並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

アメリカ映画 日本 おかしいの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    Twitter上のハッシュタグ「#2020年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1152名が選んだ2020年最高の映画は『パラサイト 半地下の家族』でした! 2020年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 パラサイト 半地下の家族 3526.5 2 位 ジョジョ・ラビット 3267.0 3 位 TENET テネット 2846.5 4 位 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2225.5 5 位 フォードvsフェラーリ 1943.0 6 位 1917 命をかけた伝令 1826.5 7 位 燃ゆる女の肖像 1752.0 8 位 ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 1670.5 9 位 はちどり 1229.5 10 位 ミッドサマー 1199.0 11 位 透明人間 1146.0 12 位 アルプススタンドのはしの方 1014.0 13 位 羅小黒戦記 ぼ

      2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    • 何気ない人種差別#1|「STFU!」に見るマイクロアグレッション|北村花

      マイクロアグレッション(英語: Microaggression)とは、何気ない日常の中で行われる言動に現れる偏見や差別に基づく見下しや侮辱のこと。 マイクロアグレッションとは何であるかということを知ってもらうために、まずはRINA SAWAYAMA「STFU!」のMVの冒頭部分を見てほしい。(⚠️1:36あたりから急に音が大きくなるので注意) 日本語字幕がないので、以下に冒頭のシーンの和訳を載せる。所々間違っているかもしれないがご容赦頂きたい。(和訳がいらない人は読み飛ばしてもらって構いません。) (RINAをA、白人男性をBとする) B:じゃあ...君は歌手なの? A:まぁね B:そうなんだ!いや、君を見ても、僕はなんていうか、気づかなかったよ。(鼻で笑う)君が英語で歌うとは驚きだな。 A:私はここで育ってて... B:(言葉を遮り)わぁ、これ大好きだ(寿司を突き刺す) まさにホンモノっ

        何気ない人種差別#1|「STFU!」に見るマイクロアグレッション|北村花
      • 町山智浩・宮藤官九郎・北丸雄二 2020年アカデミー賞を振り返る

        町山智浩さん、北丸雄二さんが2020年2月10日放送のTBSラジオ『ACTION』に出演。宮藤官九郎さんと『パラサイト 半地下の家族』を中心に2020年のアカデミー賞を振り返っていました。 (宮藤官九郎)でも、まずは今日なんて言っても……さっきも言いましたけど、アカデミー賞がね、びっくりしましたよね。 (幸坂理加)はい。じゃあ町山さんから結果をご覧になった感想をお願いしてもよろしいですか? (町山智浩)結果というか、僕はだからその授賞式の中継番組に出てたので。今日はこんな格好をしているんですよ。そこから来たんですけども(笑)。 (宮藤官九郎)そうですよね。今日は蝶ネクタイをしていて。ありがとうございます。 (町山智浩)あ、これを決まりで言うんですね。宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、韓国映画に日本映画はどれだけ遅れちゃったんだ?っていうことですよね。 (宮藤官九郎)ああーっ! そう

          町山智浩・宮藤官九郎・北丸雄二 2020年アカデミー賞を振り返る
        • 衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

          映画TOP 映画ニュース・読みもの TAR/ター 衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】 インタビュー 2023/5/13 17:30 衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】 インタビューの冒頭でそのままトッド・フィールド監督に伝えた「『TAR/ター』はこの10年間で作られたアメリカ映画の中で最も重要な作品の一つ」という言葉になんの誇張もない。数か月前に初めて『TAR/ター』を観た時の衝撃はまだ身体の芯にしっかり残っていて、それは今後も作品を観返すたびにフレッシュなものとして蘇ってくるだろう。前回のパク・チャヌク監督に続いて、結果的に2回連続で外国人監督へのインタビュー、それも今回は対面取材ではなくZ

            衝撃作『TAR/ター』で奇跡の復活を遂げた“幻の名匠”トッド・フィールド、16年間の空白を語る【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
          • さよなら、「デザイン思考」|KESIKI

            こんにちは。KESIKIの石川俊祐です。 KESIKIは、デザインやクリエイテビティの力で、愛される会社や人にやさしい経済を生み出そうと考えているクリエイティブ・ファームです。 (フワッとしていてわからないよ! と思われる方も多いと思います。ぼくたちがやろうとしていることについては、改めてまた!) ところで、みなさん、「デザイン思考」と聞いて、何を思い浮かべますか。 付箋を使ったブレストの手法? 拡散と収束を繰り返しながら、アイデアを生み出す方法? イノベーションを生み出すための魔法のメソッド? ぼくは、デザイン思考の生みの親とも言われるIDEOで、その教えを受け、実践してきました。そして、その素晴らしさを実感すると同時に、ある違和感を抱くようにもなりました。 なぜ、そう思うようになったのか。なぜ、IDEOを辞め、KESIKIを立ち上げたのか。そんな話を綴っていきたいと思います。 IDEO

              さよなら、「デザイン思考」|KESIKI
            • 2019年配信Netflixオンリー映画ベスト10|みゃーるす

              Netflixだけで観られる映画のベストを出すようになって3年目になりました。余り観られてないと思っていた今年も120本弱観ていて(習慣化の恐ろしさ)、なんだかんだこの3年で観た作品は350本くらいになりました。もちろん配信された作品を全て観ているわけでないのですが、ここでしか観られない映画が最低でも350本はあるって凄くないですか(実際には配信停止の作品も含まれていますが)。ですが、日々追加される中で作品はどんどん埋もれていってしまいます。このベストが皆様のNetflix鑑賞の一助になれば幸いです。 「今」の映画とつながっていくには劇場鑑賞も大事だけど、いつでも観られるNetflixがかなり大きな役割を果たすはず。だからこそ、公式がただ配信を始めるだけでなくもう少しきちんとしたガイド的なものを作って欲しいなという気持ちも強まっています。自分で探すがな。大変なのよ。マイリストも多すぎて。

                2019年配信Netflixオンリー映画ベスト10|みゃーるす
              • スタジオジブリ鈴木敏夫が明かす!宮﨑駿監督が『君たちはどう生きるか』制作中に「気をつけていたこと」(村嶋 章紀) @gendai_biz

                スタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫と、日本のアニメーション界を代表する巨匠・押井守──二人が“忖度一切なし”の対談を重ねた記録が『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』(DU BOOKS)として一冊にまとめられ、注目を集めている。映画という芸術の奥深さや、その背景にある人間関係に迫るこの書籍は、日本の映画文化の一端を垣間見ることができる貴重な資料となっている。今回は本書の刊行を記念して、隠れ家「れんが屋」にて鈴木氏にインタビューを行った。 「愛」から「哲学」へ ―本書の中で鈴木さんは「その時代におけるテーマ」が映画や小説にはあるとおっしゃっているのですが、結局のところ、現代のテーマはなんでしょうか。 昔の時代のテーマは「貧乏を克服する」でした。でもそれを克服した後に、みんな迷いましたよね。貧乏だったら、克服すればいいだけですが、みんなご飯を食べることができるようにな

                  スタジオジブリ鈴木敏夫が明かす!宮﨑駿監督が『君たちはどう生きるか』制作中に「気をつけていたこと」(村嶋 章紀) @gendai_biz
                • 「十三機兵防衛圏」ディレクターの神谷盛治氏にメールインタビュー。なぜロボット? なぜ“13”? 謎多き作品の気になるところを聞いた

                  「十三機兵防衛圏」ディレクターの神谷盛治氏にメールインタビュー。なぜロボット? なぜ“13”? 謎多き作品の気になるところを聞いた 編集部:Junpoco アトラスが2019年11月28日に発売を予定しているPlayStation 4用ソフト「十三機兵防衛圏」は,「オーディンスフィア」や「朧村正」(Wii / PS Vita),「ドラゴンズクラウン」(PS3 / PS Vita)などの作品で知られるヴァニラウェアが制作するSFアドベンチャーだ。「機兵」と呼ばれるロボットに乗り込み,人類の存亡をかけた戦いに身を投じる13人の少年少女の物語が描かれる。 3月14日に「プロローグ版」(関連記事)が発売,10月30日には「序盤まるごと体験版」(関連記事)の配信が始まり,謎の多い世界観や物語,会話をキーワードに物語が展開するアドベンチャーパート,RTS(リアルタイムストラテジー)とタワーディフェンス

                    「十三機兵防衛圏」ディレクターの神谷盛治氏にメールインタビュー。なぜロボット? なぜ“13”? 謎多き作品の気になるところを聞いた
                  • 宇多丸とタランティーノ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を語る

                    宇多丸さんが映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』についてクエンティン・タランティーノ監督にインタビュー。TBSラジオ『アフター6ジャンクション』で放送された内容を書き起こししました。 (宇多丸)(インタビュー冒頭部分を聞いた後で)ということですでにね、挨拶のところの音声を聞いていただいておりますが、今夜の特集はこちらです。映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』公開記念、クエンティン・タランティーノ監督ラジオ独占インタビュー! (宇内梨沙)ここからは、聞いたら世界の見え方がちょっと変わるといいな特集コーナー「ビヨンド・ザ・カルチャー」です。 (宇多丸)今夜は明日、8月30日から公開される最新作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のためにレオナルド・ディカプリオさんと一緒に来日していたクエンティン・タランティーノ監督のラジオ独占インタビューをお送りいた

                      宇多丸とタランティーノ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を語る
                    • 「アメリカ人は自分が嫌いなものを『共産主義』にしがち」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                      Comment by MrLewk アメリカ「自分が嫌いなものは全部共産主義」 上「社会的距離=共産主義」 下「人種混交は共産主義」 Comment by MoreAnonymo 私は嫌い。ということは共産主義に違いない。 「サラダは共産主義」 reddit.com/r/memes/comments/g5djqo/i_dont_like_it_must_be_communism/ reddit.com/r/pics/comments/g4znff/america_everything_i_dont_like_is_communism/ Comment by ebailey96 8869 ポイント 「俺は共産主義が嫌い。そして俺はどこかに隔離されるのも好きじゃない。よって隔離は共産主義」 Comment by deeplife 2471 ポイント ↑これは一切瑕疵が無い論理。 Comment

                        「アメリカ人は自分が嫌いなものを『共産主義』にしがち」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                      • 『Quick Japan』95年3号 「いじめ紀行 第1回ゲスト 小山田圭吾の巻」全文

                        僕は『月刊ブラシ』*1というミニコミを編集している。 インタビュー中心の雑誌で、二二の時に創刊して、もう二年が過ぎた。今までにインタビューしたのは、爆弾製造青年、五年間顔を合わせたことのない隣人、日本語学校の生徒、駆け出しの探偵、等々。特に決まったジャンルとかは無いので、今は閃いたことを全部やるようにしている。 インタビューをしてると、相手が「マンガみたいな現実」を語ってくれる時がある。例えば、爆弾製造青年が高校の時に友達から「不良にからまれるから爆弾作ってくれ」って言われたとか、「探偵が学校に潜入する時は用務員のフリをする」とか、そんな話にはメチャクチャシビレる。 関係ないけど「スティービー・ワンダーは必ず綺麗な女を選ぶ」とか「ビーチ・ボーイズはメンバー全員カナヅチだ」とか、「火葬場はやはり火事がおこりやすく、職員が焼け死ぬことがよくある」*2とか、そんなエピソードも大好きだ。 そんな僕

                          『Quick Japan』95年3号 「いじめ紀行 第1回ゲスト 小山田圭吾の巻」全文
                        • 町山智浩『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト』を語る

                          町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でトロントで開催中のトロント映画祭2019を現地からレポート。『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト 半地下の家族』『マリッジ・ストーリー』を紹介していました。 (赤江珠緒)この時間は映画評論家・町山智浩さんのアメリカ流れ者。今日は町山さん、カナダで行われているトロント映画祭の会場からということで。向こうの時間は深夜2時。丑三つ時の町山さん? (町山智浩)はい。よろしくお願いします。いまですね、カナダのトロントというところに来てるんですけど。まあほとんどニューヨークに近いところなんですけども。こっち、深夜2時です。で、トロント映画祭というものの説明をしますとこれがいつもアカデミー賞のなんというか予想が出来る映画祭と言われてます。ここでね、観客賞というものを普通のお客さんたちの投票で選ぶんですよ。審査員じゃなくて。で、それで選ばれ

                            町山智浩『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト』を語る
                          • 2021年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く - 社会の独房から

                            賞レースの時期になると必ず現れるのが「こんな大ヒットしてる映画が賞取れないなんておかしい!」という意見。もっともである。 しかし、考えて欲しい。大ヒットしている時点でその映画は興行収入という軸で評価されている。誰しもが資本主義の奴隷である現代に金を稼いでいるという評価以上の指標があるだろうか。否、ない。 映画やお笑いの賞レースなど評価の軸が曖昧だと「なんでこいつが優勝なんだ!!」という意見に対しても反論が難しく「人それぞれ」と濁す回答になる事が多いが、「興行収入面で大ヒット」という絶対的な軸がある作品を批難しても軽く「老害」扱いされて終わりである。それだけ経済面での数字は説得力があり、強い。 ただ、世の中には沢山の映画があって興行収入だけではすくいきれない名作も沢山あり、それを評価しようというのが賞レースともいえる。 それ故に「こんな大ヒットしてる映画が賞取れないなんておかしい!」と怒る人

                              2021年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く - 社会の独房から
                            • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

                              2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

                                東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
                              • 町山智浩 エンニオ・モリコーネを追悼する

                                町山智浩さんが2020年7月7日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で91歳で亡くなった映画音楽の巨人、エンニオ・モリコーネさんを追悼していました。 Ennio Morricone, the legendary film composer of more than 500 films, including the Oscar-winning score of 'The Hateful Eight,' has died at the age of 91. Rest in peace. ? pic.twitter.com/SkoTFvUOPO — IMDb (@IMDb) July 6, 2020 (町山智浩)今日はですね、ちょっと予定を変更しまして。日本時間で昨日になるんですけど。エンニオ・モリコーネという大映画音楽家が亡くなりまして。その人についてちょっとお話したいと思います。この人、名前

                                  町山智浩 エンニオ・モリコーネを追悼する
                                • 関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                  “集団”と“個”はずっと描いてきた大きなテーマ ──福田村事件が起きたのは、関東大震災発生から5日後の1923年9月6日。香川県から福田村(現在の千葉県野田市)にやってきた薬売りの行商団9人が朝鮮人と間違われ、自警団を含む100人以上の村人たちに殺された事件です。2001年に小さな新聞記事を読んでこの事件を知ったそうですが、映画にしたいと思うほど惹きつけられた理由は? 僕の映画製作の原点は、オウム真理教の信者たちを被写体にした『A』(1997)です。あの映画を撮るときに感じた「なぜこんなに穏やかで純真な人たちが事件を起こしちゃったんだろう」という疑問は、僕の中で通奏低音みたいに今も響いています。 その問題提起に対してのひとつの答えは、“組織”、あるいは“集団”です。個人であれば決してできないことを、人は集団の一部になったときにやってしまう。虐殺や戦争が典型だけど、そういう歴史は世界中にいく

                                    関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                  • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                    Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                      【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                    • 蓮實重彦・青山真治・阿部和重「映画三狂人、アメリカ映画を大いに語る」 (文學界2015年5月号掲載)|文學界

                                      映画監督・小説家の青山真治さんが3月21日、逝去されました。文學界にたびたび登場していただき、会うたびにともに楽しい時間を過ごした青山さんがいなくなってしまった淋しさは、はかりしれません。 哀悼の意をこめて、2015年の映画特集号の鼎談を、ご遺族、蓮實さん、阿部さんのご了承をいただいてここに全文掲載します。 (写真・山元茂樹) 米軍の英雄を描く反動的な映画か、PTSDを扱う反戦映画か? クリント・イーストウッド監督の問題作「アメリカン・スナイパー」の「とらえどころのなさ」から映画が今日直面する困難をあぶり出し、アメリカ映画最新作を縦横に語り合う充実の百五十分。 ■「幽霊」の撮った映画 青山 この三人で集まるのは、クリント・イーストウッド監督が自ら主演した最後の作品「グラン・トリノ」(二〇〇八)についての座談会(文學界二〇〇九年五月号)以来、六年ぶりですね。そのイーストウッドの最新作「アメリ

                                        蓮實重彦・青山真治・阿部和重「映画三狂人、アメリカ映画を大いに語る」 (文學界2015年5月号掲載)|文學界
                                      • バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部

                                        バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 コロナ禍において,NetflixやHulu,Amazon Prime Videoといった動画視聴サービスは,外出を制限された人々にとっての重要な娯楽となった。見逃していた映画をまとめて観た人も多いだろう。 かつては映画館に行かないと見られなかったものが,ビデオカセットで販売・レンタルされるようになり,そのメディアがDVD,Blu-rayと移って,現在はストリーミングサービスが急速に成長している。映像サービスはその形態を変えながらも,常に人々を楽しませてきた。 山科 誠氏がバンダイ時代に指揮を執った事業として,「機動戦士ガンダム」に代表されるキャラクター玩具やプラモデル,そして「光速船」「ピピンアットマーク」といったゲー

                                          バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部
                                        • ブロガーだったらゴシップ記事くらい簡単に書けるのではないだろうか?(ゴシップ記事の書き方) - コピの部屋

                                          元々、文章を書くことが得意でなかった男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ブログを始めるにあたり、『ブログ初心者講座』のようなサイトにお邪魔しました。 講座内に「ブログに慣れるには、とりあえず記事を100個書きなさい!」という行がありました。 既にその4倍書いていますが、慣れたという実感がありません。 日々、精進です。 「他人が書いたブログを読みなさい!」という行もありましたね。 これは実践出来ていると思います。 最近、何でかは知りませんが、ゴシップ記事を読む機会が増えました。 読んで思います。 「書いた人は、こんな内容でお金をもらっているの?」と。 無償で書かれているブロガーさんの方が、内容がしっかりしています。 タメになるし、面白いです。 そして「ゴシップ記事を作るのって簡単じゃなぁい?」と思いました。 そこで、ゴシップ記事の作成工程を考えてみたいと思います。 ゴシッ

                                            ブロガーだったらゴシップ記事くらい簡単に書けるのではないだろうか?(ゴシップ記事の書き方) - コピの部屋
                                          • 夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 - wezzy|ウェジー

                                            2022.08.13 11:00 夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 7月10日の安倍晋三元首相殺害事件以来、旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)が連日、ニュースを騒がせています。 旧統一教会のみならず、神道政治連盟や天照皇大神宮教(私とそっくりな名前の教祖が始めたところがビックリですが、親戚ではありません)など、右派的な宗教団体と政治のつながりが注目を浴びています(これは事件以前から、文化人類学者である山口智美モンタナ州立大学准教授をはじめとして、さまざまな専門家が指摘していたことです)。カルトが日本のマスコミでこれほど注目を浴びるのは1995年にオウム真理教メンバーが起こした地下鉄サリン事件以来のことかもしれません。 カルトに関する映画はたくさん作られており、ポール・トーマス・アンダーソン監督が2012年に作った『ザ・マスター』や

                                              夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 - wezzy|ウェジー
                                            • 映画『シャッターアイランド』ネタバレあらすじ感想

                                              映画『シャッターアイランド』作品情報今回のおすすめサスペンス映画は『シャッターアイランド』です。 映画『シャッターアイランド』はレオナルドディカプリオ主演・マーティンスコセッシ監督の映画です。 公開当時公開前からかなり話題になっていた映画で、結末を話さないようにという形で宣伝をされていた映画です。 そしてこの映画、観れば観るほど伏線に気が付くのですが、僕自身まだ理解しきれていないという思いを持っている映画です。ただ最高に面白いです。 それでは『シャッターアイランド』映画紹介です。 映画『シャッターアイランド』は2010年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は138分。 監督はマーティンスコセッシ監督。 『タクシードライバー』『グッドフェローズ』『アビエイター』『ギャングオブニューヨーク』などを監督しています。 キャストは テディ・ダニエルズ…レオナルド・ディカプリオ チャック・オー

                                                映画『シャッターアイランド』ネタバレあらすじ感想
                                              • 映画『コール』ネタバレあらすじ感想

                                                映画『コール』作品情報今回の絶対おすすめ映画シリーズは『コール』です。 映画『コール』はダコタファニング、シャーリーズセロンにケヴィンベーコンが出演している、スリリングな展開に手に汗握りながら鑑賞できる映画となっています。 子役のダコタファニングが可愛く天才的な演技を見せてくれていて、シャーリーズセロンとケヴィンベーコンもとても魅力的に演じてくれている映画です。 ケヴィンベーコンは本当に悪役が似合う。 それでは『コール』の映画紹介です。 映画『コール』は2003年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は106分。 原作はグレックアイルズの『24時間』。 監督はルイスマンドーキ監督。 キャストは カレンジェニングス…シャーリーズ・セロン アビージェニングス…ダコタ・ファニング ウィルジェニングス…スチュアート・タウンゼット ジョーヒッキー…ケヴィン・ベーコン シェリルヒッキー…コートニ

                                                  映画『コール』ネタバレあらすじ感想
                                                • 映画『タクシードライバー』ネタバレあらすじ感想

                                                  映画『タクシードライバー』作品情報今回の絶対おすすめ映画シリーズは『タクシードライバー』です。 ロバートデニーロ主演、ジョディフォスターやハーベイカイテルらも出演しているこの映画『タクシードライバー』。 監督は巨匠マーティンスコセッシ監督。 映画界に輝き続ける名作で、この作品を好きな俳優も本当に多いです。そんな映画です。 それでは『タクシードライバー』の映画紹介です。 映画『タクシードライバー』は1976年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は114分です。 監督はマーティン・スコセッシ監督。 『キング・オブ・コメディ』『ギャング・オブ・ニューヨーク』『ミーン・ストリート』『アビエイター』『レイジングブル』『グッドフェローズ』などなど、数えきれない名作を生み出している監督です。 キャストは トラヴィス・ビックル…ロバート・デ・ニーロ ベッツィー…シビル・シェパード アイリス…ジョデ

                                                    映画『タクシードライバー』ネタバレあらすじ感想
                                                  • 映画『グーニーズ』ネタバレあらすじ感想

                                                    映画『グーニーズ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『グーニーズ』です。 70年代生まれ、80年代生まれの人はこの映画『グーニーズ』を通った人が非常に多いのではないでしょうか。 僕自身めちゃくちゃハマって何度も何度もビデオテープで観返していました。 そして大人になってからはDVDを購入し同じように繰り返し観ていました。 大人になってから観返す最初の時は『ちゃちく感じたらどうしよう』という思いもあったのですが、そんな心配は取りこし苦労で今観返しても『グーニーズ』は最高に面白い映画でした。 やはり名作は色あせないのですねぇ。 それでは『グーニーズ』の映画紹介です。 映画『グーニーズ』は1985年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は114分。 監督はリチャードドナー監督。『16ブロック』などを監督しています。 製作総指揮はスティーヴン・スピルバーグ。 キャストは マイキー・・・ショーン・

                                                      映画『グーニーズ』ネタバレあらすじ感想
                                                    • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』日本映画の家族の解体と再生、日本文学の私小説、そして欧米50-60年代ハードSFの正統な後継者として(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                                      エヴァ見に米国から緊急帰国して約一か月。アメリカに帰国いたしました。『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』最高でした。庵野さん、カラーさん、ありがとう!。こんなアホに付き合ってくれた友人や、やさしく色々教えてくれたTwitterの人々に感謝を。これから隔離期間(苦笑)。すぐワクチン打つ。 pic.twitter.com/CbolvQwfox— ペトロニウス@物語三昧 (@Gaius_Petronius) April 21, 2021 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために その(2)です。4万6千字ぐらいあります。馬鹿すぎます。なんで、おれこんなにがんばっているか?それは、、、、自己満足です。満足したいんだよ、アウト

                                                        『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』日本映画の家族の解体と再生、日本文学の私小説、そして欧米50-60年代ハードSFの正統な後継者として(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                                      • なぜ日本の実写SF映画はメジャーになれないのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                        映画『戦国自衛隊』より どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 先日、SNS上で「なぜ日本のSFは滅びたのか?」というツイートが話題になり、「面倒なSFオタクが文句ばかり言ってるからだよ!」とか、「そもそも日本のSFは滅んでなんかいないぞ!」など様々な意見が飛び交いました。 彼方のアストラのレビュー一覧を見れば「何故、日本ではSFは滅びたのか(流行らないのか)」がよく分かるようになっていて、すごい。これ、まさに日本SF界が煮しまった様子が的確に表されている。https://t.co/2EcfUdCH7q — ぬまきち@ツイキャス配信中! (@obenkyounuma) September 13, 2019 いやマジでSFが滅びたのこれです。そして代わりに「異世界」が流行る大きな理由の1つ。物理学警察とか面倒なのがいないため ただ、その異世界でも最近は文化文明警察的なものが出てきたので「ゲーム

                                                          なぜ日本の実写SF映画はメジャーになれないのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                        • 映画『シューター極大射程』ネタバレあらすじ感想

                                                          映画『ザ・シューター 極大射程』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『シューター極大射程』です。 マークウォルバーグ主演のこの『ザ・シューター極大射程』ですが、実は初見の前はそんなに期待していなかったのです。 こういう映画にありきたりな感じのストーリーかしらと思っていたのですが、実際に鑑賞してみたら非常に面白かったです。 ストーリーも単純なものではなくスリリングな展開に自然と見入ってしまいます。 それでは『ザ・シューター極大射程』の映画紹介です。 映画『ザ・シューター極大射程』は2007年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は124分。 マークウォルバーグ総指揮でテレビドラマ化もされています。 監督はアントワーン・フークア監督。 『エンドオブホワイトハウス』『トレーニングデイ』『イコライザー』などを監督しています。 キャストは ボブリー・スワガー…マーク・ウォールバーグ ニック・メンフ

                                                            映画『シューター極大射程』ネタバレあらすじ感想
                                                          • 映画『ナイトミュージアム』ネタバレあらすじ感想

                                                            映画『ナイトミュージアム』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ナイトミュージアム』です。 『ナイトミュージアム』はかなり有名でかなり人気映画ですので、観たことある人もかなり多いと思います。 そして『ナイトミュージアム』が好きという人もかなり多いのではないかと思います。 それぐらい面白いし素晴らしい映画です。 老若男女が楽しめる映画です。 それでは『ナイトミュージアム』の映画紹介です。 映画『ナイトミュージアム』は2007年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は108分。 監督はショーンレヴィ監督。 『ピンクパンサー』『ベガスの恋に勝つルール』などを監督しています。 キャストは ラリー・デイリー…ベン・スティラー ニック・デイリー…ジェイク・チェリー レベッカ・バットマン…カーラ・グギノ セシル・フレデリックス…ディック・ヴァンダイク ガス…ミッキー・ルーニー レジナルド…ビル・コッブ

                                                              映画『ナイトミュージアム』ネタバレあらすじ感想
                                                            • 【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876]

                                                              【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1585-93pL):2021/09/12(日) 07:19:20.13 ID:rYgX37RF0 ?2BP(1000) ソース続き <新型コロナ>89人感染確認 https://www.tokyo-np.co.jp/article/130413 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1585-93pL):2021/09/12(日) 07:19:38.19 ID:rYgX37RF0 ?2BP(1000) ソース 106 名前:名無しさんに接続中… (ワッチョイ 79b8-OIy3)[] 投稿日:2021/08/30(月) 05:47:40.65 ID:7dq

                                                              • 洋画 ブレット・トレイン - ♛Queens lab.

                                                                BULLET TRAIN ブラピとトムとデカプリオ 日本人のセリフは日本語なんだね 暗号名はレディーバグ コメディーなんですか?コメディーだよね? 選曲が渋い マクガイバーかっ! 一つだけ残念なポイント 画像はAmazonprimevideoより引用 BULLET TRAIN 原題も邦題も同じブレット・トレイン 意味は弾丸列車。 ブラッド(ブラピ)でもブレッド(パン)でも ございません。 高速で走る新幹線(みたいな)の事です。 アメリカ映画ですが 原作は伊坂幸太郎氏のマリアビートル。 原作を読んでいないので ざっくりWikipeで調べました。 殺し屋が新幹線で…というお話です。 2023年4月 Amazonprimeの 吹き替え版で視聴。 2時間6分 ブラピとトムとデカプリオ ねえねえ、この三人で誰が好み。 男性目線で見たら 誰がかっこいい? 私は断然ブラピです。 トム推しの方はこちらを

                                                                  洋画 ブレット・トレイン - ♛Queens lab.
                                                                • アメリカ映画「パルプ・フィクション」について+"僕"の知らない話 悪夢編2【創作漫画】 - アメリカ料理食育日記@日本

                                                                  今回の漫画には、社会問題および暴力を暗示する表現が含まれています。 大人の方のみ閲覧してください。 漫画は以下の「おまけ話」の下にあります。 おまけ(ストーリーとは全く関係ない話) アメリカ映画の傑作「パルプ•フィクション」について。 ☆ネタバレはしません。 アメリカに映画は数あれど、特におすすめなものの1つが、タランティーノ監督の1994年の作品「パルプ•フィクション」です。 パルプ・フィクション [DVD] 出版社/メーカー: 東芝デジタルフロンティア 発売日: 1999/03/26 メディア: DVD 暴力的なシーンばかりなので苦手な方は絶対にダメだと思いますが、ブラックユーモアたっぷりの素晴らしい傑作だし、アメリカのことがよくわかるので、大人の方はぜひ観てほしいです。 ちなみにこの作品、日本ではPG12(Parental Guidanceの略。小学生は保護者と一緒に観てね、の意味)

                                                                    アメリカ映画「パルプ・フィクション」について+"僕"の知らない話 悪夢編2【創作漫画】 - アメリカ料理食育日記@日本
                                                                  • 映画『プレッピーコネクション』ネタバレあらすじ感想

                                                                    映画『プレッピーコネクション』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『プレッピーコネクション』です。 映画『プレッピーコネクション』は実際に1984年に進学校に通う1人の学生が起こした事件が基になっています。 日本ではこの『プレッピーコネクション』は劇場未公開でした。 僕はAmazonプライムビデオで鑑賞しました。 劇場公開していないのが非常にもったいないと感じるほどに面白い映画でした。 それでは『プレッピーコネクション』の映画紹介です。 映画『プレッピーコネクション』は2016年にアメリカで公開された日本劇場未公開のアメリカ映画。 上映時間は95分。 当時学生だったデレクオーティスが実際に起こした事件を基に製作された映画です。 監督はジョセフカステロ監督。 キャストは トビアス・ハメル…トーマス・マン アレクシス・ヘイズ…ルーシー・フライ ミスター・ジェニングス…サム・ペイジ ローラ…ジェシカ

                                                                      映画『プレッピーコネクション』ネタバレあらすじ感想
                                                                    • 宇多丸『バービー』&『オッペンハイマー』SNS騒動を語る

                                                                      宇多丸さんが2023年8月2日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で映画『バービー』の公式SNSアカウントが映画『オッペンハイマー』の原爆画像をかけ合わせたネットミーム的ファンアートに反応したことについて、話していました。 (宇多丸)あとやっぱりね、ちょっと今、『バービー』はあんまり良くない方向の話題になり方になっていて。 (日比麻音子)そうなんですよね。 (宇多丸)まあ、何があったかといいますと……アメリカでの『バービー』のSNSにおける宣伝活動の一環で、いろんなSNSのファンアートとかをいろいろ拾って「いいね」をしたりしていて。その中にちょうどね、『バービー』と同日公開で、やはり大ヒットしているクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』。原子力爆弾の開発者ですよね。オッペンハイマーの伝記映画が公開されていて。こっちも大ヒットされていて。で、それお互い引っ掛けてとい

                                                                        宇多丸『バービー』&『オッペンハイマー』SNS騒動を語る
                                                                      • 映画『セル』ネタバレあらすじ感想

                                                                        映画『セル』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『セル』です。 映画『セル』はスティーブンキングの原作を、ジョンキューザック・サミュエルLジャクソン主演で映像化した映画となっています。 携帯電話をきっかけに暴徒と化した人類に、家族のために立ち向かう主人公の物語となっています。 エンディングが賛否両論な映画です。 それでは『セル』の映画紹介です。 映画『セル』は2017年に日本公開されたアメリカ映画。 上映時間は98分。 原作はスティーブン・キング。 監督はトッド・ウィリアムズ監督。 『パラノーマルアクティヴィティ2』などを監督しています。 キャストは クレイ…ジョン・キューザック トム…サミュエル・L・ジャクソン アリス…イザベル・ファーマン シャロン…クラーク・サルーロ ジョニー…イーサン・アンドリューカスト ジョーダン…オーウェン・ティーグ チャールズ…ステイシー・キイチ ラガディ…ジョシ

                                                                          映画『セル』ネタバレあらすじ感想
                                                                        • 映画『十二人の怒れる男』ネタバレあらすじ感想

                                                                          映画『十二人の怒れる男』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『十二人の怒れる男』です。 法廷ものの名作として今もなお光輝いている映画で、舞台でも数多く上演されている名作です。 元々はテレビドラマから映画にリメイクされた作品で、息を呑む展開に自然と引き込まれてしまう映画です。 演劇や俳優をやっているなら特に『十二人の怒れる男』を知らない人はいないのではないかと思うぐらい、名作として君臨し続けています。 それでは『十二人の怒れる男』の映画紹介です。 映画『十二人の怒れる男』は1959年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は96分。 監督はシドニー・ルメット監督。 『狼たちの午後』『デストラップ・死の罠』『評決』『旅立ちの時』『セルピコ』『オリエント急行殺人事件』など社会派ドラマを得意としている巨匠です。 キャストは 陪審員1番…マーティン・バルサム 陪審員2番…ジョン・フィードラー 陪審員

                                                                            映画『十二人の怒れる男』ネタバレあらすじ感想
                                                                          • 町山智浩『ブラック・ウィドウ』を語る

                                                                            町山智浩さんが2021年7月13日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『ブラック・ウィドウ』についてトーク。絶賛していました。 It was A-M-A-Z-I-N-G#BlackWidow The experience was worth the wait! pic.twitter.com/Rg20sTJECt — Cole Hughes (@BdrchughesCole) July 9, 2021 (町山智浩)今日はですね、もう先週から公開されている『ブラック・ウィドウ』というマーベルコミックスの『アベンジャーズ』シリーズのキャラクターのソロ作品についてお話ししたいんですが。これがまた、いろいろトラブルがあって、日本では劇場であんまり公開されてないんですよ。 (山里亮太)そうなんですか? (町山智浩)なんと『アベンジャーズ』シリーズなのに。これね、マーベルはディズニーが作って配給

                                                                              町山智浩『ブラック・ウィドウ』を語る
                                                                            • 丹波哲郎さんはなぜ、75歳で「大霊界」への没頭をやめたのか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                              日本一コートが似合った「我らがボス」こと丹波哲郎。なぜ、ボスは霊界の世界に没入し、晩年「死」に思いを馳せていたのか。その生き方には、人生100年時代を幸せに全うするためのヒントがあった。 死ぬ瞬間はこんな感じです。死ぬのはこんなに怖い 丹波哲郎さん('06年、84歳没)が70歳になったのは、'92年。肝煎りの映画『丹波哲郎の大霊界死んだらどうなる』の公開から3年後のことだ。丹波さんの息子であり、『大霊界』で主役を演じた丹波義隆氏が語る。 「60代後半から70歳にかけての親父は本当に楽しそうでした。特に『大霊界』では、親父自らが総監督として指揮をとっていましたし、毎日生き生きとしていました」 それまで、『キイハンター』('68年~'73年・TBS系)や『Gメン'75』('75年~'82年・同)で刑事たちのまとめ役を演じるなど「ボス」というイメージが強かった丹波さんだが、『大霊界』の制作現場で

                                                                                丹波哲郎さんはなぜ、75歳で「大霊界」への没頭をやめたのか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 往復書簡「コロナ時代における『対話』という処方箋」 | 小林秀雄賞 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                                                                第19回小林秀雄賞を受賞した與那覇潤さん(左)と斎藤環さん(右)。受賞作では、双極性障害にともなう重度の「うつ」をくぐり抜けた與那覇さんと、「ひきこもり」を専門とする精神科医の斎藤さんによる「開かれた対話」が注目を集めました。 第1信(與那覇潤さんから斎藤環さんへ) 斎藤環さま ご無沙汰しています。私たちの共著『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』が小林秀雄賞をいただくことになり、新たな書簡を交せることを嬉しく思います。対談形式の作品がこうした賞に恵まれることは珍しく、同書で「対話」の重要性を訴えてきた私たちにとっては、その点でも励まされる出来事でした。 3月にお目にかかった後、世界的なパンデミック/インフォデミックの波が日本にも及び、大きな混乱がもたらされました。新型コロナウイルスへの感染を避けるための自粛や在宅の要請(国によっては強制)は、多くの失業者を生み出したばかりか、強

                                                                                  往復書簡「コロナ時代における『対話』という処方箋」 | 小林秀雄賞 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                                                                • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                                                                                    7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)