並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

バキ道の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 『刃牙』シリーズをBLとして読むオタクの感想が書籍化 著者金田淳子さんに話を聞いたら早口長文が返ってきた

    『グラップラー刃牙』シリーズをご存じでしょうか。1991年から連載している板垣恵介さんによる人気漫画で、累計7500万部を突破しています。そんなシリーズをBL(ボーイズラブ)視点から読み進めたWeb連載が『「グラップラー刃牙」はBLではないかと1日30時間300日考えた乙女の記録ッッ』として河出書房新社で書籍化します。 著者はBL愛好家の金田淳子さん。ボーイズラブ研究家として知られ、共著に『オトコのカラダはキモチいい』があります。金田さんは2018年からWebプラットフォーム「note」で『刃牙』をBL視点で読み解く連載「乙女の聖典 ~女子こそ読みたい『刃牙』シリーズ」をスタート。『刃牙』愛読者から戸惑いをもって受け止められました。 『刃牙』愛読者やBL好きも多いねとらぼ編集部。金田さんに連載の経緯や書籍化について話を聞こう……としたところ、想像の3倍以上のコメントをもらいました。ほぼその

      『刃牙』シリーズをBLとして読むオタクの感想が書籍化 著者金田淳子さんに話を聞いたら早口長文が返ってきた
    • 【バキ道】ツイフェミさん、範馬勇次郎氏に物申す「範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて」「女性は”男性に襲われる性”ではない」→ツッコミ殺到。

      金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko やおい・BLの研究家、フェミニスト、在野武将の金田淳子です。『『グラップラー刃牙』はBLではないかと1日30時間300日考えた乙女の記録ッッ』発売中&驚異の実写ドラマ化! はてなブログkanejun.net アイコンは21歳で亡くなった♀猫です。お仕事はopengomajpあっとまーくyahoo.co.jpまで note.mu/higez/n/nf4eaf… 金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko 今週のバキ道読んだんですけどね…。 範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて。 あと不幸にも襲われた方にも伝えたい。男性に襲われるのは「女の部分がある」からではありません。社会的なジェンダーの呪縛でそう思ってしまうのはわかるのですが、女性は「男性に襲われる性」ではないからです。 2021-07-15 16:30:45 金田

        【バキ道】ツイフェミさん、範馬勇次郎氏に物申す「範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて」「女性は”男性に襲われる性”ではない」→ツッコミ殺到。
      • 「バキ道」板垣恵介×「BEASTARS」板垣巴留の親子対談が週チャンに掲載

        板垣恵介と板垣巴留による対談が、本日9月19日発売の週刊少年チャンピオン42号(秋田書店)に掲載。対談は「親娘誌上対面!!」と銘打たれ、2人が実の父と娘であることが明かされている。 同誌にて「バキ道」と「BEASTARS」を連載中の板垣恵介と板垣巴留。対談では板垣巴留のルーツが「グラップラー刃牙」とちゃお(小学館)であることや、マンガを描き始めた娘に板垣恵介が伝えたアドバイス、2人の関係をこれまで公表してこなかった理由などが語られている。また2人の共通の初代担当編集である沢考史氏も同席し、板垣巴留のデビューのきっかけについてのエピソードも披露された。さらに対談の最後には「誌面で語り尽くせなかった部分も近日公開!!」の文字も。詳細は続報を待とう。 なお板垣巴留は、9月25日発売のKiss11月号(講談社)より、家族について綴った自伝的ショート「パルノグラフィティ」を連載する。

          「バキ道」板垣恵介×「BEASTARS」板垣巴留の親子対談が週チャンに掲載
        • 刃牙道100話に関して苦言を呈した金田淳子さんのその後のツイート

          金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko 昨日、連載中の「バキ道」について以下のような批判を書いたのですが、これについて思った以上の反批判をいただきました。それについて(多すぎるので個々には対応できないのですが)、たくさん見られる反批判パターンについて、私の意見を改めて書いておきます。 twitter.com/kaneda_junko/s… 2021-07-16 21:13:11 金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko 今週のバキ道読んだんですけどね…。 範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて。 あと不幸にも襲われた方にも伝えたい。男性に襲われるのは「女の部分がある」からではありません。社会的なジェンダーの呪縛でそう思ってしまうのはわかるのですが、女性は「男性に襲われる性」ではないからです。 2021-07-15 16:30:45 金田淳子@実写ドラマ化ッ

            刃牙道100話に関して苦言を呈した金田淳子さんのその後のツイート
          • フェミニストと会話する上での困難ポイント

            https://anond.hatelabo.jp/20210729090330 フェミニスト的な申し立てする人にしばしば見られる困ったポイントが大体出てる。 めんどいけど箇条書きする。 1 理屈が通じねえこの事について、「金田氏はかつてキャラクターがレイプされる展開を嗜好している発言をしていた」 として反感を示している人も多く見られた。 つまり、レイプという展開を娯楽として消費した事がある人間は、 レイプに対して嫌悪感を示す事は許されない、それは矛盾している。と言いたいのだろうか。 そりゃあそうでしょうよ。 BLのレイプファンタジーとバキのレイプファンタジーで何が違うのか 「わたしのお気持ち」を超えた客観的な論理での説明が必要になりますよね。 これもどうも0か100か、白か黒かという極端な考えだなぁ、と自分は思う。 「0か100か」とか「自分は思う」とかじゃなくて 違いを説明する責任はあ

              フェミニストと会話する上での困難ポイント
            • 【レポ漫画】バキが好きすぎて「烈海王が異世界転生するスピンオフ漫画」を描いてしまった作者にバキ好きのホストが会ってきた話

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています カラーはQ-Gakuさん。バキシリーズ本家の塗りも担当している猛者です 11月6日発売の月刊少年チャンピオン12月号で『バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ』(原案/板垣恵介 原作/猪原賽 漫画/陸井栄史)がスタートしました。刃牙シリーズの主要キャラが“異世界転生”する。異例の企画が一体どのように実現したのか取材しました。オタクのホスト・れんじさんによるレポ漫画とあわせてご覧ください。 (取材・文/ねとらぼ編集部 高橋史彦) 陸井栄史 漫画家。大学卒業後に働きながら賞を獲り、2012年に『いきいきごんぼ』で連載デビュー。2017年に『サ上とラップ~自由形~』を連載。同作のYouTube連動企画で時代の先を走った。(Twitter@o7214545621) 担当・中村 月刊少年チャンピオン編集部員。異動前は週刊少年チャ

                【レポ漫画】バキが好きすぎて「烈海王が異世界転生するスピンオフ漫画」を描いてしまった作者にバキ好きのホストが会ってきた話
              • 金田淳子をBL愛好家や腐女子の代表として扱うのをやめて欲しい

                最初に述べておくと、これは腐女子やBL愛好家の総意では無いです。 ただBLとBL二次創作を愛する1オタクとして、私は声を大にして言いたい。 金田淳子をBL愛好家や腐女子の代表や識者として扱うのをやめてくれ。 マジで。 本当にお願いします。 今回の『バキ道騒動(https://togetter.com/li/1745626 )』以前から 金田淳子はダブスタ上等の"BL無罪論者"であり、 また作者に直接BL妄想を語り聞かせるなどの悪辣な行為を繰り返す"恥知らず"なので、 一体どこの界隈がこんな女をBL愛好者の代表であるかのように担ぎ上げているのか本当に理解できずにいます。 金田淳子をBLの親玉として据えることで、 「一次&二次創作界隈からBLというジャンルを嫌悪感でもって切り離し対立させたい者がいるのではないか?」 という陰謀論を疑うくらいには、金田淳子はBL界隈に悪影響しか及ぼしていない……

                  金田淳子をBL愛好家や腐女子の代表として扱うのをやめて欲しい
                • 金田淳子氏の刃牙に対する主張はそれほど間違っていたんだろうか…?という疑問の日記。

                  つい先日、ボーイズラブ研究家・金田淳子氏のある呟きがちょっとした炎上騒ぎになった。 週刊少年チャンピオンという漫画雑誌で連載中の板垣恵介氏による漫画作品「グラップラー刃牙」シリーズ、 その中でも高い人気を誇るキャラクター「範馬勇次郎」が一般人に性暴力を振るうというショッキングな事件が起きたのだ。 金田氏のみならず、この展開にはネット中で「刃牙シリーズ」ファンの動揺が見られた。 「勇次郎はそんなキャラじゃないだろう!?」「板垣先生は勇次郎をどうしたいんだ!」など、怒りと悲しみの声があちこちのコミュニティで観測された。 金田淳子氏も「刃牙」のスピンオフを手掛ける程の「刃牙シリーズ」のファンであり、この展開には悲しみを感じずにはいられないようだった。 今週のバキ道読んだんですけどね…。 範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて。 あと不幸にも襲われた方にも伝えたい。男性に襲われるのは「女の部分

                    金田淳子氏の刃牙に対する主張はそれほど間違っていたんだろうか…?という疑問の日記。
                  • 金田淳子|実写ドラマ化ッッ on Twitter: "今週のバキ道読んだんですけどね…。 範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて。 あと不幸にも襲われた方にも伝えたい。男性に襲われるのは「女の部分がある」からではありません。社会的なジェンダーの呪縛でそう思ってしまうのはわかるのですが、女性は「男性に襲われる性」ではないからです。"

                    今週のバキ道読んだんですけどね…。 範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて。 あと不幸にも襲われた方にも伝えたい。男性に襲われるのは「女の部分がある」からではありません。社会的なジェンダーの呪縛でそう思ってしまうのはわかるのですが、女性は「男性に襲われる性」ではないからです。

                      金田淳子|実写ドラマ化ッッ on Twitter: "今週のバキ道読んだんですけどね…。 範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて。 あと不幸にも襲われた方にも伝えたい。男性に襲われるのは「女の部分がある」からではありません。社会的なジェンダーの呪縛でそう思ってしまうのはわかるのですが、女性は「男性に襲われる性」ではないからです。"
                    • 「京アニの性暴力ガー」記事書いたのワッシュってツイッタラーらしい

                      https://anond.hatelabo.jp/20210718192945 なんでもかんでもフェミニストのせいだから許される、と思ってンのかな。白饅頭に課金してそう。 / “京都アニメーションの性暴力について” #増田 #釣り— ワッシュ (@washburn1975) July 19, 2021 嫌いな白饅頭に牽制したいがために「キチガイツイフェミを装った反フェミ」のフリして投稿、自作自演だったのが真相のようだ。 そんな事のために「こんな会社燃やされて当然」とかわざわざ書いたのかと思うとゾッとする。 参考までにこのワッシュって奴は金田淳子のバキ道レイプ描写批判の時にも「カネジュン先生が全面的に正しい!これを叩いてる反フェミのオタクほうがおかしい!!!」とツイフェミ絶対守護るマンになっていた。 今週のバキ道をちゃんと読んだんだけど、カネジュン先生の言ってることも本当に真っ当です。勇次

                        「京アニの性暴力ガー」記事書いたのワッシュってツイッタラーらしい
                      • 先輩からオススメの漫画を聞かれたので『マギ』を薦めた→数週間後、感想を教えてくれたが聞き間違いでまさかの作品を読んでいた事が発覚した

                        リンク Wikipedia マギ (漫画) 『マギ』(英:Magi: The Labyrinth of Magic)は、大高忍による日本の少年漫画作品。『週刊少年サンデー』(小学館)2009年27号から2017年46号まで連載された。 『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)から移籍してきた大高の移籍後初の作品。『千夜一夜物語』をモチーフにした冒険活劇で、登場人物の名前の一部も『千夜一夜物語』から採られている。話数カウントは「第○夜」。第59回(平成25年度)小学館漫画賞少年向け部門受賞。単行本の累計発行部数は2,500万部以上。 スピンオフ 1 user 3 リンク Wikipedia グラップラー刃牙 『グラップラー刃牙』(グラップラーバキ)は、板垣恵介による日本の格闘漫画。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)に連載された。第1部はOVA化、TVアニメ化されている。続編として『バキ

                          先輩からオススメの漫画を聞かれたので『マギ』を薦めた→数週間後、感想を教えてくれたが聞き間違いでまさかの作品を読んでいた事が発覚した
                        • 【一応完成】「2019年マンガ10傑」ほか各賞を選定します。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          ぱち ぱち ぱち、と。 このマンガがすごい!などが発表される前に、先行して発表しようと思います。ただ、時間がかかるので、記事の全文を書くまでに、何回かに分けてUPします。お手数ですが、何度かご来訪してください。 それでは・・・・・「2019年漫画10傑」をば。その前に恒例、この賞の特徴、注意点について。 【重要な注意点】 ・「10傑」は1−10位の順位付けをしているわけではありません。 ・うちの賞の基準として、、『過去に一度選んだものは、ことしは自分が実際に面白いな、すごいな、と思っても優先しない』ようにしています(多少の例外はある)。「なんであれ入ってないの?」と思うものは、これが理由なことも多いと思います。 ※この記事の末尾に、過去の賞へのリンクがあります。 同時に、2017年から、それを補う特別枠も作りました。 それではいってみよーー まず、ここに、一覧を掲載 まず先行して、紹介記事

                            【一応完成】「2019年マンガ10傑」ほか各賞を選定します。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 娘と素焼き調ねんどでドでかハニワを作ったぞ~! - ハマサンス コンプリートライフ

                            こんばんは~! ハマクラシー君~! 何とか台風は去ったぞ。 こっちは特に停電などなく大丈夫だった。 でも場所によっては停電したりしたみたいだな。 やっぱり台風は怖いぜ。 さてと、今日は娘たちが夏休みの時に一緒に作ったものを紹介するぜ。 娘とドデカはにわを作る約束をしていたからな。 今回、ダイソーで「素焼き調ねんど」をなんと7つも買ったのだよ。ムハハ。 ではさっそく娘と作ってみたのでその過程をハマクラシー君だけに教えよう~。 鉢植えをこれまたダイソーで買ってきたのでこれをひっくり返してその周りを粘土で固めていくのだ。 そう。特別なことは別にないぞ。 ひたすら無心になって固めていくのがよろしかろう。 ギュッギュッギュ。 娘ははにわを作り慣れているので、娘の言うことを聞きながらオイラは補助に徹しました。 鼻を作ったり目の穴をあけたり、手のポーズなど娘はさすが手際よく作っていたぜ! そして完成じゃ

                              娘と素焼き調ねんどでドでかハニワを作ったぞ~! - ハマサンス コンプリートライフ
                            • スマホでマンガを買うときにコスパ最高なのは?どっち【Kindle VS まんが王国】 | ストレートエッジスタイル

                              新作漫画をたくさん買うひとならマンガ王国は安くなる 「アメトーーク!」にてマンガ大好き芸人企画を観てました。 芸人が自分の好きな作品をプレゼンする内容でして、めっちゃ読みたくなりますね。 本当に漫画が好きなんだなあとわかる芸人(ケンコバ・川島・濱家、太田)、エログロバイオレンス漫画好きな広瀬アリスの好みに感じ入りました。わかってる! たとえば「葬送のフリーレン(1)」 かまいたち山内のプレゼンで、麒麟川島、ジャンポケ太田、かまいたち濱家の推薦でもあります。 勇者の冒険のその後を描いて云々でしたが、確かに面白いに違いない!読みたい! 漫画は高いので、漫画喫茶で安い時間にまとめて読むのが最高コスパ(物理)ですが、最近は各社のサービスが充実しています。 私が考えているのがまんが王国とアマゾンKindleです。 / #まんが王国はお得感No1 #全マンガ最大80パーセント還元 \ 読みたいマンガを

                                スマホでマンガを買うときにコスパ最高なのは?どっち【Kindle VS まんが王国】 | ストレートエッジスタイル
                              • Censoyclopedia:センサイクロペディア

                                Censoyclopedia:センサイクロペディア 『Ceonsoyclopedlia』は、Censor(検閲)にまつわるEncyclopedlia(百科事典)です。旧称『表現規制用語集』。民主主義社会の根幹をなす最重要の「人権」である表現の自由――その規制・弾圧・バッシングにまつわる事例や用語について、あらゆる知識を保存伝達するためのサイトです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: hitoshinka 2022年01月19日(水) 23:49:40履歴 Tweet 『Censoyclopedia:センサイクロペディア』は現在、noteへの移管作業中です。移転先はこちらになります。 目次 あ行 【会田誠展:天才でごめんなさい】 【アウディの広告】 【あえてその名を語る愛】 【茜さや】 【あからさまに性的なタマネギ】 【アクセス権】 【アクセル・ワールド】 【アザ

                                  Censoyclopedia:センサイクロペディア
                                • 漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                  スポンサーリンク おはようございます。 のムのム でございます。 面白い漫画を探したい。 最近、漫画愛を広めたく面白い漫画の探し方の記事も書きました。 無料で簡単に面白い漫画を見つける方法 そんな漫画ですが芸能人も多数漫画が好きな方が沢山いまして、俳優、歌手、芸人などなど多数の方が漫画を愛し ネット上では漫画好きすぎて泣く芸能人もいたりします。 そんな中、 芸能人が多数選んでいる好きな漫画はどれだろう? そんな疑問がよぎりました。 そこで今回は 漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! を書いていきます。 【関連記事】 芸能人の原作の漫画を集めてみました。今は芸人も面白い漫画を作れる時代らしい。 スポンサーリンク 第5位 亜人 【好きな芸能人】 今田耕司、GACKT、広瀬アリスなど あらすじ 17年前のアフリカの戦場で死ぬことがない新生物「亜人」が確認された。

                                    漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                  • 「俺を怒らせたら、ヤバいよヤバいよ?」 出川哲郎、“バキ化”イラストで地上最強のリアクション芸人になる

                                    日本テレビ系「ダウンタウンDX」と板垣恵介さんの人気漫画『グラップラー刃牙』シリーズがコラボしたスペシャル企画「芸能人バキ化プロジェクト」。7月4日放送の「ダウンタウンDXDX 初夏の2時間スペシャル」で、コラボ第1弾としてお笑い芸人の出川哲郎さんが“バキ化”したイラストが公開されました。コイツを怒らせたら、ヤバいよヤバいよ。 出川さんのバキ化イラスト 「芸能人バキ化プロジェクト」は、同番組を地下闘技場ならぬ“話術闘技場”(=トークバトル・コロッセオ)と見立て、番組に出演する芸能人たちをバキの世界観で描いていくスペシャル企画。出川さんのバキ化イラストは、猛々しい表情を浮かべた筋肉隆々のタンクトップ姿となっており、リアクション芸でおなじみのザリガニに鼻を挟まれている状態ながら痛がる素振りすら見せていません。問題はない!! 1匹までなら!!! ザリガニくらいじゃ効かない イラストには、「俺を怒

                                      「俺を怒らせたら、ヤバいよヤバいよ?」 出川哲郎、“バキ化”イラストで地上最強のリアクション芸人になる
                                    • バキに対する歴史修正はやめて頂きたい

                                      https://anond.hatelabo.jp/20210729090330 金田淳子やこの増田の人といい刃牙という漫画におけるデマをばら撒くのはやめて欲しいです。 感情のためならデマを言ってもいいというのはワクチンに関してデマを撒いている人達と一緒です。 たぶん今後もデマを言う人は出ると思うので、この文章を読んだ人は私の文章を自由にパクって意見を言っていいです。 1. 範馬勇次郎の事件はそこまでショッキングな物ではないその中でも高い人気を誇るキャラクター「範馬勇次郎」が一般人に性暴力を振るうというショッキングな事件が起きたのだ。 金田氏のみならず、この展開にはネット中で「刃牙シリーズ」ファンの動揺が見られた。 こちらに関しては少しだけあってる部分はありますが、誤解を招きやすい部分だと思うので指摘しておきます。 まず勇次郎が一般人に性暴力を振るう事自体はジェーンが犠牲になった事がありま

                                        バキに対する歴史修正はやめて頂きたい
                                      • 【刃牙シリーズ】「強くなりたければ喰らえ!!」刃牙飯をまとめてみた

                                        前回、刃牙のトレーニング方法についての記事を書いたんですが、トレーニングと同じぐらい食事も重要という事はトレーニング界でよく言われています。 主人公刃牙の父である勇次郎からも以前「強くなりたければ喰らえ」と刃牙に告げられている通り、食事と強さについては勇次郎の口からも度々、その重要性が語られています。 そこで今回は、「強くなりたければ喰らえ」ということで強くなるための食事を刃牙から学ぼうという事で刃牙飯をまとめていきたいと思います。 僕は格闘技は全くの素人で、格闘技の知識と言えば刃牙の知識ぐらいしかないのでそこらへんはご了承くださいw 毒も喰らう、栄養も喰らう ©板垣恵介/秋田書店 ©板垣恵介/秋田書店 刃牙の父、勇次郎が語った「強くなりたければ喰らえ」これは別の意味で使われていましたが、やっぱり食事にも重要性を語っていた場面はありました。 「なんでも食べなさい」と普通の親なら言いそうです

                                          【刃牙シリーズ】「強くなりたければ喰らえ!!」刃牙飯をまとめてみた
                                        • 『2021年に観た新作映画ワースト10』

                                          あけましておめでとうございます!(`・ω・´) キリッ 元旦はボンヤリとしたムードで「2021年の新作映画ベスト10」の記事をアップしてみたんですが、しかし。三が日が過ぎてしまった本日は、昨年観た新作映画342本の中の「ワースト10」をササッとアップしておきますね。なお、昨年は映画を観すぎた結果、ほとんどブログを更新できなかった→まだちゃんとした感想を書いていない作品ばかりなので、そこら辺はご容赦願えるとありがたいし、何気にネタバレしまくっているので、そういうのが苦手な人は読まない方が良いですぞ。 第10位 ハイゼ家 百年 ※詳しい感想はこちらにアップする予定です…。 別に「ワースト」というほどではないというか。第69回ベルリン国際映画祭でフォーラム部門の最高賞にあたるカリガリ賞を受賞するほどにしっかりとした作品であり、良さを理解できなかった僕が悪いのは間違いないのです。ただ、トーマス・ハ

                                            『2021年に観た新作映画ワースト10』
                                          • 「数年前のBL語りは、ポリコレ基準で再読すると発言者の『致命傷』が多い」という説 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                            ある記事への、ブクマにこう有りました。 すこし前までBL語りすることが女性の解放だという風潮があって、そういう本もけっこう出たけど、そんなわけはなくてポリコレ的に致命傷のブーメランになっていてあの頃語っていた人みんな戦々恐々としていると思う。 【バキ道】ツイフェミさん、範馬勇次郎氏に物申す「範馬勇次郎に伝えたい。レイプは本当にやめて」「女性は”男性に襲われる性”ではない」→ツッコミ殺到。 - Togetter すこし前までBL語りすることが女性の解放だという風潮があって、そういう本もけっこう出たけど、そんなわけはなくてポリコレ的に致命傷のブーメランになっていてあの頃語っていた人みんな戦々恐々としていると思う。2021/07/17 10:13 b.hatena.ne.jp 自分は2011年の、この記事を書いたときにはじめて「BL」という文化を体系的に調べ、初歩的知識を得て考え始めた新参もいい

                                              「数年前のBL語りは、ポリコレ基準で再読すると発言者の『致命傷』が多い」という説 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                            • 「そんだけ?」 “バキ化”したIKKOのイラストが完全に2桁は人を切り捨てている人間のそれ

                                              日本テレビ系「ダウンタウンDX」と板垣恵介さんの人気漫画『グラップラー刃牙』シリーズのコラボ企画「芸能人バキ化プロジェクト」で、第6弾イラストが公開されました。今回“バキ化”したのは、IKKOさん。決めぜりふは、「そんだけ?」これは強い。 バキと化したIKKOさん 強い 「芸能人バキ化プロジェクト」は、番組を地下闘技場ならぬ“話術闘技場”(=トークバトルコロッセオ)と見立て、番組に出演する芸能人たちをバキの世界観で描いていくというもの。第1回は出川哲朗さんから始まり、丸山桂里奈さん、ガンバレルーヤ、小峠英二さん、須田亜香里さんが「バキ化」してきました。 バキ化したダウンタウン バキ化した出川哲朗さん 今回公開されたIKKOさんは、和服を着て刀2本を帯刀したスタイルに。「まぼろし~の剣豪」で、「究極の美を追い求める美容界最強の剣豪。刀に頼らず、背負い投げを用いることも。『(あなたの求める幸せ

                                                「そんだけ?」 “バキ化”したIKKOのイラストが完全に2桁は人を切り捨てている人間のそれ
                                              • オイオイオイ俺たち消えたわ 『グラップラー刃牙』第1話を作者自ら28年ぶりリメイク → “あの名シーン”はどう変わった?

                                                7月11日発売の週刊少年チャンピオン32号で、同誌を代表する人気漫画『グラップラー刃牙』の第1話を、板垣恵介さん本人が28年ぶりにセルフリメイクしています。『グラップラー刃牙』第1話といえば、「オイオイオイ」「死ぬわアイツ」「ほう炭酸抜きコーラですか…たいしたものですね」という一連のやりとりが有名ですが、あのシーンは果たしてどうなったのか……? 週刊少年チャンピオン32号 週刊少年チャンピオン創刊50周年を記念した特別企画で、現在シリーズ最新作『バキ道』を連載中の、板垣さんへの3ページにわたるインタビューも同時掲載。セルフリメイクにかける思いや、当時どのようにして「第1話」が描かれたかなど、貴重なコメントも掲載されています。 新たに描き起こされた「第1話」は、大筋ではオリジナル版を下敷きにしつつ、絵柄や作風、細部の展開などはかなり変わっており、ほぼ新作ともいえる内容に。神心会空手の大会決勝

                                                  オイオイオイ俺たち消えたわ 『グラップラー刃牙』第1話を作者自ら28年ぶりリメイク → “あの名シーン”はどう変わった?
                                                • 四季ポークを食べてからBOOKOFFでバキ道を読む。2023年6月中旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                  四季ポーク。隠れた鹿沼名物。 この日はれすとらん四季で久しぶりに四季ポークを堪能。仕事でだいぶ疲れていて左目まぶた付近の筋肉が動きにくく、神経が疲れで痺れていたようです。そんな身体にこの洋食でカツを入れました。 帰ってきてBOOKOFFへ。バキ道を読みつつ、自分はなんて貧弱なんだと…強くなりたいと…そう願いました。少し元気になって帰宅。 この疲れが残業のせいなのか、梅雨時によくある不調によるものなのか。左目に些細な異常が出たのはちょっと意外でした。自律神経を整えるには、散歩やストレッチが良いということで、ストレスケアと一緒ですね。蓮かアジサイ見に行こうかな~。

                                                    四季ポークを食べてからBOOKOFFでバキ道を読む。2023年6月中旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                  • 読書ログ:2020年1月~6月【後編】

                                                    はじめに ということで、前回の【前編】に続いて後編です。 今回は、5冊の紹介中、残りの3冊になります。 では、早速本題にいきましょう。 2020年上半期書籍一覧(再掲) 合計181冊。 (スマートフォンだと一見分かりづらいのですが今回もスクロール表示になっています) – 極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」 (NHK出版新書) / 齋藤 孝 – 無思想の発見 (ちくま新書) / 養老 孟司 – 読書は格闘技 (集英社) / 瀧本 哲史 – 君に友だちはいらない / 瀧本 哲史 – 武器としての交渉思考 (星海社新書) / 瀧本 哲史 – データレバレッジ経営 デジタルトランスフォーメーションの現実解 / ベイカレント・コンサルティング – IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ / 室脇 慶彦 – 実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート (PHP新書) / 渡部

                                                      読書ログ:2020年1月~6月【後編】
                                                    • 【保存版】いま絶対に読んでおくべき面白い週刊連載マンガ9選! 各誌から最強の1作を独断と偏見で選んでみた / 本日3月17日は「漫画週刊誌の日」

                                                      » 【保存版】いま絶対に読んでおくべき面白い週刊連載マンガ9選! 各誌から最強の1作を独断と偏見で選んでみた / 本日3月17日は「漫画週刊誌の日」 特集 【保存版】いま絶対に読んでおくべき面白い週刊連載マンガ9選! 各誌から最強の1作を独断と偏見で選んでみた / 本日3月17日は「漫画週刊誌の日」 あひるねこ 2021年3月17日 本日3月17日は「漫画週刊誌の日」らしい。1959年の今日この日に、日本初の少年週刊誌である「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されたのだ。最初の少年誌は「少年ジャンプ」かと思いきや、意外とそうではないのは有名な話。 今回はそんな「漫画週刊誌の日」を記念して、いま絶対に読んでおくべき最高に面白い週刊連載漫画を各誌から1作ずつ、厳選してお伝えするぞ。まだ単行本1巻しか出てない作品も選んでいるので、早めにチェックしておくことを強くオススメする! ・9誌から厳選

                                                        【保存版】いま絶対に読んでおくべき面白い週刊連載マンガ9選! 各誌から最強の1作を独断と偏見で選んでみた / 本日3月17日は「漫画週刊誌の日」
                                                      • 【解禁】少年チャンピオン、今週号で『バキ』作者の重大情報をサラリと公表してしまうッッ! 触れたらアカンと思ってた…!!

                                                        » 【解禁】少年チャンピオン、今週号で『バキ』作者の重大情報をサラリと公表してしまうッッ! 触れたらアカンと思ってた…!! 特集 2019年9月19日に発売された週刊少年チャンピオン42号を手にし、思わず「オイオイオイ」と呟いてしまったのは私(あひるねこ)だけではないだろう。その表紙にはなんと、「板垣恵介 × 板垣巴留 超絶漫画対談」と書かれているのだ。マ、マジかよ……! 同誌で『バキ道』を連載中の板垣恵介先生と、『BEASTARS』を連載中の板垣巴留先生は、実は親子なのではないか? これは『BEASTARS』連載当初から噂されていることである。その両者が、誌上でついに対談する日が来るなんて……。オイオイオイ、死ぬわアイツ。 ・ついに解禁 『刃牙』シリーズの生みの親として、四半世紀に渡りチャンピオンを引っ張り続ける板垣恵介先生。一方、板垣巴留先生による『BEASTARS』は、その独自極まり

                                                          【解禁】少年チャンピオン、今週号で『バキ』作者の重大情報をサラリと公表してしまうッッ! 触れたらアカンと思ってた…!!
                                                        • 【悲報】バキ道最新話、展開ヤバすぎて本スレ大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 筋トレまとめ速報

                                                          筋トレまとめ速報 筋トレ器具を中心にトレーニング関連の情報をまとめたブログ。器具の口コミや購入レビューのまとめが多く、ホームジム作りに役立つ話題が複数あります。

                                                            【悲報】バキ道最新話、展開ヤバすぎて本スレ大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 筋トレまとめ速報
                                                          • 『刃牙』で何本の歯が抜かれているのかを調べる|犬岡 う蔵

                                                            はじめに こんにちは。犬岡う蔵といいます。 先日、歯医者で親知らずを抜きました。 上顎と下顎と金属の棒が噛み合い、てこの原理で頭の中に「メリメリメリ」と音が響く体験は生まれて初めてのものでした。なんだかよくわからないうちに歯が抜かれ、謎の喪失感があとに残りました。実際の施術時間は5分もなかったのにまるで1時間も椅子に縛り付けられたかのような疲労感。もっとこう、「ポンッ☆」みたいな感じでポップに抜いてくれんかな……ちくしょう……なんなんだ……もし……もしもこれが…… 『刃牙』の世界だったら簡単に歯が抜けるのに……! 漫画『刃牙』シリーズについて板垣恵介による日本の格闘漫画。地下闘技場の最年少チャンピオン範馬刃牙と、刃牙の父で地上最強の生物と謳われる範馬勇次郎を中心とし、様々な格闘家との闘いが織り成す長編格闘ドラマ。通常の格闘技の試合のみならず、色々な条件下での死闘が数多く描かれており、本作の

                                                              『刃牙』で何本の歯が抜かれているのかを調べる|犬岡 う蔵
                                                            • 「刃牙」シリーズ30周年記念!原作漫画公認でバキのコラが作れるぞ! | オモコロブロス!

                                                              「刃牙」シリーズ30周年を記念して、「刃牙異種創作技戦」がスタート!ファンアートやコスプレ写真、漫画コラージュアートなどを広く募集し、様々な形で幅広くバキ愛を表現できる企画に、オモコロ編集部の面々も参加してみました。 一般教養としてそろそろ学校での必修科目になってもおかしくなさそうな、週刊少年チャンピオンで爆裂連載中の「刃牙」シリーズ。 「グラップラー刃牙」→「バキ」→「範馬刃牙」→「刃牙道」→「バキ道」とタイトルを変えつつも、一貫して「地上最強」を求め続ける男たちを熱く描くコンセプトはそのままに気がつけば今年で連載30周年。すごい! …ということで、そんなバキ30周年を記念してこの度「刃牙異種創作技戦ッッ!」という企画が開催されるそうです。 何でもこのプロジェクトでは「刃牙が30年かけて築き上げ発信してきた圧倒的な世界観をファンの手によって新たな切り口で楽しむ!」という形で、参加型の創作

                                                                「刃牙」シリーズ30周年記念!原作漫画公認でバキのコラが作れるぞ! | オモコロブロス!
                                                              • 【イベントレポート】山口貴由が板垣恵介に出会った当時の印象は「矢沢永吉をベースにした人」

                                                                週刊少年チャンピオン(秋田書店)の創刊記念日である本日7月15日に、東京・秋葉原UDXで行われた「週刊少年チャンピオン 創刊50周年大感謝祭」にて、「バキ」シリーズの板垣恵介、「覚悟のススメ」の山口貴由、チャンピオン先代編集長の沢考史によるトークショーが行われた。 板垣と山口は、小池一夫の劇画村塾の出身。6期生の板垣が劇画村塾に入門した頃、5期生の山口のもとには、「すごい後輩が入ってきた」と噂が届いていたという。山口は当時を振り返り、「僕はコンプレックスが原動力だったし、暗い人間だった。顔に自分の値段が書いてあるなら、自分は10万円ぐらいしか書いてないわけ。でも彼は、その時点で『億』(と書いてるように見えた)。彼は矢沢(永吉)をベースにした人だなって。マンガ家っぽくなかった」と、板垣の不遜なキャラクターを表現する。 これを聞いた板垣は「俺は6期生だったから、パンフレットに(5期生の)彼の写

                                                                  【イベントレポート】山口貴由が板垣恵介に出会った当時の印象は「矢沢永吉をベースにした人」
                                                                • コンビニ人間・ブログ人間・サウナ人間【 最近読んだもの 】 - カラーひよこのブログ

                                                                  超久しぶりの読書日記です。活字の本は最初の一冊だけで、あと全部マンガですけど。 コンビニ人間(村田沙耶香) コンビニ人間 (文春文庫) 作者:村田 沙耶香 文藝春秋 Amazon なんというかすごい小説でした(語彙)。読んだのが去年の年末なので細かくは憶えていないんだけど、年越しそばの店で並び中に残り半分くらいを一気に読めてしまった。 ひとつ印象に残ってるのは、もう一人のメインキャラのキ印男の描写がとても上手いな〜、と。登場人物も、話が起こる場所も限定されていて読みやすいです。 短いのに光る。シンプルにいい。 漫画家残酷物語(永島慎二) 漫画家残酷物語1 作者:永島 慎二 グループ・ゼロ Amazon 全3巻完結。kindle unlimited で。1960 年代後半〜1970 年代前半の作品。その当時の漫画家のオムニバス。暗く悩んでいる話が多いです。時代背景と、絵柄が興味深い。現代の漫

                                                                    コンビニ人間・ブログ人間・サウナ人間【 最近読んだもの 】 - カラーひよこのブログ
                                                                  • バキ道 烈海王そのものを復活させてほしかった!!! - などなどブログログ

                                                                    なんだよ右腕だけかよ! って思いました。今週のバキ道。 それを克巳に移植すんの? えーとそもそも最近のバキ道のストーリーはどうなってたんだっけ? ここんところは、死刑囚のその後の「柳編」とか「グラップラー刃牙」の第1話のリメイクとかで一時中断されてて、記憶が朧げになってしまいました。 そういやあのリメイクは面白かったです。 オリジナルの原型を留めてなくて「オイオイオイ死ぬわアイツ」のくだりがなくなってたり、末堂がなんかイッちゃってたり、見どころ満載でした。 末堂が本編に最後に出たのっていつだっけ? 克巳が右腕を失う羽目になったVSピクルのバトルの際に客席にいたのは覚えてます。 あの後の出番は、まーどうせあっても客席にいたとかそんな程度でしょう。 末堂も本部みたいにいつか化ける日が来るかな? 話を戻して愚地克巳です。 彼も化けたキャラって言っていいんでしょうかね。戦績とかよりもキャラの立ち位

                                                                      バキ道 烈海王そのものを復活させてほしかった!!! - などなどブログログ
                                                                    • バキ道 またトーナメント大会やりなよ! - などなどブログログ

                                                                      バキのレギュラー陣と大相撲協会が喧嘩をするという展開。 となるとやっぱりトーナメントでしょう! やりましょうよトーナメント。 週刊少年チャンピオンで板垣恵介が連載してる「バキ道」、連載始まって半年過ぎて、やっとやっと話が動き出したって感じでしょうか。 古代相撲の最強力士、野見宿禰は大相撲協会に所属するような存在ではなく、何か日本古来の組織の人らしくて、彼と、元横綱金竜山が現代のふがいない相撲協会に喝を入れるみたいな的なやつを仕掛けて、ついに協会側が「受けて立つ」となって、地下闘技場でその喧嘩がこれから始まる……っていう感じのストーリーです。ここんとこ。 でまー気になるのは、誰がどう戦うのか、なわけで。 範馬刃牙、愚地独歩、愚地克己、花山薫、渋川剛気のレギュラー5人と、宿禰と、協会に所属する力士が何人かこれから初登場して戦うわけで。 んー。せっかくなんでもっと参戦者増やしましょうよ。 まずは

                                                                        バキ道 またトーナメント大会やりなよ! - などなどブログログ
                                                                      • 範馬勇次郎の成長物語としての刃牙シリーズ - 銀河孤児亭

                                                                        はいどうも。ブログでは毎度お久しぶりのあでのいです。 いやーーーー、マジで衝撃的なくらい面白かったですね劇場版GレコIII。 って何ヶ月前だよって話題は一旦置いといて、今日したいお話は48時間限定全巻無料配信とかいう最近ちょいちょい見るアホみたいな企画を実行してた刃牙シリーズについてです。 本日は以前からつらつら考えてた、「範馬勇次郎の成長物語」という、ちょっと一風変わったフレームワークで刃牙シリーズについてダラダラ語ってってみたいと思いやす。当然ながらネタバレバリバリなのでお気をつけ下さい。 迷走する刃牙シリーズ 言うまでもなく、「グラップラー刃牙」から始まり30年間全140巻以上に渡って連載を続けている刃牙シリーズは大ヒット漫画である。そしてさらに言うまでもなく、大ヒット漫画である以上、その漫画としての面白さに疑う所は一切無い。筆者も当然そのご多分に漏れず、ちょうど「バキ」が始まった頃

                                                                          範馬勇次郎の成長物語としての刃牙シリーズ - 銀河孤児亭
                                                                        • バキ道の15巻がおもしろかった。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                                          バキ道 第15巻 | 秋田書店 バキ道の15巻を手に入れて読んでおります。今年で連載30周年なんですって。僕が今35歳なのでバキと人生を歩んできたようなものです。それくらいよく読んでいました。ベルセルクとの違いは明確なエンディングがないこと。主人公の刃牙次第でエンドレスに続いてくような感じですね。 さて、 15巻なのですが、那須の殺生石を破壊した蹴速さんが愚地独歩と戦います。私も栃木県在住なので、殺生石が割れたニュースは印象に残ってます。 一対一の戦いも素晴らしかったのですが、蹴速さんの鍛錬の仕方が何ともバキらしくてよかった。空気椅子でずっと過ごすとか、大好きです。 まだまだ歴史上の達人の子孫が出てこないかな~。

                                                                            バキ道の15巻がおもしろかった。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                                          • Kindle で最近読んだ漫画(10 作品) - カラーひよこのブログ

                                                                            夜な夜な kindle で読んでいる漫画の感想です。小出しにするより一気にまとめたほうが訴求力があるかなと思い、読書・マンガ感想レポートはまとめて出してみます。 恐怖新聞 大合本(つのだじろう) ゆるキャン△ 第5巻(あfろ) 真・異種格闘技大戦(相原コージ) GOODJOB(本宮ひろ志・高野洋) 「子供を殺してください」という親たち(押川剛・鈴木マサカズ) まだ生きてる・・・(本宮ひろ志) 1日外出録ハンチョウ 第 10 巻(萩原天晴・福本伸行) 無頼伝 涯(福本伸行) バキ道 第 8 巻(板垣恵介) 進撃の巨人 第 33 巻(諫山創) 恐怖新聞 大合本(つのだじろう) 恐怖新聞 大合本1 1~3巻収録 恐怖新聞 大合本 作者:つのだじろう 発売日: 2018/05/23 メディア: Kindle版 単行本3冊分が1冊に収まった「大合本」。第1集が kindle unlimited なら

                                                                              Kindle で最近読んだ漫画(10 作品) - カラーひよこのブログ
                                                                            • バキ道の力士6人とのバトルは一体なんだったのか - などなどブログログ

                                                                              バキレギュラー地下闘技場戦士5人+野見宿禰 VS 大相撲力士6人のバトルが終わったようで、その感想というか何というか、読み終わって思ったのは、えー、良く言えばエキシビジョン、悪く言えば虚無。という印象でした。 読んでて特に何も心に残りませんでした。 週刊少年チャンピオンの板垣恵介のバキ道。 2019年末ごろからこの力士バトルが始まりました。 2020年の1年間はまるまるこれで、「澁川 VS 巨鯨」「独歩 VS 猛剣」「花山 VS 鯱鉾」と 「克己 VS 獅子丸」の途中までがかなりのゆっくりペースで描かれました。 そして今年2021年では7月までかけて「バキ VS 炎」「宿禰  VS 零鵬」が描かれてようやく終わりとなりました。 2年弱に渡るこの6戦では、何か「熱かった」「驚いた」「何かを感じた」とかいうものが、本当に特に無かったと思いました。 ちょっと意外だと思ったのは克己が試合放棄してわ

                                                                                バキ道の力士6人とのバトルは一体なんだったのか - などなどブログログ
                                                                              • 『グラップラー刃牙』と『餓狼伝』に同一人物が登場している件ッッッ!! - 金田淳子( kaneda_bl )のブログ

                                                                                こんにちは。昨年8月頃に初めて「刃牙」シリーズ(※注1)に触れ、頭がおかしくなってブログを始め、板垣恵介によるコミカライズ『餓狼伝』(※注2)まで買ってしまった金田淳子です。 今日は、「刃牙」の世界と『餓狼伝』の世界の共通点についてグラップラーの皆さんに知らせたい発見があります。 ご存じの通り、「刃牙」シリーズの作者である板垣恵介は、夢枕獏の格闘家小説『餓狼伝』のコミカライズをしています。夢枕獏もまた、「刃牙」シリーズの外伝小説『ゆうえんち』を、現在『週刊少年チャンピオン』で連載しています。 「刃牙」の最大トーナメントの数年前の世界と思われる『ゆうえんち』には、もともと『餓狼伝』のキャラクターである久我重明が登場しています。このことから「刃牙」の世界と『餓狼伝』の世界は、完全に共通とは言えないまでも、つながりがあるのではないか、と考察されているようです。 最近になって「刃牙」シリーズと板垣

                                                                                  『グラップラー刃牙』と『餓狼伝』に同一人物が登場している件ッッッ!! - 金田淳子( kaneda_bl )のブログ
                                                                                • 【バキ道】ネタバレ!最近の刃牙事情・能見宿禰編を最新話まで解説

                                                                                  最近の刃牙を読んでいない方用に、バキ道最新話までの記事をまとめてみました。 とんでもない、実力の怪物がバキ道に代わって現れます。古代の相撲を受け継ぐ能見宿禰という恐ろしい握力を持つ相撲取りです。 相撲自体が恐ろしく強いスポーツであるという事は独歩の口からも語られています。 百戦錬磨、喧嘩大好きで負けず嫌いの独歩ですら「あいつらのことは見ねぇようにしてきたんだ」と認めるほどの相撲を極めた能見宿禰の実力とは?と期待が高まります。 路上で大関をノシてしまい、オリバすら子供扱いで倒してしまった宿禰、とんでもないのが出てきたなという期待を裏切り、刃牙にはあっさりと敗れてしまいます。 宿禰登場時の記事はこちらにまとめています。

                                                                                    【バキ道】ネタバレ!最近の刃牙事情・能見宿禰編を最新話まで解説