並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

コミックナタリー 雑誌の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【漫画編】 - 社会の独房から

    もはや説明不要。今もっとも勢いのある漫画家といえば藤本タツキ先生で異論はないと思う。 その藤本タツキ先生は週刊少年ジャンプの誌面で講談社の漫画雑誌「モーニング」で連載していた『えの素』の葛原さんを登場させたり ジャンプを同人誌だと勘違いしている。 尾田栄一郎先生が1番読んだ漫画を『ドラゴンボール』だと言い、鳥山明先生のことを神様だと褒めるのはよく分かるように、藤本タツキ先生が沙村広明先生、榎本俊二先生や弐瓶勉先生の漫画が好きなのは『チェンソーマン』を読んでるとよく分かる。 そんなジャンプ漫画にこだわらない多様な漫画が好きな藤本タツキ先生がジャンプの巻末コメント、各種インタビュー、対談、妹(!?)であるながやまこはるちゃん(@nagayama_koharu)のツイッターで影響受けたと豪語していたり、オススメしている漫画をまとめたので、作品紹介していく。 ジャンプ巻末コメント 『げんしけん二代

      『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【漫画編】 - 社会の独房から
    • “異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす - コミックナタリー 特集・インタビュー

      ナタリー コミック 特集・インタビュー “異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす 講談社シリウス編集部 PR 2023年9月8日 2010年代初頭の小説投稿サイトでの人気に端を発し、今では書店の一角にコーナーが展開されるほどの一大ジャンルに成長した“異世界もの”。現実世界から転移・転生し、魔法やチート能力が使えるファンタジー世界を舞台に、主人公が戦ったりスローライフを送ったりする様子が支持を得ている。特に2013年に小説家になろうで連載開始され、さまざまなメディアミックス展開が行われている「転生したらスライムだった件」は、原作小説やコミカライズを合わせたシリーズ累計発行部数が4000万部を突破。2022年に公開された「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」は興行収入が14億円超と、異世界ものが市井の人々にも広まっていることを示

        “異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす - コミックナタリー 特集・インタビュー
      • 6年前のサンデー廃刊危機 辞表覚悟の新人育成戦略成功 「フリーレン」のマンガ大賞で“証明”(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        「マンガ大賞2021」の大賞を受賞した「葬送のフリーレン」ですが、発表後に多くの記事が配信され、テレビでも特集されるなど多くの話題になりました。同作を生み出した二人の作者の才能と努力あってこそですが、同時に「週刊少年サンデー」(小学館)が2015年から取り組んだ新人育成戦略が実を結んだとも言えます。 ◇新人マンガ家の育成は難易度高 「葬送のフリーレン」は、山田鐘人さん原作・アベツカサさん作画のマンガで、昨年から連載が始まりました。「このマンガがすごい!2021」の第2位、第25回手塚治虫文化賞でもノミネートされていました。作品のすばらしさは多くの記事で語られている通りです。 しかし、才能があればすべての花が開くか……といえばノーでしょう。優れた才能も的確なサポートがないと開かない花もあるでしょう。実際、ネットでマンガを出せる時代になっても、ヒット作の多くは商業誌から生まれることが多いのが現

          6年前のサンデー廃刊危機 辞表覚悟の新人育成戦略成功 「フリーレン」のマンガ大賞で“証明”(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 富野由悠季が少年時代から虫プロ時代までを懐古、改変・再編集される前の「鉄腕アトム 《オリジナル版》」が持つ力を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

          2009年から2010年にかけて、ジェネオン・ユニバーサル(現:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)から前半3巻が、復刊ドットコムから後半3巻が発売され、今では非常に手に入りにくい「鉄腕アトム《オリジナル版》復刻大全集」を、復刊ドットコムが新仕様で再刊する。「《オリジナル版》復刻大全集」は約6500ページの内容が全6巻で構成されていたが、今回の「《オリジナル版》」では1巻あたりを約400ページにまとめ全16巻に。A5判にリサイズされ、読みやすいソフトカバーで造本される。 数度の単行本化に際し、その都度手塚治虫自身が細かく改変・再編集を行い、いくつものバージョンが存在する「鉄腕アトム」。今回の「《オリジナル版》」では、雑誌・少年に1951年から1968年に連載された初出バージョンがそのまま復刻再現される。各話の連載時の全扉絵や、別冊付録の全表紙の再録も見どころだ。 1巻から6巻ま

            富野由悠季が少年時代から虫プロ時代までを懐古、改変・再編集される前の「鉄腕アトム 《オリジナル版》」が持つ力を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
          • 週刊少年サンデー特集 編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

            週刊少年サンデー(小学館)の編集長に市原武法が就任してから早5年。就任時には「サンデーを大改革する」という所信表明を誌面で発表し、読者からは大きな注目を集めた。コミックナタリーでは就任時にも「新人育成に力を入れる」という新たな編集方針について話を聞いたが(参照:週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー)、編集長就任から5年の節目を迎えた今年、再び市原編集長にインタビューを実施。「少年マンガは農業だ」と語る市原編集長が、「サンデーを日本最強のマンガブランドにする」という夢を叶えるため、これまでとこれから、どのような思いで編集長として改革を行っているのか聞いた。また注目の連載作品や、「名探偵コナン」の人気スピンオフ作品の裏話についても語ってもらっている。インタビューの最後には現在サンデーで連載されている全作品を紹介しているので、“今のサンデー”が気になった人はこちらもチェックしてほ

              週刊少年サンデー特集 編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
            • 「『名称の無断使用禁止』が拡大解釈され、五輪批判のマンガも雑誌に描けない」~「解体屋ゲン」原作者 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              「曳き家の苦悩」とは?  #note #解体屋ゲン 曳き家の岡本さんが再登場。岡本さんには主にzoomとDM、メールで取材しました。実際に会ったのは1度だけです。 https://t.co/ZPaG5I5qx2— 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者) (@KowashiyaGEN) 2021年7月30日 ここからの連ツイだけど、一節を強調したいので以下はコピペさせていただこう。 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者)@KowashiyaGEN 7月30日 オリンピックで活躍する選手はたしかに凄いですが、それを素直に楽しめないのは、その裏で飲食店や岡本さんたちのような中小零細事業者が苦しんでるのを知っているから。何が正解なのかは難しいですが…。 近代スポーツはもはや幼少期からエリート教育を受けた一部の特権階級のもので、さらにその粋を集めた集大成がオリンピックです。なので十代の選手が金メダルを取れる。彼

                「『名称の無断使用禁止』が拡大解釈され、五輪批判のマンガも雑誌に描けない」~「解体屋ゲン」原作者 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 津田彷徨×蝉川夏哉×カルロ・ゼン、現役医師作家が満を持して描く“医療×異世界”「高度に発達した医学は魔法と区別がつかない」を徹底分析 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                「高度に発達した医学は魔法と区別がつかない」とは? モーニング・ツー(講談社)で連載中の同作は、異世界に転移した医師・天海を主人公にした異世界ファンタジー。常に他人のためにばかり働いてきた天海は、大学病院から離島の無医村にある西和島診療所に異動することに。同期の医者や病院のスタッフに惜しまれながらも離島にやってきた天海だったが、到着した直後、突如謎の山奥に転移していて……。獣人たちが住まうその世界で、天海は現代医療の知識を武器に人々を救っていく。 好きなジャンルで医療ものを書きたい ──現在、モーニング・ツーで連載されている「高度に発達した医学は魔法と区別がつかない」ですが、そもそもどういった経緯から連載が始まったのですか? 津田彷徨 講談社の小説現代の編集さんである河北(壮平)さんからご連絡をいただいたことがきっかけです。それまで医療ものは書かないと決めていたんですが、ちょうど新型コロナ

                  津田彷徨×蝉川夏哉×カルロ・ゼン、現役医師作家が満を持して描く“医療×異世界”「高度に発達した医学は魔法と区別がつかない」を徹底分析 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                • 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第1回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×市原武法(週刊少年サンデー編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー

                  サンデーは「出来のいいお兄さん」というイメージ(武川) ──おふたりはたまに会ってお酒を飲む間柄だそうですね。そういうときはやっぱりマンガの話をするんでしょうか、それとも逆に仕事の話はしないものなのでしょうか。 市原武法 そりゃもう、マンガの話しかしてない(笑)。趣味の話とか、車は何に乗ってたとか、そういう話はないですね。 武川新吾 僕らからマンガを取ったら何が残るんだっていうことですかね(笑)。 ──チャンピオンとサンデーの編集長として、お互いの雑誌というのはどれくらい意識されているものですか。 武川 世界に4つしかない週刊少年マンガ誌の仲間ということもあって、毎週「どんなことやってるのかな」という気持ちで読ませていただいてますよ。 市原 チャンピオンに限らず、ほかの雑誌の動向は当然、気にはなりますけどね。だけど「意識しているか」と言われるとどうだろう? 「あそこはこんな企画やってるな」

                    週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第1回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×市原武法(週刊少年サンデー編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー
                  • 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー

                    ナタリー コミック 特集・インタビュー 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長) 週刊少年チャンピオン PR 2019年7月4日 週刊少年チャンピオン(秋田書店)が創刊50周年を迎えた。コミックナタリーではこれを記念し、武川新吾編集長による対談連載をお届けしている。第3回の対談相手は週刊少年ジャンプ(集英社)の中野博之編集長。低年齢層向け雑誌・最強ジャンプの副編集長も経験した中野とは、本来のメインターゲットとなるべき少年読者層との向き合い方を語り合う。また業界のトップランナーであるジャンプを生み出す、アンケートシステムや連載会議、「友情・努力・勝利」というスローガンについても、ジャンプとチャンピオンの作り方を比較しながら話を聞いている。 取材・文 / 松本真一 撮影 / 石川真魚 中野博之 「チャンピオンの編集

                      週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー
                    • ドクターKシリーズ通算100巻記念真船一雄トークショー レポ|いも餅

                      2024年2月10日に行われた、真船一雄先生のスーパードクターKシリーズ通算100巻記念のトークショーに参加してきました。 以下はそのレポートになります。 個人の記憶とかんたんなメモに依拠したレポートになりますので、不充分なものであることをご了承の上お読みください。 ※以下スーパードクターKをSDKと表記します ※2024年2月12日にコミックナタリーにより詳しいイベントレポが公開されました。 ↑こちらのレポートに含まれなかった質疑応答もありましたので、このnoteはこのまま残しておくことにします。 ※2024年2月19日にmixaliveサイトにて読者質問の一問一答が公開されました https://online.mixalivetokyo.com/blogs/k2comment/k2_comment トークショーはクエスチョンへの歴代編集者の回答があり、それに対して真船先生がコメントして

                        ドクターKシリーズ通算100巻記念真船一雄トークショー レポ|いも餅
                      • ご注文はゼロ・トゥ・パン - 本しゃぶり

                        『ごちうさ』に含まれているのは、かわいさだけではない。 本作にはビジネスで成功するための知識が存在する。 これは賛成できないかもしれないが、大切な真実だ。 10年分の経験値 『ご注文はうさぎですか?』は今年で10周年*1。これを記念して秋に原画展が開催される。最近そのイベントビジュアルが公開されたが、たしかに10年の重みを感じさせるだけの風格があった。 ☕イベントビジュアル公開☕ 『ご注文はうさぎですか?展 Café Lumière(カフェ・ルミエール)』のイベントビジュアルを公開いたしました! Koi先生描き下ろしのチノたちがラビットハウスでお待ちしております。 是非ご堪能ください! ▼イベントHPhttps://t.co/7iMVMkqz5g#gochiusa #ごちうさ展 pic.twitter.com/zqf2vuTzIe— ご注文はうさぎですか?展 Café Lumière (@

                          ご注文はゼロ・トゥ・パン - 本しゃぶり
                        • 「薬屋のひとりごと」の日向夏×「兄友」の赤瓦もどむ、ヒットメーカー同士がタッグを組んだ少女マンガが始動! その企画の裏側に迫る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                          「少女マンガを描いてみないかい」から始まった ──「薬屋のひとりごと」の日向夏先生と、「兄友」「ラブ・ミー・ぽんぽこ!」の赤瓦先生のタッグに驚いたファンも多かったのではないでしょうか。どういった経緯でこの連載の企画は生まれたのでしょうか。 日向夏 「せっかくだし、少女マンガを描いてみないかい? 花とゆめで」……と、ある編集さんから話をもらったのがきっかけでした。花とゆめは昔から読んでいる雑誌で、個人的に「薬屋のひとりごと」は花とゆめ系なんじゃないかなと思っていたくらいです(笑)。原作担当として関われることには「いいな」と思いましたし、自分に合っているのかもしれないとチャレンジをさせていただくことを決めました。 赤瓦もどむ 私がお話を聞いたのは、「ぽんぽこ!」が終わることが決まったタイミング。初めて聞いたときの感想は「私でいいのかな……!」でした(笑)。もともと「薬屋のひとりごと」が大好きだ

                            「薬屋のひとりごと」の日向夏×「兄友」の赤瓦もどむ、ヒットメーカー同士がタッグを組んだ少女マンガが始動! その企画の裏側に迫る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                          • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 リストにあるように、2022-2023年は、「テツぼん」が何回目かの震災テーマを描いたということのみ、新たに把握しています(※その後、情報を頂き追加)。 【がんばれ東北】磐越西線迂回 燃料輸送貨物列車 DD51 tank car train https://t.co/3l3av2IMXr @YouTubeより 今回の漫画テツぼんの元ネタの動画です— のんべ安 (@nonbeiyasu) March 4, 2023 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルが太字のものは「地震

                              【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 【再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リストをそのまま再掲載します - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                              9年目ですね。 m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所で、これまではここにリンクを張っていたのですけど、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 今回の新情報。 2017年に、こういうリストがNaverで作られていました。 matome.naver.jp こちらと重なる作品も多いのですが、Pixvなどネット掲載漫画が充実しています。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルの太字は「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 2020.4.19更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) 私はカレン、日本に恋したフランス人 じゃんぽ~る西 https://book.asahi.com/article/13459472参

                                【再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リストをそのまま再掲載します - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                              • 「正反対な君と僕」「氷の城壁」の阿賀沢紅茶とお友達になりたい! マンガ大好き芸人・吉川きっちょむのマンガ家交友録 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                ナタリー コミック 特集・インタビュー 「正反対な君と僕」「氷の城壁」の阿賀沢紅茶とお友達になりたい! マンガ大好き芸人・吉川きっちょむのマンガ家交友録 コミックシーモア PR 2024年3月29日 マンガ好きとして知られるお笑い芸人・吉川きっちょむ。さまざまなテレビやラジオ番組、雑誌などに出演し、よしもと漫画研究部では部長を務めている。そんな彼にお友達になりたいマンガ家を尋ねたところ、縦スクロールマンガ「氷の城壁」にてデビューし、「正反対な君と僕」が「マンガ大賞2023」第3位やコミックシーモア主催「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2024」男性部門賞を獲得するなど数々の賞を受賞している阿賀沢紅茶という回答を得た。 そこでコミックナタリーは「マンガ大好き芸人・吉川きっちょむのマンガ家交友録」と銘打った企画を実施。吉川にインタビュアーを務めてもらい、自身に考えてもらった質問を携えて阿賀沢を

                                  「正反対な君と僕」「氷の城壁」の阿賀沢紅茶とお友達になりたい! マンガ大好き芸人・吉川きっちょむのマンガ家交友録 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                • 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第2回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×栗田宏俊(週刊少年マガジン編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                  ナタリー コミック 特集・インタビュー 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第2回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×栗田宏俊(週刊少年マガジン編集長) 週刊少年チャンピオン PR 2019年6月20日 週刊少年チャンピオン(秋田書店)が創刊50周年を迎えた。コミックナタリーではこれを記念し、武川新吾編集長による対談連載をお届けしている。第2回の対談相手は週刊少年マガジン(講談社)の栗田宏俊編集長。ハーレムものが大好きだという栗田が、チャンピオンの連載作「六道の悪女たち」を語ることで言語化される、同誌の独自性とは。さらに「マガジンの編集スキルに興味がある」という武川が雑誌の作り方を尋ね、チャンピオンと似ている部分、異なる部分が浮かび上がってくる。 取材・文 / 松本真一 撮影 / 石川真魚 栗田宏俊 僕は武川さんとも初対面だし、ほかの少年誌の編集者ってほぼ交流ないんです。ジャンマガ

                                    週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第2回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×栗田宏俊(週刊少年マガジン編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                  • 「宇宙空母ブルーノア」放送・配信記念インタビュー|開田裕治が“怪獣絵師”と呼ばれる以前の仕事を赤裸々に語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                    西暦2052年、人工惑星に軍事国家を持つゴドム人の侵攻によって地球は占領され、総人口の9割を失う事態に陥る。そんな中、地球側は救出組織・マルスを結成し、日本の小笠原にある海洋開発研究センターで、最後の切り札として戦略空母ブルーノアを極秘建造。土門鋭艦長指揮の下、ブルーノアの設計者・日下博士のひとり息子である日下真ら若き搭乗員たちがゴドム軍を迎え討つために立ち上がる。 新しいものを作ろうと臨んだ「宇宙空母ブルーノア」 ──「宇宙空母ブルーノア」参加当時のお話から伺います。まず、「ブルーノア」には銀英社の若手スタッフの一人として参加されていましたが、開田先生と銀英社さんとのご関係からお聞かせいただけますでしょうか? 1978年頃に僕が上京して半年ぐらい経ち、月刊OUT(みのり書房から刊行されていた、日本初と言われるアニメ雑誌)で活躍されていた(編集者の)浜松克樹さんから、それから僕とか久保(宗

                                      「宇宙空母ブルーノア」放送・配信記念インタビュー|開田裕治が“怪獣絵師”と呼ばれる以前の仕事を赤裸々に語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                    • 電撃大王30周年!「シノブ伝」古賀亮一、「ケメコ」いわさきまさかず、「とらドラ!」絶叫、「やが君」仲谷鳰が歴史と魅力を振り返る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                      参加者紹介 古賀亮一(コガリョウイチ) 電撃大王で発表した作品に「ニニンがシノブ伝」(2000~2006年)、「電撃テンジカーズ」(2006~2010年)など。2020年からはコミックNewtypeにて、「ニニンがシノブ伝ぷらす」を連載している。最近ハマっていることは散歩。 古賀亮一 (@kryo1) | X 古賀亮一の記事まとめ 代表作「ケメコデラックス!」(2005~2011年)は電撃コミックガオ!でスタートし、2008年に雑誌の休刊に伴って電撃大王へと移籍。そのほか電撃大王での連載作品に「ちょろいですよ鬼殺さん!」(2019~2020年)など。現在は月刊ガンダムエースにて「アラサーOLハマーン様」を連載中。千葉県柏市を舞台にした「あしたの今日子さん」(2010~2018年)が、2024年放送のTVアニメ「超普通県チバ伝説」とコラボしたばかり。 いわさきまさかず (@iwasaki_m

                                        電撃大王30周年!「シノブ伝」古賀亮一、「ケメコ」いわさきまさかず、「とらドラ!」絶叫、「やが君」仲谷鳰が歴史と魅力を振り返る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                      • 中高年向け恋愛マンガの殿堂『黄昏流星群』の世界 | マンバ通信

                                        『黄昏流星群』 みなさんはラブコメマンガは好きでしょうか。私は学生時代はあまり好きではなく、いや、本当は好きなくせにジャンプの話をしてて『I’s』の話になっても「ああ、そんなのもやってたね」とか興味ない風を装ったりしてましたが、今となっては火曜10時に『僕ヤバ』更新がある時は仕事の予定をそれに合わせて調整して、9時59分になったらトイレの個室に入って最新話を読み悶絶したりしているラブコメ好きの悪い大人になりました。そう、大人になってしまったのです……。ラブコメマンガの登場人物を現在の自分と重ね合わせるにはだいぶ無理があり、せいぜい過去の経験としか結び付けられない(しかも結び付けるほどの経験もたいして無い)ため、第三者として俯瞰で見るのが基本スタンスとなった年齢になってしまいました。『僕ヤバ』の市川京太郎に対して、「市川は俺だ! 俺なんだ!」とナランチャになることができず、「早く山田に告白し

                                          中高年向け恋愛マンガの殿堂『黄昏流星群』の世界 | マンバ通信
                                        • BookLive!特集 鈴木達央インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                          「Z MAN」西川秀明 「拳児」原作:松田隆智 作画:藤原芳秀 「EDEN」遠藤浩輝 「ARMS」皆川亮二(原案協力:七月鏡一) 「redEyes」神堂潤 「ゲッチューまごころ便」緋采俊樹 自粛期間中だけで500冊以上蔵書が増えた ──鈴木さんは4月に「電子書籍重課金者です」とツイートされていました。電子書籍の蔵書が1万冊以上あるそうですね。 今、1万2600冊とかだったかな……。(iPadを調べて)あ、まだ1万2522冊ですね。新型コロナウイルスの自粛期間中だけでも500冊以上増えました(取材は6月上旬に行われた)。 ──1万2600冊も時間の問題ですね(笑)。 すぐでしょうね(笑)。今は家にいる時間ってほぼ、仕事をしているか、本を読んでいるか、動画を観ているかのどれかなんです。本を読むと頭の中が整理されるので、電子書籍を読むのは自分の頭をリセットする時間という感じですね。特に今、家にい

                                            BookLive!特集 鈴木達央インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                          • 花とゆめ創刊45周年特集 第3回 女子マンガ研究家・小田真琴コラム - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                            6年ほど前、雑誌Pen(CCCメディアハウス)の少女マンガ特集で、少女マンガ誌の4象限マトリクスを作成したことがあった。横軸を「やんちゃ系」から「文化系」、縦軸を「子ども向け」から「大人向け」として、各社の雑誌を配置していったのだが、どうにもこうにも白泉社の雑誌だけがうまく収まらない。仕方なしに「白泉社という名のガラパゴス」という、やや失礼なコピーとともに別枠を設けて紹介したところ、これが一部の白泉社ファンに思わぬ好評を博し、私は胸をなでおろしたのだった。 このとき、マトリクスの中央には集英社の雑誌たちがきれいに並んでいた。りぼん、別冊マーガレット、YOU……これぞ少女マンガの保守本流、「ザ・少女マンガ」だ。もともと集英社はマンガ誌に限らず、マジョリティたちの願望を掬い上げることに長けた出版社である。だからこそ往時のりぼんは未曾有の発行部数250万部を誇っていたのだ。 意外かもしれないが、

                                              花とゆめ創刊45周年特集 第3回 女子マンガ研究家・小田真琴コラム - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                            • 新型コロナとマンガ表現――その想像力と社会的役割 - メディア芸術カレントコンテンツ

                                              メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 コロナ禍に伴い、日常生活の様式から社会的ルール、人々の価値観などさまざまな事柄が変化しはじめ、人々はこれまでの生き方や社会的常識について振り返り、問い直す機会を得た。それに際して、多くの人が過去のマンガを読み直し、この状況をマンガで表現した。この社会的で集団的な出来事に際して、人々はマンガに何を求め、マンガによって何を表現し、これからマンガにはどのような可能性が開かれていくのか。本記事では、関連する具体的なマンガ作品を取り上げながら、マンガの想像力や社会的な役割、マンガをめぐる

                                                新型コロナとマンガ表現――その想像力と社会的役割 - メディア芸術カレントコンテンツ
                                              • 浅野いにおが台湾の新鋭・高妍を絶賛、いつか忘れゆく“大切なもの”が刻まれた恋と成長の物語「緑の歌 - 収集群風 -」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                物語の主人公は、台湾のとある海辺に暮らし、音楽と物語を愛する女子高生・緑(リュ)。ある日ふとしたきっかけで、緑ははっぴいえんどの楽曲「風をあつめて」に出会う。初めて聴くはずの曲になぜか懐かしさを覚え、「風をあつめて」は緑にとって大きな存在になっていく。時は流れ、台北の大学に進学し一人暮らしを始めた緑は、なぜか学生生活に馴染めずにいた。そしてとてつもなくついてないこと続きのある日、緑は音楽と真摯に向き合う青年・南峻と出会い……。 第1話・第2話の試し読みはこちらから 読み終わるのがもったいない作品 高妍 今日はお忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございます。 浅野いにお いえいえ、僕のほうも高さんとお話しするのを楽しみにしていました。と言っても、お会いするのは今回が初めてじゃないですよね。 高 はい。2020年、フランスのアングレーム国際漫画祭の会場でお会いしました。あのとき「マン

                                                  浅野いにおが台湾の新鋭・高妍を絶賛、いつか忘れゆく“大切なもの”が刻まれた恋と成長の物語「緑の歌 - 収集群風 -」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                • この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM

                                                  能書き 漫画賞スケジュール 漫画賞 小学館漫画賞 日本漫画家協会賞 講談社漫画賞 星雲賞コミック部門 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 手塚治虫文化賞 このマンガがすごい! 全国書店員が選んだおすすめコミック マンガ大賞 次にくるマンガ大賞 みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞 電子コミック大賞 番外 日本SF大賞 ananマンガ大賞 総評 能書き 面白い漫画をたくさん読みたいわけなんですが、なにしろ作品数が多く、面白くない漫画もたくさんあります。頂上の高さは裾野の広さに比例する(だろうと思う)ので、面白くない漫画も含めて作品数が多いこと自体はとても良いことなんですが、個人が対峙するには、なにしろ数が多い。 自力で面白い漫画に出会う方法は、作者買い、単行本購入前の連載読みやお試し読みなどで作品に直接ふれること、アニメ版・実写版などの視聴体験、作品概要(あらすじ)情報、タイトル・表紙から受け

                                                    この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM
                                                  • 読む本の著者選びで人生は大きく変わりうる⇒じゃあ誰の本を読めばいいんだよ?って若い人に聞かれたら…からの~ - 自由ネコ

                                                    この一連の話、ちょっと興味深いんで書き残しておこうと思います。 若い人が読むべき本…ではなくて「読まない方がいい本」の話。 なんかこう、非常~に、イソップ童話的というか。 ROOTSYさんと箕輪さんの話。 発端?はROOTSYさんのこのツイートなんですかね?5月13日の話。 じゃあ誰読めばいいんだよ、って若い人に聞かれたら、相手によって答えは当然変わるけど、誰に対しても共通して「箕輪厚介さんって方がいらっしゃるので、その人のWikipediaを開いて、編集作品って項目に並んでる著者の本は一切読むな」ってことは言える。あれはブラックリストとして超有能だと思う。 — ROOTSY (@rootsy) 2020年5月13日 若い人におススメしたい本なら、その相手によって変わる。 しかし、 「誰に対しても共通で読まないほうがいい本」なら、ハッキリ言えますよ、みたいな。 ようするに、ズバリ、 「箕輪

                                                      読む本の著者選びで人生は大きく変わりうる⇒じゃあ誰の本を読めばいいんだよ?って若い人に聞かれたら…からの~ - 自由ネコ
                                                    • なろう系 - Wikipedia

                                                      なろう系(なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。主に無料web小説投稿サイト小説家になろうに投稿される作品を指すと言われている。 定義 初期の頃はweb小説投稿サイト『小説家になろう』に投稿されている作品がなろう系と呼ばれていたが、現在は小説投稿サイト、カクヨムなど多数の小説投稿サイトがあり、定義が曖昧化している。 そして現在では様々な定義の言及がされている[1]。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう』の文学賞を受賞してデビューした作家、その作家の作品。さらに、それらと似た傾向を持つ作家、その作家の作品[2]。 『4Gamer.net』 『小説家になろう』に投稿される、何の変哲もない主人公が異世界に行く、或いはそこに転生することで

                                                      • LaLa創刊45周年!夢中になったあのキャラクター、忘れられないあのシーンを生んだ“ビューティフルなまんが雑誌”の歴史を振り返る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                        ナタリー コミック 特集・インタビュー LaLa創刊45周年!夢中になったあのキャラクター、忘れられないあのシーンを生んだ“ビューティフルなまんが雑誌”の歴史を振り返る LaLa PR 2021年5月24日 マンガ界に熱気が渦巻いていた1976年、白泉社から“ビューティフルなまんが雑誌”をキャッチコピーとした少女マンガ誌・LaLaが生まれた。LaLaという誌名には、外国の女の子の名前、歌声、名作、かわいい人形という4つの由来がある。“外国の女の子の名前”の「ララ」は「おてんばだけれどセンスが良く、人の注目を集める」という姓名判断から。“歌声”の「ララ」は「ラララ……」という口ずさみやすく馴染みの深い歌声を表し、“名作”の「ララ」はロシア革命を扱った名作「ドクトル・ジバゴ」のヒロインの名前・ララから、名作にあやかれるようにという願いが込められた。最後の“かわいい人形”の「ララ」とは、当時のフ

                                                          LaLa創刊45周年!夢中になったあのキャラクター、忘れられないあのシーンを生んだ“ビューティフルなまんが雑誌”の歴史を振り返る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                        • 花とゆめ創刊50周年特集 いろんな感情に出会わせてくれた50年間を振り返る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                          白泉社の少女マンガ雑誌・花とゆめが、2024年5月に創刊50周年を迎える。1974年に創刊された同誌はこれまでに数々の名作を生み出してきたのみならず、アニメ化やドラマ化、舞台化など多方面のメディア化も果たしてきた。 コミックナタリーでは花とゆめの創刊50周年を記念した連載企画を実施。これまで紡いできた50年間の歩みを振り返る年表や、花ゆめ読者の著名人によるコメント特集、さらには“年代別花ゆめクイズ”を順次展開する。本特集の年表にはレジェンド作家陣のお祝いコメントも記載しているため、50年間を振り返りながら自分だけの花ゆめの思い出に浸ろう。 文 / 岸野恵加

                                                            花とゆめ創刊50周年特集 いろんな感情に出会わせてくれた50年間を振り返る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                          • ヒプアニ 10話 感想 雑誌インタビューを読みました

                                                            ヒプアニ(ヒプノシスマイク Rhyme Anima) 10 話 『ファンが築いてきた歴史へのリスペクト』 この制作陣の言葉について、どうなってしまったのだろうと先日の投稿で触れました。 https://anond.hatelabo.jp/20201206235918 数日後発売されたヒプマイ(ヒプアニ)特集のアニメ雑誌の制作陣インタビューに、その答えがありました。 私が気になっていたのは、なぜヒプアニ10話でバトルの筋をあそこまで変えたのか?ということでした。 冒頭の制作陣の言葉を信じていたので、彼等には実際バトルしてきた私達ファンとキャラ達が、あんなに弱く情けなく格好悪く見えたのか?と悲しくなっていました。 あのような情けなく格好悪いバトルをすることで、ディビジョンバトル、それをコンテンツとしているヒプノシスマイク自体の魅力が下げられてしまったと感じ、悲しくなっていました。 のですが、雑

                                                              ヒプアニ 10話 感想 雑誌インタビューを読みました
                                                            • 書いたな、俺の目の前でマンガのサブスクリプションの話を! - 最終防衛ライン3

                                                              漫画村はマンガビジネスが上手くいきすぎているからこそ出てきた犯罪者なんだぞ|竹村響 Hibiki Takemura|note マンガのサブスクリプションについて言及があったので、出版関係者ではないがずっと電子書籍を追ってきた消費者としてコメントしたい。 パックンさんが指摘する「マンガのサブスク」とは、音楽や動画配信のように人気作品がいつでも好きなときに読める、消費者にとって理想的なサービスであろう。 現在も、出版社や電子書籍配信サービスによる読み放題サブスクは存在するものの、このような理想的な形態とは言いがたい。 その理由は、note の執筆者であり元竹書房の竹村響さんが指摘するような市場規模の問題であったり、あるいは単行本の売り上げが大きかったりと、出版社の売り上げに起因する。人気作品の単行本が売れる現状では、消費者の理想とする「マンガのサブスク」を提供する理由が出版社にはない。 無料マ

                                                                書いたな、俺の目の前でマンガのサブスクリプションの話を! - 最終防衛ライン3
                                                              • 佐久間宣行 よしながふみとの対談記事の反響を語る

                                                                佐久間宣行さんが2020年7月1日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で知り合いのお医者さんから聞いたアニサキスを注意すべき寿司ネタについてトーク。その覚え方を紹介していました。 (佐久間宣行)それで、あとね、コロナ... あの先週の金曜日にあるネット記事がね、アップされたの。で、それはよしながふみ先生っていう漫画家の先生との対談だったんだけど。これ、俺にとっては途轍もない出来事で。なんだったらもう本当に人生で一番好きなぐらいの漫画がさんなのね。今だったら『大奥』『『きのう何食べた?』?』。もうちょっと前だったら『西洋骨董洋菓子店』とか、そういうのを書かれている人なんだけど。これ、実は2ヶ月ぐらい前にメールでオファーがあって。 で、番宣経由で来ていたからメールを開いたらもう目を疑って。「よしながふみ先生と対談?」って。俺、もう何回も読み返しているような漫画の先生だか

                                                                  佐久間宣行 よしながふみとの対談記事の反響を語る
                                                                • 鳥嶋和彦が初めてWebtoonの審査員に!「僕が作家だったらcomicoにくるね」とまで言い切るその理由は?“作家第一主義”のcomico編集部と座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                  ナタリー コミック 特集・インタビュー 鳥嶋和彦が初めてWebtoonの審査員に!「僕が作家だったらcomicoにくるね」とまで言い切るその理由は?“作家第一主義”のcomico編集部と座談会 「comicoタテカラー漫画賞」 PR 2022年9月16日 comicoでは、縦スクロール形式かつフルカラーの作品を対象にしたマンガコンテスト「comicoタテカラー漫画賞」を開催中。同コンテストには週刊少年ジャンプ(集英社)の元編集長であり、「DRAGON BALL」や「Dr.スランプ」など数多くのヒット作を立ち上げた編集者・鳥嶋和彦が特別審査員として携わっている。 これに合わせ、コミックナタリーではcomico編集者2人と鳥嶋の座談会をセッティング。長きにわたってマンガ業界を見てきた鳥嶋には、近年盛り上がりを見せるWebtoon、そして従来とは異なる方法でWebtoon制作に取り組むcomic

                                                                    鳥嶋和彦が初めてWebtoonの審査員に!「僕が作家だったらcomicoにくるね」とまで言い切るその理由は?“作家第一主義”のcomico編集部と座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • SPY×FAMILY、地獄楽などジャンプ+の連載作を集めた無料の電子雑誌創刊

                                                                    SPY×FAMILY、地獄楽などジャンプ+の連載作を集めた無料の電子雑誌創刊 2019年11月5日 0:00 891 17 コミックナタリー編集部

                                                                      SPY×FAMILY、地獄楽などジャンプ+の連載作を集めた無料の電子雑誌創刊
                                                                    • 【2021/1/14追記】あの森へ向かうために 彼岸泥棒a.k.a.見富拓哉(不)完全レヴュー - ななめのための。

                                                                      【追記】(2021/1/14) 昨年末にこの記事を公開した際、レヴューのできなかった作品について「情報求ム」となかば祈るような思いで書き残したのですが、このたび、とある心優しい方の目に留まりまして(!)、未確認作品について多くの情報(書誌情報のなかった書籍特典やフリーペーパーまで!)を提供していただきました。ほんとうにありがとうございます。ありがとう、インターネット。ずっとずっと大好きだよ。 以上の経緯から、【追記】というかたちで一部作品の情報を追加しております。ただし上記の経緯があったことをふまえ、記事タイトル「(不)完全レヴュー」の(不)の字についてはそのままとさせていただきます。ご了承ください。 彼岸泥棒a.k.a.見富拓哉とは 漫画家・イラストレーター。2000年代後半からサークル「彼岸泥棒」名義で自主制作漫画誌展示即売会コミティアを中心に活動。2009年末に月刊IKKI新人賞「イ

                                                                        【2021/1/14追記】あの森へ向かうために 彼岸泥棒a.k.a.見富拓哉(不)完全レヴュー - ななめのための。
                                                                      • ツイッターなかったらつんでた - しおぽぽ育児絵日記

                                                                        こんにちはcabucafeです。2015年10月生まれの息子しおちゃんこと、2018年7月生まれの娘ぽぽぽんを育てています。 突然の幼稚園休園一週間の地獄をなんとか生き延びたcabucafeだ。面構えが違う。 休園中の過ごし方 2月28日金曜日に次週からの休園が決まってすぐにアンパンマンテントを買った自分を褒めたい。1週間大活躍してくれた。 だいたい1日の流れ 7:00 子供たち起床 兄iPad 妹一人遊び 7:30 朝ごはん 8:30 母家事 子供たちテント等で2人で遊ぶ 10:00 近所を散歩・ちょっと買い物 12:00 お昼ごはん 13:00 妹2時間昼寝 兄・母と遊ぶ 15:00 おやつ 15:30 兄ワーク・工作 妹お絵かき 16:00 Eテレ 17:00 兄のテレビタイム(アニメ・DVD・You Tube) 18:00 夕食 19:00 お風呂 20:00 絵本読んで寝かしつけ

                                                                          ツイッターなかったらつんでた - しおぽぽ育児絵日記
                                                                        • あの名勝負の誕生秘話からケイデンスの出し方まで!「弱虫ペダル」渡辺航が1万字超えで語る連載14年間の裏側 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                          最初に「これから1万4000枚描いてください」と言われたら ──連載開始から14年以上経ち、連載は700回を超えました。11月8日には単行本81巻が発売されますが、率直にこれらの数字をどう感じますか? 数字を目標にして描いてるわけではないので「こんなに長く描いているとは」という感じですね。ふと振り向いたら80巻を超えちゃってた、みたいな。ただ700回ということは、原稿1回分を20ページとすると単純計算で1万4000枚描いてきたんですよね。最初に「これから1万4000枚描いてください」と言われたら絶対に描きたくなかったでしょう(笑)。 ──それだけ長い間描かれてきた中で、新規のファンもまだまだいるようです。読者からの質問で「先生が『弱虫ペダル』を描こうと思ったきっかけを教えてください(新米ファンなので)」というものがありました。これまでいろんな場で語られていますが、改めて伺わせてください。

                                                                            あの名勝負の誕生秘話からケイデンスの出し方まで!「弱虫ペダル」渡辺航が1万字超えで語る連載14年間の裏側 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                          • 人に読まれる文章が書けないのは、文章を書くロジックを知らないだけ - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                                            「人に読まれる文章を書けるようになりたい」 書いたブログや仕事で書くメールに対し、そのように思う。 せっかく書いた文章を、人に最後まで読まれないのは悲しい。 駄作のまま終わりたくない。 傑作1本書いてから死にたい。 響って映画面白かったな。 >太宰も言ってるでしょ。 小説家なら傑作一本書いて死ね 私は死なないわよ まだ傑作を描いた覚えはない 響 -HIBIKI- | Netflix https://t.co/s292kgTWPb— はるきち. (@harukichi_macho) 2020年3月8日 傑作を書きたいのだが、人に読まれる文章の書き方が分からない。 我流で試行錯誤してみたが、人に読まれない文章を数年間は量産してきた。 無論、失敗した際に人は成長すると僕は考えているので、それなりの経験はできた。 様々な文章術の本を読み、試し実践してみた。 結果、月1万PVのブログまで成長できたし

                                                                              人に読まれる文章が書けないのは、文章を書くロジックを知らないだけ - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                                            • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルの太字は「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 2022.3.11更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) 星の輝き、月の影 じんのあい 福島県の故郷の村で、聡子は東日本大震災に遭遇。恋人は行方不明となり、仮設住宅暮らしを余儀なくされて……震災の地で生きる人々の想いを、東北在住作家が描き出すヒューマンドラマ!!(試し読み) テツぼん 永松潔 原作/高橋遠州 2021年2月、その翌年2022

                                                                                【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 「魔術士オーフェンはぐれ旅」特集 森久保祥太郎×大久保瑠美×小林裕介 座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                                「オーフェン」が初めてのオタ活作品(大久保) ──コミックナタリーでは2018年の年末にも、「魔術士オーフェンはぐれ旅」のAudibleについて、森久保さんのインタビュー記事を掲載しています(参照:「魔術士オーフェン」特集 森久保祥太郎インタビュー)。あれは新アニメの発表直後ということもあり、とても反響がありました。 森久保祥太郎 そうなんですか? うれしいですね。 ──特に昔からの原作読者で、以前のアニメも楽しまれていた方たちの声は大きかったです。小林さんと大久保さんは、まさにその世代ですよね。やはり作品にまつわる思い出はありますか? 大久保瑠美 その話を始めると、私たち2人はすごく長くなりますよ。 森久保 特に瑠美ちゃんはすごいことになるね(笑)。 小林裕介 だから先に僕から話します(笑)。僕は中学生のときにラジオを聴いていて、CMを耳にしたのが最初の出会いですね。森久保さんの「我は放

                                                                                  「魔術士オーフェンはぐれ旅」特集 森久保祥太郎×大久保瑠美×小林裕介 座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • コミナタ最古参の編集長&部員が語る、15年間の思い出

                                                                                  2023年12月25日に創立15周年を迎えたコミックナタリー。この15年間、Webメディアのあり方やマンガを取り巻く環境も大きく変わってきた。その中でマンガやアニメの情報を専門とするWebメディア・コミックナタリーはどのように変化したのだろうか? 本記事では、コミックナタリーの15年間の変化を振り返るべく、創設当初から在籍している現編集長と編集部員へのインタビューを行った。インタビュアーは入社2年目の比較的若造なコミナタ編集部員。創設当時の思い出やこの15年間で印象に残っている出来事、これからのコミックナタリーに必要なことなどについて語ってもらった。インタビュー後半では2人の人生ベストマンガ3選についても聞いている。 取材・文 / 大湊京香 登場人物坂本恵(サカモトメグミ)コミックナタリー現編集長。関西のカルチャー雑誌・Lmagazine(京阪神エルマガジン社)の編集部を経て、2009年に

                                                                                    コミナタ最古参の編集長&部員が語る、15年間の思い出