並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

パン教室 東京の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 東京の東側と西側は別世界

    だと思う。 ずっと東側で暮らしてきて、結婚して西側に住んだ。 人は性格良し。街の空気が穏やか。カフェや花屋など生活を豊かにするショップの多いことよ。 私は上京してずっと東側のメーカーで働いていた。 ・ 年収300万どころか、どんなに頑張っても転職しても250さえいかない。 ・ 残業はすれど、タイムカードもないし残業代がつくなんてありえない。 ・ 男尊女卑なんて当たり前で、同じ職種・学歴でも女性は男性の2/3以下の給料が当たり前。 ・ 給料差を反論すると「早く結婚しなよ」と何故か同情の視線。 ・ 男性は結婚すると給料が少し上がるのに、女性は結婚すると安くてもやっていけるよね、という雰囲気になるのが不思議。 職人に憧れてこの世界に入って頑張ってきたけど、職人なんて換えのきかない仕事をしてきたおかげで業界から抜け出せなくなってしまった。 昭和の世界みたいだけど、5年前の現代の話。 貧乏生活ならい

      東京の東側と西側は別世界
    • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

      母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

        母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
      • バブル、撤退、拡大……M&A直前で娘が継いだある"地元のパン屋"の40年 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        ピーターパンというパン屋チェーンが千葉県に存在する。 「これが本当にパン屋なの!?」と目を疑うような巨大な敷地内は木と石のログハウス風のテイストで統一されており、まるでテーマパークのような趣だ。 店舗に隣接したテラス席で、ファミリー層や老夫婦がパンを片手に談笑するのがピーターパン日常の光景。 またJR船橋駅や千葉駅、本八幡駅でもピーターパンはテナントを展開している。名物の「元気印のメロンパン」を求めて長蛇の列ができているところを見たという方も多いだろう。 ▲元気印のメロンパン(140円) 9店舗あるピーターパンのうち、今回はもっとも広い敷地を誇る「ピーターパン 小麦の郷店」を訪問した。 混雑具合に合わせて焼くパンの個数を決定 当日はあいにくの雨模様だったが、それでもひっきりなしに駐車場に車が入ってくる。これが週末ともなると、盆と正月とクリスマスとハロウィンが一緒に来たような大騒ぎになるのだ

          バブル、撤退、拡大……M&A直前で娘が継いだある"地元のパン屋"の40年 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • ラムネ味やトマト味も!変わった味のあんこが77種類

          愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:名古屋のお好み焼きは二つ折りにして紙で包む > 個人サイト 梅ログ 変わり種小倉トーストが食べたい 愛知県出身の筆者は、名古屋のソウルフード「小倉トースト」が好きだ。 小倉トーストは、カリッと焼いたトーストにバターを塗り、その上に小倉あんを塗り広げた食べ物である。ベースがあんこなので、小倉トーストの味に変化をつけたいと思ったら、生クリームやクリームチーズを一緒に乗せたりと、あん以外の食材を使うことになる。 もっと他のアレンジの可能性はないか。いろいろ考える中で、「メインの材料であるあんこ自体に変化をつけられれば、アレンジの可能性が無限に広がるのでは」と思った。 バラエティ豊かなあんこを作ってるメーカーはないかな、と探してみたら、フレーバーあんこを作っ

            ラムネ味やトマト味も!変わった味のあんこが77種類
          • 「ジャムおじさんのパン工場」教室で、応募者約1万人の個人情報漏えいか セガ子会社への不正アクセスで続報

            セガサミーホールディングス傘下で、玩具事業などを手掛けるセガ フェイブ(東京都品川区)は5月13日、4月24日に公表した不正アクセスによる個人情報漏えいについての調査が完了し、新たに約1万件の個人情報漏えいの可能性が判明したと発表した。前回発表分と合わせると、漏えいの可能性がある個人情報は約1万4900件となる。 新たに漏えいの可能性が判明したのは、2017年5月2日から19年4月23日にジャムおじさんのパン工場 横浜店のパン教室に応募した人の氏名、電話番号、メールアドレスなどが1万100件と、18年8月20日から23年1月30日にセガトイズ(当時)お客さま相談センターにメールで問い合わせをした人のうち、21年10月から23年1月まで継続して連絡していた人の氏名、住所、電話番号、メールアドレスが48件。 個人情報にクレジットカード情報は含まれておらず、5月13日時点で個人情報の不正利用など

              「ジャムおじさんのパン工場」教室で、応募者約1万人の個人情報漏えいか セガ子会社への不正アクセスで続報
            • 女46歳まよいにまよって… - ママ友ゼロ母日記

              こんにちは。 はてなブログにて、『ママ友ゼロ母日記』というブログを立ち上げてから早1年と4カ月が経とうとしています。その間、ご訪問いただいた皆さま、⭐やブックマーク、温かいコメントを下さった皆さま、本当にありがとうございました。 毎回非常に励みになり、背中を押していただたような思いです。 始めた当初は、平日のみ毎日更新していました。その後、段々と更新頻度が下がり、週4回になり、現在は週3ペースになっています。 思うところがあり、これからは月2~3回程度の更新に抑え、その分をダイエットの継続と、本腰を入れてWebライターの勉強に充てたいと考えています。 ここからは面々と、女46歳にもなってまよいにまよった話を綴っております。そんな思いを見届けてやっても良いよと思われるお優しい方がいらっしゃいましたら、先を読み進めていただければ嬉しいです。 長めの記事になっています。 私が結婚したころの世の中

                女46歳まよいにまよって… - ママ友ゼロ母日記
              • 「好きな街」って、どんな街? - 週刊はてなブログ

                ああ、いとしの我が街 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年4月28日から2022年5月13日にかけて募集した、今週のお題「好きな街」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 5月も半ばを越え、新たな街で新生活を始めた人は、そろそろ慣れてきた頃でしょうか。離れた故郷に思いをはせる人も、目新しい街並みに心を躍らせる人もいるでしょう。 今週のお題「好きな街」には、そんな人それぞれの「街」への思いが寄せられました。 ワクワクする、思い出深い、また訪れたい……あなたの「好きな街」はどこですか? 東京と厚木、2つの拠点 「アメリカかぶれにとっては最高に面白い街」 知らない街で、「お気に入り」を見つける ビール・ピンチョス・サンセバスチャン 思ってたのと違う、でもそれがいい 今回紹介したブログ この記事の関連商

                  「好きな街」って、どんな街? - 週刊はてなブログ
                • ホワイトチョコレート入り抹茶パン🍵止めて あのショパン 彼にはもう会えないの - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                  パン作り♬ 今日は、朝から宿題をしながらパン作りをしていました。 こんばんは。もはや、パンと言ってもショパンしか浮かばない あやのんです。 そういえば、私、小林麻美さんを見たこと、あるんですよー。 あれは東京研修の時、珍しく先輩と2人出席だったんです。 今は分からないけど、当時は金曜終わりで、金・土と自費で宿泊し、 東京や関東圏を楽しんで、日曜日の飛行機で帰ってきていました。 研修が終わって晩御飯を食べて、先輩お気に入りのホテルへ 戻った時でした。ロビーに数人のスーツを着たマダムが! きっと、今でいうママ友の会だったのでしょうか? 皆さん、いかにも「セレブ!」っていう雰囲気でした。 その時、先輩が「あ!小林麻美だ!」と。 1人だけ、物凄く細いマダムが小林麻美さんでした。 その辺の「痩せている人」のレベルじゃなくて、 歩いたら骨折しそうな細さ(笑)同じ内臓、入ってますか?レベル。 なんていう

                    ホワイトチョコレート入り抹茶パン🍵止めて あのショパン 彼にはもう会えないの - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                  • 2021 お気にいりシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今週から一気に寒くなって冬到来ですね。お店ではクリスマスの予約を見かけるようになってきました。 クリスマスシーズンの楽しみのひとつがシュトーレンです。シュトーレンは、クリスマスを迎えるまでに少しずつ頂くドイツの伝統菓子です。 全国各地に、気になるシュトーレンがたくさんあります。以前通っていたパン教室で、シュトレンの食べ比べ会をしていたのを思い出します。 シュトーレンは、お店によって、毎年定番の商品を出しているところ、毎年リニューアルしているところ、また通販でおとりよせできるところなど、様々です。 そこで、このブログを始めた年から毎年恒例になっている人気シュトーレンの2021年版を今年もまとめてみることにしました。今年の情報なので、入り次第随時更新していきます。みなさんの今年のシュトーレン選びのご参考になればうれしいです! 本場ドイツでのシュレーレ

                      2021 お気にいりシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                    • 気合いを入れて作ったミッフィーのパンがちょっと目を離した隙にこの状態「これはこれで可愛い(笑)」

                      焼きたては水蒸気が生地の中から出ているので皮が膨らんでいますが、時間の経過とともに中の水分が表皮に出てしぼんでしまい、その結果、表面にしわが出来てしまいがちだそう。考えられる原因としては、こね方や水分量、発酵の加減などがあるそう。※参考リンク リンク 天然酵母パン教室 ぱん蔵【東京/山梨】 パン の 表面 が シワ に なる – 焼いた後にパンの表面にしわができるとお悩みの方に 原因と対策をお話します パンの表面がしわしわになることってありますか?私はパン屋さんの店頭で並んでいるものをみた時に感じることが多いです。では手作りパンはどうでしょうか?実はぱん蔵の生徒さんのお悩みではあまり聞いたことがありません。でも人からいただいたドライイース 1

                        気合いを入れて作ったミッフィーのパンがちょっと目を離した隙にこの状態「これはこれで可愛い(笑)」
                      • 2022年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                        クリスマスの楽しみのひとつ、シュトーレン。 全国各地に、気になるシュトーレンがたくさんあります。以前通っていたパン教室で、シュトレンの食べ比べ会をしていたのを思い出します。 シュトーレンは、お店によって、毎年定番の商品を出しているところ、毎年リニューアルしているところ、また通販でおとりよせできるところなど、様々です。 そこで、このブログで毎年恒例の 人気シュトーレンの2022年版 を今年もまとめてみることにしました。 今年の情報なので、入り次第随時更新していきます。みなさんの今年のシュトーレン選びのご参考になればうれしいです! 2022年 人気 シュトーレン【大阪】 リッツカールトン大阪 シュトーレン 今年のリッツ・カールトン大阪のシュトーレンの予約開始は、2022年11月11日(金)からです。 リッツ・カールトン大阪のシュトーレンは2種類。 定番の、上質なバターや風味豊かなドライフルーツ

                          2022年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                        • 2019 お気にいり大阪のシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                          こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 ついに、11月も後半に入り、クリスマスまで1ヶ月ちょっとになりましたね。クリスマスといえば、私はホイップクリームやバタークリームが苦手なので、クリスマスケーキよりシュトレンが楽しみです。昔、ドイツ人留学生の料理教室でシュトーレンを食べて、大感激。以来、自分でなんちゃってシュトーレンを焼いてみたり、お店で買ったり、楽しんでいます。 子どものころは、チーズケーキやアイスのケーキを買ってもらっていました。面倒な子でお母さんごめんなさい、です。 さて、昨年は、両家顔合わせでリッツカールトン大阪でお食事会をした後で、ショップでシュトーレンを買い求めてみました。紅茶生地で作られたシュトーレンがあまりにもおいしくて、今年もリッツカールトン大阪のシュトーレンと決めて待っていました。 リッツカールトンのシュトーレンの写真を、昨年は撮りわすれてしまったので、今年こそ

                            2019 お気にいり大阪のシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                          • 「バチェラー・ジャパン」シーズン4 出演者メンバー【プロフィールまとめ】|シネマトゥデイ

                            女性出演者たち Amazon Prime Video の人気婚活サバイバル番組「バチェラー・ジャパン」シーズン4が、11月25日より配信される。ここではその出演者たちをまとめて紹介する。(編集部・梅山富美子) バチェラーは黄皓(こうこう)さん 今回のバチェラー 黄皓さん(35)は、10代で中国から来日。早稲田大学を卒業後、大手商社での勤務を経て、起業した実業家。スマートミラーデバイスを活用したオンラインフィットネスサービスを提供する会社、サブスク型パーソナルジム・エステを運営する会社、上海を拠点に主にアパレル関係の貿易と物流の会社と3社の代表を務め、4か国語を操る。ファッションや車、アートにも造詣が深いという。「バチェラー・ジャパン」の男女逆転版である「バチェロレッテ・ジャパン」(2020)に参加で注目を浴びた。 ADVERTISEMENT 女性参加者15名/青山明香里(あおやま・あかり)

                              「バチェラー・ジャパン」シーズン4 出演者メンバー【プロフィールまとめ】|シネマトゥデイ
                            • 輪投げ大会やパン教室…ジャパンライフ、高齢客誘う手口:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                輪投げ大会やパン教室…ジャパンライフ、高齢客誘う手口:朝日新聞デジタル
                              • 草間彌生美術館 - たぬきのぱんやさんにっき

                                こんにちは、ぱんだぬきです。 先日、早稲田の我楽田工房さんの見学がてら 草間彌生美術館を観に行きました。 以前、何年か前にこの辺りを歩いた時、 見慣れた水玉のなにかが運び込まれていくのを見て、 気になっていたところでした。 小さな、新しい美術館です。 この日はシェアキッチンの見学相談の 後の時間にちょうど良さそうなので 予約をしておきました。 観るだけ美術部 「観るだけ美術部」部長のブログ 活動の一環でもあります。 2017年ごろに国立新美術館で観た、 個展「わが永遠の魂」は圧巻でしたが この小さな美術館はいくつかのインスタレーションと 造形作品、絵画からなっていました。 入館し、消毒や検温、荷物を預けて エレベーターに乗り込むと。。。 そこは鏡に赤い水玉。 エレベーターを降りて最初の作品は 草間彌生氏自身の映像と歌。 ミラールームに流れる映像は左右にどこまでも続き、 草間ワールド全開でし

                                  草間彌生美術館 - たぬきのぱんやさんにっき
                                • 週刊はてなブログさん、どうもありがとう。 - たぬきのぱんやさんにっき

                                  こんにちは、ぱんだぬきです。 緊急事態宣言が発出され、 私のパン教室はお休みに入りました。 昨年は4か月のお休みでしたが 今年はどうなることでしょう。 やっと夢がかなうと思った 東京での子どもパン教室の体験会も 県境を越えていくわけには行きません。 会場の我楽田工房さんにもお詫びのメールを入れて 延期をお願いしました。 そんなこんなで、 気持ちがくじけそうな1月8日金曜日に 「週刊はてな」さんが私のブログを取り上げてくださいました。 blog.hatenablog.com 取り上げていただいた記事はこちら。 www.pandanuki.com くしくも、ちょうど我楽田工房さんへ こどもパン教室をさせていただくための プレゼンに行ったときのことを書いた記事でした。 www.pandanuki.com IDコールで記事を見て、 はてなブログさんが私のがっかりを見かねて 応援してくれたがして、

                                    週刊はてなブログさん、どうもありがとう。 - たぬきのぱんやさんにっき
                                  • 道具や材料 - たぬきのぱんやさんにっき

                                    こんにちは、ぱんだぬきです。 ぱんだぬきはかれこれ20年 自宅でのこどもパン教室をしてきました。 ちいさな子どもの手で無理なく作れるように レシピを作り、材料も、道具も選んできました。 東京での定期教室や出張教室をはじめて 「そのボウルはどこで手に入りますか?」 「そのトレイは何ですか?」 「そのオイルは?」 と道具や材料について質問を受けることが増えました。 これまでは生活圏が同じ人たちからの質問だったので 「スーパー○○で買えますよ」 「駅の向こうの製菓材料店です」 「△△の100均にありました」 「地元の○○屋さんで見つけたんです」 とお教えしてきました。 そんなふうに、これまでは近所のお店で、 比較的安価に手に入るものと思って揃えてきました。 しかし! 生活圏が違うと「○○屋」では通用しません。 これからはネット販売で買える道具や材料が やっぱり便利なんだなとわかりました。 そこで

                                      道具や材料 - たぬきのぱんやさんにっき
                                    1