並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

トランペット 中古の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 以下は、自分が把握している範囲の裏紅白歌合戦2023元ネタ。面白さを解説し..

    以下は、自分が把握している範囲の裏紅白歌合戦2023元ネタ。面白さを解説しているものではないことに注意。 タモリ「ウキウキwatching」 2014年3月で終わったCXの長寿番組「笑っていいとも」のオープニング曲。裏紅白歌合戦の常連。ハマいく「ビートDEトーヒ」 7月にあったCX27時間テレビがNHKの番組とコラボしたコーナーで披露が期待された曲。それまでも散々いじられてきたが、これをきっかけに今年の紅白出場も噂された。広末涼子「MajiでKoiする5秒前」 6月にNHK「きょうの料理」にも出演していた鳥羽周作とのW不倫が発覚した。浜田雅功 「ドーナツ・ソング」 2月にパパ活不倫が報道された。曲はミスタードーナツのCMソングで、不倫報道でフレンチクルーラーが話題になった関連か。TONIKAKU 6月、イギリスのオーディション番組BGTに、日本人として初めて決勝進出した。ネタはおなじみ「全

      以下は、自分が把握している範囲の裏紅白歌合戦2023元ネタ。面白さを解説し..
    • 1万円を切るスピーカーMoukey M20-3の音がいい! 低予算で始める中華オーディオによるPC高音質化 - ARTIFACT@はてブロ

      ここ最近すっかりオーディオ沼にハマっているのだが、気になるのは世間ではスピーカーで音を聴くことにあまり関心がないこと。良い音で聴くというと、イヤホンやヘッドホンの話ばかりで、スピーカーのことはあまり話題にならない。住環境の問題で大きな音が出せないとか、スピーカーで良い音を聞こうとするとコストがかかるイメージがあるからだろうが、コストに関しては、最近は中華オーディオ製品のグレードが高く、低コストで良い音が聞けるようになっている。しかし、そういう情報がまとまってないので、ちょうどAmazonのブラックフライデーでセール中ということもあり、自分の知見をまとめておく。 結論 音の空間が広がるスピーカー PC高音質化に必要なのはUSB DAC+アンプ+パッシブスピーカー クリアな音が出るMoukey M20-3 アンプ&USB DAC YouTubeの音を良くしたいのならNobsound NS-01

        1万円を切るスピーカーMoukey M20-3の音がいい! 低予算で始める中華オーディオによるPC高音質化 - ARTIFACT@はてブロ
      • 世田谷で出会った隣町の歌|街と音楽 - SUUMOタウン

        著者: 高橋一(思い出野郎Aチーム) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 今から19年前、中学校3年生のときに初めて友人たちとパンクロックのコピーバンドを組んだ。吹奏楽部でトランペットを吹く冴えない少年だった僕は、部活の休憩時間に少しだけ練習していたドラムを担当することになった。 中学生の少ない小遣いでは頻繁にリハーサル・スタジオに入ることもできないので、練習はもっぱら地元の世田谷区が運営する児童館だった。 児童館とは、子どもたちが誰でも体育館や音楽室などを無料で使える公共の施設で、ドラムセットが置いてある所も多いので、さまざまな中高生のバンドが練習に利用していた。 いつも練習していた「若林児童館」。外観は当時のまま

          世田谷で出会った隣町の歌|街と音楽 - SUUMOタウン
        • 【音楽×野球】オルガンサウンドに魅せられて。プロ野球「最後の球場オルガン」秘話【第四弾】

          大反響をいただいた『トランペットで愛を吹く!! プロ野球「私設応援団」という生き方』に続いてお送りする今回は、またしてもプロ野球・埼玉西武ライオンズの本拠地メットライフドームが舞台。 「音楽×野球」の取材でメットライフドームを訪れて、アレに触れずに帰るなんて、そんな野暮なことがありますか? ……というわけで、われわれ取材班は、ペナントレースが佳境を迎えていた夏の終わりに特別に時間を取ってもらうことにしたのでした。 かつて野球場では おなじみだったあの音色 もちろん、メットライフドームこと西武ドームで、音楽にまつわる「アレ」と言ったら、ほとんどの人は「あぁ、アレね」となりますよね? ▲レフトスタンドから見て右手奥 ▲3塁側ホーム応援席の一角にある ▲L'sダイニングシートの真下にあるあの楽器…… そう、プロ野球の本拠地球場で常時聴ける唯一の存在となっている球場オルガン。 オルガンの生演奏を多

            【音楽×野球】オルガンサウンドに魅せられて。プロ野球「最後の球場オルガン」秘話【第四弾】
          • 私の心を柔らかくしてくれた、鶴見川の河原での日々【横浜市緑区鴨居】(文・長澤るみ) - SUUMOタウン

            著: 長澤るみ もともと、勢いと根拠のない自信で始めたバンドが続いていくとは思ってもいなかったけれど、この街で過ごした時間がなかったら、ギターを触ることすらなかったのかもしれない。そして、いまこうして「LIGHTERS」というバンドをやっていることもなかっただろう。この横浜という街で過ごしてきた時間は、わたしがつくる音楽を、わたし自身が納得できるものへと変えてくれたのかもしれない。 photo : Koki Nozue LIGHTERSを結成したばかりのころ、曲づくりやバンドの練習に行き詰まったり、自分の気持ちや心がわたしの中からなんとなく離れていくような気配を感じたりしたら、わたしは決まってJR横浜線・鴨居駅のそばにある鶴見川の河原に、少し重たい足を運んで時間を過ごした。川を見ている時間は、悩みや苦しみを忘れられる。ただただ過ぎていく時間に身を委ねられることが心地よかった。 行きつけのコ

              私の心を柔らかくしてくれた、鶴見川の河原での日々【横浜市緑区鴨居】(文・長澤るみ) - SUUMOタウン
            • 端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン

              著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ 陸側と海側とにざっくり分けられる都市部の駅周辺でどちらに住むかを選ぶなら、僕は海側を選ぶ。 海が好きだから、ではない。いや、好きは好きなのだが。一辺が海になることで島感が出るから、だ。町にはっきりした形が与えられる。わかりやすくなる。 今回は大田区。23区で面積が一番大きい区だ。 羽田空港が丸々含まれるから、そうなる。羽田空港はそれ自体が大田区の町名で、1丁目から3丁目まであるらしい。例えば国内線を利用する人は、3丁目で

                端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン
              • 【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース

                和田誠さんと平野レミさん夫婦の長男、和田唱さんはロックバンドTRICERATOPS(トライセラトップス)のヴォーカリストおよびギタリストとして音楽活動を行なっている。いつも音楽や映画が流れていた和田家で育った唱さん。今では親子で音楽談義になることもあるようで、音楽やレコードジャケットについて二人で話した初めての親子対談を「イラストレーション」No.210(2016年6月号)に掲載した。そのロングバージョンを前後編に分けてWEBでお届けする。 取材・構成:濱田高志、吉田宏子(撮影も) 取材協力:鈴木啓之 マイケルからビートルズへ 濱田(以下質問):お二人の音楽体験から聞かせていただけますか。 誠:唱の音楽体験、最初はマイケル・ジャクソンかな? 唱:いや、子どものときならヒーローものの歌。 誠:そっちのほうか。 唱:『太陽戦隊サンバルカン』(81年)とか、ああいう戦隊ものの主題歌。当時、下北沢

                  【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース
                • ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき

                  DUB、ダブ。 それは、ジャマイカにてレゲエから派生し、1つの楽曲を解体・再構築することで別の曲とする「手法」である。そしてその手法ゆえにミュージシャンでなくエンジニアが主体となる、卓上からの「編集という作曲」である。そこでは、リスナーの要求に応じ、踊るために必要なドラムとベースに対する「音の先鋭化」が行われた。 その手法は「Remix」として広がり、エンジニア目線の音作りは様々な領域にインスピレーションを与え、低音への意識はジャングル、ダブステップ、トラップと形をかえながら脈々と受け継がれていき、今なお各国のリズムの礎となっている―― ・・・。 ――というような歴史的な価値や影響力の大きさ、概念の尊さについては、いつか更新する『DUB論』を読んでの感想や、ちゃんとした方の記事にまかせる。この記事で書くのは、俗に「ロック」とよばれる音楽を主に聴いてきた偏ったリスナー(自分)――「ダブ」と聞

                    ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき
                  • ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン

                    ■人生は意図せずはじめられてしまった実験旅行である。 自分について悩んだことのない人は、そんなにいないと思う。 誰かに恋したときなのか、あるチャレンジをして挫折したときなのか、人と比べて自分の人生が劣っていると思ったときなのか、それとも夜一人部屋で電気を消してベッドにポツンと大の字になってウォークマンを聴いたときなのかは人それぞれだろう。 そんなときの悩みは、だいたい「私っていったいなんなんだろう」というやつで、自分の存在意義、存在の矮小さ、自分への他人からの評価の低さ、恋人もいない、声をかけてくれる友達もいない……と考え始める。 こういうときどうやってみんなは人生を過ごしてるのだろう? そもそも自分に友達なんていたっけ……? 人生をうまくやるコツ、人に嫌われないでいる方法、自分が自分に誠実でいられる方法……ああ、またぐるぐるうじうじ始まった。 そんなときにふと開いた本、目に入った一節。

                      ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン
                    • 楽器の上達法のコツは?50代過ぎてからもうまくなる秘訣! - シニアおひとり様みさぽんブログ

                      楽器の上達法と言う記事を今日は書いてみたいと思いました。 それは中古で良いキーボードを見つけ気分が高揚したからです。 近々老人ホーム慰問で披露することになっていて、持ち運び可能なキーボードを探しにあっちこっち探しまくりました。 楽器の上達法は何と言っても、自分だけでやっているより人前で披露する目的があるほうが上達します。 先日60歳で初めてベースを習い始め10年経ったという男性がテレビに出てました。 やはりコンサートのようなことを定期的にしています。 楽器の上達には披露することが一番。 他にも楽器の上達法があります。 楽器の上達法ランキング 広告 楽器を演奏するのに上手になるかどうかは、色んな理由があります。 私自身が思った楽器の上達法をランキングにしてみました。 良い講師に巡り合うこと 音楽を聴いているだけでも上達するので、まずは演奏する曲を聴きまくること。 出来れば時には人とセッション

                        楽器の上達法のコツは?50代過ぎてからもうまくなる秘訣! - シニアおひとり様みさぽんブログ
                      • イヤホン intime 碧-2 レビュー - 高音が美しいU10,000円のベストバイ製品 - - 時の化石

                        どうもShinShaです。 今回はイヤホン intime(アンティーム) 碧(そら)-2のレビューです。 intime は、群馬県高崎市にオーツェイド株式会社が、2016年に立ち上げたブランドです。 独自のセラミックツィータ技術が生かされた高音が美しいイヤホンです。 ピアノ、ギター、管楽器の響きが美しい。 この製品は、ジャズ、クラシック音楽ファン、美音好きの人にとって10,000円以下ベストバイ製品となるでしょう。 インピーダンスが小さいので、スマートホンに直接挿しても十分な音量で音楽を楽しむことができます。 スマートホンで音楽を聴くのにもオススメの製品です。 詳細なレビューは以下をご参照ください。 intime 碧-2について intime とは intime 碧シリーズ 製品仕様 intime 碧-2 の写真 製品レビュー 総合評価 サウンド・インプレッション 定位・音場 試聴曲 デザ

                          イヤホン intime 碧-2 レビュー - 高音が美しいU10,000円のベストバイ製品 - - 時の化石
                        • 【習い事の付き添い】習い事の付き添いがこんなに楽しいとは! - しゅふまるこ

                          昨日は次男の習い事がありました。 6月から始めたトランペット。 毎回レッスンは付き添う事にしています。 次男はわりとしっかりしているので、「付き添わなくてもいい」と言いますがやはりまだ小4なので小学校のうちは付き添いたいと思っています。 そのレッスン。 昨日はとても嬉しい事がありました。 今日は完全な親バカ記事です。 お時間がある方、お付き合いくださいませ~! 次男とトランペットの歴史 先生から「凄い凄い!」の連発! やはり「ピアノをやめる」と言い出しました 実は次男の成長がもの凄く楽しみ おわりに スポンサーリンク 次男とトランペットの歴史 次男は6月からトランペットを習い始めました。 ちゃんと習い始めたのは6月からですが、実は彼は2年前から家でよくトランペットを吹いていました。(トランペットはサンタさんのプレゼント、中古品です) 教えたのは旦那です。 旦那は小学校の頃に1年間だけ助っ人

                            【習い事の付き添い】習い事の付き添いがこんなに楽しいとは! - しゅふまるこ
                          • 仕事の7割以上がなくなった―86.6% COVID-19による音楽関係職への影響緊急調査 集計速報! | covid19.jaspm.jp

                            仕事の7割以上がなくなった―86.6% COVID-19による 音楽関係職への影響 緊急調査 集計速報! 2020年4月9日~16日の間、オンライン上で実施した上記調査の集計結果を掲載する。 調査対象は「音楽に仕事として関わる個人」で、有効回答数は895件。何よりも短い期間で、900近い人が回答してくれたことに事態の深刻さが窺える。今回は第一弾速報版として、数字などを中心にデータのみを掲載する。後日、自由回答を含めたより詳細な分析版を掲載する予定。調査に参加していただいた方にはこの場を借りて感謝を表したい。 調査者:宮坂遼太郎(東京藝術大学大学院) ■回答者の年齢 一番多い年齢層は、40代。30代~40代で過半数を超える。 40代:27.8% (249件) 30代:25.1% (225件) 50代:25.6% (225件) 20代:10.9% (98件) 60代:9.8% (88件) 70

                              仕事の7割以上がなくなった―86.6% COVID-19による音楽関係職への影響緊急調査 集計速報! | covid19.jaspm.jp
                            • 「ボードゲーマーに100の質問」に答えてみた! - ゆにのボードゲーム日記|なんでもいい、きっと好きだ。

                              こんにちは、なかとー(@tubutubu245)です。 今回は、最近ボードゲーマー界隈で話題となっているボードゲーマーに100の質問-2019年度版Ver1.0-を全力で回答します! 後半になるにつれて思考だだもれ感があり、お見苦しい可能性がありますが、せっかくなのであまり手直しせず公開しますね! とっても長いですが、ぜひ最後までお付き合いください! はじめに 今回の質問は有我悟さんが作成されたものを使用させていただきました。答えるのも大変だけど、質問考えるのはもっと大変だと思います。ありがとうございます! tantramachine.hatenablog.com さて、それじゃ回答スタートです! ボードゲーマーに100の質問 Q1 ボドゲ歴は何年ですか? がっつりハマるきっかけになったScythe-大鎌戦役-を遊んでからは約2年くらいです。その前からちょいちょいカタンは遊んでました。 Q

                                「ボードゲーマーに100の質問」に答えてみた! - ゆにのボードゲーム日記|なんでもいい、きっと好きだ。
                              • 【TOP120】黒髪の可愛いアニメ女性キャラ一覧 ロング・ショート・ツインテール全対象

                                どうも、はまちーずと申します。 今回は可愛い黒髪女性アニメキャラクター120選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)黒髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順にキャラクターをご紹介いたします。 それでは早速黒髪の女性キャラクター120選(本編)へどうぞ…! 【1位~120位】黒髪の可愛いアニメ女性キャラ一覧 関谷なる/ハナヤマタ ハナヤマタ TVアニメ公式サイト (hanayamata.com) プロフィール-Profile- 年齢 14歳 血液型 B型 身長 150cm 体重 45kg 誕生日 4月2日 星座 牡羊座 好きな花 桜 CV 上田麗奈 ★好きなポイント お淑やかで優しい性格。 気弱であり、大勢に見られることが苦手でありながら、よさこ

                                  【TOP120】黒髪の可愛いアニメ女性キャラ一覧 ロング・ショート・ツインテール全対象
                                • 【A-1 Pictures(エーワンピクチャーズ)おすすめアニメランキング】超厳選した名作20選

                                  どうも、はまちーずと申します。 今回は【A-1 Pictures(エーワンピクチャーズ)おすすめアニメランキング】超厳選した名作30選をご紹介いたします。 数々の名作を手がけてきた中で特に素晴らしいアニメ30作品を記載しておりますので最後まで是非ご覧ください♪ 本記事のルールとして続編タイトルなどは1番評価が高いシリーズを優先してピックアップ致します。例)かぐや様や青の祓魔師、銀の匙などは1期より2期目の方が評価が高い為そちらを優先します。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【A-1 Pictures(エーワンピクチャーズ)おすすめアニメランキング】 第30位:Engage Kiss 評価:80.1pt/星3.6 Engage Kiss スコアカード タイトル/Engage Kiss 評価/80.1pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 6 脚本 9 作画 8 キャラ 9 音

                                    【A-1 Pictures(エーワンピクチャーズ)おすすめアニメランキング】超厳選した名作20選
                                  • Mr.Childrenの楽曲、サックスソロが入っているとポップな名曲説 - Jailbreak

                                    ある朝、iPodをシャッフルで聴いていたところ、ミスチルの曲がかかった。その時、「あれ?ミスチルの楽曲でサックスソロがある楽曲は、いい曲が多いんじゃないか?」と思った。何なら、実は名曲揃いなんじゃないかと思ったわけです。 この説の検証の前提としては、 ・Mr.Childrenが発表しているオリジナルアルバム+カップリング集を対象とする(ベスト盤は含まない) ・ギターソロ等と同じように曲の間奏にサックスソロがある曲をピックアップ。サックスの種類は、ソプラノ、アルト、テナー、バリトン等の音域は問わない。しかし、音色からサックスだと判断できるもの。 それでは、Mr.ChildrenのDiscographyのAlbumを元に探してみる。 EVERYTHING 該当なし Kind of Love ・抱きしめたい:ソプラノサックスのソロ ※BLUEはトランペットソロのため、対象外 Versus 該当な

                                      Mr.Childrenの楽曲、サックスソロが入っているとポップな名曲説 - Jailbreak
                                    • 【まとめ】メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間【創業者山田進太郎】 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                      またKindl unlimitedで読んだ本を紹介していきたいと思います。 気が付いたらみんなが当然のように使っていた「メルカリ」。 2019年の流通総額は5307億円にもなったという日本の数少ないユニコーン企業です。 2013年に創業してから上場、アメリカ進出、決済システム「メルペイ」など破竹の勢いで成長を続けているメルカリの創業者である山田進太郎さんのことを中心に描いた本 「メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間」奥平和行「メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間 を紹介していきます。この記事を読めば本の内容がほとんどわかるというようにシンプルに書きました。 メルカリ創業者山田進太郎とは 楽天の内定を蹴ってフリーランスエンジニア まちつく!のヒット ジンガからの買収 山田進太郎 世界一周の旅 世界は一気にスマホの時代へ コウゾウの創業 ヤフオク!の衰退

                                        【まとめ】メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間【創業者山田進太郎】 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                      • 【ロシア】極東シベリアで人気の日本車の車種 日本語が書いたままのトラック - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                        ロシアの輸入自動車の7割は日本車と言われていて、特に地理的に日本と極東シベリアでは日本の車が本当に多いです。 2008年のピーク時52万台もの日本車がロシアへ輸出され、当時の日本の自動車輸出の5割だったそうです。 しかし国産車のシェアを拡大したいロシア政府はお得意の 来年から法律変えるわ と言って 右ハンドルの輸入を禁止したり これから全ての車にロシア版GPSの取り付けを義務がします。中古車にも取り付け義務がありますが取り付け方は教えません! ということがあったり関税が爆上げされたりと 今は4万台ほどだそうです。 ウランウデは日本車だらけ ウランウデの街はほとんど日本車という感じです。 イメージ的には日本みたいな。ドイツ車やアメリカの車もたまにみかけるという感じです。 ロシアで好まれる日本車 富裕層にはレクサスLXがすごく人気ですね。 日本でも見かけないようなどでかい高級車。 あとはトヨタ

                                          【ロシア】極東シベリアで人気の日本車の車種 日本語が書いたままのトラック - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                        • トランペット or コルネット? - もみじの備忘録

                                          マウスピースを買ってみた 塩ビ管でも音が出て、これなら楽器買ってもいいんじゃね? と思ったのが先週。 しかし、トランペットの音が鳴るメカニズムが同じように、塩ビ管を鳴らせているのかわかりません。上手い人の動画とかと比べてみたいところですが、塩ビ管を吹いてる人なんていません。これは、次の一歩となる第2歩に目に踏み出すべき時が来たと考え、マウスピースを買ってみました。 プラスチック製の透明な練習用マウスピース リンク 「まさか、塩ビ管より吹きにくいなってことはないよね?」と思ってはいましたが、やっぱり吹きやすい。音の出しやすさは「ちょっと出やすいかな?」くらいですが、口当たりがいいです。(←日本語変かも) そして、音程を変えやすい。口に当てる付近に「カップ」という空間があるせいでしょうか。ドレミくらいはなんとなく音を変えられます。キレイに吹けるかどうかを気にしなければ、正露丸の前半くらいはでき

                                            トランペット or コルネット? - もみじの備忘録
                                          • Oちゃんのにちようび - もふもふ日記

                                            台所のテーブルで。今朝もへんなポーズで焼ささみをいただくO次郎です。 寝ながら食べるおとっつぁん、てゆうか手足を格納してコンパクト。 器用にむしゃむしゃと食べております。 耳がぴょんと角みたいですね。 うみうし? 日曜日はO次郎も少しだらけ気味であんにゅいですね。 場所を替えてじっと何かを見つめるうみうし。 しっぽこブンブンです。 新しいルンバさんの動きを見ているようですね。 ルンバさんの上部に取り付けてあるぞうきんマットが、うぃんうぃんと下部の方に動いて雑巾がけモードになるのをじっと見ています。興味津々ね。 ※この後、新しいルンバさんは、クリーニングモジュールにエラーが多発してメンテナンス送りになってしまいました。初期トラブルかしらね。残念むねん。 さて、夜のO次郎はなにやら窓の外をじーっと見張り中。 おや、窓の外に何かいるのかしらね。 じじっ・・じーわ・・・ じじじ。 やにわに立ち上っ

                                              Oちゃんのにちようび - もふもふ日記
                                            • パックン家のマネー教育がすごい!“1食100円生活”から金融インフルエンサーになるまで | VERY

                                              身長184センチ。ハーバード大卒。都心住まい。愛用のバイクで颯爽と取材現場に現れたパックン。セレブと表現するしかないパックンですが、実は経済的に厳しいシングルマザー家庭で育ち、10歳のときから自分の口座を開き小切手を切っていた、その金銭感覚は筋金入り。子育ては趣味というより本業という、パックンのマネー教育とは。 *記事の内容は、VERY5月号取材当時(2020年3月2日)のものです。 「1食100円」の生活から 「金融インフルエンサー」に ――パックンは8歳のときに、ご両親が離婚され、シングルマザーの経済的に厳しい家庭で育ち、1人1食100円以下だったとか。 パンとツナ缶にチーズをのせて。アメリカは酪農家への補助金が半端ないからチーズが安いんです。「アメリカンチーズ」という味のないやつ。当時、ひき肉の中で最安だったのは、ターキー。だから、僕らの家では、ハンバーガーを作るときは、七面鳥の肉に

                                                パックン家のマネー教育がすごい!“1食100円生活”から金融インフルエンサーになるまで | VERY
                                              • ハロー! サムライの伝説について書いたもの一部公開するよプロジェクト5/5|久保内信行

                                                仕事が忙しくてとてもありがたい久保内なのですが、妙にこのnote好評をいただいているので続けたいのはヤマヤマ。でも書いてる時間がねぇ、ってことで、今日も没になったモーヲタ関連原稿の山から一つ二つ見繕って掲載することにする。 今日は伝説のモーヲタ有馬先生、通称サムライの特集! サムライ先生は今はえっと遠くの世界にちょっと旅に出てらっしゃる、、、のかな? って感じですが……。 他にも探したら、アンコウの骨で、悪魔をモチーフにしたヘルメット作成してかぶって黒マントをなびかせて自転車で爆走した話、とか、音楽友だちという名の後見人に、家賃がないとお金を借りたその足で、なぜか中古のトランペットを買って、即見つかる話だとかいろいろあるんですけど。 以下に貼る原稿にはどれがサムライのことか明示はされていないが、まぁ分かるよね(訂正加筆するのめんどくさい)。って、ちょっと漁るだけでこんだけ出てくんの!? と

                                                  ハロー! サムライの伝説について書いたもの一部公開するよプロジェクト5/5|久保内信行
                                                • 誰も教えてくれない?スピーカーセッティングの真実 【音像定位の改善】散財する前に必ずやるべきこと! - 人生を豊かにする! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog

                                                  定位のズレを解消!音像が視えるスピーカーのセッティング方法とは? 実は壁との距離ではなかった! ピュアオーディオはいくらスピーカーの周波数特性がよくても、ハイレゾ音源や初期盤の高音質レコードのように情報量が多くても、アーティストが目の前で歌ったり演奏したりする姿が視えないようでは、音楽の楽しさが半減して非常にもったいない! 奏者の姿が視えるようにする為には、スピーカーのセッティングがキモになる。 スピーカーと背後の壁からの距離の調整に苦労が尽きないという方が結構いらっしゃるのではないだろうか? それは、もしかしたら測る場所が間違っているのかも知れない、、、、? 本当は、正しく測るべき距離は貴方とスピーカーの間なのである。 【もくじ】 定位のズレを解消!音像が視えるスピーカーのセッティング方法とは? 実は壁との距離ではなかった! 〜オーディオは音楽の感動を味わうために〜 音像定位が音楽の感動

                                                    誰も教えてくれない?スピーカーセッティングの真実 【音像定位の改善】散財する前に必ずやるべきこと! - 人生を豊かにする! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog
                                                  • 【100円de名盤シリーズ-03】MAMA SAID【LENNY KRAVITZ】 - 30年前のレコード棚

                                                    断捨離271枚目 MAMA SAID LENNY KRAVITZ 100円で買える名盤シリーズ-03 発売日:1991/4/2 レーベル: Virgin ホワット・ザ・ファック / What the Fuck Are We Saying? - 5:10 フィールズ・オブ・ジョイ / Fields of Joy - 4:03 オール・アイ・エヴァー・ウォンテッド / All I Ever Wanted - 4:04 イット・エイント・オーヴァー・ティル・イッツ・オーヴァー / It Ain't Over 'til It's Over - 3:55 モア・ザン・エニシング・イン・ディス・ワールド / More Than Anything in This World - 3:43 ホワット・ゴウズ・アラウンド・カムズ・アラウンド / What Goes Around Comes Around -

                                                      【100円de名盤シリーズ-03】MAMA SAID【LENNY KRAVITZ】 - 30年前のレコード棚
                                                    • CD Extra Dictionary

                                                      Cover photo used by CD Extra program for the Dictionary. The CD Extra Dictionary is a portion of the "Fishmans.exe" program included on the early 1998 Pony Canyon reissues of Melody, Neo Yankees' Holiday, Orange and Go Go Round This World!. It lists a large number of words relevant to Fishmans and their history, going into detail on each. Each is separated by book and chapter and sorted based on t

                                                        CD Extra Dictionary
                                                      • 【音楽×野球】トランペットで愛を吹く!! プロ野球「私設応援団」という生き方【第三弾】

                                                        社会人、高校と来れば、次はもちろんプロ野球。「プロ野球×音楽」と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、トランペット&鳴り物による日本独自のあのスタイルと、それを仕切る「私設応援団」の存在だ。 反社会勢力の排除・根絶に動いたNPB(日本野球機構)によって、全球団の「私設応援団」が許可&公認制となって13年。純然たるボランティアとして、ただひたすらにチームに愛を捧げてきた、とある現役応援団員の知られざる生き様を紹介したい──。 気がつけば10年超 応援団こそ青春だった 「地方に遠征に行ったりすると、球場を出るタイミングがちょうど荷物の搬出をされてる用具係や職員の方たちと重なることがあるんです。そういうときに『今日も盛りあげてたね。聞こえてたよ』なんて声をかけてもらえたりすると、それだけで報われた気がするんですよね。『あー、やっててよかったな』って」 埼玉西武ライオンズ私設応援団『若獅子会』で副会長を

                                                          【音楽×野球】トランペットで愛を吹く!! プロ野球「私設応援団」という生き方【第三弾】
                                                        • Arduinoで電子オーボエを作る - 1954

                                                          はじめに 3月の終わりに、響け!ユーフォニアム1期〜2期, リズと青い鳥, 誓いのフィナーレを一気見して「特別になりたい」気持ちを再確認し、オーボエを始めようと思い立ちました。 「昨今みんな在宅環境に投資してるし、いいイス買うようなものだし」と謎の論理を免罪符にしてMarigaux Lemaireの中古美品を買ったはいいものの、自宅は防音では無いので気軽に音は出せず、スタジオに練習に行くわけにもいきません。 自分はトランペットを長いことやっていますが木管楽器はリコーダーを除けば初めてで、オーボエの複雑な運指は問題でした。(トランペットはボタンが3つのみで音程の規則性も明確なので運指は簡単です。対してオーボエ(Lemaire)は22個キーがあり、音域によってはほぼ運指に規則性が無く丸暗記を必要とする上、左手人差し指ではハーフオープンを含め3つの状態を管理しなくてはなりません。) 今の練習状況

                                                            Arduinoで電子オーボエを作る - 1954
                                                          • 9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 9月28日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日です。 ●まけんグミの日 杉本屋 まけんグミ 食べ比 べアソート 15g× 60個(3種×各20個) グレープ・サイダー・ コーラ(ゆっくんのお菓子倉庫) ゆっくんのお菓子倉庫 Amazon グー・チョキ・パーのじゃんけんの形をモチーフにしたグミ「まけんグミ」を発売する愛知県豊橋市の杉本屋製菓株式会社が制定。1990年に発売以来、年間1000万個以上を販売するロングセラー駄菓子の「まけんグミ」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は9と28で9(グー)月2(チョキ)8(パー)日の語呂合わせから。 ●『パソ

                                                              9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • ゲッツ/ジルベルト - 歳月列車

                                                              僕が思春期を迎えた頃というのは、貸しレコード屋なるものがまだ普通に存在していて、そこで様々なLPを借りてきてテープにダビングしたり、三宮や元町の中古レコード屋を物色したりして音楽を嗜んでいたわけだけど、高校へ入る頃になると、CDの勢いが急速に増してきて、あっという間にレコードが市場から消えていった。僕も親にねだってCDプレーヤーを買ってもらってからは、完全にCDへと移行した。ちょうどその頃、通っていた高校の近所にけっこう大きなツタヤができて、そこで驚くほど安価でCDがレンタルできることが分かったのも、この移行を後押しした要因のひとつだった。 スタン・ゲッツとジョアン・ジルベルトのアルバム『ゲッツ/ジルベルト』は、ツタヤで一番始めに借りた何枚かのCDの一枚だったと記憶している。ゲッツは名前は知っていたが聞いたことなかったし、ジルベルトに関しては彼が一体何者であるか全く予備知識がなかった。もち

                                                                ゲッツ/ジルベルト - 歳月列車
                                                              • 【おすすめ名盤 112】Herbie Hancock『V.S.O.P.』 - スパスパ弧唄の音楽小旅行

                                                                Herbie Hancock『V.S.O.P.』(1977年録音) 【収録曲】 [Disc 1] 1. Piano Introduction 2. Maiden Voyage 3. Nefertiti 4. Introduction Of Players/Eye Of The Hurricane [Disc 2] 1. Toys 2. Introductions 3. You'll Know When You Get There 4. Hang Up Your Hang Ups 5. Spider 【演奏メンバー】 “V.S.O.P. クインテット“ Herbie Hancock(鍵盤楽器全般) Wayne Shorter(テナー・サックス、ソプラノ・サックス) Freddie Hubbard(トランペット) Ron Carter(ベース) Tony Williams(ドラムス) 他 Wa

                                                                  【おすすめ名盤 112】Herbie Hancock『V.S.O.P.』 - スパスパ弧唄の音楽小旅行
                                                                • いつもあなたとバカラック

                                                                  エレクトーンの沖浩一を中心に、ドラムス(長谷川昭弘)、ギター(水谷公生, 川崎燎)を加えたトリオ編成。 今ではエレクトーンに当たり前に備わっているオートリズム機能(リズムボックスのこと)ですが、1972年に初めてオートリズム付きエレクトーンが世に出るまではオートリズム無しで演奏されていました。エレクトーンは右手鍵盤でメロディを、左手鍵盤と足鍵盤でリズム伴奏をするのが一般的ですが、エレクトーンだけだとリズムが甘くなるんですね…。当時プロのプレイヤーはコンサートではドラマーと一緒によく演奏していたそうです。本アルバムではドラムスに加えてギターも参加して(このギターがほぼリズムを刻むことに徹しとるんですわ)リズムをサポートしています。そのおかげか、左手鍵盤は和音の他にメロディ(音色を変えて右手鍵盤とハモったり)やオブリガートを弾くことも多くアレンジの幅を広げています。 なお、ダブルジャケットの見

                                                                    いつもあなたとバカラック
                                                                  • トム・ウェイツが語るトム・ウェイツ - 本と奇妙な煙

                                                                    《クロージング・タイム》1973 ケルアック、ブコウスキー 《土曜日の夜》1974 『都会のたわごと』 《娼婦たちの晩餐》1975 おれは懐古趣味を売りにしてない トム・ウェイツが語るトム・ウェイツ アルバム別インタビュー集成 うから Amazon 《クロージング・タイム》1973 『フォーク・シーン』KPFK局 一九七三年九月二一日 ハワード・ラーマン (略) ――どんなアーティストを聴く? うちにはFMがないから、ラジオはもっぱらAMだ。レイ・チャールズはよく聴くよ。レイ・チャールズの古いレコードをたくさん持ってるんだ。それからダイアナ・ロス。大好きなんだ。ビリー・ホリデイの古いレコードも何枚かある。モーズ・アリソン。モーズ・アリソンは本当にいい。デール・エヴァンス、マイルス・デイヴィス。何でも少しずつかじってる。自分の曲のなかで、いろんな音楽を融合したいんだ。それにはいろいろ聴かない

                                                                      トム・ウェイツが語るトム・ウェイツ - 本と奇妙な煙
                                                                    • ネットオークションで購入した520円のトランペット 「刻まれた刻印」に思わず目を疑う(LIMO) - Yahoo!ニュース

                                                                      収集家にとって価値のある「中古トランペット」の価格がツイッター上で話題になっています。 【写真4枚】トランペットに刻まれた刻印を見る 投稿したのは、ツイッターユーザーの@enkaizangakkiさん。 当ツイートは2023年8月9日時点で5万4000件を超えるいいねを集めており、「すごすぎる」「価値がわかる人のところに巡って良かった」「こういうのに出会えるからオークションやフリマアプリって凄いのよね」と多くの反響が寄せられています。 ※ツイート写真は【写真4枚】をご参照ください ※今回紹介するツイートは、投稿者様の許可を頂いております 520円で出品されていたトランペット「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…」というコメントとともに投稿されたのは、4枚の写真でした。 そこに収められていたのは、オークションでジャンク品として520円で出品されているトランペット。かなりボロボロですが、投稿主の驚きようか

                                                                        ネットオークションで購入した520円のトランペット 「刻まれた刻印」に思わず目を疑う(LIMO) - Yahoo!ニュース
                                                                      • PLATINUM 900『Free (at last)』90sシティ・ポップ幻の名盤、奇跡の再発に寄せて | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                        坂田直子、西村一彦、飯星裕史からなる和製ジャズ・ファンク・バンド、PLATINUM 900。97年にデビューし、シングル1作とミニ・アルバム2作、フル・アルバム1作を残して99年に解散した幻のバンドだ。作品数の少なさや活動期間の短さ、メンバーが音楽活動を引退していることなどから、長らく謎に包まれていた。 PLATINUM 900が残した渋谷系ともシティ・ポップとも呼びがたい魅力に満ちた作品はひっそりと愛されつづけており、廃盤となった後も密かに評価を高めていた。特に唯一のアルバム『フリー(アット・ラスト)』(99年)は、レコード・コレクターズ増刊「シティ・ポップ1973-2019」(2019年)やディガー集団〈lightmellowbu〉による「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」(2020年)で取り上げられるなど近年さらに注目を集め、中古盤価格が高騰。ディガーたちが血眼になって探し

                                                                          PLATINUM 900『Free (at last)』90sシティ・ポップ幻の名盤、奇跡の再発に寄せて | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                        • 元テレ朝アナ、再雇用を断って「模型人生」を歩む…定年後の新キャリアのつくり方/女子アナ日下千帆の「私にだけ聞かせて」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                          元テレ朝アナ、再雇用を断って「模型人生」を歩む…定年後の新キャリアのつくり方/女子アナ日下千帆の「私にだけ聞かせて」 芸能・女子アナ 投稿日:2023.07.02 16:00FLASH編集部 「好きなことを仕事に」というのは、昔から言われているスローガンですが、最近になってようやく定着してきたようです。定年を迎えてからも長く働くようになったいま、セカンドキャリアで夢を実現する方が増えてきました。 今回ご紹介するのは、定年を機にプラモデルメーカー・株式会社タミヤと模型に関わる今後の活動について話し合いを進めている、元テレビ朝日アナウンサー、松井康真さんです。 【関連記事:女子アナ日下千帆の「美女は友達」女優を続ける大学教授「黒澤監督の通訳も」】 子供の頃からずっと大好きなプラモデルを作り続け、いまではニュース解説に自作のプラモデルが使われるほどの腕前となりました。富山県南砺市(旧井波町)出身

                                                                            元テレ朝アナ、再雇用を断って「模型人生」を歩む…定年後の新キャリアのつくり方/女子アナ日下千帆の「私にだけ聞かせて」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                          • 音の良いCDアルバム(洋邦ジャンル不問50枚+α)

                                                                            <ジャズ・ポップ・ロックなど、音の良いアルバムを発売年順に紹介> 音が良いCD、昔でいうとレコード。今ならデータ配信もあって、「録音された音楽作品」のことをまとめて何と呼べばいいのか判りませんが、とにかく良い音で録音された音楽について。 音が良いというのを物理的に考えると、高い音から低い音までちゃんと録音できているとか、小さい音も大きい音もしっかり聴こえるということに尽きそうです。それなら、音の良さは機材の性能や音量バランスの調整といった録音技術の問題だけで決まるのかといったら、そうじゃないですね。 肝心の音楽がつまらなかったら、録音技術の良さも伝わらない。音の良し悪しには、ミュージシャンが楽器を良い音で鳴らしているとか、声が良いとか、それを活かせるだけの曲やアレンジの良さというコンテンツの質も関わってきます。音楽の表現の幅広さがあってこそ、録音技術も発揮される。音の良いレコードというのは

                                                                              音の良いCDアルバム(洋邦ジャンル不問50枚+α)
                                                                            1