並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

トルクメニスタン 治安 現在の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう

    パスポートにスタンプを押してもらえるのがうれしく、スタンプラリーみたいな気持ちで押してもらっている。 行ったことがない国のスタンプを、もっとみてみたい。 ぼくが行ったことがない国にいったことがある知人のパスポートをみせてもらって出入国スタンプを鑑賞してみたい。 どれがどの国のスタンプかわからない 知人で、パスポートを気軽に見せてくれそうなひと、まずは、デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ライターの地主くんだ。 安藤さんは、若いころ、アフリカや中東など、気軽な気分ではなかなか行けないような国にいくつも行っている。 地主くんは、東欧、中東、南米など、こちらも気合を入れなければなかなか行くことがないような国にいくつも行っている。 自分のパスポートを眺める編集部安藤さんとライターの地主くん ふたりに印象に残ったスタンプの国はどこか聞いてみた。 安藤・地主「……」 いきなりの沈黙。 いや、沈黙とい

      行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう
    • 中国はこれからどうなるのか? - 内田樹の研究室

      『月刊日本』の2021年2月号に中国についてのロングインタビューが掲載された。いつもの話だけれど、なかなかまとまっているので、掲載されたものの元になったロング・ヴァージョンをご高覧に供したい。 ーいまや中国は米国に次ぐ大国であり、その動向は世界の行方を左右します。現在の中国をどう見ていますか。 内田 まず抑えておくべきことは、中国といっても一枚岩ではないということです。僕たちはどうしても国家には首尾一貫した戦略があって、それを計画的に実行していると考えがちです。でも、実際には、どの国にも複数の政治勢力、政治的意見が併存していて、その時々の内外の環境に適応して、合意形成しているわけです。 事情は中国も同じだと思います。今、中国は東アジアできわめて強権的にふるまっていますけれど、それは中国共産党が長期的な国家戦略を着々と実施しているというより、共産党内部の意見対立や権力闘争を含む様々な国内的な

      • チャリダーの憧れタジキスタンはどんな国?【おすすめ観光地3選】 - Yusana Blog

        国土の90%以上が山岳地帯の国タジキスタン。1990年代の内戦などの影響で訪問が難しかったのですが、徐々に外国人も行きやすくなってきていてチャリダーを中心に徐々に人気が上昇しています。 日本でもあまり知られていないタジキスタンの観光情報についてお伝えします! タジキスタンってどんな国?治安は? タジキスタンは、北海道と東北を足したくらいの面積に人口910万人を抱える、中央アジアの国です。 東には人権問題で報道されている中国ウイグル自治区、西には中央アジアの北朝鮮といわれるトルクメニスタン、南にはアフガニスタンがありますが、国境付近を除けば治安の心配はいらないと思います。僕自身は治安が悪いなと思ったことは特にありませんでした。 タジキスタン人の多くはイスラム教を信仰してますが、想像していたのとは少し違う宗教観を持っているようにみえました。週に1日しかお祈りをしなかったり、普通にお酒を飲むムス

          チャリダーの憧れタジキスタンはどんな国?【おすすめ観光地3選】 - Yusana Blog
        • タリバンはなぜ首都を奪還できたのか。なぜ多くのアフガニスタン人の支持を受けたのか。(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          タリバンは、アフガニスタンの首都カブールに無血入場、約20年ぶりに政権を奪還した。 多くの人々が「タリバンはイスラム過激主義者で、テロリスト」と思っているようだ。これから恐怖政治が敷かれるようなイメージを抱いている人もいる。 確かに、タリバンは以前は過激派だった。1996年から2001年の約6年間だけ政権の座についていたが、彼らの政策は、過激なイスラム原理主義に基づくものだった。 バーミヤンの仏像を破壊したのも、このころだ。特に女性には極度に抑圧的で、ブルカ(目以外は全身をベールで覆う服装)の着用を義務付け、女性の就労を認めないほどだった。 この政権を承認したのは、わずかにパキスタン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦のたった3カ国だった(トルクメニスタンは確認中)。 しかし、それは昔のイメージであって、今は違うと語る専門家は多い。 確かに、約20年かけて政権を奪還できたのには、それだけの理

            タリバンはなぜ首都を奪還できたのか。なぜ多くのアフガニスタン人の支持を受けたのか。(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 緑の国・ベラルーシの「自由」とは|にゃ

            ベラルーシが話題になっている。ロシアの西、ウクライナの北側に位置し、それら二国とともに東スラヴ三国を形成するベラルーシは緑に包まれた美しい国だ。一方で日本での知名度は低く、特にどこに位置しているのかなどといったことはあまり広く知られていないのが現状である。 (↑首都ミンスク郊外の国立図書館屋上から 街のすぐそこまで深い森が迫る) なぜ今ベラルーシの名が知れ渡ることになったのか、それは残念なことにあまり良い理由によるものではない。Twitterのタイムラインを見れば「独裁者」の名が踊り、加熱するデモ活動の映像が流れてくる。そう、「緑の国」という美しい愛称のほかに「ヨーロッパ最後の独裁国家」という非常に不名誉な呼ばれ方を(主に西側諸国から)されるのがベラルーシなのだ。 アレクサンドル・ルカシェンコ。ソ連崩壊から3年ほどで見事大統領に当選、その後あらゆる手を使い憲法改正、不正な選挙を行うなどとし

              緑の国・ベラルーシの「自由」とは|にゃ
            • ROLESCast#002アフガン政権崩壊――背景と展望:池内恵,小泉悠 | ROLESCast | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

              「中東通信」の池内恵・東京大学教授による動画配信チャンネル「ROLESCast」。第2回は8月15日のアフガン政権崩壊を受け、翌16日に急きょ行われた小泉悠・東京大学特任助教との対談だ。首都陥落の原因と周辺諸国への影響、中露・中央アジアの出方を解説する。 ※お二人の対談内容をもとに、編集・再構成を加えてあります。 池内:本日は急きょ番組を設定しました。昨日8月15日にアフガニスタンの首都カーブルをターリバーンが制圧しました。その直前にアシュラフ・ガニー大統領が国外に逃亡。最終的にオマーンに逃げたということです(その後、アラブ首長国連邦に身を寄せていることが明らかになった)。 米国が支援してきたガニー政権が非常に簡単に崩壊し、米国から支援され増強されたはずのアフガニスタン国軍がほとんど雲散霧消した。そして首都だけは守っていたはずの治安部隊も一切抵抗することなくターリバーンに明け渡した。この事

                ROLESCast#002アフガン政権崩壊――背景と展望:池内恵,小泉悠 | ROLESCast | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
              • 第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック

                日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 1.序 2019年12月4日アフガニスタンの東部ナンガルハル州のジャラーラーバードにおいてペシャワール会の中村哲代表が、同乗していたアフガン人の運転手や護衛と共に銃撃され死亡し、日本政府は旭日小綬章を追贈しました。今回は、このニュースに因んで主としてターリバーンとの和平の動きに焦点をしぼって破綻国家アフガニスタンについて論じてみましょう。 2.ペシャワール会と平和主義 中村哲先生はハンセン病を専門とする内科医で、1

                  第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック
                • 青木健太『タリバン台頭』(岩波新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                  4月19 青木健太『タリバン台頭』(岩波新書) 8点 カテゴリ:社会8点 2021年8月、アフガニスタンの首都・カーブルがターリバーンによってあっという間に陥落させられた出来事は、そこから逃げ出そうとする人々の映像と相まって衝撃的なものでした。 2001年の9.11テロ後にアメリカの攻撃によって政権を追われたターリバーンが、まさか20年後にこのような形で政権に復帰しようとは、当時からは想像できなかったことです。 本書は、90年代半ばに「世直し運動」として活動を始めたターリバーンが政権を掌握し、その後アメリカの攻撃によって政権を失ってからいかにして復活してきたかを追っていますが、そこで明らかになるのはターリバーンの「すごさ」というよりも、それまでのアフガニスタンの状況の「ひどさ」です。 そして、「イスラーム原理主義」の組織として扱われがちなターリバーンの内実について、アフガニスタンの風土に根

                  • 世界のインターネット遮断(2021):デジタル権威主義の再来 | p2ptk[.]org

                    Access Now 2021年、Access Nowと#KeepItOn連合は、34カ国で182件のインターネット遮断を記録した。2020年には29カ国、159件だったことと比較すると、この抑圧的なコントロール手法が劇的に復活していることが示されている。昨年のトレンドとトリガーの調査全容については、最新の報告書「デジタル権威主義の復活:2021年のインターネット遮断」をご覧いただきたい。 検閲、情報統制、外界からの隔離は、デジタル権威主義に陥った政府の常套手段である。ネット遮断は、わずかな労力で究極のコントロールを即時達成するための、実績あるオールインワンツールとみなされている。 ネット遮断は常に危険がつきまう。2021年はそれがいかに悪質であるかを浮き彫りにした。各国政府は、内乱、戦争、危機の最中にネット遮断を実施し、2022年に向けて不安定な前例を作り出した。昨年は、エチオピア、ミャ

                      世界のインターネット遮断(2021):デジタル権威主義の再来 | p2ptk[.]org
                    • アフガニスタンをめぐる中央アジア諸国の思惑―日本のすべきこと | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                      アフガニスタン安定化へ向けての最前線となった中央アジア 8月31日、米軍はアフガニスタンからの撤退を完了した。これにより中ロが米国にとって代わり、プレゼンスを強化するのではないかとの観測や分析がメディアを中心に飛び交っている。 同様のことは、アフガニスタンに隣接する中央アジア(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン)においても指摘されている。米軍撤退に先立ち、8月上旬にはロシア、ウズベキスタンおよびタジキスタンが3か国合同軍事演習を[1]、中旬にはタジキスタンが中国公安省との治安機関間での対テロ演習を実施した[2]。中央アジア研究者のアレクサンダー・クーレイはフォーリン・アフェアーズ誌への寄稿「A Post-American Central Asia」において、中央アジアに米軍基地が設置された2001年と比べ、中央アジアをめぐる大国間関係は様変わりした旨指摘

                      • ⅠOECD諸国の労働生産性の国際比較

                        [目次]1 1. OECD 加盟諸国の国民 1 人当たり GDP と労働生産性 (1) 国民 1 人当たり GDP の国際比較........…………………………………...…………..1 (2) 就業者 1 人当たり労働生産性の国際比較……………………………….…………..3 (3) 就業者 1 人当たり労働生産性上昇率の国際比較…………………………………...8 (4) 時間当たり労働生産性の国際比較……..…………………………………………….9 (5) 時間当たり労働生産性上昇率の国際比較………………………………………….14 (コラム) コロナ禍における主要国の労働生産性の動向………………………..…….16 2. 産業別労働生産性の国際比較 (1) 主要先進 7 カ国の産業別労働生産性のトレンド…………….…………………….19 (2) 製造業の労働生産性水準の国際比較….….…

                        • 海外旅行に必要な書類や申請は?人気国入国方法一覧2024年最新※4月30更新 | トラベルスタンダードジャパン

                          まだ入国制限している国はあるの?海外旅行に必要な書類や申請は?実は国ごとに違います!海外旅行で人気のある国の最新入国方法や申請、書類の有無などを一覧にしました。コロナ禍も終わり、多くの国が入国制限を解除しましたが、新たに申請が必要になった国や、これまで紙で提出していたものが事前申請になっているなど、様々な国が少しずつ変わりました。またアメリカやオーストラリアのように、コロナ禍以前から観光での短期入国でも申請がなければ入国を拒否される国もあります。2024年最新情報を確認して海外旅行の準備を始めましょう。 まだコロナ関連の入国制限をしている国はあるの? 2023年4月末に終了した日本の水際対策。それ以前も、そしてその後も、多くの国が新型コロナウィルス感染症ウィルスの流入に関しての水際対策はほぼ撤廃されました。 ただ、後ほど各国の最新入国方法で解説しますが、新たなウィルスの流入を防ぐため健康に

                            海外旅行に必要な書類や申請は?人気国入国方法一覧2024年最新※4月30更新 | トラベルスタンダードジャパン
                          • アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間―

                            Azerbaijan, a land locked country in South Caucasia, gained independence in 1991 after the break-up of the USSR. It is surrounded by Russia, Iran, Armenia, Georgia, and Turkey and is compelled to depend on a balancing act in its diplomacy to protect its sovereignty and survive. In April 2018, it reiterated its intention to host the 2019 Summit of the Non-Aligned Movement (NAM) in Baku and take on

                            • 【新型コロナ】海外旅行はどうなるの?各国の対応、渡航リスク、入国制限や旅行のキャンセルについて【まとめ】 - 元CAバンビのずぼら日記

                              更新:2020/03/05 記事執筆:2020/02/29 2020/06/26 - 追記 ★ご注意★ こちらの記事は2020年2月29日に最初に執筆し、その後3月5日に更新していますが、現在の状況とはかなり違います。最新の情報は必ず、ご自身で外務省や旅行会社の公式のサイトで確かめるようにお願いします。 (この頃は、人々はどんな感じだったんだろう?と後から振り返った時に分かるように記録として残しておきます) 皆様、こんにちは!元CAのバンビです(^-^) 今日は真面目な話。 新型コロナウイルスの感染拡大をくい止める唯一の方法 少し前までは中国武漢での話でしたが…あっと言う間に、今や日本でも新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されていて、政府は対策に翻弄しています。 各地でイベントが延期、中止になったり、昨日(2/27)は、安部総理が全国の小中高校の一律休校を要請して、賛否の声が聞かれます。

                                【新型コロナ】海外旅行はどうなるの?各国の対応、渡航リスク、入国制限や旅行のキャンセルについて【まとめ】 - 元CAバンビのずぼら日記
                              • タリバンの快進撃を支援した隣国パキスタン - MIYOSHIN海外ニュース

                                タリバンとパキスタンの蜜月 昨日アフガニスタンの首都を掌握したタリバンは、1990年代中頃、イスラム神学校の学生を中心とした集団として台頭し始めました。 彼らは長期間にわたり、隣国パキスタンの諜報機関であるISIから資金面軍事面で支援を受けてきたと伝えられています。 ご存知の通り、インドとパキスタンは犬猿の仲ですが、世俗的な政権をアフガニスタンに樹立する事を望んだインドに対抗する上で、タリバンはパキスタンにとって好都合だったものと思われます。 今回のタリバンの快進撃もパキスタンの支援が影にあった様で、英米のメディアはこれを一斉に取り上げています。 今日は米紙ウォールストリートジャーナル(WSJ)の「A Reckoning for Pakistan - The Taliban’s protector cheers the group’s Afghanistan takeover(パキスタンへ

                                  タリバンの快進撃を支援した隣国パキスタン - MIYOSHIN海外ニュース
                                • 9月2日は中山の芋競べまつり、松尾大社「八朔祭」、山都町八朔祭、カーサキューブの日、根張星(ねばりスター)の日、くず餅の日、那須塩原市牛乳の日、ダイアナくつの日、宝くじの日、おおきにの日、天心忌、毎月2日はLife2.0の日、麩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 9月2日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月2日は中山の芋競べまつり、松尾大社「八朔祭」、山都町八朔祭、カーサキューブの日、根張星(ねばりスター)の日、くず餅の日、那須塩原市牛乳の日、ダイアナくつの日、宝くじの日、おおきにの日、天心忌、毎月2日はLife2.0の日、麩の日等の日です。 ■中山の芋競べまつり【滋賀県日野町、熊野神社】 9月2日 www.youtube.com 近江中山の芋競べ祭り 国指定重要無形民俗文化財 近江中山の芋競べ祭り芋競べ祭は850年以上の伝統を持つ日野町中山東・中山西に親から子へ、子から孫へと受け継がれてきた素朴な野神を祀るお祭りで、平成3年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。 9月第1日曜日の午後より熊野神社で盃の儀が行われ、その後東西別々の道を祭場のある野神山へ向かいます。祭場で古式にのっとった儀式がおこな

                                    9月2日は中山の芋競べまつり、松尾大社「八朔祭」、山都町八朔祭、カーサキューブの日、根張星(ねばりスター)の日、くず餅の日、那須塩原市牛乳の日、ダイアナくつの日、宝くじの日、おおきにの日、天心忌、毎月2日はLife2.0の日、麩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • サンクトペテルブルグ経済フォーラムに参加するアフガニスタン - マスコミに載らない海外記事

                                    2022年6月14日 ワレリー・クリコフ New Eastern Outlook 今年のサンクトペテルブルグ国際経済フォーラム(SPIEF)にアフガニスタン代表が招待された。代表団はジャマル・ナシール・ガルワ駐モスクワ臨時代理大使が代理をつとめる。そういうわけで、ロシアは、国連とロシア連邦両方に、依然禁止されているタリバンとではなく、経済関係が、特定の条件下では有益であり得るアフガニスタンと協力することを示している。それが、SPIEFに公式招待されたのが(彼らの活動がロシア連邦で禁止されている)タリバンではなく、アフガニスタン商工会議所代表だった理由だ。ロシアの外国貿易におけるアフガニスタンの割合は、ごく僅かだ(上位100の取り引き相手でさえない。2020年、連邦関税局データによれば、241カ国中106位)が、モスクワはアフガニスタンの現在の実業家たちに、SPIEFが、ロシアのみならず、ビ

                                      サンクトペテルブルグ経済フォーラムに参加するアフガニスタン - マスコミに載らない海外記事
                                    • 【チャリダーの憧れ】タジキスタンのおすすめ観光地3選! - 真剣に遊ぶ旅

                                      国土の90%以上が山岳地帯の国タジキスタン。1990年代の内戦などの影響で訪問が難しかったのですが、徐々に外国人も行きやすくなってきていてチャリダーを中心に徐々に人気が上昇しています。 日本でもあまり知られていないタジキスタンの観光情報についてお伝えします! タジキスタンってどんな国?治安は? 注目の観光名所パミール・ワハーン回廊 首都ドシャンベ カラフルな市場があるホジャンド (番外編)近年サッカーの強化にはげむ 未開の地タジキスタンへ行こう! タジキスタンってどんな国?治安は? タジキスタンは、北海道と東北を足したくらいの面積に人口910万人を抱える、中央アジアの国です。 東には人権問題で報道されている中国ウイグル自治区、西には中央アジアの北朝鮮といわれるトルクメニスタン、南にはアフガニスタンがありますが、国境付近を除けば治安の心配はいらないと思います。僕自身は治安が悪いなと思ったこと

                                        【チャリダーの憧れ】タジキスタンのおすすめ観光地3選! - 真剣に遊ぶ旅
                                      1