並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

テレビ会議システム 機器の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告

    「シン・テレワークシステム」 セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告について 2020 年 5 月 14 日 「シン・テレワークシステム」 開発チーム 昨日、2020 年 5 月 13 日をもちまして、「シン・テレワークシステム」のユーザー数が 2 万人を超えました。テレワークの効果等により、新型コロナウイルスの感染者数は減少していますが、まだ油断をすることはできません。この機会に、「シン・テレワークシステム」公開後 3 週間経過時の現況と、この大規模な実証実験のコスト効率と社会的効果について、お知らせをしたいと思います。 また、本日、「シン・テレワークシステム」を大規模な企業 LAN などのセキュリティ・ポリシーが制定されている環境向けや、行政情報システムなどの高いセキュリティ・レベルが必要とされているネットワーク向けで利用できる、多数のセキュリティ機能を実装した新バー

      NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告
    • 東京大学 学内広報 NO.1536 | features

      コロナ禍の影響で今年度の授業開始を大幅に遅らせる大学がほとんどだった中、東京大学は、当初の学事暦を変更せずに、すべての授業をオンライン化して行ってきました。十分な準備や時間があったとはとてもいえない中で、5000科目超を数える多くの授業を東大はなぜこなしてこられたのか。それぞれの現場でできる最大限の努力を厭わず続けてきたキーパーソンの皆さんの振り返りトークから迫ります。 総力を結集して5000科目超を学事暦通りに展開中 オンライン授業を全学で進めるためのシステムを整備 情報基盤センター長 教授 田浦健次朗 ――どんなことを担ってこられましたか。 「大勢の人がZoomを活用できるよう契約を行うとか、情報セキュリティを担保するとか、オンライン授業を進めるための基盤整備です。学習管理システムの ITC-LMSや学務システムのUTASはもちろん、GoogleやMicrosoftの各ツールも全学的に

      • 【米国株】市場は方向性に乏しく上昇スタートも結局下落。スクエアがフィンテック企業を買収し株価を大きく伸ばす。 - ウミノマトリクス

        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は大きな方向性が見られず後半にかけて売りが優勢になっていきました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】指数には大きな変化のない一日となりました。インフラ法案の期待から上昇した今月のスタートでしたが、コロナの再拡大を始め景気こしおりリスクやテーパリングの話題などと取引終盤になるにつれて売りが強まりダウ、S&P500は若干のマイナスとなっています。 【小型株】ラッ

          【米国株】市場は方向性に乏しく上昇スタートも結局下落。スクエアがフィンテック企業を買収し株価を大きく伸ばす。 - ウミノマトリクス
        • 新型コロナウイルス感染症対応で、オンライン診療はどう変わったか、医師の働き方はどう変わるか|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

          2020.06.18 これまで対面診療を重視してきた日本の診療体制は、2020年新型コロナウイルス感染症の拡大により、時限的・特例的ながら規制が緩和され、初診からのオンライン診療を認めるなど、大きな変化が起きています。同感染症の収束はまだ先のため状況は流動的ですが、2020年5月末の時点での、オンライン診療に関する変更点、対応可能になった診療や禁止事項について概説します。また、今回の規制緩和の影響や方向性を含め、国が描くオンライン診療の今後と、オンライン診療の普及による医師の働き方への影響についても展望します。 初診からのオンライン診療が可能に 日本における新型コロナウイルス感染症は、2月から流行が始まり、3月に急激に拡大しました。この感染拡大への対応として厚生労働省は、2020年4月10⽇、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的

            新型コロナウイルス感染症対応で、オンライン診療はどう変わったか、医師の働き方はどう変わるか|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
          • オンライン法要 在宅で供養する取り組み始まる 新型コロナ | NHKニュース

            新型コロナウイルスの影響で人が集まる法要を取りやめる動きが広がる中、テレビ会議システムを使って自宅にいながら法要を行える「オンライン法要」の取り組みが始まっています。 全国の僧侶らで作る「法要普及協会」は、感染拡大を受けて先月から「オンライン法要」を試験的に行っていて、7日から本格的にサービスを始めました。 宮城県に住む刈谷慶子さんは5日、墓がある埼玉県の寺で母親の四十九日の法要を開く予定でしたが、感染を避けるため親族を集めるのを控え「オンライン法要」にしました。 利用者にはタブレット端末が3台まで無料で貸し出され、寺にいる僧侶らと画面越しにやり取りしながら、法要の様子をリアルタイムで見ることができます。 刈谷さんは夫や娘とともに、自宅でタブレットを見ながら僧侶らの読経に合わせて唱和するなどして母親を供養し、およそ1時間の法要を終えました。 刈谷さんは「オンラインで簡単に済ませてしまって申

              オンライン法要 在宅で供養する取り組み始まる 新型コロナ | NHKニュース
            • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

              ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

              • 公立小でもオンライン、まず朝の会から 先生はスマホで:朝日新聞デジタル

                「あ……いっぱい来た、いっぱい来た!」 4月16日の朝、埼玉県越谷市の市立新方(にいがた)小学校。机に置いた大型テレビモニターの前で、6年1組担任の吉野学之紀(たかゆき)先生(35)がみるみる笑顔になる。1人、また1人。子どもたちの顔がモニターに映しだされ、25人の顔が並んだ。 「おはようございます。それじゃあ出席を取ります」。吉野先生が名前を呼ぶと、手を挙げて「はい!」と答える子どもたち。きょうだいや父、母と一緒に笑顔を見せる子も。モニター越しに誰かの家から犬の鳴き声が聞こえる。 数人ずつに分かれて「休校中に取り組んだこと」を話し合い、すぐに20分強が過ぎた。タブレットで参加した小島千渚(ちなつ)さん(11)は「友だちや先生の顔が見られて、声が聞ける。うれしいです」。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休校が続く中、同校が新年度からテスト運用している、テレビ会議システム「Zoom(ズー

                  公立小でもオンライン、まず朝の会から 先生はスマホで:朝日新聞デジタル
                • 【2024年版】5分でわかる中小企業経営強化税制! 即時償却の流れも徹底解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                  行政は、中小企業の経営力強化や投資をサポートする制度を整備しています。そのひとつが「中小企業経営強化税制」です。 当初の適用期限は令和3年3月31日までの予定でしたが、新型コロナウィルス流行によるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の高まりによって二度の延長が決定し、一度目の延長によって令和5年に、二度目の延長によって令和7年3月31日までとなりました。 この記事では、期限の延長に伴って新たに追加された項目の情報と適用の条件や申請のステップについて、抑えておきたい基本的な情報を中心に内容をお伝えします。 中小企業経営強化税制とは? 中小企業経営強化税制とは、中小企業の設備投資による企業力の強化や生産性向上を後押しする制度です。 具体的には、中小企業者が、中小企業等経営強化法の認定を受けた経営力向上計画に基づいて新たな設備を取得し、指定された事業にそれを利用すると、即時償却または取得

                    【2024年版】5分でわかる中小企業経営強化税制! 即時償却の流れも徹底解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                  • ウイズコロナ時代の三世代コミュニケーションツール

                    シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第160回 緊急事態宣言が解除されたが、全ての国民に「新しい生活様式」が求められている。感染防止のために人との接触をなるべく避けるためだ。 シニアにとりわけ辛いのは自粛要請で旅行ができなくなったことだ。従来旅行市場をけん引していたのは平日でも自由に行動できる60代以上のシニア層だった。 だが、外出自粛で市場がほぼ消滅してしまった。緊急事態宣言が解除されても多くの高齢者施設では外出や来訪者の受け入れが依然制限されている。 こうした背景のもと、シニア向けに仮想現実(VR)を使った旅行サービスが登場した。利用者が行きたい場所を指定すると、業者が現場まで赴き、360度の写真を撮影してデータを送る。ヘッドセットを着用した利用者は自宅にいながら行きたい場所の風景を楽しめるという。 また、VRによる墓参りサービスも出現した。依頼があると業者が墓の周辺

                      ウイズコロナ時代の三世代コミュニケーションツール
                    • Jitsi Meet〜OSSのWeb会議システム〜 | OSSのデージーネット

                      近年、テレワークやリモートワークの急速な普及により、インターネットを通して音声や映像のやり取り、画面共有を行うことができる「Web会議システム」は、ビジネスに欠かせないツールの1つです。現在、ZoomなどのソフトウェアやSaaS型のWeb会議システムがよく利用されていますが、個人情報などを扱う場面では情報漏えいのリスクも気になります。こうした場合、自組織内に専用のWeb会議システムを運用することができれば、安心してWeb会議を利用することが可能です。ここでは、オンプレミス環境に構築可能で、ライセンスフリーで利用できるOSSのWeb会議システム「Jitsi」について紹介します。 + 目次 Jitsiとは Web会議ツールJitsiの画面構成 Jitsiのメリット OSSだからライセンス無料、使用料も無料 オンプレミスやクラウド上の専用システムとして構築できる Webブラウザだけで利用できる

                        Jitsi Meet〜OSSのWeb会議システム〜 | OSSのデージーネット
                      • 週刊Railsウォッチ(20201117後編)Rubyのパターンマッチングが3.0で本採用に、AWS Lambdaサイズを縮小する、AppleのM1チップほか|TechRacho by BPS株式会社

                        2020.11.17 週刊Railsウォッチ(20201117後編)Rubyのパターンマッチングが3.0で本採用に、AWS Lambdaサイズを縮小する、AppleのM1チップほか こんにちは、hachi8833です。Googleフォトの変更でちょっとしょんぼりしてます。 元記事: 悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 – すまほん!! つっつきボイス:「いつかは来るかもしれないという気はしていましたが」「さすがにここでハシゴを外しにくるのはキツいかな」「月250円で100GBならリーズナブルかなとも思いますけどね」「やはり容量無限のストレージというものはなかったか」 「一応GoogleのPixelからの利用なら引き続き無料かつ無制限になるようですね」「Googleのスマホを買えば使えるという方針は理解できる」「最初からそういう制度にしておけばよかったかもしれませんね」 各

                          週刊Railsウォッチ(20201117後編)Rubyのパターンマッチングが3.0で本採用に、AWS Lambdaサイズを縮小する、AppleのM1チップほか|TechRacho by BPS株式会社
                        • フリーランスを差別する鹿児島県知事の記者会見|寺澤有

                          有村眞由美さんというフリーランスがいます。彼女は鹿児島市出身で、ときどき、鹿児島県や九州の話題を記事にしています。 彼女の大きな実績に、鹿児島県知事の記者会見にフリーランスの参加を認めさせたことがあります。伊藤祐一郎知事(当時。以下同)や青潮会(県政記者クラブ)と粘り強く交渉した結果です。 しかし、伊藤知事と青潮会は「フリーランスの参加は認めるが、質問は認めない」という理不尽かつ差別的な取り扱いを行います。そして、その取り扱いは、元テレビ朝日記者で後任の三反園訓(みたぞの・さとし)知事の時代になっても変わっていません。 伊藤知事や青潮会との交渉について、有村さんは、私が編集長を務めていたニュースサイト『インシデンツ』で、逐一、記事を書いていました。今、読み返してみても、記者会見と記者クラブに関する普遍的な問題点が浮かび上がってきます。 以下、有村さんの許可を得て再公開しますので、じっくり読

                            フリーランスを差別する鹿児島県知事の記者会見|寺澤有
                          • オフィスの便利ツール紹介:拠点間の常時接続Webミーティング - Money Forward Developers Blog

                            マネーフォワードのコーポレートインフラを語るアドベントカレンダー Money Forward CorporateIT Advent Calendar 2019、12/17(火)の窓です。 こんにちは。 コーポレートインフラ担当の坂本です。 この記事では、マネーフォワードで活用されている 『重要インフラではないけどちょっと便利なオフィスツール』 を紹介します。 第三弾は『拠点間Webミーティングの常時接続』をご紹介。 第一弾 オフィスの便利ツール紹介:トイレ混雑チェッカー 第二弾 オフィスの便利ツール紹介:iPadでOne Tap会議室予約 第三弾 オフィスの便利ツール紹介:拠点間Webミーティングの常時接続 拠点間の常時接続Webミーティング 九州・沖縄支社(福岡)と本社(東京)との、拠点間の常時接続Webミーティング機器。 (本社から九州・沖縄支社を見ている様子、卓球台が映ってますね)

                              オフィスの便利ツール紹介:拠点間の常時接続Webミーティング - Money Forward Developers Blog
                            • E2276 – 新しい公共空間を考える:オンラインフォーラムの試行と展望

                              新しい公共空間を考える:オンラインフォーラムの試行と展望 県立長野図書館・朝倉久美(あさくらくみ) 県立長野図書館は2015年から5年間にわたって取り組んできた改革事業(CA1916参照)の集大成として,共知・共創をコンセプトとした「信州・学び創造ラボ」(以下「ラボ」;E2164参照)の設計と運営に乗り出した。さらに,2020年4月25日にはラボのオープン一周年記念事業として,これからの図書館や公共空間とは何かをあらためて問い直すオンラインフォーラム「こっそりごっそりとしょかんをかえよう-公共空間としての図書館をデザインする-」を企画した。これまで当館のフォーラムやワークショップに関わってきた人々(三浦丈典氏,李明喜氏,瀧内貫氏)と,前館長の平賀研也氏による対談イベントである。 3月に入り,新型コロナウイルスの感染拡大防止のために集客型企画の延期または中止を余儀なくされる中,テレビ会議シス

                                E2276 – 新しい公共空間を考える:オンラインフォーラムの試行と展望
                              • 高齢者の感情を表情から読み取るAIが遠隔介護を助ける | AIケアラボ

                                以前の記事「認知症高齢者の疼痛評価をAI表情分析で行うアプリ「PainChek」」では、痛みを評価するAI搭載のスマートフォン用アプリについて論文をもとにご紹介しました。 この記事では、遠隔介護に役立つとされる感情認識AIソフトを開発した台湾の研究についてご紹介します。 遠隔介護と遠距離介護は、響きは似ていますが、それぞれ以下のように異なる意味を持つ言葉です。 遠隔介護:PCなどIT機器等を上手く活用しながら、遠隔地から介護を行うこと。 遠距離介護:離れて暮らす親族等のために、遠方から通って介護を行うこと。 遠隔介護を行うためには様々なツールを使いこなす必要があります。また世の中には、遠隔介護を実現するのに十分なツールが普及してはいません。そのため、遠隔介護は遠距離介護に比べてまだ一般的な言葉ではありません。しかし、テレビ会議システムをはじめとして遠隔介護に便利なツール・サービスが続々と登

                                  高齢者の感情を表情から読み取るAIが遠隔介護を助ける | AIケアラボ
                                1