並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

パワーポイント 作り方 コツの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • パワポで図形を挿入すると、なぜか初期設定で変な色に…… 意外と知らない、スライド作成の「面倒くさい」を解消するコツ

    スライドマスターで押さえておきたい4つのポイント 前田鎌利氏(以下、前田):ここからは堀口から、もうちょっと具体的なTipsの話をしてもらいたいなと思います。 堀口友恵氏(以下、堀口):これまで「基本のTips」をお伝えしてきました。私からは、より速く、効率的に作れる「最速Tips」を3つお伝えしていきたいと思います。 まず1つ目が、「スライドマスターで時短せよ!」。みなさん、スライドマスターは使ったことありますか? 名前を聞いたことはあるけど、どういった機能があるかわからない人もいると思うので、細かく説明していきます。 スライドマスターとは、PowerPointデータのフォントやページ番号の設定の管理を、一括で行える場所です。まさにマスターです。ここであらかじめ自分が使いやすい設定にしておけば、新規スライドを作った時に毎回フォントを変えたり、色を変えたりする手間が一切なくなります。では、

      パワポで図形を挿入すると、なぜか初期設定で変な色に…… 意外と知らない、スライド作成の「面倒くさい」を解消するコツ
    • データ視覚化のプロが選ぶデータ分析のオススメ本32選

      データ分析&データ視覚化のコンサルティングをしております、永田ゆかりと申します。 これまで2000人以上の方にデータ分析や活用の研修・トレーニング講師、企業への分析コンサルティングをさせていただいており、仕事をさせていただく中で必要な本を読み続けているうちに、気がついたらデータ分析領域の本を200冊以上読んでいました。 中でもデータビジュアライゼーション・視覚化の領域に関しては私自身の得意領域ということもあり、数多く読み込んでいます。 本記事では数多くのクライアントの方々との問題解決に役立った知識・ノウハウが書かれている良書をご紹介させていただきますので、是非最後までご覧ください。 データ可視化そのものについて知りたいたは、こちらの記事からどうぞ。 データ可視化とは?その重要性や手法、よくある課題と解決策を解説 データ分析における視覚化(ビジュアライゼーション)系のおすすめの本17選1 S

        データ視覚化のプロが選ぶデータ分析のオススメ本32選
      • AIエンジニアが知っておきたいAI新ビジネス立案のノウハウ・コツまとめ - Qiita

        本記事では、AIエンジニアやAI関連のビジネスパーソン向けに、起業および新規事業立案に関するノウハウ・情報をお知らせします。 AIに特化していない新ビジネス立案関連の内容も多いのですが、ご容赦ください。 AIに関わる内容は本記事の後半部分から始まります。 本記事は、 [1] スタートアップ系での有名なアドバイスを引用掲載 [2] それに対して、私(小川)なりの私見を記載 という構成で執筆します。 AIエンジニア向け記事シリーズの一覧 その1. AIエンジニアが気をつけたいPython実装のノウハウ・コツまとめ その2. AIエンジニアが知っておきたいAI新ビジネス立案のノウハウ・コツまとめ(本記事) 本記事の目次 はじめに 0. 起業や新規事業立案を学ぶうえで知っておきたい人物・組織 アイデアの見つけ方 アイデアの育て方 ユーザーインタビューの仕方 AI新ビジネス立案について MVPの作成

          AIエンジニアが知っておきたいAI新ビジネス立案のノウハウ・コツまとめ - Qiita
        • パワーポイント、表の枠が目立ってはダメ! パワポ芸人監修、中身を見やすくする方法(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

          パワーポイントの資料作成に苦労していませんか? 伝えたいことが一目で伝わる資料を作るにはどうすればいいのでしょうか。シリーズ「いまいちパワポ改造計画」ではツイッターで7万人以上のフォロワーを集めている『パワポ芸人』ことトヨマネさんの監修のもと、架空のIT系会社員「今市くん」と「池照さん」の対話形式で資料作成のコツをお伝えします。 【伝わりやすいパワポのグラフ】作り方はこちら <登場人物> 今市(いまいち)くん 某IT企業で働く社会人3年目。やる気と元気には自信があるが、資料作成には苦手意識がある。 池照(いけてる)さん 今市くんと同じ部署の先輩。わかりやすい資料に定評があり、部署内でも一目置かれている。 金曜日の夜。せっかくの花金だというのに、また今市くんが悩んでいます。 今市 うーん、なんかしっくり来ないんだよなあ。 池照 あれ? 今市くん、きょうは飲み会なんじゃなかったの? 今市 そう

            パワーポイント、表の枠が目立ってはダメ! パワポ芸人監修、中身を見やすくする方法(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
          • 非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note

            まえがき上場企業などの成熟した大組織において、「新規事業」の重要性が叫ばれ始めて、もう数年が経つ。米中のテクノロジー企業のマーケットキャップが急激な上昇を続ける一方で、日本企業は平成の30年間でその勢いと存在感を失いつつある。 「このままではいけない!」 こうした経営層の危機感のもと、数年前から「イノベーション推進室」「新規事業企画室」「デジタル事業推進室」といった名称の部門が相次いで立ち上がった。スタートアップイベントや展示会に参加したり、オープンイノベーションを開催してベンチャー企業からの事業提案を募集したり、シリコンバレーや深センに訪問したり... こうした部門は日々、情報収集に明け暮れている。 しかし、これももう限界だろう。当然だが、情報収集ばかりしていても何も生まれない。自らの進むべき方向性や事業仮説を定義しない限り、自社における事業開発はおろか、業務提携やM&Aも十分に機能しな

              非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note
            • グラフとチャートを使った図解表現のコツ - まねき猫の部屋

              手法 図解作成のコツを事例をご覧いただきながらお伝えしてみます。 目次 1.図解とは グラフ チャート(論理図解) 2.図解作成のコツ 作成の手順 1.テーマを決める 2.絵コンテの作成 3.データーの収集 4.写真やイラストの収集 5.図解の作成 6.図として保存 3.おわりに 1.図解とは 図解は、プレゼンテーションやブログなどに挿入して伝えたいことをビジュアルに説明するグラフやチャートを言います。 それぞれの概要を確認してみましょう。 グラフ グラフは、数値を図形や罫線などで表現したものです。 みなさんも、データーをExcelなどの表計算ソフトを用いてグラフを作成される機会は多いと思います。 たとえばこのグラフは、はてなの新規登録者とアクティブユーザー数の推移をグラフ化したものです。 グラフ化することで、ブログ利用者の増減が分かりやすくなります。ブログはオワコンと言われて久しいですが

                グラフとチャートを使った図解表現のコツ - まねき猫の部屋
              • チラシの構成(レイアウト)の違いで売上を上げる!

                はじめに 巷にはチラシやパンフレット、カタログなど溢れています。 新聞やポストにチラシが入ってることも多く、目にする機会は非常に多いと思います。 ネット社会になりましたが、実際手に取って見ることができるチラシ等はつい見てしまいます。 チラシのニーズはとても高く、効果が高いという点からもチラシなどの紙媒体がなくなることはないでしょう。 そんなチラシですが、自分で思い通りに作れないの?と思うでしょう。 自分で作ったらどうなのか?そして、作るとしたらどういう構成なの? わからないことがいっぱいです。 そこにデザインのポイントが隠されています。 チラシの構成の違いで売上を上げるー一般の人の声 twitterの面白い投稿がまとめられていました。 あまりの反響にコメントが非常に多い投稿となっているようです。 内容ですが、 右と左、、、 とても同じ告知のチラシだと思いませんよね。 これが実際の声です。

                  チラシの構成(レイアウト)の違いで売上を上げる!
                • 資料作成の高速化はフレームワーク・テンプレートを活用 - まねき猫の部屋

                  資料作り 資料作成の時間を短縮するコツをご紹介します。日頃から自分が使うであろうフレームワークやテンプレートを用意しておくことで、作成の効率が上がります。ご興味を持ったらお付き合いください。 目次 1.資料作りを早くするコツ 構造・フレームワークの例 部品・テンプレートの例 完成資料のイメージ 2.構造・フレームワーク 起承転結 PREP法 色々なフレームワーク 3.部品・テンプレート 棒グラフ 曲線グラフ パレート図 スケジュール 特性要因図 4.おわりに 1.資料作りを早くするコツ 仕事で作成する資料には、目的ごとに大体の流れが決まっています。また、その資料に使われる図やグラフも大まかに決まっています。 この流れを、構造あるいはフレームワークと呼びます。また、使われる図やグラフを部品(テンプレート)と呼ぶことにします。 日頃からこうした構造・フレームワークや部品(テンプレート)を用意し

                    資料作成の高速化はフレームワーク・テンプレートを活用 - まねき猫の部屋
                  • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                    まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                      『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                    • どんな職種でも使える「Excel」スキルや知識が身につくUdemy厳選オンライン講座17選 | ライフハッカー・ジャパン

                      「信頼できるプラットフォームで学びたいが、自分で判断するのは難しい」 世界で5,700万人が学んでいるUdemyは、そんな悩みを払しょくしてくれる、間違いのないオンライン講座です。 今回は、Excel初心者やExcelを学び直したい方、さらにスキルアップを目指したい方に向けて厳選した10講座を紹介します。 番外編として、ロジカルシンキングやタスクマネジメントを学べる人気講座も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください! 初心者から経験者まで、これだけは知っておきたいExcelの基本【初心者・学び直し編】Excelをほとんど使ったことがない初心者から、「業務でExcelを使っているが使いこなせてはいない」、あるいは「得意ではないので学び直したい」という方に、おすすめの講座を厳選。 基本をしっかり押さえたうえで、実践で役立つスキルまでを学べる、Udemyで高評価の講座ばかりです。 1.【全部

                        どんな職種でも使える「Excel」スキルや知識が身につくUdemy厳選オンライン講座17選 | ライフハッカー・ジャパン
                      • ワイヤーフレームの作り方完全ガイド【サンプル付き】【2024年最新版】 | Web幹事

                        ホームページ制作の際に、重要な資料の1つ「ワイヤーフレーム」。 ホームページの「設計図」のような役割を果たします。 しかし、ワイヤーフレームのフォーマットはバラバラ。 ワイヤーフレームってどうやって作るの?そもそも必要なの? 簡単にワイヤーフレームを作る方法ないの? エクセルやパワポなど専用のツールを使わず作りたい とお悩みの担当者の方も多いかと思います。 本記事では、そもそもワイヤーフレームとは?メリットは?というところから パワーポイントを使った「ワイヤーフレームの作り方」をご紹介していきます。 「初めてホームページをリニューアルする」「コンテンツの量が多いのでサイトマップを作って整理をしたい」という方は是非実践してみてください。 記事の最後では、パワーポイント形式のワイヤーフレームのサンプルをプレゼントしております。お気軽にダウンロードしてください。 【無料】ワイヤーフレームの作り方

                          ワイヤーフレームの作り方完全ガイド【サンプル付き】【2024年最新版】 | Web幹事
                        • 作業手順書の作り方(輸送業の例) - まねき猫の部屋

                          ●コツ 作業手順書の作り方をまとめてみました。3週間前の記事に、読者から、「作業手順表の上手な作り方とかあったりしませんよね…??」というコメントをいただきました。 「ますほい」さん、からのご相談?ご依頼?でした。(id:hoso-11-bishamonten) 作業手順書の書き方は、Webで検索すると多くの方が上手にまとめられているテーマです。私ごときが何かを発信するのはいかがなモノかと潜っておりました。 しかし、改めて、「ますほい」さんの書かれた記事を読んで気付きました。今お子さんが病弱で治療中、かつ、お仕事はトラックドライバーをしながら副業もされているという状況にあります。とても忙しそう。調べる時間も取れないかも……。と…。 すでに3週間も経ってしまい、必要とする時期は過ぎてしまったかもしれないのですが、やはり書いておかなければと至った次第です。 なので、これは「ますほい」さんに向け

                            作業手順書の作り方(輸送業の例) - まねき猫の部屋
                          • マニュアル作成ツール徹底比較!失敗しない選び方

                            今までは「紙」が当たり前だったマニュアルにも、昨今はICT化の波が押し寄せており、ここ数年でさまざまなマニュアル作成ツールが開発されています。 「すでにオフィスソフトで電子化されたマニュアルを作成している」という企業でも、配布や運用、あるいはマニュアル作成そのものに負担を抱えているのであれば、マニュアル作成ツールの導入を検討してみましょう。 本記事では、マニュアル整備に最適なツールの選び方を目的別にご紹介します。 マニュアル作成ツールとはどういうもの? マニュアル作成ツールとは マニュアル作成ツールとは、マニュアルを作成・管理できるソフトウェアのことです。マニュアル作成が簡単に行えるだけでなく、マニュアルを作成した後の運用がしやすいのが特徴です。 最近は、PCだけでなくスマートフォンやタブレットなどマルチデバイスで使用できるものが主流になりつつあり、作成だけにとどまらずマニュアルの管理や共

                              マニュアル作成ツール徹底比較!失敗しない選び方
                            • 資料作成4つのコツ。パワーポイントで資料が作れる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              プレゼン資料作成のコツをお探しですか? テキストにはどのフォントを使うか、文字の大きさは何ポイントか、そもそも内容として何を盛り込むべきか、グラフは入れるか入れないか、レイアウトは――考えることが多すぎて、悩んでしまいますよね。 しかし、これからお教えするポイントを押さえれば、わかりやすい資料・スライドが誰でも作れるのです。プレゼンテーションや商談の資料作りで悩んでいるあなたに、資料作成のコツを伝授します。 資料作成のコツ1:ゴールを明確にする 1. 「相手にどんな行動をとってもらいたいか」を明確にする 2. 「そのために何を理解してもらいたいか」を考える 3. 「そのためにどのような心理状態にするべきか」を考える 資料作成のコツ2:「ピラミッドストラクチャー」で論理を固める 資料作成のコツ3:「スケルトン」を作成する 1. 冒頭・章の区切りで目次を示す 2. 「空・雨・傘」の順に伝える

                                資料作成4つのコツ。パワーポイントで資料が作れる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • AIエンジニアが知っておきたいAI新ビジネス立案のノウハウ・コツまとめ - Qiita

                                本記事では、AIエンジニアやAI関連のビジネスパーソン向けに、起業および新規事業立案に関するノウハウ・情報をお知らせします。 AIに特化していない新ビジネス立案関連の内容も多いのですが、ご容赦ください。 AIに関わる内容は本記事の後半部分から始まります。 本記事は、 [1] スタートアップ系での有名なアドバイスを引用掲載 [2] それに対して、私(小川)なりの私見を記載 という構成で執筆します。 AIエンジニア向け記事シリーズの一覧 その1. AIエンジニアが気をつけたいPython実装のノウハウ・コツまとめ その2. AIエンジニアが知っておきたいAI新ビジネス立案のノウハウ・コツまとめ(本記事) 本記事の目次 はじめに 0. 起業や新規事業立案を学ぶうえで知っておきたい人物・組織 アイデアの見つけ方 アイデアの育て方 ユーザーインタビューの仕方 AI新ビジネス立案について MVPの作成

                                  AIエンジニアが知っておきたいAI新ビジネス立案のノウハウ・コツまとめ - Qiita
                                • イショティハドゥス的スライドの作り方 - Qiita

                                  論文の書き方 → 論文を書く上での規則 中身をすべて書かないといけないアカデミックなどのスライド資料の、個人的な作り方のまとめ。思いついたら加筆する。 Apple の発表会みたいな、トークがメインでスライドが補足資料として使われるようなタイプのスライド資料は想定していない。 参考になる資料 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版 とにかくこの資料自体が見やすい 正しいことしか書いてないので全面的に信頼できる 一生使える見やすい資料のデザイン入門 上の書籍版 買おう 研究発表のためのプレゼンテーション技術 高道先生のスライド 研究発表のプレゼンのエッセンスが入っているので読んでおくとよい デザイン 先にマスタースライドを限界までチューニングする いきあたりばったりでスライドを作ると、「ちょっとこのページだと文章の位置が邪魔だな……」とか発生しがち。 あらかじめ文字だけのスライド

                                    イショティハドゥス的スライドの作り方 - Qiita
                                  • 【コンサルのパワポ30選】プレゼン資料作成のコツから参考書籍まで無料公開!

                                    伝わる資料はビジネス成功の鍵 わかりやすい資料を作成する能力は、ビジネスでの成功に必須の能力となります。 いくら素晴らしいアイデアや核心をついた意見を持っていても、表現できなければ相手に正しく伝わらないからです。 「資料」と一言に言っても、社内の記録用資料もあれば、上司や経営陣に説明するための資料、顧客への提案に使うための資料など、さまざまな用途があります。 そのため、資料の目的や利用する場面を考えながら作成していかなくてはなりません。 コンサルティングファームの人がパワポ屋さんと言われるほど資料作成にこだわる理由は、そこにロジックのすべてが現れるから。特に若手のうちは、議事録だったりスライド1枚だったり、小さなアウトプットの機会を通じて、ロジックの作り方を徹底的に教え込む。別にパワポそのものに対して意義はない。 — 竹本 祐也¦Takemoto, Yuya (@tkmtyy) Janua

                                      【コンサルのパワポ30選】プレゼン資料作成のコツから参考書籍まで無料公開!
                                    • 【2024】Udemyベストセラー講師が教えるUdemyで稼ぐ方法と講座・コースの作り方 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                      コロナウィルスの影響で一気にオンライン化が進みました。 電子書籍、オーディオブックはもちろんのこと、 オンライン学習サイトの需要は急激に伸びています。 出典:Nomura Resarch Institute Ltd オンライン学習サイトの中で最もシェアが大きいのがUdemyです。 要するに世界最大のオンライン学習プラットフォームです。 Udemyはすでに日本にも進出しており、 シェアをどんどん拡大してきています。 コロナで様々なものがオンライン化しただけでなく、 不景気によって資格取得やスキル習得を目指す人が増えるため、 学習コンテンツ市場にかなりの追い風が来ています。 僕はKindle(電子書籍)、Audible(オーディオブック)、 Udemy(動画コンテンツ)をすべてやっていますが、 収益性の高さはUdemyが群を抜いています。 こちらが僕の講師紹介ページです。 ↓ 講師紹介ページ:

                                        【2024】Udemyベストセラー講師が教えるUdemyで稼ぐ方法と講座・コースの作り方 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                      • 業務フロー図の作り方【テンプレートあり】 | エクセル無料ダウンロード

                                        サンプルの業務フロー図 サンプルの業務フロー図をダウンロードできます。記号だけのシンプルな業務フロー図と記号にアイコンを混ぜた、若干プレゼンやユーザーに説明することを意識したバージョンの2種です。 業務フロー図の種類 業務フロー図は、ビジネスプロセスや作業手順を視覚的に表現する図の一種で、組織内の業務効率化や改善のために使用されます。以下では、業務フロー図の種類と用途について説明します。 プロセスフロー図 プロセスフロー図は、業務プロセスの各ステップやタスク、それらの関係性を明確にするために使用されます。プロセスフロー図は、業務改善や効率化を目指す際に、現状の業務プロセスを把握し、問題点を特定するのに役立ちます。 ワークフロー図 ワークフロー図は、業務の流れや作業手順、関係者間の情報交換を表現する図で、業務の進め方や関係者の役割を明確にします。ワークフロー図を使用することで、業務の効率化や

                                          業務フロー図の作り方【テンプレートあり】 | エクセル無料ダウンロード
                                        • 【パワーポイントデザインを激的に見やすくする】9つのコツ|okunote|意思決定を促すパワーポイント資料作成研修・資料作成代行

                                          <パワーポイントで資料を作成する時、デザインや配置を考えるのに時間がかかってしまう> <プレゼン資料を作ると、全体的に文字が多く、見にくくなってしまう> というお悩みの声を数多く聞きます。 パワーポイントのデザインを見やすくするためのコツが分からず、 デザインの試行錯誤に作成時間の大部分を割かれてしまっている方も多いことと存じます。 そこで今回は、 パワーポイント資料のデザインを激的に見やすくする、9つのポイントをご紹介。 ポイントを押さえるだけで簡単に「見やすいかつ、相手に伝わりやすい」資料を作成することができるようになります。 パワーポイント資料作成のノウハウをもっと詳しく知りたい方はこちらも是非ご覧ください▼ <目次> 00. スライドデザインの大原則は「読み手に負担をかけない」こと 01. 徹底して情報を絞る 02. 脳にやさしく配置する 03. スライド内の要素を整える 04.

                                          • わかりやすい研究発表をするための3つの手順【スライド・話し方】

                                            こんにちは、みのんです。 今回は研究室に配属されてゼミ発表や学会発表をしなければいけないのに 「研究発表をどうやって準備したらいいかわからない」 と悩んでいる学生の方々のために、 「わかりやすい研究発表をするための方法」 をお話します。 研究室に配属されるまでって、あまりプレゼンをする機会がないですよね。 しかも、「プレゼンの準備方法」を教えてくれる人ってなかなか居ません。 当然、自分もそんな親切な方は居らず、独学で試行錯誤しながらプレゼン方法を学んできました。 とはいえ、 国内学会で9回国際学会で2回 の学会発表を経験させて頂いたおかげで、なんとなく「わかりやすい研究発表の方法」がわかってきました。 しかも、ありがたいことに 優秀発表賞を2回日本学術振興会の特別研究員DC1にも面接経由で採用 などある程度の成果を挙げることができ、学部生の方に教えてあげられるくらいのレベルには達したのでは

                                              わかりやすい研究発表をするための3つの手順【スライド・話し方】
                                            • パワーポイントのおすすめフォント、メイリオを使いこなそう【Windows版】

                                              タグ 1枠思いつかない感想手書き拡張子挨拶文字文字数日付時間稼ぎ最初の挨拶有料検索履歴機能次のスライド段落注釈消す游ゴシック無料画像画面共有略略称忘れた小文字にならない目次名前を付けて保存削除効果音動画区切り印刷原稿参考文献反転取り消し線同時名前吹き出し小文字図として保存図の圧縮図形固定圧縮埋め込み変形変換変更大学生字幕発表者ツール矢印分数透明見やすい解除設定評価評価シート読み上げ読み取り専用貼り付け資料質問追加選び方見えてしまう配色録画録音長さ開き方間隔非表示音楽項目顔出し飛ばない見ながら複数確認繰り返し立体箇条書き終わり方結合緊張線締め方編集編集を有効にする縁取り文字縦書き置換表記翻訳背景脚注自動再生自己紹介色著作権蛍光ペン行間表表示表紙初心者分割2乗スマホグループ化コツコピーライトコメントご清聴ありがとうございましたサイズサイズ変更ショートカットショートカットキーストック画像スポイト

                                                パワーポイントのおすすめフォント、メイリオを使いこなそう【Windows版】
                                              • 見やすいパワーポイントを作成するコツは色・フォント・配置!

                                                【この記事がおすすめの人】 自分にはデザインセンスがないと思っている方どうしてもダサい色使いになってしまうという方色の扱い方がよくわからないという方 パワーポイントの資料を作る際、デザインに苦手意識がある方は多いのではないでしょうか。 見やすくシンプルなデザインの作り方というのは、簡単に思えますが、積極的に勉強しないと知らない多くの知識が存在します。 しかし、いくつかの簡単なルールを決めて、それを守りながら資料を作成すれば驚くほど効率的に資料を作成することが出来るのです。 本記事では、「配色・フォント・配置」という見やすいパワーポイントを作るための3つのコツについて解説します。 プレゼン資料の作成で困っている会社員の方、色の扱い方に苦手意識を持っている方は、ぜひ最後までご覧ください。 ↓↓↓文章を読むのが苦手、動画で見たいという方はこちら

                                                  見やすいパワーポイントを作成するコツは色・フォント・配置!
                                                • 「ウェビナーはスライド投影の時間ではない!」 視聴者を魅了するオンラインセミナーのコツとは?

                                                  新型コロナウイルスの影響で、リアルの展示会や商談会が中止となり、従来の対面営業が難しい状況のなか、潜在顧客を効率的に開拓するB2Bマーケティング手法の1つとしてオンラインセミナー(ウェビナー)に注目が集まっている。従来のフィジカルイベントが軒並みバーチャルへ移行しつつある、まさに「ウェビナー全盛時代」といえる。 ウェビナーの利点は場所の制約なく視聴できることにある。リアルで行われる通常のセミナーでは、上長に参加を申請して許可をもらい、時間をかけて会場へ足を運び、場合によっては後日レポートの提出が必要になるが、ウェビナーはスマートフォンでも視聴できるため参加のハードルがずっと低い。ただ、ハードルが低いぶん、退屈な内容だと離脱もしやすく、視聴者を引き付け続ける工夫が求められる。 さまざまな企業のウェビナーが乱立し、登壇者がスライドを読み上げるだけの内容では差別化が難しい状況のなか、どうしたら魅

                                                    「ウェビナーはスライド投影の時間ではない!」 視聴者を魅了するオンラインセミナーのコツとは?
                                                  • パワーポイントの基本の使い方6ステップ!よくあるNG例6選・便利ショートカットも紹介 - Document Studio - ビジネス資料作成支援メディア

                                                    パワーポイントは基本の使い方が重要!使い慣れた人でも陥りがちなNG例や意外と知らない便利なショートカットも紹介します。ぜひ基本をマスターして資料の制作効率や品質を上げましょう。 パワーポイントの基本的な使い方6ステップ STEP1:スライドマスターで資料のルールを決める パワーポイントで資料作成する上で、一番最初に行うべきはテンプレートを設定することです。最初にテンプレートを設定することで、その後の編集の手間を省くとともに、統一感のあるデザインで資料を作ることができます。 テンプレートは標準搭載されているものを使用するのではなく、スライドマスター機能を活用して独自に作成することをおすすめします。スライドマスターは、全スライドに一括で変更を適用できる機能です。 スライドマスターを開く スライドマスターは「表示」タブ→「スライドマスター」の順にクリックで設定できます。 スライドマスターは一番上

                                                      パワーポイントの基本の使い方6ステップ!よくあるNG例6選・便利ショートカットも紹介 - Document Studio - ビジネス資料作成支援メディア
                                                    • もしも「一時間でプレゼン資料を作れ」と無茶振りされたら|パワポ研

                                                      みなさん、こんにちは。 資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。 今日は上司から急に「一時間でプレゼン資料を作れ」と言われた時に取るべき対処法を、具体的な作業フローや時間配分、スライドを示しながら解説していきます。 状況としてはこんな感じでしょうか。 「お疲れさん! 今のミーティング、良い議論だったね! 部長に説明したいからさ、説明資料ちょっと作っておいてよ。なに、難しいものじゃなくていいんだ、簡単でいいからさ。締め切りは……会議の一時間前には展開したいから、あと一時間くらいで出来るかな? なに、出来る範囲で構わないからさ! 頼んだよ、じゃ!」……ずいぶんな無茶振りですね。 今回はメンズコスメ事業を題材に、社内プレゼン資料を一時間で作成しなければならない場合を想定し、その具体的な対処法について解説していきます。 Mission:メンズコスメ事業の

                                                        もしも「一時間でプレゼン資料を作れ」と無茶振りされたら|パワポ研
                                                      • 研修資料の作り方 サイボウズやミクシィ、新人向け資料を公開

                                                        聞き手に理解してもらいやすい研修資料の作り方のコツを紹介します。そのためには、研修のテーマを決めて、情報を整理することから始めましょう。サイバーエージェントやサイボウズ、ミクシィなどIT各社が公開している新人のエンジニア向けの研修事例や資料もあわせて紹介します。 研修とは 研修とは、仕事に必要な知識やスキルを身につけるために、ある期間に特別に勉強や実習をすることです。 研修を開くまえにまず、次のことを整理しましょう。 目的やテーマを定める 情報を整理して構成を考える 受講者と研修内容を決める 研修日程や研修担当を決める 研修のテーマを決めるうえで、会社や部署ごとの人材育成目標があると、会社が従業員に求めることと、研修内容のズレが起こりにくくなります。 人材育成目標の設定手順は?部署ごとの目標例や達成のポイントを紹介 コロナ禍では、eラーニング研修もニーズも高まっています。研修講師の北川珠樹

                                                          研修資料の作り方 サイボウズやミクシィ、新人向け資料を公開
                                                        • 棚卸しから見つけたスキル

                                                          人生や仕事で価値ある目標を本気で達成する大人の塾「足達塾」。 その塾長であり、実践心理学NLP(神経言語プログラミング)のマスタートレーナーの足達 大和(あしだち やまと)がお届けするメッセージ、その名も【魁‼足達塾 活字編】 今回は「棚卸しから見つけたスキル」というタイトルでお届けします。 今の時代、そして次の時代に向けて 自分のキャリアの棚卸しをしていました。 そして学んできたことの 整理を始めました。 多くの時間を使って勉強し 実践してきたこともあれば、 勉強しただけで、やっていないこともあり、 やろうと思っても全く手付かずになっている 中途半端なものもあります。 これまで学んできたスキル まだまだ未熟だけど、探求していきたいスキル 若い頃に始めておけばよかったと思えるスキルなど スキルにも色々あり、 今の仕事に直結するスキルや 他の仕事でも活かせるスキル。 また、それを支える人間力

                                                            棚卸しから見つけたスキル
                                                          • デザインのコツがわかる!オススメお役立ち資料5選

                                                            ferretでは、マーケティング業務に役立つ資料を随時公開しています。 この記事では、デザインのコツがわかる、おすすめの資料をピックアップして紹介します。 ぜひ、日々の業務にお役立てください。 おすすめの資料 パワーポイント作成|伝わるデザインのコツ マーケ思考のデザイナーは強い!提案型デザイナーのススメ 成果の出るLPデザインのポイント【チェックリスト・クリエイティブ例付き】 コピペして使える!ホワイトペーパー テンプレート 最低限押さえておくべき、動画制作デザインの教科書 パワーポイント作成|伝わるデザインのコツ パワーポイントを使った見やすい資料の作り方を解説した資料です。 サービス紹介資料やホワイトペーパー、営業提案書などは、顧客やユーザーへ訴求するための大事なツールです。書かれている内容が良くても、読みにくいデザインでは商品やサービスの魅力を伝えることができません。文字やレイアウ

                                                              デザインのコツがわかる!オススメお役立ち資料5選
                                                            • 【永久保存版】ノンデザイナーが最速で結果を出すためのカラー戦略! #dualwork

                                                              おしゃれな資料を作りたいのに「いつもまとまりのない印象になってしまう」「どの色を使うべきか決められない」など、配色や色使いに悩んだ経験はありませんか? SNSに投稿する画像を作ったり、ビジネスマンならスライド資料やパワーポイント、もしくはWebサイトのラフを起こしたりする際に、「配色」は内容以上に印象を左右する大きなポイントです。 一歩間違えると、まとまりがなくなることはもちろん、説得力も下がってしまいます。 そこで、今回はスライドやSNSの投稿に使用するカラーの決め方や、活用したい無料の配色ツール、押さえておきたいポイントなど、ノンデザイナーが最速で資料をかっこよく決めるカラー戦略をご紹介します。記事を監修するのはDUAL WORKのデザイナーでもある、中山亜希。これまでに広告代理店でコンビニエンスストアの広告デザインを手掛けてきたプロに、配色がまとまるコツを教えてもらいました! 色選び

                                                                【永久保存版】ノンデザイナーが最速で結果を出すためのカラー戦略! #dualwork
                                                              • 【期間限定】半年に一度のチャンス!すべてのUdemy講座が最安値で受講可能! - Evergreen Blog ~永続的にお金とファンを創造する資産ブログの作り方~

                                                                こんにちは。アポロです。 2021年も後半戦に差しかかかったということで、 半年に一度の大放出セールを行います。 僕が現在Udemyに投稿しているすべてのコースを最安値にて ご購入いただくことができます。 ※キャンペーン期間は4日間です。 Udemy動画講義一覧 1: www.udemy.com (約6時間) コンテンツビジネス初心者が高単価商品を販売するまでに 必要な要素を5つのパートにわけて解説した大型講座。 2: www.udemy.com (約5時間) Canva公認の海外のトップWebデザイナーから取得したノウハウが満載の デザインツールCanvaマスター講座。日本語版Udemyでは最長レクチャー時間。 3: www.udemy.com (約1時間) ポッドキャストやオーディオブックなどの音声コンテンツ作成に使う、 音声編集ツールAudacityを初心者向けにコンパクトにまとめた

                                                                  【期間限定】半年に一度のチャンス!すべてのUdemy講座が最安値で受講可能! - Evergreen Blog ~永続的にお金とファンを創造する資産ブログの作り方~
                                                                • パワーポイントで変更したフォントを常に使えるように固定する方法

                                                                  タグ 1枠思いつかない感想手書き拡張子挨拶文字文字数日付時間稼ぎ最初の挨拶有料検索履歴機能次のスライド段落注釈消す游ゴシック無料画像画面共有略略称忘れた小文字にならない目次名前を付けて保存削除効果音動画区切り印刷原稿参考文献反転取り消し線同時名前吹き出し小文字図として保存図の圧縮図形固定圧縮埋め込み変形変換変更大学生字幕発表者ツール矢印分数透明見やすい解除設定評価評価シート読み上げ読み取り専用貼り付け資料質問追加選び方見えてしまう配色録画録音長さ開き方間隔非表示音楽項目顔出し飛ばない見ながら複数確認繰り返し立体箇条書き終わり方結合緊張線締め方編集編集を有効にする縁取り文字縦書き置換表記翻訳背景脚注自動再生自己紹介色著作権蛍光ペン行間表表示表紙初心者分割2乗スマホグループ化コツコピーライトコメントご清聴ありがとうございましたサイズサイズ変更ショートカットショートカットキーストック画像スポイト

                                                                    パワーポイントで変更したフォントを常に使えるように固定する方法
                                                                  1