>18>>60>>103>>141>>202>>281>>283>>286>>292>>297>>303 電脳藻屑@Nou_YunYun 自民党の公約のここがとても今現在の自民党なんですけど、一言で言って「やべえっ」てなりますね ”国旗・国歌を尊重し、わが国の将来を担う主権者を育成する教育を推進します。不適切な性教育やジェンダーフリー教育、自虐史観偏向教育などは行わせません。 ” 1,439件のリツイート67件の引用ツイート https://pbs.twimg.com/media/FCBuzMQ

                                                            【悲報】自民党の公約、ヤバい「国旗、国歌を尊重。不適切な性教育やジェンダーフリー教育、自虐史観偏向教育は行わせない」 : てきとう
                                                          • 頤 | 漢字一字 | 漢字ペディア

                                                            漢字ペディアについて ※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。 詳しくはこちら 検索 漢字一字 あ行 ー い 頤 画数:(15) 部首: 部首内画数6 8085 7075 イ おとがい・あご・やしなう ①おとがい。あご。「頤使」 ②やしなう。育てる。「頤養」 解頤(カイイ)・期頤(キイ)・朶頤(ダイ) 「頤」から始まる言葉 ▲頤(あご)▲頤使・▲頤指(イシ)▲頤(おとがい)▲頤を解く(おとがいをとく) 同じ部首「」の漢字 頤 顆 額 顎 頑 頷 顔 願 頸 頡 顕 顴 顧 項 頏 頃 顋 顬 順 頌 顳 須 顫 頽 題 頂 顚 頭 頓 頗 頒 頻 顰 頰 預 頼 領 類 顱 前の画面に戻る Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.

                                                            1