並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ファスト映画 賠償金の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 「ファスト映画」公開 1000万円超の賠償金で映画会社と和解 | NHKニュース

    映画の内容を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす「ファスト映画」と呼ばれる違法な動画の公開をめぐり、著作権法違反の疑いで摘発されたグループの1人が、1000万円を超える賠償金を支払うことを条件に映画会社の1社と和解したことがわかりました。 「ファスト映画」は、映画の映像を無断で使用し字幕やナレーションをつけてストーリーを明かす10分程度の動画で、去年の春ごろからYouTubeへの投稿が相次ぎました。 ことし6月にはファスト映画を公開して違法に広告収入を得ていたグループを宮城県警察本部が著作権法違反の疑いで全国で初めて摘発し、先月3人が逮捕・起訴され、同じグループの2人が書類送検されています。 このうち書類送検された神奈川県川崎市に住む20代のナレーターと映画会社の1社が当事者間で和解交渉を進め、1000万円を超える賠償金を支払うことで合意したことが関係者への取材でわかりました。 こ

      「ファスト映画」公開 1000万円超の賠償金で映画会社と和解 | NHKニュース
    • 巨額の賠償、関与を後悔 著作権法違反―「ファスト映画」ナレーター男性:時事ドットコム

      巨額の賠償、関与を後悔 著作権法違反―「ファスト映画」ナレーター男性 2021年08月26日19時44分 違法な「ファスト映画」の投稿に関与したとして書類送検され、映画会社1社に1000万円を超える賠償金を支払うことになったナレーション担当の男性=26日、東京都新宿区 映画を10分程度に無断編集し、結末を明かす「ファスト映画」の製作者5人が著作権法違反容疑で摘発された事件で、ナレーションを担当した川崎市在住の20代のアルバイト男性が、映画会社のうち1社と1000万円超の賠償金を支払うことなどを条件に和解していたことが分かった。男性は26日、取材に応じ、「暗黙の了解で見逃してもらえると、甘い認識を持っていた」と悔やんだ。 【特集】10分で結末「ファスト映画」はびこる背景 投稿者が語った「錯覚」とは 男性は札幌市の無職高瀬拳也被告(25)=著作権法違反罪で起訴=らと共謀し、「アイアムアヒーロー

        巨額の賠償、関与を後悔 著作権法違反―「ファスト映画」ナレーター男性:時事ドットコム
      • 淡々とノルマをこなす感覚…70本のファスト映画に関わった男性が語る謝罪と全貌 | シリーズ:ファスト映画 第2回

        シリーズ:ファスト映画 第2回 [バックナンバー] 淡々とノルマをこなす感覚…70本のファスト映画に関わった男性が語る謝罪と全貌 ナレーション担当者が1000万円超の賠償金で映画会社と和解 2021年9月3日 17:30 3462 19 × 3462 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1649 1789 24 シェア 映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションを付けた10分程度の動画でストーリーを明かすファスト映画。著作権法違反の疑いで摘発された5名のうちナレーションを担当した1名が、映画会社の1社と1000万円超の賠償金を支払うことなどを条件に和解した。現在、起訴されている3名は被告として民事の損害賠償請求訴訟に進む。 和解したのは関東在住20代、フリーターの男性。オンライン上で親しくなった主犯格の男性から依頼され

          淡々とノルマをこなす感覚…70本のファスト映画に関わった男性が語る謝罪と全貌 | シリーズ:ファスト映画 第2回
        • 侵害のやり得を許さない著作権法改正案について(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース

          「”海賊版”賠償額の上乗せを 著作権法改正案、来年提出へ 文化審」、「著作権侵害の賠償額上乗せ 文化審報告素案、法改正へ」というニュースがありました。いずれも「漫画村」等に代表される大規模な著作権侵害において、侵害者のやり得(損害賠償金を払っても儲けが出ている状態)を避けるために、著作権法の損害賠償の算定規定を改正する予定であるというお話です。 上記記事だけだと具体的な内容はよくわかりませんが、文化庁のサイトに載っている元資料の17ページ目から23ページ目に書かれています。 現在の著作権法における損害額の算定規定(114条)は大雑把に言うと以下のようになっています。 1項:個数×本来なら権利者が得られていた利益(ただし、権利者の販売能力の範囲内) 2項:侵害者が得ている利益(推定) 3項:個数×ライセンス料相当額 これを、1項と3項を併せて請求できるようにする(今までは併せて請求できるかど

            侵害のやり得を許さない著作権法改正案について(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • ファスト映画のアカウント数は8まで減少、業界団体が摘発の流れと対策の重要性説明

            ファスト映画は新型コロナウイルスの影響が広がった2020年春頃からYouTubeへの投稿が急増。CODAの6月14日時点の調査によると、1年だけで少なくとも55のアカウントから2100本余りの動画の投稿があった。短時間で映画の物語が最初から最後までわかることから、映画が鑑賞されなくなることにつながると業界が問題視。CODAの試算では被害総額は約956億円と推計された。 6月23日、ファスト映画をめぐる著作権法違反の疑いで男女3名が摘発。彼らは東宝が著作権を有する「アイアムアヒーロー」ほか2作品、日活が著作権を有する「冷たい熱帯魚」ほか1作品を権利者に無断で10分程度に編集し、YouTubeにアップロードして広告収益を得ていた。7月7日には、動画のナレーションを担当した者など新たな関係者2名を書類送検。そして7月14日、最初に逮捕された3名が著作権法違反の罪で起訴された。ナレーションを担当し

              ファスト映画のアカウント数は8まで減少、業界団体が摘発の流れと対策の重要性説明
            • 海賊版サイト「漫画村」追い詰めた中島博之弁護士の凄い漫画愛(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

              【直撃!エモPeople】海賊版漫画サイト「漫画村」の運営者を特定した弁護士が漫画原作者としてデビューし、話題になっている。中島博之弁護士は海賊版漫画サイトなど、ネット上で著作権を侵害し、収入を得る輩に対し「絶対に許せない」という信念で闘い続けている。コロナ禍の巣ごもり需要で違法漫画サイトに加え、映画を無断で編集して見せる「ファスト映画」問題も浮上。その実態と対抗策、自身の使命を聞いた。 【写真】原作者デビューしました! 2019年、7万冊の漫画を違法掲載し、推定約3200億円の損害が出た海賊版サイト「漫画村」の元運営者(27=当時)が潜伏先のフィリピンから強制送還され逮捕された。運営者の特定を執念でやったのが中島氏だ。 「放置したら出版、漫画文化が崩壊してしまう。なんとかできないかと思ったのが最初でした」 18年に発信者情報開示請求を提訴。米国のサーバー会社への情報開示請求など約4か月を

                海賊版サイト「漫画村」追い詰めた中島博之弁護士の凄い漫画愛(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
              • 海賊版サイト「漫画村」追い詰めた中島博之弁護士の凄い漫画愛 | 東スポWEB

                【直撃!エモPeople】海賊版漫画サイト「漫画村」の運営者を特定した弁護士が漫画原作者としてデビューし、話題になっている。中島博之弁護士は海賊版漫画サイトなど、ネット上で著作権を侵害し、収入を得る輩に対し「絶対に許せない」という信念で闘い続けている。コロナ禍の巣ごもり需要で違法漫画サイトに加え、映画を無断で編集して見せる「ファスト映画」問題も浮上。その実態と対抗策、自身の使命を聞いた。 2019年、7万冊の漫画を違法掲載し、推定約3200億円の損害が出た海賊版サイト「漫画村」の元運営者(27=当時)が潜伏先のフィリピンから強制送還され逮捕された。運営者の特定を執念でやったのが中島氏だ。 「放置したら出版、漫画文化が崩壊してしまう。なんとかできないかと思ったのが最初でした」 18年に発信者情報開示請求を提訴。米国のサーバー会社への情報開示請求など約4か月をかけて運営者を特定した。費用の10

                  海賊版サイト「漫画村」追い詰めた中島博之弁護士の凄い漫画愛 | 東スポWEB
                • ファスト映画 - Wikipedia

                  ファスト映画(ファストえいが)は、映画の映像を無断で使用し、字幕やナレーションをつけて10分程度にまとめ、結末までのストーリーを明かす違法な動画である[1][2]。ファースト映画、ファストシネマ[3]、ファーストシネマ、あらすじ動画[4]とも呼ばれる。新型コロナウイルスが流行しはじめた2020年春頃から、動画配信サイトなどへの投稿が目立つようになった[5]。 ファスト映画を作成して公開することは、著作権を侵害する違法行為である[1]。日本では懲役刑および罰金刑を科す判決[6]、並びに著作権者からの損害賠償請求も行われている[7]。こうした動画に字幕やナレーションを付けるなどして、諸権利を有しない個人がインターネット上にアップロードするなどし、不特定多数と共有しようとする行為は法令違反(同一性保持権や翻案権などの侵害)となる[8]。 概説[編集] 通常、映画配給会社は自社の扱う映画の予告編な

                  • 「ファスト映画」で男女3人逮捕 全国初の逮捕者 「映画の内容を10分程度にまとめて公開」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    「ファスト映画」で男女3人逮捕 全国初の逮捕者 「映画の内容を10分程度にまとめて公開」 1 名前:potato ★:2021/06/23(水) 13:57:35.40 ID:Vx+RMPNp9 1本の映画を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす『ファスト映画』と呼ばれる違法な動画を、投稿サイトに公開したとして、宮城県警察本部は札幌市などに住む男女3人を、著作権法違反の疑いで逮捕しました。『ファスト映画』をめぐって逮捕されるのは全国で初めてだということです。 映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションをつけてストーリーを明かす10分程度の動画は、短時間で内容が分かることから『ファスト映画』や『ファストシネマ』と呼ばれています。 映画やアニメの会社などでつくる団体が調査した結果、この1年だけで少なくとも55のアカウントから2100本余りの動画が投稿され、本編が見られなくなるこ

                      「ファスト映画」で男女3人逮捕 全国初の逮捕者 「映画の内容を10分程度にまとめて公開」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • ファスト映画の賠償金5億円について - メロンダウト

                      Youtubeに通称ファスト映画という映画の要約動画を投稿していた件で民事裁判の判決が出た。その賠償金額が5億円というニュース www.asahi.com 刑事では執行猶予付きの有罪判決が既に出ていて先日、民事で賠償金の判決が出たみたい。内訳としては1再生あたり200円換算で総再生数を乗じた推定被害額が20億円、そのうち5億円を被告に請求となっている。当該被告が動画投稿であげていた収益は約700万円と言われているけど、応報刑としては行き過ぎているような気もする。 たしか不法行為にもとづく損害賠償金は非免責債権になる可能性があり自己破産しても債務が消えるわけではないと、記憶の片隅にある。扱いとしては養育費と同じだったような・・・ 5億円の債務かつ刑事で有罪判決が出たことにより社会的信用も失ったことを考えると量刑として重すぎるような気もしてくる。 当然、著作権侵害が駄目なのはその通りなのだが、

                        ファスト映画の賠償金5億円について - メロンダウト
                      1