並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

トランペット ミュートの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • アボリジニの民族楽器ディジュリドゥが謎のテクノロジでB5サイズになった「DDG-BOX-2」、良すぎ - nomolkのブログ

    この記事ではB5サイズの箱型ディジュリドゥ、DDG-BOX-2を紹介します。すでに琴線に触れた方はこの先を読まずに買っても差し支えないでしょう。 MEINL Percussion マイネル ディジュリドゥ Stereo Didgeridoo Tuning/C DDG-BOX-2 【国内正規品】 出版社/メーカー: MEINLメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る ※以下、音や楽器についての評価は全体に、趣味でちょっとかじっただけの素人によるものなのでご了承ください。 はじめに みなさん趣味ありますか。僕は趣味をきかれたら電子工作とかインディーゲームとかワールドミュージック収集とか答えていたのですが、実は過去にもういっこ趣味があったのを最近になって思い出しました。ディジュリドゥ演奏です。なぜかここ10年ほど完全に忘れており、2週間前に突然思い出して、ハッとしました。今日はそん

      アボリジニの民族楽器ディジュリドゥが謎のテクノロジでB5サイズになった「DDG-BOX-2」、良すぎ - nomolkのブログ
    • syrup16g、宮本浩次、YEN TOWN BAND、Chara、椎名林檎、コーネリアス、ピチカート・ファイヴ……約30年もの間、活躍を続けるベーシスト・キタダマキ。初めてキャリアを訊いた【インタビュー前編/連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

      syrup16g、宮本浩次、YEN TOWN BAND、Chara、椎名林檎、コーネリアス、ピチカート・ファイヴ……約30年もの間、活躍を続けるベーシスト・キタダマキ。初めてキャリアを訊いた【インタビュー前編/連載・匠の人】 SalyuやYEN TOWN BAND等の、小林武史プロデューサー関連のアーティストのレコーディングやライブ。デビューから現在まで四半世紀不動のメンバーで続く、ホフディランのサポートバンド「BEST3」。デビュー直後から解散までと、再始動から現在に至るまでプレイし続けている3ピースバンド、syrup16g。 その他、小西康陽プロデュースの一連の仕事、椎名林檎、小泉今日子等々、多数のアーティストをサポート。最近では、2021年秋から2022年春まで続いた、宮本浩次の47都道府県ツアーが記憶に新しい。tobaccojuiceやplenty、宇宙まおでプロデューサーとしての

        syrup16g、宮本浩次、YEN TOWN BAND、Chara、椎名林檎、コーネリアス、ピチカート・ファイヴ……約30年もの間、活躍を続けるベーシスト・キタダマキ。初めてキャリアを訊いた【インタビュー前編/連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
      • 大文字時代のTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

        前期について書いたので、今度は後期について書きます。本当に便利な時期にバンド名が小文字表記から多文字表記に変わったもんだ。具体的には1998年の『G.W.D』*1から2023年の最終作『エレクトリック・サーカス』までの作品を後期とします。 前期であるところの小文字のthee michelle gun elephant(1996年〜1997年くらい)についての記事はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp それにしても、後期になるとサムネ等に充てる画像が実に探しやすいこと。世間的にはやっぱり『ギヤ・ブルーズ』から後がこのバンドなんだなあ。チバがサングラスしたりオールバックになったりしてからがこのバンドなんだな。まあその後の彼の作風とかルックスとかと地続きなのは確かに後期だけども。 大文字時代のバンドの特徴 メジャー調の楽曲が僅かになる ハードコアかグランジかみたいな、リフゴリ押

          大文字時代のTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
        • アコースティックのリコーダーにBluetooth-MIDI搭載!?カスタマイズ自在なイタリアのlunaticaを試してみた|DTMステーション

          すでに昨年から国内でも発売されているのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、イタリアのメーカー、ARTinoiseからユニークなリコーダー、lunatica(海外での名称はre.corder)が発売されています(税込実売価格37,400円)。これはアコースティックなリコーダーであり、電源がなくても、吹けばそのまま演奏できる縦笛でありながら、電源を入れるとBluetooth-MIDIに対応したデバイスとして機能し、さまざまな楽器音での演奏が可能になります。しかもMIDI化した際には、内部のさまざまなセンサーが動き出し、傾きを変えることでビブラートのかかり具合を変えたり、横に回転させることでPANを動かすなど、さまざまなコントロールも可能になっています。 ARTinoiseの無料配布するiOS/Android用のアプリを利用することで、ゲーム感覚で演奏を学習できる機能を持っているので、リコー

            アコースティックのリコーダーにBluetooth-MIDI搭載!?カスタマイズ自在なイタリアのlunaticaを試してみた|DTMステーション
          • 上原ひろみ、新プロジェクト「Sonicwonder」を語る「今回は想像してるものと違いますよ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

            ソロピアノでの『Spectrum』(2019年)、弦楽四重奏との共演『シルヴァー・ライニング・スイート』(2021年)といった意欲作を送り出してきた上原ひろみが、久々のバンド編成によるニューアルバム『Sonicwonderland』を発表した。 今回は新プロジェクト「Hiromi's Sonicwonder」名義でのリリースとなり、超絶テクニックで知られる5弦ベースの名手アドリアン・フェロー、ラリー・カールトンからフライング・ロータスまで幅広く活動してきたドラマーのジーン・コイ、トランペットの新鋭アダム・オファリルという気鋭の音楽家たちが迎えられている。 かつて2007〜2008年に活動した「Hiromi's Sonicbloom」では、奇才ギタリストのデヴィッド・フュージンスキーがぶっ飛んだプレイを随所に聴かせ、それに上原も応えるさまが聴きどころでもあった。今回のSonicwonderで

              上原ひろみ、新プロジェクト「Sonicwonder」を語る「今回は想像してるものと違いますよ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
            • イヤホン intime 雅 MarkⅡ レビュー - もうこれ以上何も要らない。素晴らしい音質のイヤホン - - 時の化石

              どうもShinShaです。 今回はinitme(アンティーム)のイヤホンintime 雅 (みやび)MarkⅡ のレビューです。 この製品はオーツェイド(株)が展開する国産ブランド製品です。 オーツェイドの技術の粋を集めた素晴らしいイヤホンです。 低域〜広域まで音のバランスが素晴らしく、どんなジャンルの音楽も楽しむことができます。 セラミックツィータVSTが再生する高域・超高域の音の響きが、溺れてしまうほど美しいのです。 今回の製品、価格は30,000円クラスとなりますが、音質を考えれば決して高くない。 この製品より音質が劣るワイヤレスイヤホンはもっと高価ですからね。 もうこれ以上、何も要らないと思うほど素晴らしい製品です。 激しくオススメします。 本製品はインピーダンスが小さく、スマートホンでも迫力ある音を鳴らすことできます。 でも、DAPを付けて聴いた方が、もっとよい音がしますよ。 詳

                イヤホン intime 雅 MarkⅡ レビュー - もうこれ以上何も要らない。素晴らしい音質のイヤホン - - 時の化石
              • イヤホン intime 碧-2 レビュー - 高音が美しいU10,000円のベストバイ製品 - - 時の化石

                どうもShinShaです。 今回はイヤホン intime(アンティーム) 碧(そら)-2のレビューです。 intime は、群馬県高崎市にオーツェイド株式会社が、2016年に立ち上げたブランドです。 独自のセラミックツィータ技術が生かされた高音が美しいイヤホンです。 ピアノ、ギター、管楽器の響きが美しい。 この製品は、ジャズ、クラシック音楽ファン、美音好きの人にとって10,000円以下ベストバイ製品となるでしょう。 インピーダンスが小さいので、スマートホンに直接挿しても十分な音量で音楽を楽しむことができます。 スマートホンで音楽を聴くのにもオススメの製品です。 詳細なレビューは以下をご参照ください。 intime 碧-2について intime とは intime 碧シリーズ 製品仕様 intime 碧-2 の写真 製品レビュー 総合評価 サウンド・インプレッション 定位・音場 試聴曲 デザ

                  イヤホン intime 碧-2 レビュー - 高音が美しいU10,000円のベストバイ製品 - - 時の化石
                • こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

                  この国のダブのオリジネイターにして、ミュート・ビートやソロ、プロデューサー、そして現在では“THE DUB STATION BAND”を中心とした活動を続けるこだま和文。そしてメッセージ性とポップスとしての力強さを兼ね備えた、唯一無二のファンク・グルーヴを紡ぎ出す、思い出野郎Aチーム。この2アーティストの対談を組んでみようと思ったの昨年末のことだ。2019年後半に入ってリリースされた、それぞれの作品がどこか同じ響きを根底で持っていることを感じたときだった。詳しくは後述するが、ともかく彼らを引き合わせた記事を作ってみたい…… 本稿はそんな編集部の思いが結実したものだ。相も変わらず世の中は混乱している、でも音楽を聴き続ける、そして音楽を作り、演奏し続ける人たちがいる、日々の暮らしを送るために。 取材・文 : 河村祐介 写真 : 小原泰広 LPリリースも2020年初夏に決定!本格始動14年目にし

                    こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽
                  • MEUTE - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                    MEUTE(ミュート)活動期間:2015年9月〜 ドイツのトランペット奏者のThomas Burhornによって結成されたテクノ、ハウス、ディープハウス・マーチングバンド11人編成 風さんが教えてくれて画像が?文字もずれて表示されていました。見苦しいのですが原因不明です。宜しくお願いいたします。 PCは気まぐれなので...他のブログもどうなのか確認せねばです。明日のは大丈夫なようです。これは動画サイトの方の画面が大きい様なので? いやいや利用させてもらっているカスタマイズする前のスタイルシートの幅が小さめで作られているのだと思います。今日だけはお許しを...。 🎶~~~~~~~~~~~~~~~~~~~🎵 ●MEUTE - Kerberos (Stephan Bodzin and Marc Romboy Rework) MEUTE - Kerberos (Stephan Bodzin a

                      MEUTE - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                    • CD Extra Dictionary

                      Cover photo used by CD Extra program for the Dictionary. The CD Extra Dictionary is a portion of the "Fishmans.exe" program included on the early 1998 Pony Canyon reissues of Melody, Neo Yankees' Holiday, Orange and Go Go Round This World!. It lists a large number of words relevant to Fishmans and their history, going into detail on each. Each is separated by book and chapter and sorted based on t

                        CD Extra Dictionary
                      • サンレコを読解するためのDTM用語集 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                        知っておくと便利! 音楽制作への理解が深まる基本的な用語を集めました。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 A〜Z あ行 アカデミック版 学生や教育機関の教職員に向けて優待価格で販売しているソフトウェアなどのこと。エデュケーション版とも アタック 音の立ち上がりのこと。シンセにおいてはノートオン(鍵盤を押す)から音量が最大になるまで、コンプレッサーにおいては入力音量がスレッショルドを超えてからコンプレッション動作が設定値になるまでの時間をアタックタイムと呼ぶ アッテネーター 信号の大きさを下げる装置。オーディオの場合は過大入力を避けてひずみを避けるために使うことが多い。減衰器 アルペジエイター 和音の構成音を1音ずつパターンで鳴らす機能のこと PRESONUS Studio OneのArpeggiator。MIDIプラグインとしてアルペジエイターを搭載しているDAW

                          サンレコを読解するためのDTM用語集 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                        • <インタビュー>TAKU INOUEが『ALIENS EP』リリース 収録曲に込めたこだわりと“クラブ”と“宇宙旅行”を語る | Special | Billboard JAPAN

                          <インタビュー>TAKU INOUEが『ALIENS EP』リリース 収録曲に込めたこだわりと“クラブ”と“宇宙旅行”を語る TAKU INOUEが12月22日に『ALIENS EP』をリリースした。 2021年7月にメジャーデビュー曲「3時12分 / TAKU INOUE&星街すいせい」をリリースしたTAKU INOUEだが、『ALIENS EP』には同楽曲を含め計5曲が収録。今回のインタビューを通して、EPを1つの作品としたときに、それぞれの楽曲がどういう役割を果たしているのかや、参加アーティストそれぞれの魅力など、5曲入りEPというボリューム以上の要素やこだわりを詰め込んでいることが分かるだろう。変動していくアーティストとしてのTAKU INOUEの今をキャプチャした『ALIENS EP』がどのように出来上がったのか、語ってもらった。 クラブに行くのは宇宙旅行っぽい ――Vtuber

                            <インタビュー>TAKU INOUEが『ALIENS EP』リリース 収録曲に込めたこだわりと“クラブ”と“宇宙旅行”を語る | Special | Billboard JAPAN
                          • 『大豆田とわ子と三人の元夫』を劇中音楽から読み解く【前編】

                            6月15日(火)21時に、最終回となる第10話が放送されたドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』。ユーモアに溢れながらも心の奥底を遠慮なく突き刺してくる緻密な会話劇は、放送を重ねる毎に評判が増していった。日本を代表する脚本家・坂元裕二が時代の空気を繊細に感じ取りながら今もフロントランナーとして健在であることを、本作でも強く印象づけている。 加えて、本作を特別なものにしているのが、注目の作曲家・坂東祐大の手掛ける音楽だ。東京藝術大学と同大学院の作曲科で学んだ作曲家として、今も現代音楽のフィールドに軸足を置きつつ、同時に米津玄師や宇多田ヒカルの楽曲でアレンジをしたり、アニメや映画の音楽を担当したりと、幅広い領域で高い評判を呼んでいる。 6月9日には、『Towako's Diary - from "大豆田とわ子と三人の元夫"』というタイトルで音楽集(サウンドトラック盤)が発売され、Spotifyでは

                              『大豆田とわ子と三人の元夫』を劇中音楽から読み解く【前編】
                            • Jeff Parker インタビュー | 「ソロ・ギターを演奏するための言語を話せるようになった」ギターとエフェクト・ペダルのみで作られた『Forfolks』をジェフ・パーカー自らが解き明かす。 | OTOTSU

                              〈OTOTSU〉は、diskunion DIW によるデジタル・キュレーション&ディストリビューションサービスです。詳しくはこちら HOMEINTERVIEWJeff Parker インタビュー | 「ソロ・ギターを演奏するための言語を話せるようになった」ギターとエフェクト・ペダルのみで作られた『Forfolks』をジェフ・パーカー自らが解き明かす。 Jeff Parker インタビュー | 「ソロ・ギターを演奏するための言語を話せるようになった」ギターとエフェクト・ペダルのみで作られた『Forfolks』をジェフ・パーカー自らが解き明かす。 2022 1/18 ジェフ・パーカーには、いくつかの顔がある。ジャズ・ギタリストとして、ブライアン・ブレイドやジョシュア・レッドマンからシカゴのAACMまで、シーンやテリトリーを横断して演奏活動を続けてきた。また、トータスのメンバーとして、即興のない

                                Jeff Parker インタビュー | 「ソロ・ギターを演奏するための言語を話せるようになった」ギターとエフェクト・ペダルのみで作られた『Forfolks』をジェフ・パーカー自らが解き明かす。 | OTOTSU
                              • Interview 黒田卓也『Fly Moon Die Soon』:デモしか作れないと思っていたけど、ついにメイン・プロダクションもそこまでのレベルにきた。その答えになっている。|柳樂光隆

                                Interview 黒田卓也『Fly Moon Die Soon』:デモしか作れないと思っていたけど、ついにメイン・プロダクションもそこまでのレベルにきた。その答えになっている。 黒田卓也は2014年の『Rising Son』の時に作曲のプロセスについて、まずデモ音源を作って、それを元にバンドに演奏してもらうと語っていた。2016年の『ZIGZAGGER』ではデモの精度が上がったことがアルバムのクオリティに貢献していると語ってくれた。 この2020年の『Fly Moon Die Soon』ではデモではなく、その自らがプログラミングで作ったビートを音源に採用し、バンドでの録音にこだわらず、自身のビートを軸にアルバムを作り込んだ。すべての楽曲にバンドメンバーがいて、生演奏が軸になっているが、黒田はビートだけでなく、キーボードやシンセベース、フェンダーローズ、パーカッションなど、自身が奏でた楽器

                                  Interview 黒田卓也『Fly Moon Die Soon』:デモしか作れないと思っていたけど、ついにメイン・プロダクションもそこまでのレベルにきた。その答えになっている。|柳樂光隆
                                • PLATINUM 900『Free (at last)』90sシティ・ポップ幻の名盤、奇跡の再発に寄せて | Mikiki by TOWER RECORDS

                                  坂田直子、西村一彦、飯星裕史からなる和製ジャズ・ファンク・バンド、PLATINUM 900。97年にデビューし、シングル1作とミニ・アルバム2作、フル・アルバム1作を残して99年に解散した幻のバンドだ。作品数の少なさや活動期間の短さ、メンバーが音楽活動を引退していることなどから、長らく謎に包まれていた。 PLATINUM 900が残した渋谷系ともシティ・ポップとも呼びがたい魅力に満ちた作品はひっそりと愛されつづけており、廃盤となった後も密かに評価を高めていた。特に唯一のアルバム『フリー(アット・ラスト)』(99年)は、レコード・コレクターズ増刊「シティ・ポップ1973-2019」(2019年)やディガー集団〈lightmellowbu〉による「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」(2020年)で取り上げられるなど近年さらに注目を集め、中古盤価格が高騰。ディガーたちが血眼になって探し

                                    PLATINUM 900『Free (at last)』90sシティ・ポップ幻の名盤、奇跡の再発に寄せて | Mikiki by TOWER RECORDS
                                  • 音の良いCDアルバム(洋邦ジャンル不問50枚+α)

                                    <ジャズ・ポップ・ロックなど、音の良いアルバムを発売年順に紹介> 音が良いCD、昔でいうとレコード。今ならデータ配信もあって、「録音された音楽作品」のことをまとめて何と呼べばいいのか判りませんが、とにかく良い音で録音された音楽について。 音が良いというのを物理的に考えると、高い音から低い音までちゃんと録音できているとか、小さい音も大きい音もしっかり聴こえるということに尽きそうです。それなら、音の良さは機材の性能や音量バランスの調整といった録音技術の問題だけで決まるのかといったら、そうじゃないですね。 肝心の音楽がつまらなかったら、録音技術の良さも伝わらない。音の良し悪しには、ミュージシャンが楽器を良い音で鳴らしているとか、声が良いとか、それを活かせるだけの曲やアレンジの良さというコンテンツの質も関わってきます。音楽の表現の幅広さがあってこそ、録音技術も発揮される。音の良いレコードというのは

                                      音の良いCDアルバム(洋邦ジャンル不問50枚+α)
                                    1