並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

よこがお 映画 感想の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • アオサギの話しかしない『君たちはどう生きるか』考察&感想&レビュー - 沼の見える街

    アオサギという鳥が好きだ。日本中で見ることのできる、とても身近な野鳥でありながら、大きな体をもち、翼を広げれば全長は1.5メートルにもなる。あまり人や外敵を恐れぬ泰然とした佇まいにも目を奪われる。目元から冠羽へとつながる濃紺の模様や、長い首を彩る斑点、くすんだ青灰色の色合い…。いわゆる「サギ」として連想する真っ白な羽のシラサギ(実はこれは種の名前ではなく、ダイサギ・チュウサギ・コサギらをまとめた通称なのだが)とは一線を画する、野性的な美をアオサギはその身にまとっている。 そのルックスに恥じず、アオサギの暮らしはワイルドだ。魚や虫や甲殻類だけでなく、時には同じ鳥類や小型哺乳類まで捕食する。「張り詰めた弓」のようにジッと動かないかと思えば、突如として矢のような瞬発がひらめく。長い首を素早くのばし、鋭いくちばしで獲物を捉えるのだ。堂々たる巨体の優雅さと、刃物のような攻撃性を兼ね備えたアオサギを眺

      アオサギの話しかしない『君たちはどう生きるか』考察&感想&レビュー - 沼の見える街
    • サブカルの聖地から横須賀の港町へ。久留和は“なにもない天国”だった|街と音楽 - SUUMOタウン

      著者: 寒川響(空中カメラ) 自室、スタジオ、ライブハウス、ときにはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 「そういえば、今の家、売ることになったから」 僕が結婚して数カ月。父に連絡をとると、こともなげにそう言われた。10年以上暮らした実家がなくなるらしい。僕も妹も同じようなタイミングで実家を出たため、両親も引越しを決めたとのことだ。 決める前にひとことくらい言え、と喉まで出かかったが、「ほえ~!」とデカめの声で返事するに留めた。事前に言われたところで、やっぱり「ほえ~!」と言うだけだろうな、と思い直したからである。 実家があるのは、「久留和(くるわ)」という相模湾沿岸の港町だ。最寄駅の逗子までバスで約30分。ギリギリ横須賀市内に位置するものの、本当にギリ

        サブカルの聖地から横須賀の港町へ。久留和は“なにもない天国”だった|街と音楽 - SUUMOタウン
      • 【和訳あり】Peppa Pigの「Daddy Gets Fit」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

        Peppa Pigの「Daddy Gets Fit」で字幕なし英語動画に挑戦! 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「Daddy Gets Fit」で字幕なし英語動画に挑戦! 練習の流れ 第42話「Daddy Gets Fit」 動画の原稿、スクリプト(script

          【和訳あり】Peppa Pigの「Daddy Gets Fit」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
        • 映画『モアナと伝説の海』のキャスト・ストーリー・予告動画などを紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

          島の少女が、世界の闇を葬る映画『モアナと伝説の海』ののキャスト・ストーリー・予告動画などを紹介しているので、参考にしてみて下さい。 映画『モアナと伝説の海』のキャスト 監督&脚本 登場人物&声優 『モアナと伝説の海』のストーリー 『モアナと伝説の海』の豆知識 『モアナと伝説の海』と他の映画を比較 映画『モアナと伝説の海』の感想 映画『モアナと伝説の海』のオススメ層 映画『モアナと伝説の海』の残念な所 映画『モアナと伝説の海』の見所 映画『モアナと伝説の海』のキャスト 引用:https://www.amazon.co.jp/ アメリカ合衆国のディズニー映画『モアナと伝説の海』は、日本では2017年3月10日に上映されました。 監督&脚本 監督:ロン・クレメンツ・ジョン・マスカー 脚本:ジャレド・ブッシュ 登場人物&声優 モアナ・ワイアリキ(声:屋比久知奈)海に選ばれし少女 マウイ(声:尾上松

            映画『モアナと伝説の海』のキャスト・ストーリー・予告動画などを紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • COVID-19

            COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

            • ニキらのおすすめの本教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk

              2023年01月19日10:00 ニキらのおすすめの本教えてクレメンス Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:29 ID:qPvI 小説、新書、なんでもええで 図書館で借りれそうなやつ希望 世界の奇妙な事なんでもいいから挙げて 3: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:53 ID:qPvI 活字に飢えてるんや 5: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:56 ID:liZx 堕落論 9: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:27 ID:qPvI >>5 安吾か!三月 10: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:29 ID:aus1 そらダレン・シャンやろ 13: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:40 ID:qPvI >>10 ピクルストラウマ

                ニキらのおすすめの本教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk
              • 【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

                この記事ではSPY×FAMILY(スパイファミリー)のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ SPY×FAMILY(スパイファミリー) スコアカード タイトル/SPY×FAMILY(スパイファミリー) 評価/88.0pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 2022年春アニメ(第4位)※第1クール 2022年秋アニメ(第7位) ※第2クール 2022年総合アニメ(第11位) 8 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 SPY×FAMILY(スパイファミリー)の詳細 ジャンル ホームコメディ、アクション シュール・コメディ放送時期2022年春アニメ(第1クール)、2022年秋アニメ(第2クール)制作会社WIT STUDIO 〈代表作〉 進撃の巨人 Vivy -Fluorite Eye’s Song- 王様ランキング 終わりのセラフ

                  【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
                • ドラマ 凪のお暇最終回『駄目なんて言わないで』 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                  読者の皆様こんにちは。 恋愛の伝道師オオイヌノフグリです。 このドラマもとうとう、最終回を迎えました。 最終回は、人と人の出会いと別れ、出会ったことの意味、 そんなことを感じさせてくれて、心がほんわかします。 恋の結末、私的にはなんかなあ~って感じで、納得してません。 前回のラストシーン、安良城ゴン(中村倫也)の心に響く告白 良かったですね! 『俺、凪ちゃんのことが、めちゃくちゃ好き!』 いや~ゴンが、凪をどれだけ好きか言ったシーン、私の心に しみました・・・ 『これからは、凪ちゃんだけを見る!』 『凪ちゃんだけを好きでいる!』 そしてゴンが、大島凪(黒木華)に『俺と付き合って下さい』 と頭を下げたところでつづくでした。 では、最終回いきます。 凪は、その場では返事をしませんでした。 その後、バブルに行き龍子と話をしています。 杏(中田クルミ) 『きたー!!ぬりぬり男からの一途な告白!』

                    ドラマ 凪のお暇最終回『駄目なんて言わないで』 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                  • フィヨルニルと決闘した地獄の門は実在する?映画『ノースマン 導かれし復讐者』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                    映画『ノースマン 導かれし復讐者』では、 アムレート王子とフィヨルニルが地獄の門で決闘しますが、実は地獄の門は実在するので詳しく紹介します。 映画『ノースマン 導かれし復讐者』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『ノースマン 導かれし復讐者』のストーリー 『フィヨルニルと決闘した地獄の門は実在する』 『ノースマン 導かれし復讐者』と他の映画を比較 映画『ノースマン 導かれし復讐者』のまとめ 映画『ノースマン 導かれし復讐者』のオススメ層 映画『ノースマン 導かれし復讐者』の残念な所 映画『ノースマン 導かれし復讐者』の見所 映画『ノースマン 導かれし復讐者』のキャスト ノースマン 導かれし復讐者の映画『』は、2023年1月20日に公開されました。 監督&脚本 監督:ロバート・エガース 脚本:ショーン&ロバート・エガース 原作:サクソ・グラマティクス 登場人物&俳優 アムレート(演:

                      フィヨルニルと決闘した地獄の門は実在する?映画『ノースマン 導かれし復讐者』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                    • ドラマ 凪のお暇Ⅴ  恋のキラキラに溺れて・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                      読者の皆様こんにちは。 恋愛の伝道師オオイヌノフグリです。 男女の間の復縁・・・一度は、離れた心も本当の自分の気持ち、 自分の居心地の良い居場所、そんな事に気づき、元のさやに 収まる・・・ 復縁には、相手を許すというハードルがありますが、 それを乗り越えて復縁した時、本当の心の結びつきができたのだと 思います。 自分の気持ちというものは、自分が一番分かっているつもりでも 実は、自分の気持ちに気づいていないという事は、良くあります。 慎二は、凪が自分の前から姿を消した事で、 自分の気持ちに気がつきます。 凪は、ゴンに対する気持ちには、気が付いたようですが、 慎二に対する自分の気持ちに気が付いていません。 このドラマが、始まった時、原作の漫画は、 まだ連載中だったのですが、最終回を迎えたようです。 最終回どうなったかは、分かりませんが、このドラマは慎二と凪が 自分の気持ちに気が付くまでの心のお

                        ドラマ 凪のお暇Ⅴ  恋のキラキラに溺れて・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                      • 【子どもに伝えたい誇れる介護】パパのしごとはヒーローです! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

                        どうも、ヨウ-Pです。 先日、とある定食屋さんで昼ご飯を食べていたら息子が絵本を持ってきました。 それがこちら↓ パパのしごとはわるものです (えほんのぼうけん27) 作者: 板橋雅弘,吉田尚令 出版社/メーカー: 岩崎書店 発売日: 2011/04/23 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (15件) を見る 映画化もされたこの絵本。 感想としては「たったあれだけのページ数と文章量でこれだけ伝わってくるんだ!」・・・ということで、息子の横で泣きそうになってしまいました(ToT) せっかくなので、この絵本を読みながら介護の仕事を「パパ」視点で見つめなおしてみました。 今日はちょっとダラダラと書いています(^_^;) 私のしごとは何者なのでしょうか? 絵本『パパのしごとはわるものです』 漫画『パパは漫才師』 『おとうちゃんは介護士』 親として介護は子ども

                          【子どもに伝えたい誇れる介護】パパのしごとはヒーローです! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪
                        • 本が読めない編集部員とアニメーション映画『銀河鉄道の夜』を観る日 | オモコロブロス!

                          一、午后の授業 映画の前のCMとかなく、すぐ始まるんだ……緊張するなぁ!!! みくのしんさんにコントローラーお渡ししますので、解説が必要になったらいつでも止めてくださいね! おれ、なんで『銀河鉄道の夜』が人気かまったく分かってないもん…… JUNERAYさんは、この映画は観たことあるんですか? 小さい頃に1度観ただけなので、おぼろげなんですよね。 「映像が綺麗だった」って記憶しかなくて……。 なるほど、でも映像があるっていいですよね。 本だと、どういう場所なのかとか逐一気になっちゃうから。自分でイメージしなくていいなら楽かも! じっさいセル画のアニメって、すごく素敵ですよね。 これがアナログで手描きされているのが信じられないくらい。 そうだ、アニメってこれ全部1枚1枚描いてるのか!!! すげえな、おれだったら気が狂っちゃうよ……。 〜OP映像視聴中〜 緊張…… 「ではみなさんは、そういうふ

                            本が読めない編集部員とアニメーション映画『銀河鉄道の夜』を観る日 | オモコロブロス!
                          • 映画感想『弱虫ペダル』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

                            映画『弱虫ペダル』 ◎渡辺航による少年漫画『週刊少年チャンピオン』を原作にした作品。 (※2022年11月時点で累計発行部数は2800万部を突破) ◎2020年8月14日に公開された作品。 ◎主演は、永瀬廉 (King & Prince) 主人公の小野田坂道(永瀬廉)はママチャリで千葉から秋葉原に通うアニメオタク! ママチャリで坂道を凄い速さで走る小野田の姿を見た、 同級生の今泉(伊藤健太郎)が興味を示し、自転車競技へ入部し、奮闘する姿を描きます!! 仲間と友情の、アツい自転車競技部のストーリーです。 映画『弱虫ペダル』の【あらすじ&映画感想】を紹介します!! 映画『弱虫ペダル』 映画『弱虫ペダル』のあらすじ 映画『弱虫ペダル』の映画情報:キャスト 《キャスト》 《スタッフ》 映画『弱虫ペダル』の感想 ①オタクの主人公が、永瀬康くんと気が付かなかった ②アツい自転車競技部、本当に本人達が自

                              映画感想『弱虫ペダル』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
                            • 家にいたのは幽霊じゃない7つのポイントを紹介! 映画『思い出のマーニー』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                              映画『思い出のマーニー』では、杏奈がある家で幽霊のようなマーニーを見かけますが、この人物は幽霊ではないので、そのポイントを7つまで紹介しましょう。 映画『思い出のマーニー』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&声優 主題歌 映画『思い出のマーニー』のストーリー 『家にいたのは幽霊じゃない7つのポイント』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『思い出のマーニー』と他の映画を比較 映画『思い出のマーニー』の感想 映画『思い出のマーニー』のオススメ層 映画『思い出のマーニー』の残念な所 映画『思い出のマーニー』の見所 映画『思い出のマーニー』のキャスト 日本のジブリ映画『思い出のマーニー』は、2014年7月19日に上映されました。 監督&脚本&原作 米林宏昌監督は、借りぐらしのアリエッティを作成した方で、再び子供向けの映画を作りたいと考えて、今度は『思い出のマーニー』を作り上げました。 監

                                家にいたのは幽霊じゃない7つのポイントを紹介! 映画『思い出のマーニー』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                              • 物語はわたしたちの中にある(君たちはどう生きるか)

                                君たちはどう生きるか、をみた。 自分はジブリファンではないので、物語の先にある「モデル」や「元ネタ」までは考えが及ばないのだが、 「こんなお話だと解釈したぞ〜」ってのを書きたい!(ネタバレあり) 大まかなストーリー「ライフステージ転換期の、戸惑いと受容を描いたお話」だと思った。 ・眞人:少年期から青年期への変化(ヒミ=ヒサコも同年代) ・ナツコ:青年期から母親への変化 転換期の渦中、心や体の変化に戸惑いを抱える者たちが神隠しにあった〜みたいな。 キリコに関しては、次のステージに引き上げてくれるキャラに感じた。 ちょっと悪知恵をくれる先輩だったり、手助けしてくれる産婆さんみたいな(実際物語では船頭や見守り役に徹するし)。 以下、私の解釈をつらつら書く 1.変わりたくない眞人とナツコ戦時中だが暮らしには困ってなさそうな眞人。 だけど眞人はこの先の人生に興味がなさそうで、疎開先の学校も嫌、新しい

                                  物語はわたしたちの中にある(君たちはどう生きるか)
                                • みみブログ

                                  ブログを1年続けた日常の変化 今日でブログ1周年を迎えました! これまで私が書いた記事は、123記事です。 週2回投稿するのを目標に続けてきました。 こんなに何かを長く続けたのは初めてなので、自分で自分を誉めてあげたいくらい今日の日を迎えられたことを嬉しく思っています! さて、今回は「ブログを1年続けた日常の変化」について書いていきたいと思います。 ブログを始めた目的 私は機能性ディスペプシアという持病を持っています。 好きなことをすることで、症状の緩和につながることを信じてブログを始めました。 ・書くこと ・映画を観ること が好きだったので、映画レビュー中心のブログをスタートしました。 映画レビュー記事で一番(?)人気のある記事がこちら↓ cinamonland.hatenablog.com ブログを始めてからの変化 ①体調の変化 機能性ディスペプシアの症状は、ブログを始めた頃よりずっと

                                    みみブログ
                                  • 【睡眠薬を絶ったら羊が30,000匹になった】30代女が経験した体調の変化 - アラフォー主婦のカルディブログ

                                    自律神経失調症を経験して 睡眠薬を絶ったら羊が30,000匹になった 眠れない夜は眠れない夜を過ごす 最後に 自律神経失調症を経験して たかだか30数年生きてきて何かを悟っただなんて思うことは無いですが、実際に経験をして、ひとつ言い切れることがあります。 人間、眠れないって、マジでツラい。 家族から『ちっちゃい頃はからだが弱かったのよー』なんて聞かされたことがありますが、会社勤めを始めてから身体の不調なんてものとは無縁でした。むしろアクティブで、仕事は常に21時近くまで残業、週に1度の休みでしたが、日曜日は遊びに出かけて家に居ることはありませんでした。地方住みの私が20代で一番ワンオク(ONE OK ROCK、ロックバンドです)にハマっていた時は、仕事が終わってマッハで駅に向かい、新幹線に乗ってZepp難波へ行き、最高過ぎたライブの余韻に浸りながら友人と朝まで打ち上げをし、秒でシャワーを浴

                                      【睡眠薬を絶ったら羊が30,000匹になった】30代女が経験した体調の変化 - アラフォー主婦のカルディブログ
                                    • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note

                                      おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

                                        リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note
                                      • 原 菜乃華、母から最初に教わった「キッチン用品の洗い方」は―SHELLYとSDGsを語り合う | J-WAVE NEWS

                                        俳優の原 菜乃華とSHELLYが対談。映画『すずめの戸締まり』の主人公の声優に抜擢されたときの心境や、SDGsに関するトークを展開した。 原が登場したのは毎週週替わりでJ-WAVEが厳選した企画をお届けする特別な時間『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE』。ここではナビゲーターのSHELLYと原がトークを繰り広げた公開収録の様子をテキストで紹介する。オンエアは7月23日(日)。 同番組は、SDGsに関する活動を後押しする情報発信・体験の場である、青山のITOCHU SDGs STUDIOから発信。オンエアだけでなく、デジタル音声コンテンツとして提供・配信するサービス「SPINEAR」でも配信。SpotifyやApple Podcastsでも楽しめる。エピソードは月曜日に3回にわけて更新。 ■ITOCHU SDGs STUDIO公式サイ

                                          原 菜乃華、母から最初に教わった「キッチン用品の洗い方」は―SHELLYとSDGsを語り合う | J-WAVE NEWS
                                        • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                          本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                            全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                          • 音楽本の面白さを広めたい! 「音楽本大賞」の創設に力を貸してください! | MOTION GALLERY

                                            「音楽本大賞」について わたしたちは2023年から、「音楽本大賞」をスタートいたします。2022年に発売された、音楽をテーマとする書籍のなかから、大賞作ほかを選んで顕彰し、賞金も贈呈します。 主催は「音楽本大賞実行委員会」。実行委員会には発起人として鈴木茂、木村元、河西恵里、岸本洋和の編集者4人が個人として集まり、サイト運営スタッフとして山崎圭資が加わって運営します。 選考委員長は、『サウンド&レコーディング・マガジン』誌で長年、幅広い分野にわたる音楽本を数多くレビューしておられる音楽家の横川理彦さんにお引き受けいただきました。 第1回の選考委員は、大和田俊之さん、小室敬幸さん、松平(工藤)あかねさん、渡邊未帆さんに務めていただきます。 本を対象とする賞はたくさんありますが、出版社や業界団体が主導する既存の賞とは性格を異にするいくつかの賞——本屋大賞(2004年〜)、サッカー本大賞(201

                                              音楽本の面白さを広めたい! 「音楽本大賞」の創設に力を貸してください! | MOTION GALLERY
                                            • FLEXISPOTのバイクチェアV9Uはおすすめか?実際使って本音でクチコミ感想レビュー : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                                              "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) 我が家の押入れデスクにぴったりの、小さくてかわいい(だけど丈夫でしっかりしてる)エアロバイクがやってきました。 その名は「FLEXISPOT バイクチェアV9U」。 ハンドルレスでテーブルの下に格納できちゃうサイズ感が魅力です。 この記事では使ってみた感想を口コミレビューします。 狭い家でもエアロバイクを諦めない! FLEXISPOTの「バイクチェアV9U」なら設置できるかも ハンドルレスのエアロバイク 「FLEXISPOT バイクチェアV9U」。 その名のごとく、椅子のように使えるという便利な室内運動器具です。 「FLEXISPOT バイクチェアV9U」があれば、テーブルで作業をしながら運動ができるという、ウルトラミラクルなことが可能にな

                                                FLEXISPOTのバイクチェアV9Uはおすすめか?実際使って本音でクチコミ感想レビュー : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                                              • 我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研

                                                ※この記事は、保護者の投稿内容の一部を抜粋して掲載しております。 「2021年2月5日、入試五日目の朝」 その日の天気は晴れ。まだ朝の目を覚ますテレビはつけてはいないがラッキーカラーはきっと青色なのだろう。窓の外は空の色だった。空気を吸い込むと充分に寒い。私が知っている2月の空気だ。閉めることの無いカーテンからのぞき込む。カーテンを閉める時は、きっと全部の為すべきことが終わって、安寧の朝を迎えたい時だ。 昨晩から今朝にかけて眠れたかどうかではなくて、眠らないことが気持ち悪いくらいに慣れてしまってることに目眩がする。何日にわたって睡眠をまともにとれていないのか。そして、目覚まし代わりに使っているスマホのアラームが、私より寝坊してその体を震わした。 彼、すなわち息子が眠る寝室を訪ねる。 まだ起きるような気配をしていないところを見ると、どうやら息子はよく眠れたらしい。大した神経だ。尊敬するぞ。き

                                                  我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研
                                                • 地方の子育て事情(異常な例)

                                                  よく男性と女性の性差で議論になるとき「性差よりも個人差の方が大きい」という優れた意見に出会うことがある.同感である. 確かに性差はあるだろうが,個人差の方が大きいのは事実だろう. 東京 vs 地方の話題も同じだと感じる.どちらも都合よく,文化や環境の議論をしているように思う. そこで,地方の子育て事情(3σ外れた異常値と認識している)として,自分が行った子育ての例を紹介したい. 異常値であると記載した通り,地方の子育てがこれが平均だというつもりは毛頭ない.むしろ,地方においても親が異常者であればこういう子育てが可能であるという例である. 先にバックグラウンド.私は東大卒で,妻も東京の国立大学卒である.二人とも博士号を有している. 仕事の都合で,地方都市(三代都市圏近郊ではない,まさしく地方都市.人口数十万人)で15年間子育てをすることになった. 私は仕事で住んだ地方都市よりもさらに人口の少

                                                    地方の子育て事情(異常な例)
                                                  • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                                    『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                      カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                                    • Akosmismus

                                                      0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                        Akosmismus
                                                      • 作家の読書道 第211回:又吉直樹さん|作家の読書道|WEB本の雑誌

                                                        『ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)』 なかがわ りえこ,おおむら ゆりこ 福音館書店 990円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『いやいやえん (福音館創作童話シリーズ)』 中川 李枝子,子どもの本研究会,大村 百合子 福音館書店 1,430円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『図書室』 政彦, 岸 新潮社 1,760円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ)』 ふるた たるひ,たばた せいいち 童心社 1,430円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『手ぶくろを買いに (日本の童話名作選)』 新美

                                                          作家の読書道 第211回:又吉直樹さん|作家の読書道|WEB本の雑誌
                                                        • モンキー的2020年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ

                                                          モンキー的2020年映画ベスト10ランキング モンキー的2020年映画ベスト10ランキング はじめに 第10位 第9位 第8位 第7位 第6位 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 どうなる!?2021年の映画興行 最後に はじめに いつも読んでいただきありがとうございます。 管理人のモンキーです。 この記事を持ちまして、当ブログ「モンキー的映画のススメ」は丸6年を迎える形となりました。 長いようで短い6年。 もっと書きたいこと、もっと書けること、書かなくてもいいことなど、毎度毎度反省を繰り返しつつも次に活かせず、ブロガーとして成長できてない私ですw そんなことを頭の片隅で考えながらも、思ったことを正直に、情熱かつ冷静に、これからも感想を述べていきたいと思います。 さて、今年も恒例の年間ベストを決めました。 満足度の高かった作品、劇場や自宅での鑑賞回数、依存度などなど、あらゆる角度から吟

                                                            モンキー的2020年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ
                                                          • 【日本映画】「デッド・フラワーズ〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                                                            【監督】島田角栄 【出演】森田展義/片山誠子/こいで/山名文和/KenKen(RIZE)/ 【個人的評価】★★★☆☆ 【あらすじ】主人公 研二は、自分の親分の木戸組長の暗殺を命じられたヤクザ。命を賭けた命令を前に、ある日、売れない漫才師のマユと出会う。研二とマユはお互い惹かれあうが、研二には組長暗殺の命令があった。 デッド・フラワーズ [DVD] 森田展義(吉本新喜劇) Amazon ・島田角栄監督は、映画を学び、2002年「家族ロック」で初監督をしています。その後、映画やテレビなど様々作品を作り続けています。 ・森田展義は、落語家を目指すも、挫折し、NSCに25期生として吉本新喜劇に入団します。2011年よりUstreamにて「森田展義アワー」というトーク番組を放送しています。 ・本作は、「京都国際映画祭2019」上映作品です。 ・物語は、主人公のヤクザがとある命令を受けるが、その生命を

                                                              【日本映画】「デッド・フラワーズ〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                                                            • 世界文学のベスト10を考察してみよう : 哲学ニュースnwk

                                                              2024年02月25日22:27 世界文学のベスト10を考察してみよう Tweet 1:吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:30:05.54 あえてこの考察に取り組んでみるとしたい 流れとしては個人的に、よりも一般的な見地からして、とする とりあえず 日本代表 源氏物語 アメリカ代表 ハックルベリー・フィン イギリス代表 ハムレット フランス代表 失われた時を求めて ドイツ代表 ファウスト イタリア代表 神曲 ここら辺は手堅いものと思うところだが、どうだろうか? 戦国時代に病気や怪我したらどうするの(´・ω・`) 2: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:47:12.92 悪くないね 3: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:49:06.47 中国はどうだろう西遊記? 5: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 16:40:1

                                                                世界文学のベスト10を考察してみよう : 哲学ニュースnwk
                                                              • 『映画』ロード・オブ・ザ・リング&ホビットお絵描きメモ - ミーハーdeCINEMA

                                                                ロード・オブ・ザ・リング&ホビットの落書き供養 目次 ロード・オブ・ザ・リング&ホビットの落書き供養 レゴラスLegolas ガンダルフGandalf スランドゥイルThranduil トーリン・オーケンシールドThorin Oakenshield アラゴルン二世Aragorn II 感想を書けないまま落書きだけが降り積もってしまいましたので、ひとまず供養するとします・・・。 ほら、プライムで力の指輪の配信が始まったじゃないですか。 そこでまずはもう一度ピージャクのトルーキン世界に浸っておくか!と力強く膝ポンしちゃったわけです。 んーとですね、恥を忍んで申し上げます。 なんと、なんと、アタイときたらロードオブザリングは何度か見てるくせに、ホビットは超お初だったんですよね! だってほら、公開当時はなんかビルボに感情移入できる気がしなくて、ねぇ! マーティン・フリーマンは好きなんですが、ことビ

                                                                  『映画』ロード・オブ・ザ・リング&ホビットお絵描きメモ - ミーハーdeCINEMA
                                                                • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』各シーンや登場人物の考察|ほり🍠

                                                                  映画から受け取ったメッセージ的なものは前に上記でまとめたので、今回は各シーンや登場人物たちについて自分なりに好きなところ、思ったこと、考察などをまとめようと思います。 ※以下おもいっきりネタバレ 各シーン振り返り頭から思い出しながら書いていたら、目次だけでえらいことになってしまった。 文字数のカウント見たら3万字超えててこわい。 あらすじをそのまま書き写した読書感想文のようになってしまっている部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください。 記憶だけに頼っているので、抜け落ちや思い違い、順番の混乱もあるかもしれません。 円盤が出てから読み返したら面白そう……円盤出ますよね!?!? 考察めいた部分は個人的な考えなので、正解は分からないし、人様の考察も読みたい。 書き終わる前に見すぎるたらひっぱられそうなので、今のところは偶然流れてきて目にしたものぐらいしか見ていません。 これを書き終えたら、たく

                                                                    『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』各シーンや登場人物の考察|ほり🍠
                                                                  • 2023年こんな本がおもしろかった - またお前かよ!

                                                                    やまかわアドベントカレンダー Advent Calendar 2023 - Adventar 1日目の記事だよ! このアドベントカレンダーはノンジャンルだけど、買ってよかったものみたいなお題があるんで、じゃあ今年読んでおもしろかった本とか紹介してみようと思いました。 技術書も実用書もお話も漫画もとりまぜていってみましょう。 六人の嘘つきな大学生 www.kadokawa.co.jp 殺人事件じゃないミステリー。 1ページごとにどんでん返しがあるみたいなジェットコースター展開なので飽きることなく一気に読めちゃいます。楽しいよ。 読者への解けるかなという挑戦という正統派ミステリーとしてよくできているかっていうと、目指しているのはそっちではないかもしれない。 でもページめくるごとに急展開でもってかれるのは気持ちいいし、あと何より大事なこととして読後感とても良いです。だからおすすめ。 話題のミステ

                                                                      2023年こんな本がおもしろかった - またお前かよ!
                                                                    • 庵野監督の夢が詰まった一作【#シン・ウルトラマン】 - LetLifeLoose

                                                                      ある意味で 庵野監督「シン三部作」といっても良いかもしれない 昭和の特撮を庵野監督の手でリメイク第2段 シン・ウルトラマン 庵野監督と言えば、学生時代の自主性作映画でウルトラマンもとっていたわけで www.youtube.com シン・ゴジラの成功でオファーが来たことは想像に固くない本作 色々と特撮オタクの庵野監督の夢が詰まったであろう本作 見に行く時間作れてよかったよぉ ということで感想です シン・ゴジラと地続きな世界観、空気感を出しつつもシン・ゴジラとの決定的な違いが足を引っ張っている感 リアルを意識した世界観設定に唸らされました 山本耕史さん最高! レトロな演出が琴線を刺激する じみに音楽もよい 禍特対の存在を持て余していた感が否めない まとめ どうでもいい話、地元で撮影されていたらしいです シン・ゴジラと地続きな世界観、空気感を出しつつもシン・ゴジラとの決定的な違いが足を引っ張って

                                                                        庵野監督の夢が詰まった一作【#シン・ウルトラマン】 - LetLifeLoose
                                                                      • Netflix『全裸監督』第2話3話あらすじ感想ネタバレ:ビニ本が映像に移り変わるとき - Movie Magic

                                                                        エロには脳を刺激するストーリーが必要なんだよ。 昭和を代表するエロの帝王の壮絶な人生をNetflixが映像化。山田孝之を主演に迎え、地上波では実現不可能な性的描写を出し惜しみなく大胆に描く! 各話のあらすじと感想はこちら 『全裸監督』第1話 『全裸監督』第2話3話 『全裸監督』第4話5話 『全裸監督』第6話7話 『全裸監督』第8話(最終話) 第2話&3話を観てみよう。 サクッとあらすじ 第2話:無修正 これを知ったとおるは、ビニ本(現代でいうエロ本)を大量に仕入れ、北大神田書店を買収し、本格的にビ二本のビジネスに乗り出す。 原価が1000円もしない薄っぺらい本に、北海道中の男が殺到し、1万5000年で売られ、バカ儲けをする。 ビニ本の帝王とまで言われるようになり、警察には賄賂を渡して事を穏便に済ます。 「こぐまのウーファの落し物」の絵本の中に、聖徳太子(当時の日本円10000円)の札束を包

                                                                          Netflix『全裸監督』第2話3話あらすじ感想ネタバレ:ビニ本が映像に移り変わるとき - Movie Magic
                                                                        1