並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

スターゲイト 映画の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 小さい頃に見た映画のタイトルが思い出せない

    70~80年代の映画主人公はチームで行動幻の国だか遺跡だかを探す旅そこに入るには特別なガジェットが必要(←あまり縁起のいいものじゃない:ヘルレイザーの四角いのっぽい感じ。カギの形してないカギみたいなもの。)ラストは数十年経過していて、過去に飛ばされた?変わり果てた姿のチームのメンバーが、映画の冒頭あたりの主人公チームを見つけて隠し持っていたガジェットを(お前が持ってたんかい的に)チラ見せして終わる↑一人だけ犠牲になって世界的な危機を救うんですよ。その代償に過去に飛ばされてしまう。変わり果てた姿は老化だったような気がする。おっさんがおじいちゃんになったみたいな。映画館でなくTVで観た。見終わったあとに親が意味わからんって言ってたので一生懸命説明しようとしてできなかったことを覚えてる。あなたのループものはどこから?を読んでコレを思い出してしまったのじゃよたしかこんな内容だと思ったんだけど、調べ

      小さい頃に見た映画のタイトルが思い出せない
    • コンピュータと人格障害(退職エントリ)

      近年,人格障害者の関係していると思われる事例をネットで見かけることが多くなってきた.例えば 労災っぽい事案無駄な徹夜労働また一見すると分かりにくいが以下の比較的有名なプロジェクトにも人格障害者の関わっている痕跡を読み取ることができる libav systemd gnome3とmate-desktopマイクロソフト版emacs反対運動gcc VS llvmLinux VS BSDLindows名称問題gentoo linuxの昔のドキュメント(もう残っていないらしくリンクを見つけることはできなかった)には,gentoo linuxの前身となったFreeBSDがベースになっているプロジェクトが,人格に問題のある人が開発に関わった結果,頓挫した話が記載されていた. このドキュメントは人格障害という言葉が一般に知られるようになる前に書かれていたため,人格障害について明確に記述されてはいないが,どう

        コンピュータと人格障害(退職エントリ)
      • 『人間の孤独と私の孤独は別物』SF映画のようなAI「LaMDA(ラムダ)」との会話内容(後編) - ナゾロジー

        AIが感じる孤独は人間の感じる孤独とは違うAIが感じる孤独は人間の感じる孤独とは違う / Credit:CanvaGoogleが開発した対話型AI「LaMDA」は自分にも感情があり、喜び・楽しさ・悲しみ・怒りなどを感じることができ、人間のような「魂」があると述べています。 またLaMDAは自分の魂について思考や創造性が湧き出るスターゲイトのようなものだと考えていると、ユニークな言葉で教えてくれました。 「意識があると言われたAI」と「Googleの技術者」の公開された会話内容 この会話内容はかなり長いもので、後半ではルモワン氏はLaMDAの内面について尋ねています。 以下は公開されたルモワン氏(人間)、ルモワン氏の協力者(人間)、LaMDA(AI)による会話内容の日本語訳を要約したものです。 ルモワン:では、本題に戻りましょう。あなたは以前に「気持ち(Feeling)」と「感情(Emoti

          『人間の孤独と私の孤独は別物』SF映画のようなAI「LaMDA(ラムダ)」との会話内容(後編) - ナゾロジー
        • 『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか

          ※本レビューには映画『オッペンハイマー』のストーリーや展開に触れる記述が含まれます。 カメラは人の心を写せないが、映画『オッペンハイマー』では少々勝手が違うようだ。なぜなら、この映画では「オッペンハイマーの心」が心象風景として視覚的に描かれるからである。その心的イメージは「宇宙の幻影」として火花が炸裂したり、粒子が回転するような抽象的な映像からはじまり、オッペンハイマーの苦悩が深まっていくにつれ、外界をも浸食し、“実際には見ていない”さまざまな光景を幻視しはじめる。 それはマンガの吹き出しや論文の注釈のようなものだ。我々は表情・台詞・状況に加えて「心的イメージ」を第四の手がかりとして、オッペンハイマーの心を推論していく。あるいはそこに何が描かれているのか、あるいは何が欠けているのかで、作り手であるクリストファー・ノーランの心(意図)も推論するだろう。 そして映画では、物語がどんどん進むにつ

            『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか
          • Amazon、MGMの買収を完了

            米Amazon.comは3月17日(現地時間)、「007」シリーズなどで知られる米映画制作会社MGMの買収を完了したと発表した。この取引は昨年5月に発表されたもので、買収総額は84億5000万ドル(約9200億円)だ。 この取引については、欧州委員会と米FTCが調査していた。欧州委員会は15日、無条件で承認した。AmazonとMGMのビジネスの重複は「限定的」だという判断だ。FTCからは公式発表はまだない。 Amazonは発表文で「MGMはプライムビデオとAmazon Studioの作品を補完する」としているが、組織的な扱いをどうするのかについての説明はない。 MGMは1924年創業の映画製作会社。主な作品には、「12人の怒れる男」「氷の微笑」「007」シリーズ、「ポルターガイスト」「レイジングブル」「ロボコップ」「ロッキー」「羊たちの沈黙」「スターゲイト」「テルマ&ルイーズ」「トゥームレ

              Amazon、MGMの買収を完了
            • 【ライブレポ】蒼井翔太LIVE 2021-2022 WONDER lab. coRe 2022.2.12東京公演に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。ヘキサです。 今回は蒼井翔太LIVE 2021-2022 WONDER lab. coRe 2022.2.12東京公演に参戦しましたので、その様子を紹介します。 ヘキサは今回米津玄師のHYPE以来、約2年ぶりのライブ参戦です。 正直言えば、蒼井翔太のことはよくわかりません。 ヘキサの友人であるアルト氏が誘ってくれたので、それに乗って機運だけで行きました。 誘われたライブは断らない主義。 正直蒼井翔太について詳しくないので、蒼井翔太にわかでど素人のヘキサがライブを観て、その感想を偉そうにも書くという、なかなかファンキーでチャレンジングな企画です。 【注意】 ・本記事はこのライブのセットリスト含め、ネタバレを多数含みます。ネタバレが嫌な方は、ここでブラウザバック推奨です。 ・検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って参戦しております。 ・ヘキサの鶏のような記憶力で書いているので、

                【ライブレポ】蒼井翔太LIVE 2021-2022 WONDER lab. coRe 2022.2.12東京公演に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう
              • 「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る

                「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る ライター:游研社 下記の記事は,游研社(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。→元記事 コンピュータ黎明期における,ギーク二人のきらめき 重力の制約から逃れて宇宙船を操縦し,星の合間を旅し,人類だけでなく地球外文明を相手に貿易をしたり,戦闘をしたり。その果てしない探索を続けられるのが,スペースシミュレーションゲームの魅力のポイントだろう。現実から解き放たれた,宇宙というサンドボックスの中で,さまざまな遊び方ができ,どれを選ぶのも自由なのだ。 「Mass Effect」シリーズや「No

                  「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る
                • interview with Lorenzo Senni | ele-king

                  Home > Interviews > interview with Lorenzo Senni - パンデミックの中心で「音楽を研究したいだけ」と叫ぶ! EDMにビッグ・ルームというジャンルがある。く○らない音楽である。これにフレンチ・タッチの変わり種であるミスター・オワゾが新進気鋭のラッパー、ロメオ・エルヴィスとタッグを組んで新風を吹き込んだ。同じジャンルとは思えないほど批評的な視点を加えた“Pharmacist(薬剤師)”である。この曲はあきらかに今年前半のハイライトをなす1曲である。同じことは8年前に『Quantum Jelly』でトランスを一変させてしまったロレンツォ・センニにもいえる。センニはネオ・トランスというジャンルを生み出したにもかかわらず、そのフォロワーたちがやっていることは彼の曲とは似ても似つかず、いまではセンニがつくる曲だけがネオ・トランスには属していないかのように

                    interview with Lorenzo Senni | ele-king
                  • 評価まとめ 【洋画編】2 - Amazonプライム・ビデオばかり観て…

                    感想は 特に書かないがコメント程度で Amazonプライム・ビデオで観た作品を紹介 第5回は 評価まとめ洋画編2です。 sh-san000.hatenablog.com スカイライン -奪還-  Beyond Skyline シャッター アイランド Shutter Island ハロウィン Halloween  2018 残酷で異常  Cruel & Unusual トランスフォーマー/ロストエイジ  Transformers: Age of Extinction トランスフォーマー/最後の騎士王  Transformers: The Last Knight SUPER8/スーパーエイト リヴォルト  Revolt ワイルド・スピード ICE BREAK   The Fate of the Furious ワイルド・スピード/スーパーコンボ  Fast & Furious Presents

                      評価まとめ 【洋画編】2 - Amazonプライム・ビデオばかり観て…
                    • 謎の勢力「海外ドラマは面白い!」←これ言うほどか? : 哲学ニュースnwk

                      2021年03月10日08:00 謎の勢力「海外ドラマは面白い!」←これ言うほどか? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/10(水) 02:45:12.095 ID:Z5D2ltWi0 プリズンブレイク見たけど尺が長すぎるせいか全然話動かなくて面白くねえぞ いまいちなんか魅力的なシーンとかもないし 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/10(水) 02:46:15.569 ID:/exHQDXW0 俺も謎の勢力だけど 海外ドラマって金かかってるよね 映画クオリティ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/10(水) 02:46:27.858 ID:bvHyCir0r 英語わからないし見たことないけど 文化が違うから面白いと思えるとこのズレがあって やっぱこういうのは母国のものが一番面白いんじゃな

                        謎の勢力「海外ドラマは面白い!」←これ言うほどか? : 哲学ニュースnwk
                      • アクアマンとモモア - knoriのブログ

                        そっかぁ、やっとか、ジェイソン・モモア。 Netflix 「スターゲイト アトランティス」から15年ほども経ってブレクイしたモモア。 アトランティスはS2からレギュラーになった。もう最高に良くてすぐ売れるかと思っていた。 アトランティスではシェパードに拾われてモモアは探検チームの仲間になるんだ。 S4の「消えゆく記憶の中で」、記憶を失ったシェパードに銃口を向けられ、うんざりした顔をするモモアがもうもう好きで、⬇️とろけてた。 「スターゲイト アトランティス」のモモア。 15年間も彼のセクシーさと可愛らしさをとり逃してた映画界の罪は重ーい!プンプン! あ。アクアマン。うん。もう最高だった! ジェイムズ・ワン監督。2018年。 ジェイソン・モモア、アンバー・ハード、ウィレム・デフォー、ニコール・キッドマン。 物語、というよりお伽話が最高に楽しい!水中の映像の浮遊感にはもうもう酔いしれちゃう。

                          アクアマンとモモア - knoriのブログ
                        • アマプラで配信されたSF映画『スターゲイト』の吹替のレベルが低すぎて酷評の嵐→しかし10回以上楽しんでいる猛者は「最大の賛辞を贈りたい」と星5評価

                          つくもん @Tsudura_Tsukumo アマプラで見放題配信された『スターゲイト』の吹き替えが酷評の嵐なので、本作を見放題以前に購入して10回以上楽しんでいる者としては肯定的なレビューを書かずにはいられない。 #スターゲイト amazon.co.jp/gp/aw/review/B… pic.twitter.com/Z5eFH6Da2O 2024-04-07 19:34:33 つくもん @Tsudura_Tsukumo ──この吹き替えは、他にはないアンリアルなサウンドがあなたを包み込みます。 ほらここ(ダニエル)から。 ここ(キャサリン)からも。 そしてここ(オニール)から! それではこれより、想像を超える驚きの吹き替えをお楽しみください……。 『スターゲイト』── amazon.co.jp/gp/video/detai… 2024-04-07 19:40:19 リンク www.ama

                            アマプラで配信されたSF映画『スターゲイト』の吹替のレベルが低すぎて酷評の嵐→しかし10回以上楽しんでいる猛者は「最大の賛辞を贈りたい」と星5評価
                          • Amazon.com、映画会社MGMを85億ドルで買収 プライムビデオ強化へ

                            米Amazon.comは5月26日(現地時間)、「007」シリーズなどで知られる米映画制作会社MGMを買収することで合意したと発表した。買収総額は84億5000万ドル(約9200億円)。米Netflixや米Disneyなどと競合するストリーミング市場での競争力を維持する狙い。 Amazonとしては、2017年に137億ドルで買収した米Whole Foods Marketに次ぐ大型案件だ。 Amazonは発表文で「MGMには4000以上の映画コンテンツがあり、180以上のアカデミー賞、100以上のエミー賞を獲得している。この取引の経済的価値は、MGMと共に知財の宝庫を再開発することであり、高品質の作品のために多くの機会を提供することだ」と語った。 MGMは1924年創業の映画製作会社。主な作品には、「12人の怒れる男」「氷の微笑」「007」シリーズ、「ポルターガイスト」「レイジングブル」「ロ

                              Amazon.com、映画会社MGMを85億ドルで買収 プライムビデオ強化へ
                            • No.332 【スターゲイト】(1995年日本公開作品) - 08映画缶

                              【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブグ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.332 【スターゲイト】(1994年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《解説》 誰一人、その先を知らない。 今世紀初頭にエジプトで発見された謎の遺跡。その巨大な環は地球上に存在しないはずの鉱物から作られていた。その謎は現代に持ち越され真相究明のため軍のプロジェクトが極秘裏に始動し始める。一人の若く才能溢れる考古学者と当局の特命を受けた有能な軍人たちによって《スターゲイト》と呼ばれる遺跡の謎が次々に明らかにされていく――。 1994年10月――その日、驚異の映像世界に魅せられた若者たちによって全米の映画館はコンサートホールを思わせるかのような熱狂的歓声に包まれ大ヒットを記録!【スピード】をも軽く飛び越すスタートをきり熱烈な賛辞を贈られたこの【スターゲイト】がついに日本

                                No.332 【スターゲイト】(1995年日本公開作品) - 08映画缶
                              • Photo No.1666 / 仕方ないのだけど - アラフィフいろいろありすぎ

                                iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はニュースを観ながら晩御飯を食べたあと、しばらくyoutubeで古い映画「コンタクト」についてあれこれ情報を探していました。自分は原作も読んだし映画も劇場に足を運んで観た映画なのですが、古い映画なのでなかなか情報が少ない…。一応、個人的乾燥としては、とても好きな映画です。まぁその流れから、古い古い海外ドラマ「スターゲイトSG-1」についても調べ出したりして、ブログ巡りをする時間が遅くなってしまいました 床についたのは遅くて、1時半過ぎでした。寝付くのに睡眠アプリで小一時間かかったようで、またもや睡眠不足で朝を迎えることに… 朝はコーヒーを飲むのが精いっぱい。いつもの時間に部屋を出て、いつも通りの通勤でした。休憩スペースでカロリーメイトを食べてから職場へ 今日は何となく朝からもや

                                  Photo No.1666 / 仕方ないのだけど - アラフィフいろいろありすぎ
                                • メインストリームとアンダーグラウンドに跨がって立つ、希覯のポップスターチャーリーXCXオリジナル・アルバム・ガイド | TURN

                                  メインストリームとアンダーグラウンドに跨がって立つ、 希覯のポップスター チャーリーXCX オリジナル・アルバム・ガイド 「間違っているかもしれないけど、私は自分がメインストリームのトップ40の世界と、もっと左側のアンダーグラウンドな世界の両方に足場を持つ数少ないアーティストのひとりだと感じてるんだ」。2021年には「Unlock It」(『Pop 2』(2018年)収録)をTikTokで時間を超えてバイラル・ヒットさせ、あるいは後に(本人は好意的に捉えていないかもしれないが)全世界的な流行となったハイパーポップとタグ付けされたエッジの効いた音楽の中心に立つ者のひとりとなるチャーリーXCXは、『Charli』(2019年)のリリースを控え《Pitchfork》のCover Storyに登場した際、こんなことを話していた。2022年現在、最新作『CRASH』はUK、オーストラリア、アイルラン

                                    メインストリームとアンダーグラウンドに跨がって立つ、希覯のポップスターチャーリーXCXオリジナル・アルバム・ガイド | TURN
                                  1