並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

フォームローラー 使い方の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 家の中でできる簡単ストレッチ&筋トレ。ほぐしたい or 鍛えたい部位別にまとめて紹介します #ソレドコ - ソレドコ

    在宅勤務になった、通っていたスポーツジムが閉鎖された、休日もおうちにこもっている、といった状況の人が多そうな今日この頃。 運動量が減ったせいか少しお腹周りが気になる、長時間慣れない姿勢で座っていると腰や肩が痛い……と不調が出てきて、ラジオ体操やウォーキングなどを始めてみた人もいるかもしれません。 ソレドコではこれまで、おうちでできる簡単なストレッチや筋トレの記事を公開してきました。どれもハードルが低く、マネしやすいものばかり。できるだけ特別なアイテムなしで取り組めるものを集めましたので、好きなものから行ってみてください。 ストレッチで体をほぐそう 【首コリに】首のストレッチ 【肩コリに】ゴムバンドを使った肩のストレッチ 【肩コリに】ゴムバンドを使った肩の筋肉ほぐし 【肩コリ&背中コリに】肩甲骨のストレッチ 【肩コリ&背中コリ&腰痛に】あぐらでお腹ツイスト 【お尻のコリに】お尻のストレッチ

      家の中でできる簡単ストレッチ&筋トレ。ほぐしたい or 鍛えたい部位別にまとめて紹介します #ソレドコ - ソレドコ
    • いろいろな集中法でダメだった人でも楽しく仕事をこなせるかもしれない「ランダムネスマシン」

      勉強や仕事、家事など、やらなければいけないことはたくさんありますが、どうしても先延ばししてしまうことがあります。ソフトウェア開発者のArne Jenssenさんも「先延ばし」をしてしまうタイプで、複数の集中法を試してみてダメでしたが、「ランダムネスマシン」により、集中して仕事をこなせるようになったそうです。 Could a Randomness Machine Help You Fight Procrastination? | EXCELERITY https://excelerity.com/blog/arne/randomness-jar 集中力を上げるための方法として知られる技の1つが「ポモドーロテクニック」と呼ばれる、短時間集中と休憩を繰り返すもの。しかし、Jenssenさんがやったところ、休憩時間をオーバーしてしまったそうです。 また、「ファスティング(断食)」を変形させた「メデ

        いろいろな集中法でダメだった人でも楽しく仕事をこなせるかもしれない「ランダムネスマシン」
      • 在宅ワークを快適にしたい! ベテランリモートワーカーの導入アイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

        2020年に引き続き、今後はしばらくリモートワーク(在宅勤務)に切り替えるという人も多いはず。中には、長期化を見越して家で働く環境を整えつつある人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちに、心も体もリフレッシュできる「快適に仕事をするためのアイテム」を紹介していただきました! \ ご紹介いただくのは、こちらの皆さま / 観音クリエイション ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。 さくらいみか 会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。 てらいまき 京都在住イラストレーター。雑誌やWebメディアにて、育児や家事を楽にするアイテムの紹介記事を執筆。リモートワーク歴は12年。 成田よしこ

          在宅ワークを快適にしたい! ベテランリモートワーカーの導入アイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
        • 買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

          2019年もたくさん購買活動を楽しみました。そんな1年で特に買ってよかった、来年も使い続けたい!と思った一押しのモノをまとめます。中には上半期のまとめに入ったものものや入っていないものも。ここに入れられなかったモノでもお気に入りはたくさんあるのでそれはTwitterでもまたまとめます。 今回も「デジモノ」「美容」「雑貨」と雑多です(ᵔᴥᵔ)あと最後にコスメも。 上半期のベストバイはこちら⬇︎ 《デジモノ》 ◎スマートフォン Google pixel3a 相棒。1番最初から前半期ベストバイにも登場したpixel3aちゃん。とにかく写真が美しく簡単に撮れます。AI自動補正機能が優秀でさささーと撮っても綺麗にしてくれる。暗闇にも強くてもはや暗闇ではなくなる。笑 ミラーレスが重くて持ち歩かなくなった勢からするとこれは軽いし簡単に使えるしで1000点満点。 長持ちするバッテリーもポイントで、スマホヘ

            買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
          • 旅行をもっと便利に、快適にするグッズまとめ。無印のケースや洗濯ネットなど6アイテム - ソレドコ

            旅行や出張、遠征のときに持っておくと便利なアイテムを紹介します。パッキング/荷解きを手軽にするものや、旅行先でもばっちり身だしなみを整えたい人向けのヘアアイロン、細々したアイテムを収納するのにピッタリのケース、旅行後の疲れをケアするグッズまで、旅行準備〜帰宅後までを快適にするアイテムばかりです! スーツケースのおすすめも合わせてピックアップ。 イノベータースーツケース innovator 38L 楽天で見る Amazon 涼しくなってきて、お出かけもしやすい時期になりましたね。11月は祝日が2回あり、人によっては1日お休みを取れば4連休になるので、小旅行を計画している人も多いのでは。 せっかくの旅行、少しでも快適にしたいですよね。そこで、旅行を快適にしてくれそうな商品情報をまとめました。旅行はもちろん、仕事や遠征にも役立ちそうです! コンパクト&超軽量で持ち運びやすい「リファビューテックフ

              旅行をもっと便利に、快適にするグッズまとめ。無印のケースや洗濯ネットなど6アイテム - ソレドコ
            • 自宅でできる!筋膜リリースの効果的なやり方(専門家監修&完全版) | 健康 ×スポーツ『MELOS』

              多くのメディアで紹介されている「筋膜リリース」。トリガーポイントのフォームローラーやテニスボールなどを用いて行っているのを見た人もいるでしょう。全身のこりや痛み、姿勢の悪さといったカラダの不調を整えるだけでなく、関節の可動域を拡大して競技パフォーマンスをあげるダイレクトな効果が期待できるとして、アスリートのトレーニングにも取り入れられているほど。 そこでMELOSでは、筋膜リリース、筋膜マニピュレーションの日本第一人者として知られる医学博士の竹井仁さんによる監修のもと、「筋膜リリース」の基礎知識やその効果、そしておすすめのセルフケア実践編までお届けします。 《INDEX〜目次〜》 筋膜リリースとは 「筋膜リリース」の効果とは ツラい肩こり&首こり解消に「筋膜リリース」が効果的な理由 実践編┃肩こり・首こりを解消する「筋膜リリース」のやり方 実践編┃全身のこりを解消する「筋膜リリース」のやり

                自宅でできる!筋膜リリースの効果的なやり方(専門家監修&完全版) | 健康 ×スポーツ『MELOS』
              • フォームローラーを使って良かった。 - pochinokotodamaのブログ

                映画「オーシャンズ12」で使われていた、 Ornella Vanoni の「L'appuntamento」 聴いていると体の「力み」が抜けてゆきます。 www.youtube.com 今年の7月から筋肉の硬さをほぐすためにフォームローラーを使っています。 体が温まるなぁ、というのが最初に使った印象でした。 息があがりそう。 - pochinokotodamaのブログ 使い方はこちらのサイトを参考にしました。 動画でわかるトリガーポイントの使い方 | トリガーポイント™ 公式サイト 基本的には各部の筋肉をローラーを使って5~6回動かします。 こんな少ない回数で良いのかなと思ったのですが、 少ない回数だからこそ、 3ヶ月ほどたった今でも続けられている理由かなとも思います。 私の場合ですが、背中をほぐすと肩が軽くなり腕が回りやすくなったり、 腕力が弱いので、腕の筋肉なんかほぐす必要は無いだろうと

                  フォームローラーを使って良かった。 - pochinokotodamaのブログ
                • 【猫とESさんからの贈り物】うちの子たちキャットニップデビューだよね。 - 猫に媚びる生活。(仮)

                  エリンギさんの腕枕。 最近、朝晩フォームローラーでコロコロするのが日課になりつつあります。 背中は自分で揉みほぐせないので、すごい気持ちいい。 コロコロした後は背中がめっちゃスッキリします。 コロコロと、肩甲骨剥がしも毎日行います。 肩甲骨剥がしをしていたら、エリンギさんがスッと寄ってきて グルグル回してない方の腕を枕にして寝始めました。 あのー…エリンギさんスイマセン、 そろそろ反対側の腕も回したいのですが… エリンギさん、全く空気読みません。 私のことなどお構い無しにマッタリしていました。 いいんです、いいんです 私ごときの腕を枕として使っていただけるなんて有り難き幸せでございます。 『犬は友達、猫は恋人』と言われてますが、 朝から猫たちとモフモフイチャイチャする生活ってほんとたまりませんね(*´∀`) 起きてすぐジョギングするテンションのあるひとは犬と相性良いんだろうなぁ。 私にはム

                    【猫とESさんからの贈り物】うちの子たちキャットニップデビューだよね。 - 猫に媚びる生活。(仮)
                  • 筋膜リリース ~マッサージガン #1~

                    最近マッサージだったり、肩こりだったり、まあ、筋トレだったりいろいろと興味を持ってはいるが、これまでにあまり聞いたことがない用語として目にするようになったのが 『筋膜リリース』という言葉 リリースするツールも色々あるらしい。 前回は、「筋膜リリースの効果と方法」について掲載したけど、リリースのグッズはどんなのがあるのだろうか? 色々あるみたいだけど、今回はマッサージガンについて。 最近、家電量販店などで良く見かけるようになった、マッサージガン。 まあ、展示品で試してみると結構な振動でコリとかをほぐしてくれる。 確かに効果があるのかも・・・ しかし、種類も価格も色々ありすぎて選択に困るよね・・・ 今回は、「Esquire」のサイトを参考にさせて頂きます。 マッサージガンの効果 マッサージガンとは、銃のような見た目のマッサージ器具のこと。 先端部分のアタッチメントが振動することで筋肉や筋膜をほ

                      筋膜リリース ~マッサージガン #1~
                    • ダイエットや筋トレに効果的!筋膜リリース! - トレーニングと音楽

                      おはようございます! alexことアレちゃんです。 みなさん、熱中症は大丈夫でしょうか? 梅雨が明けてから暑くなり、まだ体が慣れていないですね(汗)。 今日もかなり暑くなる予報です。 岐阜県の多治見市では39度の予想です。 さすがに体温を超えてくるとしんどいですし、呼吸も苦しくなってきます。 熱中症は屋外より屋内の方が発症率が高いと言われています。 家の中でも熱中症に充分に留意して下さいね。 ところで、、、 alexは最近知った言葉があります。 それは、「筋膜はがし」、「筋膜リリース」という言葉です。 医療用語や筋トレ用語など色々知っているつもりでしたが、初めて聴きました。 しかも意外に流行っているというのです。 簡単に説明いたしますと、「筋膜」とは漢字のとおり、筋肉を覆っている膜のことです。 筋肉量には個人差はありますが、体の全体の筋肉は筋膜に覆われています。 筋肉の中でもさらに深層部分

                        ダイエットや筋トレに効果的!筋膜リリース! - トレーニングと音楽
                      • 動画倉庫にしました。ダイエットやヨガなど - うまいやんの更年期でも楽しく生きる。A variety of Umaiyan’s Japanese home dishes

                        このバーピーは集合住宅でも出来そうなエクササイズになってます。かなりジミな感じですがかなりの運動りょうですね。是非やってみてください。スクワットも良いエクササイズですがバーピーの方が運動量もあるし内蔵脂肪を刺激するので痩せるらしいですね。効果は自分で感じてみてくださいw たまに動画を入れ替えるつもりなので良かったらたまに来て観てください。自分にあうのがあるかもです。ここに載せてるのは自分が良いと思ったものなので好みが合わなかったらごめんなさいです。 10分間バーピー有酸素運動で脂肪を落とす!自宅で静かに出来る新しいやり方です! 1400万回再生されたお腹の脂肪を落とす100回スクワット!10回×10種目! 【体の硬い人へ】骨盤矯正ヨガ❤︎初心者さんも安心 #1007 【股関節を柔らかく❤︎】リラックス❤︎しながらヨガで体を柔軟に♪ #1045 他にもおすすめあるのですがとりあえずこのヨガ良

                          動画倉庫にしました。ダイエットやヨガなど - うまいやんの更年期でも楽しく生きる。A variety of Umaiyan’s Japanese home dishes
                        • フォームローラーの2つ使い。「座る」というアクションが変わりました。 - 明日も暮らす。

                          おはようございます。 梅つま子です。 先日、楽天で、フォームローラー(ほぐしローラー)購入しました。 これ、実はふたつめ、です!! 曲がりなりにも、シンプルライフを心がける私が、 まさか、2個も持つなんて…! という気持ちです。 でも、よいものはよいんです。 最近の使い方は、床に直に座ったとき、 ふくらはぎの下に置くこと。 軽く重みがかかって、心地よい刺激が加わり、 じんわりじんわり、気持ちいいんですーっ。 自分のペースで、少しずつ位置を変え、転がすのも楽しい。 「ああ…体にいいことしてる…。誰の手も煩わさず…! しかも他の作業をメインでやっているときに同時並行で(←マルチタスク病)…」 と思えます。笑 あっ、くたびれた足をお見せして申し訳ありません。。。 こんな姿勢で、オンライン英会話レッスンしたり、パソコン作業をしたりしています。 このローラー、ひとつしか持っていなかったときは、 「さ

                            フォームローラーの2つ使い。「座る」というアクションが変わりました。 - 明日も暮らす。
                          • フォームローラーの効果的な使い方|筋トレの前後におすすめ | ライフハッカー・ジャパン

                            1. 筋トレ前のストレッチ代わりにストレッチというと、30秒間ポジションを保って筋肉が少し痛くなるぐらいまで伸ばすタイプを思い浮かべるかもしれません。 それは静的ストレッチです。静的ストレッチは必須ではなく(多くのアスリートが取り入れてはいますが)、マイナス面もあります。 ストレッチしすぎると筋肉を痛める可能性があり、トレーニングの直前にストレッチすると最大の筋力が出せなくなるというという証拠もあります。 その代わりに、動的ストレッチを好む人が増えています。動的ストレッチでは自分の望む無理のない可動域で体を動かします。 たとえば、位置を変えずにバットキックしながら走るというのは、静的な大腿四頭筋ストレッチの動的バージョンです。 3番目のオプションは、実際にストレッチする代わりに、ストレッチしたい部位をフォームロールすることです。筋肉が動かされるので、動的ストレッチと同じような目的が果たせま

                              フォームローラーの効果的な使い方|筋トレの前後におすすめ | ライフハッカー・ジャパン
                            • 母の坐骨神経痛がフォームローラーで改善しました - ブーさんとキリンの生活

                              コロコロ転がすだけ。 後期高齢者の母は1ヶ月前、坐骨神経痛になりました。 激痛で家事もままならず、腰を曲げて家の中を歩くのがやっと。 温めると痛みが和らぐと聞き、温泉にじっくり浸かったところ、かえって痛みが増しました。 私は10年ほど前に坐骨神経痛をストレッチで治したことがあり、また、昨年からフォームローラーで全身をほぐし始めて、四十肩などが改善しています。 そこで母にフォームローラーをプレゼントしたところ、1週間で驚くほど痛みが改善して、近所のスーパーにも歩いて行けるようになりました。 目次 母がフォームローラーを始めるまでの経緯 フォームローラーと動画で坐骨神経痛を改善 おわりに 関連記事 スポンサーリンク 母がフォームローラーを始めるまでの経緯 母は先月初めに風邪を引き、1週間ほど寝込みました。 寝込むうちに筋肉が硬くなり、背中の古傷からお尻と脚に痛みを感じるようになったそうです。

                                母の坐骨神経痛がフォームローラーで改善しました - ブーさんとキリンの生活
                              • 10分寝るだけの首マッサージ枕を1週間試したら、まるで指圧でほぐれる感覚だった! | ライフハッカー・ジャパン

                                首をほぐして、リフレッシュってこれか! 日頃のデスクワーク姿勢の悪さや運動不足などが祟ってストレートネックと診断されて以降、首に負担をかける行動をできる限り減らすように。 おかげで首の痛みは改善したので、予防も兼ねて10分で首をほぐしてリフレッシュできるマッサージ枕「C-Rest Pillow」を試してみました。 首のケアに特化したユニークな枕「C-Rest Pillow」とは?首を痛めてから、まずはデスクワーク姿勢の改善をとPC周りのグッズ(PCスタンド、外付けキーマウ)を導入して痛みはかなり改善しました。 そこで今度は日常的に直接ケアできないものか?と探して見つけたのが「C-Rest Pillow」。 こちらはクラウドファンディングで人気を集めたアイテムで、いまは一般でも購入可能になっています。 首にぴったりフィットする枕「C-Rest Pillow」枕といっても睡眠用ではなく、首のケ

                                  10分寝るだけの首マッサージ枕を1週間試したら、まるで指圧でほぐれる感覚だった! | ライフハッカー・ジャパン
                                • ロング、ハーフ、部位別にセレクト!ストレッチ用ポールとフォームローラーのおすすめ10選|@DIME アットダイム

                                  運動しようとは思っていても、勉強や仕事に忙しくて運動不足になりがちです。そんな方におすすめなのが、家にいる10分の時間を使って固まった体をほぐし、かつ体幹トレーニングもできるストレッチ用ポールです。「フォームローラー」や「ヨガポール」などの名前で販売されています。基本の使い方はポールを床において体に当てるだけ。今回はそんなストレッチ用ポールを、おすすめ部位別にご紹介します。 【目次】 ・肩・首・肩甲骨におすすめストレッチ用ポール ・背中におすすめのストレッチ用ポール ・腰におすすめのストレッチ用ポール ・脚におすすめのストレッチ用ポール 肩・首・肩甲骨におすすめストレッチ用ポール パソコン作業や運転など、あまり体を動かさない時間が長く続くと、肩こりに悩まされることも多くなります。また、目の疲れや頭痛などが起こる方も、肩こりから症状が出ていることもあるので、ストレッチを行うのがおすすめです。

                                    ロング、ハーフ、部位別にセレクト!ストレッチ用ポールとフォームローラーのおすすめ10選|@DIME アットダイム
                                  • 晩酌と睡眠 - おのにち

                                    だらだらと習慣づいていた、晩酌を最近止めた。 きっかけは夜中に目が覚めてしまうことが増えたから。 もしかして、と思い試しに晩酌を止めてみたら朝までグッスリスッキリ… これはさすがに止めるしかないのでは、と諦めて炭酸水を飲んでます。 健康診断に引っかかった事はないのだけれど、早めの予防が長寿の秘訣や、と涙をこらえて日々節酒。 暑くなってきたからビールが恋しいのだけれど、最近色んな炭酸水が出ているので冷えたそれらを飲むことで気分を紛らわせております。 でも晩酌が一日の仕事のご褒美!みたいな感覚だったので完全に絶つのは寂しくて毎週金曜日の夜だけ、ビールに合うつまみを準備してお疲れ様DAYを開催してます、未練がましいんですが。 夏も冬も、ビールに合う美味しいものが多すぎるんですよね…! 今の時期は焼きなすとか、とうもろこしのバター炒めもヤバい。 スペアリブのオーブン焼きとかも、夏のメニューだよね(

                                      晩酌と睡眠 - おのにち
                                    • 夜中にトイレに起きる回数を減らしたい。ストレッチポールの意外な活用法。 - 読書体験から豊かな人生を

                                      夜中にトイレで目を覚ます回数が多いと眠りが浅く感じる。 回数を減らすために、寝る前に足を上げる方法が有効だが、足の「置き台」としてストレッチポールが活用できる。 <目次> 1.寝る前に足を上げて、トイレに起きる回数を減らす 2.足の「置き台」としてストレッチポールを使っている 3. フォームローラーも使ってみた 4.まとめ 1.寝る前に足を上げて、トイレに起きる回数を減らす 夜中に尿意で目が覚め、トイレのために起きる。回数が増えると眠りが浅く感じるので、できるたけ減らしたいものだ。 生活の中で、起きている間に、立ったり座ったりしていると、血液が下半身にたまってくる。就寝後、身体を横にしてから血液が循環し腎臓でろ過され尿となる。すると入眠後に尿意を催し、眠りが浅くなったときに目を覚ましてしまう。 対策として、寝る前に一定時間、足を少し上げて下半身にたまった血液を循環させてあらかじめ老廃物分を

                                        夜中にトイレに起きる回数を減らしたい。ストレッチポールの意外な活用法。 - 読書体験から豊かな人生を
                                      • 楽天スーパーセールを利用して健康に投資しよう! - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                        おはようございます。 2021年12月11日まで3ヶ月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 様々な商品が安くなるので、ついいらない物まで購入してしまいがちですが、いくら安いとは言え必要ない物まで購入してはただの無駄遣いです。 コロナ禍で外出や体を動かす機会が減り不健康になっているという意識がある方は、楽天スーパーセールを利用してぜひ自分の健康に投資してほしいと思います。 健康な体は全ての土台ですから、その重要性は何度でも強調させてもらいます! 楽天スーパーセールを利用して健康に投資しよう! 本日は楽天スーパーセールを利用して健康的な生活を手に入れるためのグッズを紹介します! 具体的には、おすすめの間食と健康グッズの紹介になります。 気になるものがあればぜひ購入してみてください。 1. ナッツ類(無塩・素焼き) ブログで何度もご紹介している「間食の王様」ミックスナッツです。 無塩・

                                          楽天スーパーセールを利用して健康に投資しよう! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                        • 筋トレおすすめグッズ、プロ人気ランキング1位とは?自宅トレーニングに◎ | ROOMIE(ルーミー)

                                          自宅でトレーニングをする人が増えたことで、筋トレグッズの人気も高まっています。しかし、自宅の限られたスペースに大型マシンを置いたり、トレーニンググッズで部屋をいっぱいにしたりするのは抵抗が…。できるだけ無駄なく、本当に必要な筋トレグッズだけを揃えたいですよね。 そこで今回は、トレーニング歴20年のパーソナルトレーナー・林健太さんを取材。プロが太鼓判を押す、自宅トレにマストな15アイテムをランキング形式で紹介、「かいサポ」チームがおすすめ商品をピックアップしました。 林さんには、それぞれのグッズがどの部位のトレーニングに効果的なのか、使い方や選び方の注意点もアドバイスしていただきました。 林健太さん プロレスラーに憧れて中学生からトレーニングをスタート。怪我によりプロになる夢は諦めるも、立ち直るキッカケをくれたトレーニングは継続し、トレーナーに転身する。現在はパーソナルトレーナーやSIXPA

                                            筋トレおすすめグッズ、プロ人気ランキング1位とは?自宅トレーニングに◎ | ROOMIE(ルーミー)
                                          • Makuake|残業が多い方に絶賛おすすめ!たった10分で腰の筋肉をほぐす「isoSpine」|Makuake(マクアケ)

                                            isospineをご利用のサポーター様 ご利用ありがとうございます。 ご利用中のisospineの首バージョンであるisoneckのプロジェクトを新... アメリカのクラウドファンディングサイトKickstarterで、2,425人のサポーターよりおよそ2,300万円を調達したIsoSpineが、無事全世界の発送を完了し、Makuakeを通して日本の皆様にもお届けしたく今回のプロジェクトを立ち上げました! IsoSpine(アイソスパイン)は、ディープティッシュマッサージ(DTM)を通じて腰の筋肉をケアし、背中をストレッチしてくれるアイテムです。 また、この腰運動装置は上半身を全体的に支えるのに重要な腰周辺の筋肉を強化させてくれるので、腰が楽になることもあります。 IsoSpineの40個の特殊な指圧突起は、硬直した背中の筋肉をほぐして、到達しにくい等速筋肉までエネルギーを伝達してくれます

                                              Makuake|残業が多い方に絶賛おすすめ!たった10分で腰の筋肉をほぐす「isoSpine」|Makuake(マクアケ)
                                            • 【ダイソー】フォームローラーで全身スッキリ!550円 - ブーさんとキリンの生活

                                              簡単に全身スッキリ。四十肩もよくなってきました。 更年期に入り、心も体も下降ぎみ。 このままではダメ!元気に楽しく生きたい!と、セルフケアをいろいろ試しています。 今回試したのは、ダイソーの「ボディーローラー」。 一般的には「フォームローラー」と言われているもので、以前から気になっていました。 使ってみたら気持ちいい! 早く買えば良かったな~と、毎日コロコロしています。 目次 フォームローラーとは 550円!ダイソーのフォームローラー(ボディローラー) フォームローラーの使い方 私が感じている効果と感想 関連記事 スポンサーリンク フォームローラーとは フォームローラーは、簡単に筋膜リリース(筋膜はがし)やストレッチができる人気のエクササイズ器具です。 筋膜をほぐすと、よじれや癒着が解かれて、姿勢や体型が改善されます。 また、血流が良くなり、身体のコリが解消されるなどの効果があります。 5

                                                【ダイソー】フォームローラーで全身スッキリ!550円 - ブーさんとキリンの生活
                                              • 最近よく見かけるイボイボのローラーは何?フォームローラーの使い方と効果を調べてみました | 南アジアで子育て

                                                こんにちは。すきま時間で筋トレに励み始めた主婦です。(まだ腹筋は割れていない) 最近、上のイボイボのローラーのようなものを結構見かけるなぁと思っていました。自粛期間でおうちでのトレーニング需要が増え、スポーツ店でもヨガマットと並んでディスプレイされるように。有名人などのインスタグラムのトレーニング写真にも度々登場し、これはどうやって使うのだろう?と思っていました。このローラーを入手し、何に役立つのか、どうやって使うのかを調べて実践してみたのでレポートします。 フォームローラーとは このイボイボのローラー、フォームローラーやマッサージローラー、ランブルローラーなどといった呼び方がされているようです。 突起の有無と数、硬さ、鋭さ(そんなに鋭いのはないけど)など種類は様々。 フォームローラーで期待できる効果 こちらもよく聞く「筋膜リリース」ができます。筋肉のこわばりや張りをほぐすことで、肩こりや

                                                  最近よく見かけるイボイボのローラーは何?フォームローラーの使い方と効果を調べてみました | 南アジアで子育て
                                                • 息があがりそう。 - pochinokotodamaのブログ

                                                  7月20日(月) 雨の心配が無さそうなので、2km弱ほどの所にある公園まで、 久しぶりにゆるゆるのジョギング。 人の少ない道を選んで、日影を選んで、最初の5分程は歩きます。 雨でほとんど出かけていなかったので、歩きながら段々と早足にしてジョギングにしたのですが、体が慣れていないのか、すぐ息があがりそうになりました。 今までは公園を2周して帰っていたのですが、今日は1周でよさそうな足の重さになっています。 公園はガラガラです。あれほど人がワンサカいて怖かったのが嘘のよう。 暑いのでマスクをずらしても人がいないので、気は楽なのに足は重い。 ももの付け根あたりに少し痛みが出てきたので最後の5分は歩きました。 どこか痛みが出るかなとは予想していたのですが、やっぱりなと、今までの体の動かし方の不十分さを納得します。 痛みを予想しながら出かけたのは、痛みをリカバーできる道具として、肩こり解消用として買

                                                    息があがりそう。 - pochinokotodamaのブログ
                                                  • ストレッチポールで脚のむくみ・首/肩こり・腕の痛み/たるみを解消!使い方と効果まとめ【韓国語講座もあり】 - サランのコリア堂

                                                    アンニョンハセヨ、本日もコリア堂にお越しいただきありがとうございます! 今回は、脚のむくみや肩こりを撃退してくれる魔法のアイテムをご紹介します! 皆さん、普段生活している中でこのようなお悩みはありませんか? ・脚がむくんでダル重い ・肩こりや首コリがひどい ・肩回りや腕に痛みが走る ・二の腕のたるみが気になる ・頭や体がすっきりしない 等々… 実は私サランも肩こり・肩こりから来る腕の痛み・脚のむくみ・頭や体のだるさに悩まされてきて、去年(2020年)の11月頃まで整骨院に通い詰めの生活を送っていました。 週に1~2回整骨院に通い、湿布 or ピップエレキバンを貼っても、お風呂でよく温まっても、色んなストレッチも試してみましたが症状は改善されず… 費用はもちろん、10代のうちから整骨院に通うという気持ちの面でも負担になっていました。 そんな辛い日々から救ってくれたのが「ストレッチポール」。

                                                      ストレッチポールで脚のむくみ・首/肩こり・腕の痛み/たるみを解消!使い方と効果まとめ【韓国語講座もあり】 - サランのコリア堂
                                                    • 【2020年度版】ダイエット効果抜群の優良ダイエット器具まとめ10選 - yokosaiブログ

                                                      今回のテーマ:ダイエット効果抜群のダイエット器具まとめ10選 はじめに ここ最近汗ばむ陽気が続いており、夏の訪れを感じるようになってきましたね。 夏と言えば肌の露出が多い季節です。そのため、そろそろダイエットを始めようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? しかし、ダイエットは時に苦痛に感じるケースがありますよね。どういう時が一番苦痛かと言うと、努力が結果に結びつかない時です。自分なりにストレッチ、ランニング等頑張っても一向に体重が減らないと萎えますよね。また、体型の変化を実感出来なければ、ダイエットを続けるモチベーションを維持することが出来ません。 そこで今回は、努力が結果に結びつくダイエット効果抜群の優良ダイエット器具まとめ10選をご紹介致します。 ※ダイエット器具ごとに、ダイエットを行う際の辛さとコストを星の数で表示しておりますので参考にして下さい。 NO1:ブルブル振動マシン(

                                                      • マッサージガンのデメリットまとめ!デメリット回避方法も!

                                                        Source:amazon.co.jp筋膜リリースや疲労回復、コリ解消など人気の高いマッサージガン。今回はマッサージガンのデメリットや副作用について解説していきます。購入前にマッサージガンのデメリットを把握しておきたいという方は是非参考にしてみてくださいね。 後半では、マッサージガンの主なデメリットとして挙げられる「本体の重さ」や「動作音」を解消したおすすめの軽量マッサージガンもご紹介します。 おすすめ関連記事 >マッサージガンのおすすめ人気ランキング8選! マッサージガンのデメリットと副作用について薬などと同様に効果効能がある反面、使用方法や確認事項を誤ってしまうとデメリットや副作用などが発生してしまう場合もあります。 マッサージガンのデメリットや副作用などを紹介しつつ、購入前の確認事項などもご紹介していきます。購入前にしっかり仕様などをチェックしておけば、マッサージガンのデメリットを回

                                                          マッサージガンのデメリットまとめ!デメリット回避方法も!
                                                        • 電動フォームローラーのおすすめ人気ランキング5選!使い方や効果もご紹介!

                                                          Source:amazon.co.jp長時間のデスクワークやスマートフォンに使用などが原因で発生する肩こりや腰痛などに効果的な電動フォームローラー。 筋膜リリースや体幹トレーニングにも用いられる人気のトレーニンググッズです。 今回ご紹介する電動フォームローラーは、従来のフォームローラーに振動機能(バイブレーション)を搭載した新しいタイプのフォームローラーです。 フォームローラーによるストレッチや刺激により、凝り固まった筋肉や筋膜をほぐしてくれるフォームローラーに振動機能を搭載することで、より効果的に筋肉や筋膜をほぐしてくれます。 今回は、電動フォームローラーのおすすめ人気ランキングをご紹介します。 おすすめ人気ランキングとあわせて、正しい選び方や使い方、効果についてもご紹介していきます。 電動フォームローラーの正しい使い方世界で初めて電動フォームローラーを開発したハイパーアイス(HYPER

                                                            電動フォームローラーのおすすめ人気ランキング5選!使い方や効果もご紹介!
                                                          • まるで指圧でほぐれる感覚!10分寝るだけの首マッサージ枕「C-Rest Pillow」を1週間試してみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                            首のケアに特化したユニークな枕「C-Rest Pillow」とは?首を痛めてから、まずはデスクワーク姿勢の改善をとPC周りのグッズ(PCスタンド、外付けキーマウ)を導入して痛みはかなり改善しました。そこで今度は日常的に直接ケアできないものか?と探して見つけたのが「C-Rest Pillow」です。 こちらクラウドファンディングで人気を集めたアイテムで、いまは一般でも購入可能になっています。 首にぴったりフィットする枕「C-Rest Pillow」枕といっても睡眠用ではなく、首のケア・マッサージに最適なちょっと変わった枕。 素材は、程よく重量感のあるポリウレタン製で、手触りはつるつる、もちっとしていて高反発で硬め。いままでの枕にはあまりなかった寝心地です。 何といってもポイントは、ユニークなポリゴンデザイン。この形がスポッと頭にフィット、首のカーブに沿ってしっかり支えてくれるのが特徴です。熟

                                                              まるで指圧でほぐれる感覚!10分寝るだけの首マッサージ枕「C-Rest Pillow」を1週間試してみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • 「骨盤職人」のススメ ~むしろ肩甲骨職人、そして頭蓋骨職人 - 晴天の霹靂

                                                              年末に「骨盤職人」を買いました。 何年も前に主に筋トレ界隈でだいぶ盛り上がっていたときに興味を持って、アマゾンでカートに入れっぱなしにしておいたのです。 私のアマゾンの買い物カートは、ほぼ「ほしいものリスト」化をしていて、出来心で欲しくなったものなんかがぽいぽい放り込まれていくんですが、たまると本当に買い物をするときに邪魔くさいので急を要するものは以外はいつの間にか削除されていく、というような使い方をしています。 そんな幾多の試練を乗り越えて何年もカートの中で「あとで買う」のポジションを占め続けてきた骨盤職人、2020年年末にしみじみと見て、これはもうさすがに買っても良いんじゃないのかな、と思った次第。 ペルビス 骨盤職人 PV01 メディア: スポーツ用品 買った時点で5200円。申し訳ないが見た感じは2,3千円に見えて、それが長らくためらっていた主な要因でした。 なぜそんなに高いのか、

                                                                「骨盤職人」のススメ ~むしろ肩甲骨職人、そして頭蓋骨職人 - 晴天の霹靂
                                                              1