並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

スウェーデン語 こんにちはの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!

    みなさん、こんにちは。今日はタイトルにある通り、何があったのかお話しさせて頂きます。 昨日、急遽日本に帰って来ました。日本に帰ると決心し四日後の事でした。 やっと掴んだ夢、明るい未来、抱負を描き移住したばかりの私達に何が起こったのかと言いますと。。。 コロナに対し特に何の対策もしないまま放置し続けるスウェーデン政府。自己責任に訴えかけるやり方です。でも、それでは国民人1人1人の認識が余りにも違いすぎるので、統制が取れるわけもなく、ただただ爆発的に感染者と死者が増え続け、普段からパンク気味の医療体制が、更にパンクしています。 そして、私の職場の教会。同じ地区内の教会をいくつか管理していて、私も指定された場所へ仕事へ行くと言う流れで働いていました。 しかし、政府が何も言わないので、前回のブログの記事でも触れたよう、ミサや結婚式、洗礼式、葬式を中止する事なく、いつも通り開催していました。 政府は

      スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!
    • IKEAで199円のISBERGETをリモートワークに取り入れると天下無双

      日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの花屋。花を売った金で酒を買っている。 前の記事:大手コーヒーチェーンの主人公は、やっぱり「ふつうのコーヒー」だった > 個人サイト はてなブログ こんにちは、JUNERAYです。 そして突然ですがクイズです。 IKEA製品・ISBERGET(イースベルゲット)とはなんでしょう? どれもリモートワークに役立ちそうなアイテムですね。家具やキッチン小物のイメージがあるIKEAですが、実はデスク周りの便利グッズも豊富です。 正解は…… ご覧ください、このつるりとしたフォルム。「私は板をいい感じに曲げたシンプルな商品です、どうぞ便利にお使いください」という潔さで、お値段は税込199円(2021年4月時点)。コンビニのサンドイッチより安い! スタンダードな使い方としては、このようにしてタブレットを立てかけます。 反対側はゲレンデのようになだらかな傾斜。ISBER

        IKEAで199円のISBERGETをリモートワークに取り入れると天下無双
      • スウェーデン人の優しさから感じる国の豊かさと心の余裕

        海外で生活をするということは、やはり楽なことではなくて、場合によっては心が折れることもあると思う。 私はあまり深いことは考えず、サラッときてしまったけれど、 語学力のない自分には甘くない厳しい生活が待っているとは思っていた。 そんな私でも心折れることもなく生活出来たのは、スウェーデンの人の優しさに助けられたからだと思う。 スウェーデンの公用語はスウェーデン語、街中やお店等の表示はスウェーデン語だ。 しかし、英語の教育をしっかり受けているので、全員ある程度英語が話せる。 ほんのまれに苦手な人もいる。 スウェーデンにきて間もない頃 アパートの洗濯室で洗濯していたときに、女性に話しかけられた。 「真下に住んでる○○です。よろしく!」 英語で話しかけられて子供が2人いるママさんのようだ。 「日本人ですか?」 と聞かれてはいと答えると彼女は日本語を話し始めた。 驚いた。 「日本語を習っていたことがあ

          スウェーデン人の優しさから感じる国の豊かさと心の余裕
        • ジュンゲルスコグ(密林の仲間)って知ってますか⁉️🦧 - shizuku0815’s blog

          みなさん、こんにちは  (˶ᐢᴗᐢ˶) 今日は「ミシン部」のお直しです🧵 職場の若い職員から依頼がきました👨‍🦲 飼っているワンちゃんのお気に入りの ぬいぐるみが破れたので直してほしいと いう個人的な依頼です🐶🦴 犬専用の「噛むおもちゃのぬいぐるみ」は、 丈夫で破れない作りになっていて(たぶん) ストレス発散や歯磨き効果があるそうです が、依頼のぬいぐるみを見て「Σ(゚ロ゚;)‼️」に なりました💦 これって“噛む”ぬいぐるみ⁉️ 聞いたら、この顔面が裂けて中身が 見えてるかわいそうなおサルさんは IKEAで購入した普通のぬいぐるみで、 “噛む”ぬいぐるみではありません💦 IKEAの公式サイトで紹介されています ジュンゲルスコグという名前で 「ジャングルの柔らかなソフトトイの仲間」 とあります🦧おサルさんではなく、 オランウータンでした  σ(^_^; ほかにも、たくさんの

            ジュンゲルスコグ(密林の仲間)って知ってますか⁉️🦧 - shizuku0815’s blog
          • スウェーデンの現状 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!

            みなさん、こんにちは。今、家にいながら自分達に何か出来ることは無いかと、スウェーデンの現状を伝える事と、スウェーデン人に危機感を持って欲しいという願いを込め、夫がFacebookに英語とその和訳を投稿しました。良かったら、読んでもらえると嬉しいです。 長いですが、良くまとまっている文章だと思います。 See below for the Japanese version.後半に日本語でも書いています。英語の部分は、すっ飛ばしてお読みいただけます。 I'm glad I'm Japanese. I thanked the Japanese government for the first time.In Japan, the government is a symbol of untrustworthiness, and we naturally find ourselves doubting

              スウェーデンの現状 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!
            • エール・ユース・ラーゲル - ZeekなGoe のんべぇブログ

              こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 【中身】 【総評】 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回は、ビール記事となります。 レビューするビールですが、大手家具メーカーとして有名なIKEAから発売されている ビールで「エール・ユース・ラーゲル」になります。 以前、私の誕生日プレゼントとして、親友にもらったお酒の1つです。 IKEAから発売されているビールなんて、とても不思議でどこかネタ感がありま

                エール・ユース・ラーゲル - ZeekなGoe のんべぇブログ
              • 【ドイツ・ハンブルク】北欧コンセプトのカフェ『Karlsons』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ

                こんにちは、ももベルです。 本日は北欧をコンセプトにした可愛いカフェをご紹介します✨ お店について カフェの雰囲気 ティータイム アクセス お店について カフェ『Karlsons』は2010年に開業。 スウェーデンを中心とする、北欧をコンセプトにしたカフェで、 現在はドイツ・ハンブルクに店舗を2つ構えています🇩🇪 (文字が反転しているため、見にくくて申し訳ないです🙇‍♀️) 上写真のお馬さんは、 『(スウェーデン語で)ダーラヘスト』という木彫りの馬をモチーフにしたもの。 ダーラヘストは『(別名)幸せを運ぶ馬🐎』という名前でも知られており、 スウェーデンを代表するお土産としても有名です🇸🇪 カフェの雰囲気 白を基調とした店内は、清潔感があり、居心地も良さそうな印象。 席数も充実しており、かなり広々としていました♫ …と、ここでもお馬さん発見! (皆さま、見つけられましたか?🙈

                  【ドイツ・ハンブルク】北欧コンセプトのカフェ『Karlsons』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ
                • 洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】

                  この記事は『洋書大好き!おすすめ100選』の筆者が、同じく大好きな洋書Audibleについて、熱く語っていくものです。 洋書が大好きで、人生の一部として日常的に読んでいて、最近は活字よりもAudibleが優勢になっていたりもするのですが、 そんなAudible大好き人間の私からあなたへ、洋書Audibleの魅力を伝えられたらと思います。 Audible未体験の方は、30日間の「聴き放題」無料体験ができるので、ぜひお気軽に試してみてください。 既にAudibleの魅力をご存知の方は、本記事で紹介するおすすめを新たな作品との出会いにし、楽しんでいただければうれしく思います。 Audible作品の選び方 興味のあるジャンルから聴く サンプル再生で、好みの声かを確認する 本人ナレーションの作品を聴く 興味のあるジャンル・作品から聴く Audibleと英語学習に限りませんが、「好きこそ物の上手なれ」

                    洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】
                  • 外国人「君達の国では訛りでどの階級の人間か判別できる?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                    Comment by Cold-Independence-56 ヨーロッパの皆こんにちは 👋 イングランドでの容認発音と上流階級の「品の良い」訛りの違いについて説明してる動画を視聴したんだけど、僕の出身地(韓国)では訛りの違いで同じ地域の人の社会経済背景を判別することなんて出来ないから驚嘆した 訛りを聞くだけじゃ裕福な人なのか貧乏な人なのかなんて区別できない それで気になったんだけど、他のヨーロッパ諸国ではどうなの?君の国もイギリスと似たような感じ? 社会的/経済的背景によって訛りが違ってたりする? <容認発音> 容認発音(ようにんはつおん、英語: Received Pronunciation, RP)とは、イギリス英語の伝統的な事実上の標準発音である。世間にはイングランド南部の教養のある階層の発音、公共放送・BBCのアナウンサーの発音(BBC English)、王族の発音としても知られ

                      外国人「君達の国では訛りでどの階級の人間か判別できる?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                    • 自作キー配列 DvorakJP2 | メルカリエンジニアリング

                      こんにちは。メルペイでSREをやっている@kekeです。 TBSテレビ番組「マツコの知らない世界」の2020年7月21日放送回で自作キーボードが広く紹介されていたことが記憶に新しい人もいるのではないでしょうか。また、最近では東京・秋葉原に自作キーボードの販売や工作室などを運営している遊舎工房ができたり、技術書典でも自作キーボードにまつわる同人誌を多く見かけるようになったり、最近の「自作キーボード」の熱は非常に高まっていると言えます。 しかし、今回紹介する「自作キー配列」とは、そのような物理的に作る自作キーボードの話ではありません。自作キー配列とは、創意工夫・最適化されたキー配列のことです。本記事では、私がDvorak配列から思想を(勝手に)受け継ぎ、5年の最適化の歳月の末に生み出された自作キー配列DvorakJP2を紹介したいと思います。 一般的な配列: QWERTY配列とその歴史 Dvo

                        自作キー配列 DvorakJP2 | メルカリエンジニアリング
                      • 外国人「君達の言語にある外来語で本来の意味とは全く違っている単語はなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                        Comment by not-much 君達の言語にある外来語で、本来の意味とは全く違う意味で使われている単語ってある? ヨーロッパでは他の言語からの借用語が沢山あるから、その結果本来の意味通りに使われていないことがある 君達の言語で最も使われている外来語で全然違う意味で使われている単語って何が思い浮かぶ? reddit.com/r/AskEurope/comments/v6uxp1/is_there_any_foreign_word_that_is_used_with_a/ (イタリア) イタリア語にはそういうのがかなり沢山ある。特に英単語 「Smoking」は「タキシード」のこと(本来は『スモーキングジャケット』を省略したもの) 「Box」は「ガレージ」って意味。これは理屈は分かるけど、それでも変だと思う 「Footing(基礎/足場)」はイタリア語だと「ジョギング」のこと 個人的に好

                          外国人「君達の言語にある外来語で本来の意味とは全く違っている単語はなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                        • 翻訳不能!ユニークな単語がのった本#翻訳 #単語 - うえはるだいありー

                          こんにちは、うえはるです!ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。 先日、こんな記事を書きました。 uehara-yurika.hatenadiary.com とても癒されたので、作者の前田まゆみさんが翻訳されている本を何冊か買ってみました。今回は『翻訳できない世界のことば』という本をご紹介しますね。 この本には、一言では訳せない世界のユニークな単語が、エラ・フランシス・サンダースという著者のイラストと一緒に紹介されています。スペイン語やドイツ語、フランス語をはじめ、スウェーデン語やアラビア語、サンスクリット語など、多種多様なことばが載っています。 翻訳できない世界のことば 作者:エラ・フランシス・サンダース 創元社 Amazon 翻訳できない世界のことば [ エラ・フランシス・サンダース ] 価格: 1760 円楽天で詳細を見る 日本語も載っていましたよ。「木漏れ日」や「わびさび

                            翻訳不能!ユニークな単語がのった本#翻訳 #単語 - うえはるだいありー
                          • 英会話の個人レッスンとグループレッスンのメリット・デメリット【体験談】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                            こんにちは。 英語学習を始めようとしたときに1番に思い浮かべる学習法は、英会話レッスンを受けることだと思います。でも英会話レッスンって種類がたくさんあって、どうやって選んだらいいのか分からなくなってしまいますよね。 特に、マンツーマンレッスンとグループレッスンのどちらを選ぶかは、その後の英語習得の過程に大きく影響します。 そこで今日は、3年間英会話レッスンを受けてきた体験から、英会話の個人レッスンとグループレッスン、両者のメリットとデメリットについてお話したいと思います。 わたしの英会話レッスン受講歴 レッスン 体験レッスン 個人レッスンとグループレッスンのメリットとデメリット 個人レッスン メリット デメリット グループレッスン メリット デメリット 英会話スクールのご紹介 バイリンガルの友人が運営するオンライン英会話 オーストラリア人講師 日本人講師 体験レッスンを受けたオンライン英会

                              英会話の個人レッスンとグループレッスンのメリット・デメリット【体験談】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                            • ムーミンワールドを100%楽しむ ~フィンランド~

                              みんなにもっとムーミンを知ってほしい。 8月9日は、そんな思いで始まった「ムーミンの日」でした。1日遅れですが、2018年に行ったフィンランドのムーミンワールドの記事を再アップしました。 フィンランドの首都・ヘルシンキからバスで2時間半!世界一行くのが大変と言われている「ムーミンワールド」そこは、ムーミンたちが暮らしているだけでなく、フィンランドの自然をのんびり体感できる場所でした。 2018年の夏に行ったときのようすです。 ムーミントロール https://www.moominworld.fi/ 北欧には、森の中に「トロール」という妖精が住んでいるという民話があります。 作者のトーベは、若いころに聞いたこの話から、ムーミントロールというキャラクターを作り出したそうです。 ムーミンのお話の中に、動物園から逃げ出してきた動物を捕まえに来た人たちに、ムーミンがカバと間違えられるシーンがあります

                                ムーミンワールドを100%楽しむ ~フィンランド~
                              • IKEAに行ってきました。 - 主婦のdiary

                                こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター⭐︎ありがとうございます☺︎ 12月が始まりました。 昨日、silentを見終わって寝て、今朝、4時前に起き、サッカー⚽️を観てました。 2-1で日本🇯🇵の勝利。次は決勝トーナメントです。 ガンバレニッポン🎌 10月頃、旦那と久々のIKEAに行ってきました。 イケア(IKEA International Group)は、スウェーデン発祥で、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界各地に出店している世界最大の家具量販店。 世界的にブランドが浸透している。家具にはそれぞれスウェーデン語の名前がついている事が特徴。 全国に店舗が少ないのです。 前回は、土日に行ったのですが、久々の平日に行きました。 お昼頃に着いて、レストランでlunch。 ピザとガーリックパンは、旦那と半分ずつして食べました。 そ

                                  IKEAに行ってきました。 - 主婦のdiary
                                • ツイッタートレンド解析のためのプログラム(個人的メモ) - Qiita

                                  こんにちは。自分は現在駒澤大学GMS学部の2年生でタイトルにあるようにツイッターのトレンドについて研究しています。この記事では研究やコードや参考になりそうなものを紹介します。 元々、ツイッタートレンドに興味があり、1年生の頃から、PythonとTwitterAPIとMeCabを使っていましたが、形態素解析して単語ごとに集計するという原始的なものでした。他に言語と位置情報や出現する漢字などで遊んでいました() ↓ そしてN-gramの要領で例えば2-12単語節ごとに記録し、全てを集計する簡易的なトレンド解析ができました。補足として、単語節にはツイッターのトレンドにあるように助詞がどこにこないとか助動詞がどうとか、だいぶ手作業で規則を作りました。これが2年生最初の頃です ↓ その後、何を研究するかとなった時に、一日の中で変動する定常トレンドを定義してモデル化というアイデアもありましたが、それを

                                    ツイッタートレンド解析のためのプログラム(個人的メモ) - Qiita
                                  • 英語と発音の異なる外来語25選【カタカナ語では通じない⁉】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                    こんにちは。 さまざまな外来語を取り込んできた日本語。特にビジネスの場でその数は年々増え、日本語のはずなのに、なんだか意味が良く分からないなんてこともありますよね。 そんな外来語ですが、全てが英語由来とは限りません。また、どの言語にも当てはまらない和製英語もたくさんあります。そのため、英語で話す時にそのまま使えるかと思いきや、さっぱり意味が通じない単語がたくさんありますよね。 バイキング(buffet)、アルバイト(part-time job)なんかは良い例ですよね。 しかし、単語そのものが全く異なる外来語や和製英語は、独学で英語を勉強していても気が付きやすいのですが、密かに厄介なのは、英語と似ているけれど発音の異なる外来語です。意味が同じなため、スペルを見ただけでは、発音の違いにあまり気が付きません。そして、人前で読み上げた時に指摘されたり、ちょっとした発音の違いで通じなかったりすること

                                      英語と発音の異なる外来語25選【カタカナ語では通じない⁉】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                    • 日本は情報教育の後進国なのか?豊福先生と教育でのICT活用とプログラミングについて考える - 小・中学生のための学研のプログラミングスクール「Gakken Tech Program」

                                      文 星政明/写真 大野真人 小学生でもスマートフォンを持つ子どもが増えた日本。しかし、教育現場での「ICT」(Information and Communication Technology:情報通信技術のことでITとほぼ同義)活用は、OECD諸国(経済協力開発機構:日本やアメリカ、ヨーロッパなどの35か国が加盟)と比べて非常に遅れているそうです。そんな日本の現状と対策について、教育現場のICT化に取り組む豊福晋平 国際大学GLOCOM准教授・主幹研究員にお聞きしました。 Profile:豊福 晋平 国際大学GLOCOM(グローバル・コミュニケーション・センター)准教授・主幹研究員。1995年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程中退。専門は学校教育心理学、教育工学、学校経営、教育情報化。近年の研究テーマは教育情報化政策、学習者中心の ICT 環境、学校 Web ページを中心とした学校

                                        日本は情報教育の後進国なのか?豊福先生と教育でのICT活用とプログラミングについて考える - 小・中学生のための学研のプログラミングスクール「Gakken Tech Program」
                                      • リモートワークだからこそ取り入れたい!スウェーデンの雑談文化「Fika」のススメ - トラストバンクテックブログ

                                        こんにちは!パブリテック事業部でSREを担当している藤谷です。前職でスウェーデン人と仕事をしていた時に教えてもらったスウェーデンの文化「Fika(フィーカ)」を紹介します。 トラストバンクでは原則リモートワークで、工夫をしないとチーム内でのコミュニケーションが取れないこともしばしばあります。 そんな中、実際にパブリテック内でもFikaを実践し始めています。 Fikaとは? 一言で表すと「コーヒーブレイク」です。 スウェーデンではFikaという習慣が根付いていて、どんなに忙しくても一旦仕事の手をすべて止め、コーヒーを飲みながら甘いものを取り入れる時間を一日数回、15分程度設けられています。 語源は音節が逆になる倒語で、スウェーデン語のコーヒー「kaff」がFikaと呼ばれるようになったと言われています。 スウェーデンではFikaが行われる職業は限られておらず、公務員もFikaの習慣が根付いて

                                          リモートワークだからこそ取り入れたい!スウェーデンの雑談文化「Fika」のススメ - トラストバンクテックブログ
                                        • 語学書「ニューエクスプレス」を挫折せずに最後までやり遂げる方法 | テトリスの海外旅行

                                          語学マニアなら、誰もが愛用している「ニューエクスプレス」という語学書がある。 しかし、残念ながら途中で挫折してしまう人が多い。 本記事では、最後までやり遂げる確率をアップさせる方法を紹介する。 挫折しないとは言ってない そもそも「ニューエクスプレス」って何? いろいろな言語の入門書 今の日本人にとっての外国語は「英語」 最近は中国語も人気がある。 ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・韓国語辺りの語学書も本屋でよく見かける。 だけど、それ以外のマイナー言語になると語学書なんて全然見かけない。 そういうマイナー言語をカバーしたのが「ニューエクスプレス」って言う語学書シリーズです! 例えば (現代)ヘブライ語の「ニューエクスプレス」は以下 ニューエクスプレスプラス 現代ヘブライ語 山田 恵子 著 ちなみに、ヘブライ語は以下のような文字を使う言語。 ニコニコ大百科にある「心ぴょんぴょん」

                                          • LiLiCo、いまだに「あした仕事がなくなるかも」という緊張感をもって─長年続くラジオや仕事への心構えは? | J-WAVE NEWS

                                            LiLiCo、いまだに「あした仕事がなくなるかも」という緊張感をもって─長年続くラジオや仕事への心構えは? 今年で放送8周年目に突入する、J-WAVE『ALL GOOD FRIDAY』(毎週金曜11:30-16:00)。4時間半の生放送を俳優の稲葉 友と共にナビゲーターとしてハイテンションで駆け抜けるのが、タレントのLiLiCoだ。街中や仕事場で本番組の広がりを実感するというLiLiCoが、ナビゲーターとしての心構えや「けっこうなマイナス思考」という自らの意外な素顔を語る。 番組恒例の挨拶は、ラジオ局以外でも ──『ALL GOOD FRIDAY』が今年で放送8年目に突入します。 ちょっと前だったら「(王様の)ブランチ観てます!」と声をかけられることが多かったけれど、今では「Hej! Hej!」と声をかけられることが増えてきました。番組で私が必ず言うこの挨拶は、放送開始にあたっての打ち合わ

                                              LiLiCo、いまだに「あした仕事がなくなるかも」という緊張感をもって─長年続くラジオや仕事への心構えは? | J-WAVE NEWS
                                            1