並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 329件

新着順 人気順

ドコモ 機種変更 iphoneの検索結果1 - 40 件 / 329件

  • ドコモショップに丸腰で行った母が許せない

    母50代後半。iPhone6sをそろそろ替えねばと思っていたらしい。たまたま通りがかったドコモショップの店前に店員さんが偶然いたので話しかけてみたとのこと。そのやりとりで「奇跡的に予約が取れた」ので翌日ドコモショップでスマホを替えることに。 替えるスマホは?「娘の私が使っているからiPhoneSE2。」比較検討なんてもちろんしない。 その日私は早く寝た。そして寝過ぎた。起きたら母がドコモショップに既に行っていた。 「バックアップとかしてるのか…?」不安がよぎる。 もちろんしていなかった。LINEで聞くと「店員さんが印鑑と通帳を持ってきてくれればいいっていうから!」 バックアップもデータ移行もなにもかにも「店員さんがやってくれる」という店員への丸投げ、そして絶対的信頼。私は店員をそこまで絶対的に頼れないので羨ましいとすら思ってしまう。だってその人多分社員じゃないしそんなプロ意識持ってなくて適

      ドコモショップに丸腰で行った母が許せない
    • ソフトバンク、「1円スマホ廃止」の穴をつく新プログラム--スマホ業界に神風が吹くか

      「1円スマホ」を売らせたらソフトバンクの右に出る者はいないかも知れない。 ソフトバンクは12月26日、新たな端末購入補助プログラム「新トクするサポート(バリュー)」を12月27日から開始すると発表した。12月27日といえば、総務省によるガイドラインが改定され、スマートフォンの割引規制が大幅になるタイミングだ。 「12月27日から『1円スマホ』のような買い方はできなくなる」はずが… 家電量販店やキャリアショップでは「ガイドライン改正まで●日。12月26日までの購入がお得」と、散々、「駆け込み需要」を煽ってきた。 実際に12月27日から、「白ロム割」という端末単体に対しての割り引きができなくなることから、「これまでの『1円スマホ』のような買い方はできなくなる」と思われていた。 机上で計算してみると、確かに従来のような大幅な割り引きはできなくなるようであったが、ガイドラインの蓋を開ける前にソフト

        ソフトバンク、「1円スマホ廃止」の穴をつく新プログラム--スマホ業界に神風が吹くか
      • iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?

        iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?(1/3 ページ) 携帯キャリアによる「iPhone SE(第2世代)」の値引き合戦が過熱している。ある家電量販店では、9月の土日限定の値引きとして「MNPで一括10円」のキャンペーンをドコモ、au、ソフトバンクの各キャリアが実施していた。 興味深いのは、このiPhone SEの割引は「通信契約なしでの単体購入」でも一部が適用されることだ。そして、昨今のiPhone SEを対象としたキャンペーンでは、端末単体購入の場合でも3万円程度の値引きが適用されていることが多い。一見、大手キャリアにとってメリットがないような販売形態のカラクリを探った。 過熱するiPhone SEの大幅値引き 2021年7月ごろから、土日を中心にiPhone SEなど一部機種を対象として「端末単体で3万円引き」といった大幅な値引き販売をす

          iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?
        • iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた

          iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた:SIMフリー版ユーザーは必見 10月23日、「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売されます。いずれも5G(第5世代移動通信システム)に対応しており、対応エリアではLTE(4G)以上の高速通信を体感できます。 →5G対応の「iPhone 12」登場 アルミニウムフレームに新アンテナを採用 5色から選べて8万5800円から →「iPhone 12 Pro/Pro Max」発表 3眼カメラ+LiDARスキャナー搭載 10万6800円から 特に、Appleの直販や一部の家電量販店で販売されるSIMロックフリー版を購入する人は、「契約を5Gに切り替えないといけないのか?」「5Gに切り替えた後も古いiPhone(やAndroidスマホ)でSIMカードを使えるのか?」「5Gに切り替えると料金プランはどうなるのか

            iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた
          • 「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信

            「iPhoneをご自分でわざと壊してください。最近の端末は水に強いので、水没以外の方法がいいですよ。アスファルトの路上に置いて、車で踏みつぶせば確実です」 2020年の暮れ、ドコモショップゲートシティ大崎店(東京都品川区)を客として訪れた記者は、スタッフから衝撃的な説明を受けた。家族分も含めスマホ数台分について乗り換えを検討していることを告げ、ドコモに移った場合の“メリット”を聞いたときに飛び出した話だ。 スタッフがこのような言葉を発した裏には、実はドコモの携帯電話販売代理店施策がある。 ゴールドカードの補償10万円を悪用 店頭で勧められたのは乗り換えやiPhoneの購入と同時に、年会費が1万円のドコモのクレジットカード「dカードGOLD」に加入することだった。 毎月の通信料金を含むドコモのサービスの支払いはdカードGOLDで行えば10%がポイント還元される(年会費無料のdカードでは1%)

              「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信
            • 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】

              本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリース(報道機関向け発表資料)を、原文のまま掲載しています。読売新聞社が、 掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。本コーナーの内容や削除に関するお問い合わせは「PR TIMES」まで、直接ご連絡ください。 合同会社リュミエールデスポワール お得なスマホ情報や、最新の通信キャリア情報を発信するメディア「happy iPhone」が、約300人を対象に折りたたみスマホ(フォルダブルスマホ)の購入動向を調査。 インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約300人を対象に折り

                折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】
              • ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

                慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 昨年末からウワサされていた、というより自らポロリしてしまっていたドコモの「d払いタッチ」が、ついにサービスを開始しました。 「d払い」という名称ではありますが、これはiDを使った非接触決済。クレカのタッチ決済とも紛らわしい印象はありますが、NFCではなく、FeliCaを使っています。 現在、ドコモは「d払い(iD)」として、FeliCaを使った決済サービスを提供していますが、これを4月以降に順次終了して、以降はd払いタッチに一本化していく方針を示しています。 経緯としては、ドコモは2006年にフィーチャーフォン(ガラケー)向けのポストペイサービスとして、「DCMX」の提供を開始していました。今の「dカード」の前身がこれ。 その際

                  ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
                • 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ

                  楽天モバイルは2024年4月23日から、eSIMを不正に利用される事案があったとして、利用者に注意喚起を行っている。eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが利点。eSIMの再発行もオンラインで行える場合が多い。 第三者が、不正なWebサイト(フィッシングサイト)などを通じて、利用者の楽天IDとパスワードを入手し、差し替えが必要なSIMカードをeSIMとして再発行し、モバイル通信サービスを不正に利用する事案が発覚したという。 同様の被害は近年、増加しており、FBIも2022年に警鐘を鳴らしていた。メディアやセキュリティー専門家は「SIMスワップ詐欺」と呼称することが多い。その手口は、楽天モバイルが案内している事案に似ており、何者かがフィッシングサイトなどで得た個人情報をもとに、スマートフォンの契約者になりす

                    楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ
                  • 顧客に無断でスマホ契約、ソフトバンク代理店で発覚 本社は事実認め謝罪 「不適切行為があった」

                    ソフトバンクは7月12日、業務委託した代理店の一部スタッフが顧客の個人情報を不正利用し、無断でスマートフォンの契約を結んでいた問題があったことを認め、謝罪した。同社は「該当のお客さまには誠意をもって対応をしたい」と話している。 Twitterでは7月11日、あるソフトバンク回線利用者の「携帯料金が過剰請求されてる事に気付いた」というツイートが話題となっていた。投稿者によると、機種変更をした日付に契約した覚えのないスマートフォンが自身の名義で契約されており、過剰に利用料金を請求されたという。 契約した店舗に問い合わせしたところ、確かにスマートフォンを契約した記録があり、スマートフォン本体も渡していると返答。その後投稿者は、警察や消費者センター、ソフトバンク本社へも問い合わせを進める中で、契約店舗が「担当者が個人情報を不正利用し、スマートフォンの契約・解約を無断で行ったことを認めた」と投稿して

                      顧客に無断でスマホ契約、ソフトバンク代理店で発覚 本社は事実認め謝罪 「不適切行為があった」
                    • 香港版iPhone11と海外でのスマホのSIMと使い方 - 詐欺師自由人(仮)

                      香港版iPhone11と海外でのスマホの通信 香港版iPhone11と海外でのスマホの通信 香港版iPhoneの魅力 1.SIMフリー 2.シャッター音がしない メリット デメリット 3.デュアルSIM デュアルSIMのなにがいいのか? 1.電話番号はそのままで格安データ通信ができる 2.2台のスマホが1台になる 3.海外で日本の番号の着信を維持しながら現地SIMが使える 海外でネットを使うためには? 1.レンタルモバイルwifiを借りる 2.ホテルや空港などのwifiを使う 3.海外で日本の番号の着信を維持しながら現地SIMが使える 香港版iPhone11と海外旅行の通信まとめ 国内利用だと 海外利用だと この香港版のiPhone11何度かご紹介してきましたがブログをされている皆さんにはシャッター音がしないのが魅力的と言われる方が多かったですが海外旅行によく行かれる方だと思いますがレポ頼

                        香港版iPhone11と海外でのスマホのSIMと使い方 - 詐欺師自由人(仮)
                      • 【UQ mobile】実際にやった格安simへの乗り換え|プラン・注意事項を徹底解説 - NET WITH

                        UQ mobile(提供元:UQコミュニケーションズ株式会社) 評価 ★★★★★ 「スマホ料金が高いな…。」「もう少し毎月の料金安くできないかな?」と思われている方も多くいらっしゃると思います。 そんな方に今回はCMなどでもお馴染みの【UQ mobile】をご紹介したいと思います! 私の現在使用しているキャリアが【UQ mobile】なので実体験も踏まえて、どのくらいの料金になるのか?契約時にはどこに注意したらいいのか詳しく解説していきますので最後までお付き合い頂ければ幸いです! simフリー・格安simがなぜ安いのかは、下記からご覧ください。 www.netwith.work 【UQ mobile】はauの子会社にあたりまして、元々は[WIMAX]という、いわゆるポケットWi-Fiの試験サービスを展開していた会社になります。 そういった経緯もあり、auの回線を借りて提供しているのが【UQ

                          【UQ mobile】実際にやった格安simへの乗り換え|プラン・注意事項を徹底解説 - NET WITH
                        • 格安SIMの猛者が「IIJmio」を使い続ける理由とは? ディープな使い方を披露

                          ITmedia Mobileでは、IIJと一緒に「IIJmioのディーブな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり前の猛者ぞろい! なぜIIJmioを契約しているのか、どんな使い方をしているのか、お話を聞いた。 MVNOとして通信サービス「IIJmio」を提供しているIIJ(インターネットイニシアティブ)には、熱烈なファンが多いことでも知られている。MVNOサービスと言えば、節約志向の高い人が使っているイメージが強いが、こうしたコアな人たちは、どんな使い方をしているのだろうか。 ITmedia Mobileで「IIJmioのディープな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり

                            格安SIMの猛者が「IIJmio」を使い続ける理由とは? ディープな使い方を披露
                          • ahamoはどんな人にオススメ? 「1人暮らし」から「家族での利用」までを検証

                            ドコモは3月26日から、月額2700円(税込み2970円)で通信量20GB、通話1回5分無料の新プラン「ahamo」を提供する。現在、家族でドコモを利用中の場合もファミリー割引などを維持したまま移行しやすいプランとなっている。また、この価格なら他社の低価格プランからドコモへ乗り換えたいという人も多いだろう。 そこでこの記事では、ahamoにすると既存のドコモのプランより安いのか、1人暮らしや家族での月額料金について検証した。まずはahamoの特徴をおさらいした上で、料金について見ていこう。料金は全て税別。 ahamoは“スマホ&LINE中心”の層向け ahamoの特徴は、サービス内容を「若者向けメイン」に絞ることで20GB月額2700円を実現した点だ。もう少し踏み込むと、「通話やメールはLINE中心で、オンライン決済やサービスの利用に慣れた人向け」と言えば分かりやすいだろう。 ahamo(

                              ahamoはどんな人にオススメ? 「1人暮らし」から「家族での利用」までを検証
                            • 「Rakuten Mini」レビュー。僅か79gでFeliCa搭載、eSIM専用の超小型スマホ

                              Rakuten Miniは約3.6インチのディスプレイを搭載した超小型ボディが特徴。重量も約79gと非常に軽量で、2018年末にレビューしたUnihertz Atomの108gよりも更に軽量。同じく超小型の62.5gのPalm Phoneと比べるとやや重いですが、バッテリー容量はPalm Phoneの800mAhの1.5倍以上である1250mAhのものを搭載しており、より実用性のあるスペックの小型端末と言えます。 内蔵ストレージは32GBと限定的で、更にmicroSDなどの外部ストレージスロットも非搭載。基本的に本体にデータはあまり保存せず活用するのが基本の端末となっています。 2020年1月23日時点ではナイトブラック/クールホワイトの2色のみの販売となっており、楽天のイメージカラーである赤を採用した3色目のクリムゾンレッドは4月に発売予定となっています。今回はクールホワイトを購入してみ

                                「Rakuten Mini」レビュー。僅か79gでFeliCa搭載、eSIM専用の超小型スマホ
                              • 『購入ボタンを押下することが出来ず、早4時間経過したぞ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                ここ数日、ストレージの量が異常に少ない。 (5月になったし、新しいPC買うか!!!)と思い、 Amazonのカートに入れていたPCを昨夜寝る前に見たら、 『この商品は現在取り扱っていません』 と表示された。 (え???嘘でしょ???)と思い、 今日起きてAmazonを見たら、 カートに入れていたPCは完全に姿を消していました。 普段なら、 『現在この商品は在庫がございません』と表示され、 商品の姿は残してくれるし、 他の商品で現在取り扱っていなくても残っているのに、 そのPCだけな・い!!!!! あまりのショックに血の気が引いた。。。 商品を選び直していたんやけど、 同じスペックで2万5千円から3万2千円のPCがない!!! なんでなんでなんでなん???????? ゴールデンウィークで、 PC買おうと思った人が増えて、売れてしまったんかな? 買っておけば良かった。。。と後悔をしても、 時すで

                                  『購入ボタンを押下することが出来ず、早4時間経過したぞ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • 『クズ太郎、○したい。。。』と思ってしまったよ。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  今日、iPhone13に機種変更するつもりで 携帯ショップに行きました!!! 結果、機種変更出来ませんでした!!! 私、打たれ強くなり過ぎたんかな? 初めはね、ちょっとショック。。。というか、 (まぁ、それならそうでしょうね)と思ったくらいで、 たいしたショックはなし。 もやもやはするけど(うんうん)って感じ。 え? (うんうん)って、どんな感じ?って うーん。。。 具体的に説明できないんやけど、 (まぁ、こんなもんやろ、だって私やから)みたいな。 ただね、クズ太郎に怒りを感じた! クズ太郎さえ関わっていなければ こんなことになってないのに!!!と思うと、 本気で腹立つ!!! あいつ、絶対に法廷に引きずりだして、 公開処刑してやる!!! で、なんで購入できなかったのかと言うと、 無職無収入だからです。 『10万円以上購入される場合は審査があります』 と言われたのね。 で、『だ・め・よ。うふ

                                    『クズ太郎、○したい。。。』と思ってしまったよ。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”

                                    既報の通り、オプテージが2月22日、MVNOサービス「mineo」でドコモ回線のDプラン向けに、eSIMの提供を始めた。なお、au回線では既に提供しているが、ソフトバンク回線での提供は未定となっている。 →mineo、ドコモ回線でのeSIMを2月22日から提供 eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。2018年発売のiPhone XSやGoogle Pixel 4(日本版は4以降、グローバル版は3でも対応)以降の端末に搭載されている。 また、昨今の通信障害を機に、1台で2つ回線を持つ、いわゆるメイン+サブ回線持ちが注目され、抜き差し可能なSIMカードとeSIMの組み合わせが注目を集めている。 そんなeSIMが、いよいよmineoのDプランで利用可能になったのだ。 mineoのeSIMは毎月使用可能

                                      サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”
                                    • 『づがれだぁぁぁぁぁぁ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                      『疲れた』以外、言葉が出ないくらい つ・か・れ・た!!!! 疲れた理由は、 IOSのバージョンアップの準備をしていたからです。 ちょっとだけ、 100%中3%くらい、iPhone13が気になっていたのですよ。 今日、Appleのサイトで見たらね、 私が欲しい機種が『約11万円』。 ドコモショップで言われた値段が、なんと約14万円!!! はぁぁぁぁあぁぁぁわl!????? なんじゃそりゃーーーーー!!!! ぼったくりし過ぎやろ!!!! と思いませんか??? ネットで見ていたら、 『AppleでiPhoneを買い、 自分でSIMを入れることも可能』と書いてあったのね。 Appleで購入すると、クレカ支払いなので、 もちろん分割OK!!! (どうしよう。。。)と悩んでいたらね。 今度はWindowsちゃんの調子が悪い。 (おかしいな???)と思い、 残り容量を見たら【1.8GB】 はぁ!? 昨日

                                        『づがれだぁぁぁぁぁぁ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                      • 「スマホ選びに迷ったらとりあえずiPhoneを買え」そのような背景にあった黎明期のAndroidスマートフォンが与えたイメージの悪さ - はやぽんログ!

                                        「スマホ選びに迷ったら、とりあえずiPhoneを買え」 スマートフォンを選ぶにあたって、なにか迷いがあった際に周りに相談すると一度は耳にする言葉だ。 そもそもかつては「迷ったらiPhone」なんて言葉どころか、iPhoneは「取扱説明書もない上級者向け」と言われたものだった。そんなiPhoneがこの位置に来れた理由を考えてみよう iPhoneは失敗する。そのように言われた黎明期 かつてのiPhoneを振り返ると、今のような評価を得ることは難しいものだった。iPhone 3GからiPhone 4までは「ソフトバンクで売ってる未知の電話機」と言ったところだった。 初期は「防水もない」「ブラインド入力ができない」「画面が指紋でべたべたになる」「性能が低い」と言ったところが消費者からはやり玉にあがった。 iPhone 3Gは日本では2008年7月11日に販売された 実は前評判はあまり良くなく「失敗

                                          「スマホ選びに迷ったらとりあえずiPhoneを買え」そのような背景にあった黎明期のAndroidスマートフォンが与えたイメージの悪さ - はやぽんログ!
                                        • iPhone⇔Androidで「LINE」のトーク履歴引き継ぎが可能に でもどうして“直近14日間”限定?

                                          iPhone⇔Androidで「LINE」のトーク履歴引き継ぎが可能に でもどうして“直近14日間”限定? 既報の通り、LINEのコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」に「かんたん引き継ぎQRコード」という新機能が追加された。また、アカウント情報の引き継ぎ時に直近14日間のトーク履歴を自動的に引き継ぐ機能も搭載された。自動引き継ぎ機能は、従来は全く対応していなかったiPhone(iOS)とAndroidという異なるプラットフォーム間での引き継ぎも可能だ。 →「iPhone⇔Android」でも引き継ぎOK! LINEアプリに直近14日以内のトークを自動で継承する機能 しかし、プラットフォームをまたぐ場合、直近14日間を超えるトーク履歴は引き続き引き継げない。「直近14日間でも、できるようになっただけマシ」と見ることもできるが、多くのLINEユーザーにとって、この仕様はAndroid

                                            iPhone⇔Androidで「LINE」のトーク履歴引き継ぎが可能に でもどうして“直近14日間”限定?
                                          • どう使い分ける?「Google ウォレット(旧Google Pay)」と「おサイフケータイ」の違い - クレジットカード&電子マネー&QRコード決済情報【現金いらず.com】

                                            Android端末では複数の設定方法が存在する様々な電子マネーをスマートフォンで利用出来る環境が用意されているAndroid端末。利用できるスマートフォンは「おサイフケータイ」対応機種と呼ばれており、対応機種には「おサイフケータイ」アプリが必ずプリインストールされています。 この「おサイフケータイ」対応機種のAndroid端末で電子マネー等を扱う際には主に以下の3つの方法で設定・確認を行います。 この「Google ウォレット」と「おサイフケータイ」が分かれていることが、初めて「おサイフケータイ」対応機種を持つ方はもちろん、Apple Pay(WALLETアプリ)で統合的に設定や確認が出来るiPhoneからAndroid端末に移行した方にとっては特につまづきやすいポイントだと言えます。 Google ウォレットだけで管理・・・とはいきません。Android端末で各サービスを使う際には、各電

                                              どう使い分ける?「Google ウォレット(旧Google Pay)」と「おサイフケータイ」の違い - クレジットカード&電子マネー&QRコード決済情報【現金いらず.com】
                                            • iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                              携帯キャリアによる「iPhone SE(第2世代)」の値引き合戦が過熱している。ある家電量販店では、9月の土日限定の値引きとして「MNPで一括10円」のキャンペーンをドコモ、au、ソフトバンクの各キャリアが実施していた。 【図解】「MNP一括10円」のカラクリ 興味深いのは、このiPhone SEの割引は「通信契約なしでの単体購入」でも一部が適用されることだ。そして、昨今のiPhone SEを対象としたキャンペーンでは、端末単体購入の場合でも3万円程度の値引きが適用されていることが多い。一見、大手キャリアにとってメリットがないような販売形態のカラクリを探った。 過熱するiPhone SEの大幅値引き 2021年7月ごろから、土日を中心にiPhone SEなど一部機種を対象として「端末単体で3万円引き」といった大幅な値引き販売をする店舗が散見される。 この割引は2段構成になっていて、ある店舗

                                                iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                              • ドコモの公衆無線LANサービスは「d Wi-Fi」に docomo Wi-Fiは終了へ

                                                NTTドコモは、3月25日からdポイントクラブ会員向け公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」を提供開始する。 本サービスへ申し込むと、全国のカフェ、コンビニ、ファストフード、空港、駅など、さまざまな場所で無料Wi-Fiスポットが利用できる。d Wi-Fiの利用可能スポットでは、SSID検索画面に「0001docomo」「0000docomo」が表示される。dポイントクラブ会員なら訪日外国人やドコモユーザー以外も利用でき、申込受付はドコモオンライン手続き、ドコモインフォメーションセンター、ドコモショップで行う。 ドコモの回線契約があるスマートフォンなどは接続の際にSIM認証を利用し、端末のWi-Fi機能をオンにすれば利用可能。ドコモの回線契約がない機器(PCなど)の接続では、dアカウントとd Wi-FiパスワードでのWebでの認証が必要だ。回線契約がない場合でも簡単にd Wi-Fiに接続可

                                                  ドコモの公衆無線LANサービスは「d Wi-Fi」に docomo Wi-Fiは終了へ
                                                • auの3G、31日に終了 使えなくなる端末一覧

                                                  KDDIは、3大キャリアの先陣を切ってauの3G通信サービス「CDMA 1X WIN」を3月31日に終了する。iPhone 4sやPhone 5sなどの端末は使えなくなる。 CDMA 1X WINは2003年11月に提供を始めた第3世代の通信サービス。3Gの終了に伴い、4月1日からWIN端末とau VoLTE非対応のスマートフォン、携帯電話(ガラケー)は音声通話とデータ通信が利用できなくなる。 これにはカシオ計算機「CA001」(2009年発売)などのガラケーに加え、台湾HTC「E30HT」(2009年発売)などのスマートフォンも含まれる(下表参照)。iPhoneでは4G LTE非対応のiPhone 4sやVoLTE非対応のPhone 5/5s/5cが該当する。 KDDIはCDMA 1X WINとVoLTE非対応SIMカードの契約者に対し、機種変更を勧めてきた。31日までに機種変更しなかっ

                                                    auの3G、31日に終了 使えなくなる端末一覧
                                                  • 「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要なのか?|@DIME アットダイム

                                                    ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は総務省の意向どおりに携帯電話料金は値下げできるのか? 議論します。 ※新型コロナウイルス対策を行っております 「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要? 房野氏:総務省は公正な競争環境を整備するため、「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」で今後取り組むべき事項をまとめました。キャリアメールの持ち運びやeSIMの促進などが含まれていますね。 房野氏 石川氏:キャリアメールについては、アクション・プランが公開された後、報道の内容が変わってきた。最初はメール転送だという話だったのが翌日から変わって、キャリアを移行しても元のキャリアメールを見られるようにするという話になった。たぶん、最初、記者が勘違いしたんだと思います。さ

                                                      「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要なのか?|@DIME アットダイム
                                                    • docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話

                                                      ご訪問ありがとうございます。 お金が貯まらないマロニーです。 大手キャリアから格安スマホにしたら得だという話よく聞きますよね。 私が検討した結果、やはりdocomoで継続しようと決めたお話です。 安いから格安スマホへ乗り換え!それって本当に大丈夫? 大手3大キャリアのdocomo、au、ソフトバンクから格安スマホ会社に変えた場合、通信料が劇的に安くなるのは当然の話です。 年間何万円も安くなるのだから、ある程度のデメリットは気にしない、とにかく大きな容量を安く利用したいなら格安スマホに変えるべきでしょう。 今ネット検索すると格安スマホをおすすめする記事が多いです。 そりゃ、安いに越したことはないです。 でも安いからと言って変えてから気づかないデメリットが発生するかもしれませんよ。 私は検討の結果、格安スマホは諦めてdocomoで継続することに決めました。 (※この記事は2020年5月初旬に書

                                                        docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話
                                                      • iPhone 13 miniが“実質23円”で投げ売り その実態に迫る

                                                        「iPhone 13 miniが23円で投げ売りされている」――。そんな投稿をSNSで最近よく目にする。その実態を確かめるべく、都内の某家電量販店へ行き、具体的な条件や注意点を調べてみた。価格は全て税込み。 これは他社からNTTドコモにMNPで乗り換えた上で、「いつでもカエドキプログラム」に加入することが条件となっており、店舗によっては初月のみは指定のプランを契約する必要がある。 いつでもカエドキプログラムは、いわゆる残価設定型契約。分割払いの最終月の残価を端末ごとに設定し、端末を返却すると、残価の支払いが免除される。いわば端末を2年間レンタルする代わりに端末代が安くなるイメージだ。同プログラムはドコモの回線契約がなくても利用できる。 【訂正:2022年1月25日17時30分 初出時、「いつでもカエドキプログラム」の条件で「同じキャリアで別の機種を購入しなければならない」としていましたが、

                                                          iPhone 13 miniが“実質23円”で投げ売り その実態に迫る
                                                        • 楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約

                                                          2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天モバイル対応のiPhoneのリスト(iPhone6s〜15シリーズ)楽天モバイルに対応しているiPhoneは下記です。 iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro MaxiPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro MaxiPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro MaxiPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro MaxiPhone 11 / 11 Pro / 11 P

                                                            楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約
                                                          • 【2024年5月】ドコモオンラインショップ機種変更クーポン入手方法!使い方や裏ワザも解説

                                                            ドコモオンラインショップで使える機種変更クーポンの入手方法をまとめたページです。 ドコモオンラインショップの機種変更に使える割引クーポンは8つあり、発行idやシリアルナンバー(コード)がつくマイドコモクーポンや151クーポン等が有名です。 端末割引5,000円~11000円引きされるクーポンから、最大22000円の機種代の割引可能なクーポンもあり、Galaxy S23や新型Xperia・iPhone14にも対応しています。 各クーポンの入手方法や使い方に加え、発行可能クーポンの確認方法・ドコモ機種変更クーポンの対象外になる例・クーポンと併用できるキャンペーン・クーポンが使えない場合の裏ワザも紹介するので、参考にしてお得にスマホ購入してください。

                                                              【2024年5月】ドコモオンラインショップ機種変更クーポン入手方法!使い方や裏ワザも解説
                                                            • スマホを買うならどこがお得で安い?ドコモ・au携帯ショップ・量販店・オンラインショップを比較

                                                              新規契約・機種変更・他社からの乗り換え(MNP)でスマホ・携帯・iPhoneを購入する時どこで買っていますか? ・ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯ショップ ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ケーズデンキなどの家電量販店 ・ドコモ・au・ソフトバンクのネットから購入できるオンラインショップ この3つからではないでしょうか? 同じ買うなら安くてお得なところから買いたいですよね、。先に結論をいうとどこが安くてお得なのかというとオンラインショップです。 ただ人によっては、携帯ショップや家電量販店を利用するほうがメリットが高い場合もあります。 携帯ショップと家電量販店、もしくはオンラインショップのどこで購入するのが安くてお得なのか、ここからはそれぞれのメリット、デメリットと合わせてご紹介します。

                                                                スマホを買うならどこがお得で安い?ドコモ・au携帯ショップ・量販店・オンラインショップを比較
                                                              • 【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報

                                                                2019-2020年の秋冬モデルとして登場した、Galaxy Note10+(ギャラクシーノートテンプラス)を評価レビュー! 深度カメラが搭載された4つのレンズで撮影するとどんな感じなのか? 実際に使ってみると想像以上に良かったので、その魅力を余す所なく書き記して行こうと思います。 撮影好きの方は特に必見のモデルですよ(*´艸`*) 【2019年12月13日追記】 ドコモから2,000台限定の特別なGalaxy Note10+が登場しました! Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionはカラーやデザインが完全なスターウォーズ仕様。 PHOTO:docomo Online Shop Sペンは赤のライトセーバーを再現しており、ファンならずとも手に入れたい一品です。 Galaxy Note10+のSTAR WARS EditionのSペンはただのSペンではな

                                                                  【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報
                                                                • KDDI「高額スマホ販売」でショップ評価の大問題

                                                                  「今度はスマホ端末の販売で競争させるのか」。あるauショップの幹部は、KDDIから5月下旬に送られてきた新たな販売代理店評価施策を見て、愕然としたという。 KDDIがauショップを営む販売代理店に対し、客にどれだけ高額なスマートフォン端末を売ったのかを測定する成績評価制度を導入したことが、東洋経済の取材でわかった。 携帯大手各社の代理店施策を巡ってはこれまで、大容量プランの獲得率を測定し代理店同士競わせるなど、厳しい評価制度の存在が明らかになっている。総務省は4~5月、こうした代理店施策が不適切販売につながっているとし、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに改善を求めたばかりだ。 とくにKDDIの施策には、通信契約を伴うスマホ購入者(機種変更含む)の54%以上を大容量プランに加入させなければショップに「マイナス評価」を付ける内容などもあり、利用者ニーズに沿わない販売を助長する可能性から最も

                                                                    KDDI「高額スマホ販売」でショップ評価の大問題
                                                                  • そんな理不尽な事ある?!我が家のお転婆末娘「購入後半年のiPhone+制服」が 学校内で盗難?! iPhone14 新発売で 現在の一括案件は「SE3」のみ...さぁ、どうする?! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                    10年間強 全てを犠牲に貫き通した競技...引退 残すは…1年ぶりの体育祭&大学受験 そんな時...事件は・・・起こる。 事件を要約すると… 盗まれた娘の制服のポケットには… 警察介入 盗難被害届けで事件に お転婆末娘…もぬけの殻になる 小僧(長男)に助けを求め…iPhone激安案件巡り 一括案件無し!しかし視点を変えたら iPhone12 が…1円/月?! 復活!お転婆末娘…生き返る♪ iPhone 盗難 →新規契約 まとめ 台風時の「ヒルトン福岡シーホーク」は大人気 暇なときは..IHG インターコンチネンタル 巡りです 今後の台風は…どう読む?? 10年間強 全てを犠牲に貫き通した競技...引退 我が家には、来年 大学受験を控える「お転婆末娘 (次女)」がいます。 兄妹でも、ひと際 負けん気の塊みたいな性格で、小学生低学年から とあるスポーツだけに全身全霊で取組み「国体出場 (枠2名

                                                                      そんな理不尽な事ある?!我が家のお転婆末娘「購入後半年のiPhone+制服」が 学校内で盗難?! iPhone14 新発売で 現在の一括案件は「SE3」のみ...さぁ、どうする?! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                    • 「LINEで好かれる人・嫌われる人」の違い 10~60代に聞いた19の質問で分かったこと

                                                                      私たちが、普段誰かとコミュニケーションを取るために使っているLINE。メールと違って、チャット形式でタイムリーにやりとりできる。一対一ではなく、LINEグループを使えば複数人とのやりとりも可能。スタンプを使えば、簡単に自分の感情を伝えられる。そして、相手がメッセージを読んだかどうか一目で分かる既読機能。このような便利な機能がつまっているLINEは多くの人に利用されています。 その反面、数年前からいわれていることですが「LINE疲れ」といったように、LINEのやりとりによって心理的な負担を感じている人もいるようです。 この記事では、10代~60代の8人に「LINEのやりとりに関すること」についてインタビューした内容をまとめています。インタビュー対象者には弊社の現役携帯ショップ店員、弊社のコンテンツを制作している動画クリエイター、営業部門社員・間接部門社員、筆者の友人などさまざまです。LINE

                                                                        「LINEで好かれる人・嫌われる人」の違い 10~60代に聞いた19の質問で分かったこと
                                                                      • IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!

                                                                        この記事を読むと以下のことがわかります。 IIJmioに申し込みをしてから、端末とSIMカードが届くまでの日数 電話での開通作業、APN設定の仕方 古いスマホから新しいスマホへのデータ移行のやり方 「自分で開通作業をするのって難しいのかな?」「データを移行させるのってどうすればいいの?」と、不安に思っているかたの疑問に、お答えできる内容となっています。 IIJmioが気になっているかた以外にも、携帯会社の乗り換えや機種変更を検討しているかたは、ぜひ読み進めてみてください。 IIJmioに申し込み後、端末とSIMが届くまでの日数 IIJmioから端末とSIMが届いたら最初にやるべき設定 回線の切り替わりを待つ間にSIMカードを入れる IIJmio・AndroidでのAPN設定の仕方 IIJmio設定マニュアル通りのAPN設定の仕方 「OPPO Reno5A」でのAPN設定の仕方 新スマホへデ

                                                                          IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!
                                                                        • 【体験談】楽天モバイルの電波が入らなくなったが約3カ月後に改善! - だけど生きていく!

                                                                          スーパー放題から楽天モバイルの自社回線プラン「Rakuten UN Limit」に移行し、約1年半が経過しました。今でも楽天モバイルを使っていますが、昨年の10月から12月の下旬にかけて、自宅にて楽天モバイルの電波が全く入らなくなったことがあります。 今回の記事では、電波が入らなくなり楽天に問いあわせ、再び電波が入るようになった経緯をお話していきます。 電波が入らなくなった理由や問い合わせの方法。楽天側の対応についてや、電波が復活してからのスピード測定の結果などを紹介していますので、同じく電波が入らなくなったかたや、楽天モバイルへの乗り換えを検討しているかたの参考になるかと思います。 よかったら最後まで目を通してみてください。 突然電波が入らなくなった理由とは? 楽天モバイルに電波改善・調査依頼をしてみた 楽天モバイルの自社回線・速度はどれくらいか測定してみた 電波が入らない場合の問い合わ

                                                                            【体験談】楽天モバイルの電波が入らなくなったが約3カ月後に改善! - だけど生きていく!
                                                                          • 京セラにFCNT--相次ぐ日本勢のスマホ撤退で、シャープに「強烈な神風」が吹き始める

                                                                            2023年5月30日、スマートフォンメーカーであるFCNTが東京地裁に民事再生法の適用を申請した。 FCNTはもともとは「らくらくスマートフォン」や「arrowsシリーズ」を手がけてきた富士通の携帯電話事業を担う組織が分社化されたものだ。 同社からのリリースによれば、スマートフォンの製造や販売については速やかに事業が止まり、端末の修理やアフターサービス事業も一旦停止すると発表された。 大手キャリアは「販売とサポートを継続」と表明 ただ、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクはFCNTの端末の販売を続け、サポートも継続していくとアナウンスしている。おそらく、どのキャリアもFCNTから調達済みの在庫を処分したいのだろう。 FCNTでは、2023年2月にNTTドコモ向けとして「arrows N F-51C」を発売。「エシカル」を売りにしており、「長く使えるスマートフォン」として、Androidのバ

                                                                              京セラにFCNT--相次ぐ日本勢のスマホ撤退で、シャープに「強烈な神風」が吹き始める
                                                                            • なぜオバハンはドコモキャリアの高額スマホ料金プランを使いたがるのか?(偏見) - 株主優待と東方絵師

                                                                              バイト先のオバハンがスマホを持って後悔した話 同窓会で触発されちゃうオカンやオトン世代のスマホ持ちたい病 AppleIDやGoogleアカウントが管理できない 使いこなせないのに立派なスマホ買うなんてもったいなくない? 格安SIMが何故流行らないのか。 その他のお金にまつわるコラムなどはこちら バイト先のオバハンがスマホを持って後悔した話 私は初めて入社会社が超絶ブラックだったため、博士課程に進学し心の傷を癒していた。その際、大学の後輩が勧めてくれた とある公共機関でのバイトの話である。 結構前の話である。まだdocomoでiphoneをギリギリ取り扱い始めてなかった時代。iPhone5Sが出る直前くらい前の話ですので。 そのバイトは超絶ホワイトで会話も絶えない素晴らしい職場でした。 その際、バイトのオバハンにこんなことを相談された。 「みんながスマホに変えたから、私もスマホに変えたい。お

                                                                                なぜオバハンはドコモキャリアの高額スマホ料金プランを使いたがるのか?(偏見) - 株主優待と東方絵師
                                                                              • スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説

                                                                                スマホを買う際、多くの人はキャリアの店舗やオンラインショップで購入するでしょう。しかし、スマホ本体はキャリア以外で自分で購入した方がお得な場合もあります。そこで今回は、スマホを本体のみでお得に買う方法と注意点を解説します。本体のみを買って使うにはSIMロック解除やSIMカードの交換が必要な場合もあり、注意が必要です。(料金/価格は全て税込み) スマホ本体を自分で買うメリット/デメリット 冒頭にも記載した通り、多くの人がスマホキャリアで端末を購入しているでしょう。例えば機種変更の場合は店舗に行って展示してある中から端末を選び、カウンターで機種変更を依頼する、という流れが多いと思います。慣れた人はオンラインショップで端末を購入し、届いた端末にSIMを差し替えて自分でデータ移行する、という人もいるかもしれません。 もう1つオススメなのが、自分で端末を用意し、自分でSIMを差し替えて機種変更する、

                                                                                  スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説
                                                                                • キャリアショップで購入可能なおすすめスマホを紹介(2020年末) - 格安ガジェットブログ

                                                                                  一身上の都合により、キャリアSIMでないと駄目な人も一定数いると思います。会社都合でキャリアメールが使えないと困るとか、家族割引を考えると格安SIMにする必要がないとか。 今回の記事では、そういった人の為に現状キャリアショップで購入可能なおすすめスマホを紹介していきます。 5Gスマホはここでは選択しない 選定基準 キャリアショップで買えるおすすめスマホ iPhoneSE AQUOS sense 4 Galaxy A41 AQUOS zero 2(ソフトバンク版) まとめ 5Gスマホはここでは選択しない 現状、5Gはエリアが伸びていないので、一部の都心でしかまともに繋がらない状況です。田舎住みだとまず縁のない状況でしょう。にも関わらず、キャリアショップで5Gスマホを購入してしまうと、回線契約を強制的に5G用のものに変更されてしまいます。 現在のプランの多くは、初年度こそ4G回線の契約と値段が

                                                                                    キャリアショップで購入可能なおすすめスマホを紹介(2020年末) - 格安ガジェットブログ