並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ザ・タイガース 花の首飾りの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 沢田研二@さいたまスーパーアリーナのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日は沢田研二@さいたまスーパーアリーナ。 彼のライブは5年前に一度観ているのですが、今回は「スペシャルゲスト:瞳みのる / 森本太郎 / 岸部一徳」がアナウンスされていて、要するにデビューから解散まで在籍したザ・タイガースのメンバーが揃うわけです。 ああ、これは観に行かなければならん。という、同じ気持ちの皆様で、さいたまスーパーアリーナはメインアリーナ超満員。最強の切り札を出してきたとはいえこれだけの集客力の75歳。 元祖ヴィジュアル系、強いです。 ライブは途中で休憩を挟んでの二部構成でしたが、もう少し細かく言えば四部構成。 1:ザ・タイガースのパート 2:80年代前半までのソロヒット曲パート 3:それ以降現在までの楽曲パート 4:アンコール いきなり虎の着ぐるみで出てきて「シーサイド・バウンド」。恐らく3万人いるであろう観客がその一発でぶち上がる。 この年齢層のライブではなかなか見ない

      沢田研二@さいたまスーパーアリーナのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    • 「新春かくし芸大会」はなぜ生き残れなかったのか 1994年に迎えた大きな曲がり角(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

      「輝く! レコード大賞」(TBS)と「紅白歌合戦」(NHK)が年の瀬に終わった。年始は「新春かくし芸大会」(以下、かくし芸大会、フジテレビ)を見るのがかつての定番だったが、「かくし芸大会」は既に幕を閉じている。どうして消えたのか? それを考察すると、テレビと芸能界の変遷が浮かび上がる(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。 【写真】映画・ドラマ制作者らに聞いた「うまい俳優」は誰か 「かくし芸大会」は1964年に始まり、1980年には48.6%という驚異的視聴率を記録した怪物番組だったが、47回目の放送となった2010年に幕を閉じた。その興亡を辿る。 この番組を企画し、当初は演出も手掛けたのは元フジ社員の故・すぎやまこういち氏である。東京オリンピックの開会式でも使われた「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽をつくる一方、ザ・タイガースの「花の首飾り」(1968年)などヒット曲の数々を作曲した異

        「新春かくし芸大会」はなぜ生き残れなかったのか 1994年に迎えた大きな曲がり角(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
      • すぎやまこういち氏の名曲を振り返る。「ドラゴンクエスト」シリーズや競馬場のファンファーレなど

        すぎやまこういち氏の名曲を振り返る。「ドラゴンクエスト」シリーズや競馬場のファンファーレなど 編集部:T田 作曲家のすぎやまこういち氏(本名:椙山浩一)が2021年9月30日に逝去された。すぎやま氏が手掛けた楽曲というと真っ先に思い浮かぶのは「ドラゴンクエスト」シリーズの楽曲群だが,ゲームだけでなく,アニメや競馬場のファンファーレ,ミュージシャンへの楽曲提供など,その活躍は多岐にわたっている。 本記事では,すぎやま氏が手掛けた偉大な楽曲のなかから一部を抜粋して紹介する。なお,本記事で紹介するものはほんの一部の楽曲に留まっている。思い入れの深い楽曲がある人はぜひ自身でゲームを遊んだり,楽曲を流したりして,素晴らしい功績を感じてほしい。 関連記事 “世界最高齢のゲーム音楽家”すぎやまこういち氏が2020年度の文化功労者に選出 本日,2020年度の文化功労者に,「ドラゴンクエスト」シリーズの楽曲

          すぎやまこういち氏の名曲を振り返る。「ドラゴンクエスト」シリーズや競馬場のファンファーレなど
        • すぎやまこういち氏が9月30日に逝去、『ドラゴンクエスト』シリーズなどで多くの楽曲を手掛ける。90歳

          スクウェア・エニックスは、『ドラゴンクエスト』シリーズや『亜麻色の髪の乙女』で知られる作曲家のすぎやまこういち氏が、敗血症性ショックのため9月30日に逝去したことを伝えた。90歳だった。 なおスクウェア・エニックスによると「ご遺族のご意向により、 ご弔問・ご香典・ご供物・ご献花その他は辞退申し上げます。 後日、皆様とのお別れの会を行う予定としておりますが、日程等につきましては未定でございます」としている。 作曲家のすぎやまこういち氏(本名:椙山 浩一)が、2021年9月30日、逝去されました。90歳でした。すぎやまこういち氏の生前のご功績に対する心からの敬意と感謝とともに、謹んで哀悼の意を表します。 — ドラゴンクエスト宣伝担当 (@DQ_PR) October 7, 2021 すぎやまこういち氏は1931年4月11日、東京都生まれ。ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズをはじめとして、『亜麻

            すぎやまこういち氏が9月30日に逝去、『ドラゴンクエスト』シリーズなどで多くの楽曲を手掛ける。90歳
          • 【追悼企画】すぎやまこういち氏を偲んで ~その音楽で世界中を楽しませてくれたすぎやま氏の“歩み”を振り返る~ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            『ドラゴンクエスト』シリーズや『風来のシレン』シリーズなどの作曲で知られる、すぎやまこういち氏が2021年9月30日に亡くなったことが判明した。 すぎやま氏は、ゲームファンならおなじみの『ドラゴンクエスト』(以下、『DQ』)の音楽はもちろん、歌謡曲やCMソングなど多岐にわたる楽曲を手掛けており、「世代を問わず一度は氏の音楽を耳にしたことがある」と言っていいほどの国民的な作曲家だ。さらに、文化人としても多くの功績を残した人物でもある。そのため、すぎやま氏の訃報に際しては、作曲したゲームやアニメに触れていたファン、競馬を愛する人々や関係者、そして政財界の重鎮など、多くの人が追悼の言葉を綴った。 このことからも、いかに氏が多くの人に愛されていたかがわかる。本記事では、すぎやま氏の生き様や偉業を、『ドラゴンクエスト』シリーズの活動を中心にあらためて解説していく。 すぎやまこういち氏の略歴 まずは、

              【追悼企画】すぎやまこういち氏を偲んで ~その音楽で世界中を楽しませてくれたすぎやま氏の“歩み”を振り返る~ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • 追悼 すぎやまこういち ゲーム音楽ディスクステーション第6回

              巨星堕つ……。まさにそう表現するのが相応しいでしょう。今年9月30日、日本のゲーム音楽史における最大の功労者の一人、すぎやまこういち氏が逝去されました。その報はゲーム音楽ファンに留まらない多くの人々に、筆舌に尽くしがたい追憶と感傷をもたらしたに違いありません。氏は単に優れた作曲家であるに留まらず、コンサート活動を定着させることでゲーム音楽をより親しみやすいものにしたり、ゲーム音楽における権利意識の啓蒙に努めたり、あるいは後進の育成に注力したりと、ジャンルそのものの発展にも大きく寄与してきました。その才能と視野に心から哀悼の意を表しつつ、本連載執筆陣による推薦盤をご紹介してまいります。 牧野アンナ「love Song探して」 1987年1月21日 EP/CT ※廃盤 1960年代からCM・歌謡界で活躍し、80年代以降はゲーム音楽のフィールドでもまた大きな存在感と影響を残した作曲家、すぎやまこ

                追悼 すぎやまこういち ゲーム音楽ディスクステーション第6回
              • 作曲家すぎやまこういちさん死去 ゲーム「ドラクエ」の音楽 | 共同通信

                人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の音楽や「学生街の喫茶店」などで知られる作曲家のすぎやまこういち(本名椙山浩一)さんが9月30日、敗血症性ショックのため死去した。90歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。後日、お別れの会を行う予定。 文化放送を経てフジテレビ入社。ディレクターとして「ザ・ヒットパレード」などを演出し、1965年に退社後、フリーの作曲家となった。 親しみやすくあか抜けたメロディーで、ザ・ピーナッツ「恋のフーガ」やザ・タイガース「花の首飾り」「君だけに愛を」、ガロの「学生街の喫茶店」など、多数のヒット曲を生んだ。

                  作曲家すぎやまこういちさん死去 ゲーム「ドラクエ」の音楽 | 共同通信
                1