並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

サモア戦 ラグビー日本代表の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ラグビー代表を再生させた"すごいストレッチ" 仕事の合間にできる動きで腰痛改善

    選手同士が激しくぶつかり合うラグビーは、ケガの多いスポーツだ。4年前のラグビーワールドカップでチームに帯同したアスレチックトレーナーの佐藤義人氏は、「ケガからいち早く回復するにはストレッチが重要。そうした『筋肉のしつけ方』は、一般の人にも効果がある」という——。 ラグビーと筋肉には共通点があった ラグビーワールドカップ2019のサモア戦。日本にとってあと1トライが欲しかったノーサイド直前、松島幸太朗選手が最後にトライを決めたとき、4年前の壮絶な戦いの記憶が鮮明によみがえりました。 史上最大の番狂わせといわれた「ブライトンの奇跡」。南アフリカに勝ったその瞬間、日本代表に帯同していた私は同じグラウンドのベンチサイドで感激の涙を流していたのです。 日本代表チームで私に与えられた役目は、ケガをした選手を試合ができる状態にまで回復させること。今も代表の中核として活躍している堀江翔太選手、リーチ・マイ

      ラグビー代表を再生させた"すごいストレッチ" 仕事の合間にできる動きで腰痛改善
    • ラグビー日本代表 決勝トーナメント進出の条件は | NHKニュース

      ラグビーワールドカップ日本大会。ここまで3連勝の日本代表は、1次リーグの最終戦となる13日のスコットランド戦で、引き分け以上ならば、文句なしで初の決勝トーナメント進出が決まります。その条件を詳しく見てみます。 今大会は、AからDの1次リーグの各グループで、勝ち点の多い上位2チームが、決勝トーナメントに進みます。 勝ち点は、勝利チームが「4」。引き分けで「2」。負けは「0」ですが、4トライ以上奪ったチームと、7点差以内で負けたチームには、ボーナスポイントとして勝ち点「1」が与えられます。 つまり、試合に負けても4トライ以上を奪って、7点差以内の負けだった場合は、ボーナスポイントで勝ち点「2」が与えられます。 勝ち点で並んだ場合の順位は、次の順序で決まります。 「直接対決の結果」 「全試合の得失点差の大きい順」 「全試合の奪ったトライ数と奪われたトライ数の差が大きい順」 「全試合の得点が多い順

        ラグビー日本代表 決勝トーナメント進出の条件は | NHKニュース
      • 「勝てるという自信が一番の勝因」ラグビー日本代表会見 | NHKニュース

        日本は、初のベストエイト以上進出を目指して来月5日、1次リーグ第3戦でサモアと対戦します。 リーチ選手は、「きのうの勝利からは切り替えて次の試合に向けて準備することが大事だ。一戦一戦を大事にして戦わないといけない」意気込んでいました。 日本ラグビー協会の藤井雄一郎強化委員長が記者会見し、アイルランド戦の勝因について「ディフェンスが機能し、攻撃では早いパス回しができたため相手が戸惑っていたのを感じた。そしてトライのチャンスを確実に得点に結びつけたうえ、スタンドオフの田村優選手がキックを決めて相手にプレッシャーをかけることができた。転がってきた勝ちというよりつかみとった勝利だと思う」と話していました。 今後に向けては「目標は決勝トーナメントに進むことで、今はサモア戦しか頭にない。一歩ずつ進んでできるだけ長く大会を楽しみたい」と話していました。 ラグビーワールドカップ日本大会。日本は、1次リーグ

          「勝てるという自信が一番の勝因」ラグビー日本代表会見 | NHKニュース
        • 高視聴率は“パス回し”と“スクラム”から~ラグビーW杯は次世代のテレビ界の第一歩~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

          「ラグビーワールドカップ(RWC)2019」のテレビ中継が好調だ。 大会前の日本代表vs南アフリカ戦の世帯視聴率は、夜7時半からと絶好の時間にもかかわらず6.5%しか獲れなかった。盛り上がりはいま一つだったのである。 ところが開幕戦の日本vsロシア戦は18.3%。同じ時間帯で視聴率は3倍に跳ね上がった。 しかも第2戦の対アイルランド戦や、日本代表以外の試合も想定以上に高い。 大会前、合計19試合の中継を編成した日本テレビの対応を、“無謀な賭け”と見る業界人が多かった。ある程度の数字が見込める日本代表戦は数試合に留まり、大半は日本人に馴染みのない“他国同士の試合”だったからである。 その大方の予想を覆して順調に船出したRWCテレビ中継。 成功の要因を考えてみた。 あり得ない“パス回し”まず目につくのは、日テレからTBS、TBSから日テレへの番組のパス回しだ。 9月9日の『しゃべくり007』は

            高視聴率は“パス回し”と“スクラム”から~ラグビーW杯は次世代のテレビ界の第一歩~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • ラグビー日本代表、勝利おめでとう!(昨晩はゴキが出たっ!!) - げんさんのほげほげ日記

            とある日の新河岸川を…空も高くなりました 今日の東京は曇りときどき晴れ。 昨日は暑かったですねー。東京は34度まで気温が上がりました。 もう10月なのにむわぁ~とした空気で…。 今日の最高気温は29度ほどでしたが、昨日の暖かな空気がまだ残っていました。 とは言っても、さすがにこんな暑さはもう来ないかな…? (せっかく涼しさに身体が慣れたのに…自称爬虫類系人類のワタクシとしては 気候の乱高下にはついていけません…あっ、まるで株の話みたい…あはは…) 目覚めのコーヒー!低血圧ゆえ、カフェインたっぷり~♪(身体に良いのかどうかはわかりません…😊) 今週は(も?)お仕事がバタバタで連日おうちに帰るのが夜遅く…。 かなりヘロヘロのはずなのですが、今朝は気合を入れて4時前に起きて、 ラグビーのサモア戦を見てしまいました(あぁ自爆モードだ…😊)。 でも頑張って起きて良かったです。 日本勝ちましたねー

              ラグビー日本代表、勝利おめでとう!(昨晩はゴキが出たっ!!) - げんさんのほげほげ日記
            • ラグビー日本代表は、なぜ31人中15人が外国人選手なのか?スポーツと国籍問題を考える

              2019年9月20日に東京スタジアムにて行われた対ロシア戦にて。(写真:AFP/アフロ) 9月20日、今回で第9度目となるラグビーW杯が幕を開けた。今回の日本での開催が、同杯史上アジアでは初の開催となり、同日に東京スタジアム(東京都調布市)で行われた対ロシア戦に日本は30対10で勝利。9月28日は対アイルランド戦(於 小笠山総合運動公園エコパスタジアム/静岡県)、そして10月5日には対サモア戦(於 豊田スタジアム/愛知県)が控えており、多くのファンが決勝トーナメント進出を待ち望んでいる。 ところでW杯前にも話題となったのが、日本代表選手31人のうち、15人が外国出身だったことだ。日本に帰化していない外国籍の選手も7人おり、そのことに疑問を持つ日本人はいまだに多い。日本国籍でなければ代表選手にはなれない野球やサッカーなどのスポーツと違い、ラグビーは国籍にとらわれない独自の選考基準があり、それ

                ラグビー日本代表は、なぜ31人中15人が外国人選手なのか?スポーツと国籍問題を考える
              • サモアはなぜラグビーが強いのか3つの理由を解説!視聴方法もご紹介 - カメラと旅をする

                先日、深夜にラグビーワールドカップ2023の「アルゼンチンvsサモア」の試合をひっそりと観戦しました。 【PoolD】 アルゼンチン・イングランド・チリ・サモア・日本 【🇦🇷#アルゼンチン🆚️#サモア🇼🇸の結果は⁉️】 W杯🏆プールD注目の一戦は、🇦🇷アルゼンチンが🇼🇸サモアの反撃を振り切り19-10で勝利‼️WTB #エミリアノ・ボフェリ が1トライ1ゴール3PGの活躍でPOMに。2位🇼🇸サモア(勝ち点5)、3位🇯🇵日本(同5)、4位🇦🇷アルゼンチン(同4)が1勝1敗で三つ巴に‼️#日テレラグビー pic.twitter.com/iiMYncE7M8 — 日テレラグビー (@ntv_rugby) September 22, 2023 アルゼンチンは優勝候補。先日、イングランドに負けているため、なんとしてでも勝たなければならない一戦。なんとか、19-10でサ

                  サモアはなぜラグビーが強いのか3つの理由を解説!視聴方法もご紹介 - カメラと旅をする
                • ジャイアントキリング!!~もう奇跡とは言わせない~( `ー´)ノ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

                  おはようございます、わん吉です( *´艸`) ラグビーワールドカップ初戦はロシアを破り快勝した日本!! ラグビー日本代表がまた、やってくれましたよね!! ジャイアントキリング!! なんと世界2位のアイルランドに19-12で勝利して見せました!! 今まで勝ったことのないチームに大金星です( *´艸`) 前回大会優勝候補の南アフリカを破ったジャイアントキリングを またも成し遂げてしまいましたね!! 残念ながらわん吉はリアルタイム仕事だったんで見れなかったんです。 それにしても正直、そんな簡単に ジャイアントキリングがおこるとは思っていなかった。 だって、南アフリカに勝った時はそこまで日本警戒されてなかったし、 注目度もたかくなかったですからね(;´・ω・) 今大会は自国開催だし、前回の善戦もあって、警戒もされてたはず。 それでもどうどうとやってのけるのはすごいです。 実力は本物だといわんばかり

                    ジャイアントキリング!!~もう奇跡とは言わせない~( `ー´)ノ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ
                  • エディー・ジョーンズ (ラグビー指導者) - Wikipedia

                    1994 1995–1996 1996 1997 1998–2001 2001–2005 2006 2007 2007 2007–2009 2009–2012 2012–2015 2015-2022 2023 2024- ランドウィック (アシスタントコーチ) 東海大学 (アシスタントコーチ) 日本 (アシスタントコーチ) サントリー (アシスタントコーチ) ブランビーズ (ヘッドコーチ) オーストラリア (ヘッドコーチ) サラセンズ (テクニカルアドバイザー) レッズ (ヘッドコーチ) 南アフリカ共和国 (テクニカルアドバイザー) サラセンズ (テクニカルアドバイザー) サントリー (ヘッドコーチ) 日本 (ヘッドコーチ) イングランド (ヘッドコーチ) オーストラリア (ヘッドコーチ) 日本 (ヘッドコーチ) エディー・ジョーンズ(英語: Eddie Jones, 1960年1月30日

                      エディー・ジョーンズ (ラグビー指導者) - Wikipedia
                    • ラグビーW杯、前代未聞のSNS戦略とは? 熱狂の裏側にあった女性CMOの存在 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える

                      列島に大きな熱狂と興奮をもたらしたラグビーワールドカップ2019。国際統括団体のワールドラグビー会長、ビル・ボーモント氏も「格別だ」と述べるほどの盛り上がりを見せているその背景には、F1界でも成功を収めるなど異色の経歴を持つ女性CMOの存在があった。これまでの国際大会とは一線を画すSNS戦略とは――? (文=川内イオ、写真=Getty Images) SNSの視聴数は、前回大会の9倍に話題沸騰のラグビーワールドカップは、ネット上でも熱狂的な盛り上がりを見せている。開幕から最初の2週間で、ラグビーワールドカップのソーシャルチャンネルの視聴数が6億4500万回を記録した。これは2015年の前回大会と比べると、9倍を超える。 また、デジタルマーケティングの分野で、施策に対するファンとの「つながり」「関与度」を表すエンゲージメントの数値も、前回大会の2.6%から4.6%にアップした。例えば、指標の

                        ラグビーW杯、前代未聞のSNS戦略とは? 熱狂の裏側にあった女性CMOの存在 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える
                      • (雑感・雑記帳 No.9) ラグビーW杯のoldboy君的、独断と偏見による総括・そしてそこから見える日本文化論 - oldboy-elegy のブログ

                        oldboy-elegy君、前回、(雑感・雑記帳 No.8)ラグビーを真ん中に・・・・での記事を書き公開しました。 そのブログは当記事最下段に、リンク貼り付けしましたので、よろしければ併せて目を通していただけたら幸いです。 今日はその時の内容を受け、大会を終えた今、いつも通り「独断と偏見」満載で記事化しました。 ラグビーW杯・日本大会が11月2日をもって全日程(約1.5か月)を終え、 優勝は南アフリカ、準優勝はイングランドで日本は初の一次リーグ・プールAを強豪アイルランド・スコットランドなどを破り、首位で突破と言う偉業を成し遂げましたが、ベスト8(トーナメント戦)では優勝した南アフリカに26-3のスコア、ノートライで敗れます。 スポーツ新聞や大方の報道は日本のベスト8での敗退を非常に残念なものとしていますが(世間のあり様としては当然と言えば当然なのですが)、oldboy君は少し違った見方を

                          (雑感・雑記帳 No.9) ラグビーW杯のoldboy君的、独断と偏見による総括・そしてそこから見える日本文化論 - oldboy-elegy のブログ
                        • 奇跡じゃない、狙い通り!「4勝0敗」を胸に秘めて戦った日本が優勝候補アイルランドに自ら「負け」を選択させる完全勝利の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                          奇跡じゃない、狙い通り!「4勝0敗」を胸に秘めて戦った日本が優勝候補アイルランドに自ら「負け」を選択させる完全勝利の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2019年09月29日09:00 狙いは3勝1敗じゃない、4連勝だ! ラグビーワールドカップで日本は再び歴史的な勝利を手にしました。28日に行なわれたアイルランド戦、日本は前半に2トライを許しながらもそれ以上の失点を重ねずにロースコアでの接戦に持ち込み、後半に入ると福岡堅樹のトライで逆転。最終スコア19-12で勝利しました。日本との対戦時には2位となっていたものの、大会期間中に「世界ランク1位」を記録した優勝候補の一角を撃破。世界は再びブレイブブロッサムズの「歴史的番狂わせ」を目撃したのです。 おめでとう日本代表❗🎉 優勝候補のアイルランド代表を撃破するという、大変な快挙をやってのけました👏👏👏#R

                          • ラグビーW杯2019 日本大会 答え合わせとその後

                            こんにちは。レビュー増田です。 W杯が終わって1週間経ちまして、気がつくと晩秋、冬の足音が近づいてきている。 noteで公開した記事の方もまあまあ好評いただきましたが、ちょっとたって落ち着いてみると、投げ銭応援も「お金を払う価値がある、応援したい」という気持ちが嬉しいんだけど、増田の時のみんなのコメントの応援というのがすごく力になってて、そう考えると「はてなっていいサービスだな」と思う。 ここはやっぱりホームグラウンドだ。 だから埋もれるリスクはあっても、ここでも書いていきたい。 -------- さて、 13試合に渡ってレビューしてきたラグビーW杯2109だが、観戦の楽しさは「答え合わせ」と言いうところにもある。 増田のレビューは試合を観戦して、80分の流れのなかからキーとなる事をつなぎ合わせて双方の戦略や遂行、そこで起きた23人の選手たち、ウォーターボーイも含めたスタッフ、コーチたちの

                              ラグビーW杯2019 日本大会 答え合わせとその後
                            • 海外「ラグビーってこんなに面白いスポーツだったのか?」ラグビーワールドカップ日本対サモア戦を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                              2019年10月06日20:25 海外「ラグビーってこんなに面白いスポーツだったのか?」ラグビーワールドカップ日本対サモア戦を見た海外の反応 カテゴリスポーツ sliceofworld Comment(112) image credit:rugbypass.com 昨日行われたラグビーワールドカップ予選リーグの日本対サモア戦は38-19で日本が快勝し、決勝リーグがまた一歩近づきました。日本対サモア戦を見た海外の反応です。 引用元:reddit.com、2 スポンサードリンク ●commentこのボーナスポイントが意味するところはスコットランドはロシアと日本戦両方で4トライを決めて勝たなくちゃいけないという事か? ●comment↑ロシア戦では4トライ決めなくちゃいけない。日本戦は複雑だ。日本に勝ち、且つ日本と同じかそれ以上のボーナスポイントを獲得しなくちゃいけない。 ●comment>この

                                海外「ラグビーってこんなに面白いスポーツだったのか?」ラグビーワールドカップ日本対サモア戦を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                              • ラグビー観戦は、少し寝坊してしまった。 - 通りすがりのものですが

                                何かねぇ、ラグビーワールドカップの対イングランド戦を早起きして観たんですけど、ちょっとねぇ...と思うことがたくさん。 ひと言言わしてもらうね。 日テレの中継、うざい、うざすぎ!!! もうね、代表戦はNHKだけで良いよ。 もう少し、ゲームに集中させてくれよ。 実況の人、しゃべりすぎ。 解説の人も、どう見たって日本が劣勢でしょ? 解説者として出演しているなら、もう少し冷静な分析を頼みたい。 そういうのは副音声とかでやってくれたら良いのに。 ◆ この試合に関連して、試合前にいろいろな番組で取り上げられていましたね。 ちょっと気になったのが、日本代表は優勝を目指して強者のラグビーに変換しているところだというある元代表の言葉です。 え?ちょっとまだ早いんじゃないの?まだまだ挑戦者ですよ。 そんなのは優勝してから考えることですよ。 代表というのは、勝つことが全て。今持っている力で最大限に勝つことを優

                                  ラグビー観戦は、少し寝坊してしまった。 - 通りすがりのものですが
                                • 「NO8姫野は化け物」主将リーチも舌を巻く 規格外「ヒーメーノ」故郷に錦を飾る ラグビーW杯 | 毎日新聞

                                  ○日本38―19サモア●=5日・豊田スタジアム(ラグビーW杯、1次リーグA組) 類いまれな身体能力、プレッシャーをものともしない鋼のメンタル。ラグビー日本代表のNO8姫野(トヨタ自動車)は、世界トップレベルのプロリーグでプレー経験のある日本代表主将、リーチ(東芝)をして「化け物」と言わしめる。 「ヒーメーノ、ヒーメーノ」。5日に愛知・豊田スタジアムで行われたワールドカップ(W杯)日本大会1次リーグ第3戦のサモア戦で、健闘をたたえる姫野コールがスタジアムにこだました。「最高だった。地元に愛されていると実感した」と照れくさそうに笑った姫野。日本の3連勝に貢献した愛知出身の「怪物」は、故郷に錦を飾った。 後半13分、7点をリードしていた日本はゴール前約10メートルでのラインアウトからモールを組んだ。桜のジャージーのかたまりは一気に押し込むと、最後尾の姫野がインゴールへ持ち込んだ。チーム待望の2ト

                                    「NO8姫野は化け物」主将リーチも舌を巻く 規格外「ヒーメーノ」故郷に錦を飾る ラグビーW杯 | 毎日新聞
                                  1