並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

メジャーレーベル 定義の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • シティポップの世界的ブームの背景 かれらの日本という国への目線 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

    「シティポップ」にまつわる言説はとても複雑だ。そもそも音楽的な定義が曖昧で、その反面なんとなくの風景やビジュアル、イメージを想起させてしまう言葉の魔力も理由としてあるだろう。だがもちろんそれだけではない。 たとえば、1970~1980年代のリアルタイム世代の感覚、1990~2000年代にクラブシーンで「和モノ」としてリバイバルされたときの感覚、2010年代初頭に「ネオシティポップ」としてリアルタイムではない世代による実践が盛んに行われていたときの感覚が、そのときどきの社会的状況やメディア環境を反映して微妙に異なっていることもひとつの背景にある(もちろん共通している部分も大いにあるのだが)。 そこに海外からの目線が加わると一層ややこしくなる。ちょうど「ネオシティポップ」という言葉が用いられはじめたころ、インターネット上ではヴェイパーウェイヴと呼ばれる新たなジャンルが勃興し、日本のシティポップ

      シティポップの世界的ブームの背景 かれらの日本という国への目線 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
    • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

        4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • AIで作った「AI音楽」が流行、Discord上には2万人超が集まる人気サーバーも

        Stable DiffusionやMidjourneyといった画像生成AIや、ChatGPTのようなチャットAIの登場により、AIはますます人々の生活に浸透しています。新たに、AIを用いて著名アーティストの声を模倣し、既存の楽曲やオリジナル曲を歌わせることが流行りつつあると、テクノロジーメディアのMotherboardが報じています。 Inside the Discord Where Thousands of Rogue Producers Are Making AI Music https://www.vice.com/en/article/y3wdj7/inside-the-discord-where-thousands-of-rogue-producers-are-making-ai-music AIを用いて著名アーティストの声を再現し、この合成音声にオリジナルの楽曲や既存の楽曲を歌

          AIで作った「AI音楽」が流行、Discord上には2万人超が集まる人気サーバーも
        • 新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?

          ニューコアとは、2010年代中盤から増えてきた、新しいタイプのポストハードコアです。 その音楽性を端的に表現するなら、「ポップでモダンなポストハードコア」といえるでしょうか。あるいは多くの日本人には「ONE OK ROCKをヘヴィにした音楽」という表現の方が分かりやすいかもしれません。 ハードコアの一種でありながら、美しいクリーンヴォーカル、叙情的なメロディ、キラキラとした輝度の高いギターサウンド、ピアノやストリングスを使ったドラマティックなアレンジ、シンセやデジタル的なエフェクトを多用した広がり空間処理などを特徴としています。 表層的にはオルタナティブ・ロックに近く、従来のハードコアやポストハードコアのような激しい音楽を好まないリスナーでも楽しめる、聴きやすい音楽です。 メインストリームとの対立を存在意義とするハードコアに属しながら、商業主義的なサウンドへの接近を恐れないのが、ニューコア

            新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?
          • Creepy Nuts、Awich、舐達麻、Moment Joon……2020年以降のヒップホップシーンの潮流 有識者3名による座談会(前編)

            Creepy Nuts、Awich、舐達麻、Moment Joon……2020年以降のヒップホップシーンの潮流 有識者3名による座談会(前編) 『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日系)から火がついたMCバトルブーム以降、ヒップホップはコアな音楽ファンだけでなくお茶の間にも広がりをみせている。音楽シーンにおける存在感もさらに高まり、昨年2020年にはCreepy Nutsが大きな飛躍を遂げたほか、Awichが7月にメジャーデビューを果たしたことも話題となった。そして、2019年にアルバム『GODBREATH BUDDHACESS』を発売し熱狂的な人気を集める舐達麻は、現在あらゆるメディアで取り上げられ、彼らの音楽性について様々な議論が繰り広げられている。 リアルサウンドでは、二木信氏、斎井直史氏、市川タツキ氏を招き座談会を企画。前編となる本稿では、2020年におけるヒップホップシーンの状

              Creepy Nuts、Awich、舐達麻、Moment Joon……2020年以降のヒップホップシーンの潮流 有識者3名による座談会(前編)
            • 続続 vol.0|音楽活動を健やかに続けるミドルクラスを増やすために|zoku_zoku

              2019年にbeipana.comで公開した記事「良い暮らしができるインディ・アーティストを10万人に」には、様々な方から反応をいただきました。そして新たにnoteを使って、記事の鼎談に参加されたSTITCH INC.代表の渡邊さんと私beipanaとで、アーティストのみなさんに向けた連載「続続 (zoku zoku)」を始めます。 プロローグにあたる今回のテーマは「私たちはこの連載で何を考えて、伝えていくのか」です。 健やかに続く、続ける方法を この連載を始める目的は何なのか。連載を通じて、どんな価値観や考え方を育んでいきたいのか。STITCH INC.の渡邊さんに語っていただきました。 "この連載で「模索」していければと思っているのは、今の時代に、健やかに音楽活動を続けていく、続いていく方法です。産業側の商業主義に過度に巻き込まれることなく、かつ、生活を犠牲にしたり、趣味として割り切る

                続続 vol.0|音楽活動を健やかに続けるミドルクラスを増やすために|zoku_zoku
              • 【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman

                世界の音楽市場でDXを進めてきたBelieveが日本に上陸した。TuneCoreの親会社でもあるBelieveはフランスに本社を置き、パリのユーロネクストに上場している世界有数のデジタル音楽企業だ。年間1400億円 (8億8000万ユーロ) 以上の売上を持ち、国によっては世界的なメジャー企業に比肩、あるいはそれ以上の売上シェアを達成している。 アジア太平洋地域を統括するシルヴァン・ドランジェ氏にインタビューしたが、今や同社はアーティスト育成とデジタル・マーケティングの専門家へと変貌を遂げ、音楽産業の成長に欠かせない存在になりつつあるのが見えてきた。 (インタビュアー:Musicman編集長 榎本幹朗 取材日:2024年3月13日) シルヴァン・ドランジェ(Sylvain Delange) Believeアジア太平洋地区社長。フランス生まれ。2013年初めにBelieveに入社して以来、アジ

                  【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman
                • イギリスで突如成長するインディー音楽。聴かれた音楽の25%以上を非メジャーレーベル作品が占める理由

                  イギリスで突如成長する新世代インディー音楽。聴かれた音楽の25%以上を非メジャーレーベル作品が占める理由 イギリスの音楽業界団体、BPI (英国レコード産業連盟)と、同国のインディーズレーベルのビジネス活動を支援するNPO団体のAIM (Assosiation of Independent Music)が発表したレポートによると、2020年にイギリスで消費された音楽の26%が、インディーレーベルまたはインディペンデントアーティストの作品だったというデータを明らかにしました。BPIとAIMは、過去5年でインディーアーティストがイギリスで市場シェアを拡大し続けているとも説明しています。 26%はアルバム相当売上 (AES、Album Equivalent Sales)。 2020年の売上の内訳をフォーマット別に見てみると、インディーレーベル発の作品がアナログレコード市場では35%、CD売上では

                    イギリスで突如成長するインディー音楽。聴かれた音楽の25%以上を非メジャーレーベル作品が占める理由
                  • コーサカ(MonsterZ MATE)と考える、VTuberの“シーンとカルチャー”

                    『Talk About Virtual Talent』第四回:コーサカ(MonsterZ MATE) 2022.03.31 12:00 バーチャルYouTuber(VTuber)をはじめとする、“バーチャルタレント”シーンを様々な視点から見ているクリエイター・文化人に話を聞く連載『Talk About Virtual Talent』。第四回には、MonsterZ MATEのコーサカに登場してもらった。 音楽も発信するVTuberとして、シーンの黎明期から活躍してきたコーサカが、現在のVTuberシーンに思うこととは。「VTuberと音楽」や「VTuberというカルチャー」といったテーマに加え、ここ数年で自分たちの活動に起こった変化などを語ってもらった。 連載「Talk About Virtual Talent」バックナンバーはこちら ■コーサカ(MonsterZ MATE) 最近TRPGに

                      コーサカ(MonsterZ MATE)と考える、VTuberの“シーンとカルチャー”
                    • 俗悪の30周年にPANTERAが復活!|夏目進平

                      1992年2月25日、"ヘヴィ" という言葉に新たな定義が与えられました。その日、テキサン・メタルの新鋭 PANTERA が、メジャー・レーベルで2枚目、シンガー、フィル・アンセルモと3枚目、そして通算6枚目となるアルバム "Vulgar Display of Power" を無垢なる世界に向け放ったからです。その衝撃は、30年経った今でも続いています。 PANTERA の PANTERA たる由縁であったアボット兄弟-ダイムバッグ・ダレルとヴィニー・ポールは悲しいことにもういません。では、PANTERA の名曲群をライブで味わうことは不可能なのでしょうか?いいえ、そうではありません。残されたフィル・アンセルモとレックス・ブラウンの二人は、傑作の30周年に封印された PANTERA の遺産を解き放つことに決めたのです。ダイムの代役はザック・ワイルド。ヴィニーの代役はチャーリー・ベナンテ。ア

                        俗悪の30周年にPANTERAが復活!|夏目進平
                      • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                        音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

                          “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                        • 岡田拓郎オフィシャルインタビュー|only in dreams

                          OKADA TAKURO oidオフィシャルインタビュー (序文/インタビュー/構成:柴崎祐二 撮影:廣田達也) 実は、このインタビューを収録したのはアルバムが一旦完成を迎えた3月の上旬頃だった。世界はその後本格的な新型コロナウィルス禍へとはまり込んでいくことになったが、今や、誰しもがウィルスと、そしてそれによって引き起こされる個々人や社会情勢にひたりよる冷え冷えとした恐怖に慣れきってしまったようにも思える。かような状況にあっては、もちろん我々リスナーも、音楽聴取への牧歌的な意欲を以前のままに据え置くことは叶わなくなってしまった。日々洪水のようにリリースされる音楽作品の大海を自主的にクエストしてくれる、かねてより音楽産業が理想的に要請してきた体力/気力/経済力を備えた聴取主体なぞ、一様にナンセンスな想像上の存在になりつつあると感じているし、作り手たる音楽家側にしても、平時に想定していた「ぼ

                            岡田拓郎オフィシャルインタビュー|only in dreams
                          • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                            後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                              4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                            • 『HELL-SEE』syrup16g(2003年3月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                              以下の年間ベスト記事で3位に上げたんですが、やっぱり書き足りなかったので書きます。やっぱ『coup d'Etat』は全曲レビューしといてこっちはしないのはおかしいよなあ、っていう。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp ということで、あのバンドの累計4枚目、メジャー3枚目のアルバムに「結果としてなった」作品の全曲レビューを書いていきます。リリース当時は15曲入り約66分のボリュームにして1,500円という狂った値段設定で、尚且つ当時から最高傑作的に扱われていた本作のどこがどうなのか。ジャケットからして暗そうだけど…syrup16gの作品はまあ大体暗いけども。 songwhip.com はじめに:アルバム概要 リリースまでの経緯(なぜ1,500円のアルバムだったのか) アルバムの特徴 安っぽさに宿る勢い・狂気 楽曲構成の単純さ・執拗な繰り

                                『HELL-SEE』syrup16g(2003年3月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                              • カルチャーを支えるオルタナティブな基盤:「新しい音楽の学校」ロンドンツアー2019で学んだこと(ジェイ・コウガミ)|New School of Music | 新しい音楽の学校

                                「新しい音楽の学校 HR Summit 2019」(11月30日開催)に登壇する、英国でアーティスト育成を行う財団「PRS Foundation」。音楽の著作権を管理する日本のJASRACにあたる団体である彼らは、なぜ音楽フェスティバルでの女性地位向上に取り組むのか。音楽とテクノロジーの関係を長年見つめてきたジェイ・コウガミ(All Digital Music)が、ロンドンを訪れて感じたのは日本にはない「カルチャーためのインフラ」の存在だった。 いま目の前にある時代の変化 日本の音楽産業とイギリスは、共通点が多いことが、今回のロンドンツアーで分かった気がする。 かつての勢いが下火になったCDセールス。少ないストリーミング人口(日本は今後も増加し続けるが)。アーティストが暮らしにくい都心の住宅環境。音楽で食べていくことが難しい現状。 もう一つ、思い起こした共通点もあった。イギリスも日本も世界

                                  カルチャーを支えるオルタナティブな基盤:「新しい音楽の学校」ロンドンツアー2019で学んだこと(ジェイ・コウガミ)|New School of Music | 新しい音楽の学校
                                • Apple Musicで注目される「プリアド」機能、The Weekndが最高記録のミリオン達成。音楽ストリーミングをブーストさせるプリアド、プリセーブに、アーティストはどう取り組むべきか

                                  Apple Musicで注目集まる「プリアド」機能。音楽ストリーミングをブーストするプリアド、プリセーブに、アーティストやレーベルはどう取り組むべきか 3月20日にリリースしたThe Weekndの最新アルバム『After Hours』(XO/リパブリックレコード)が、Apple Musicの「プリアド」(Pre-add)機能の利用回数で、アルバムリリースの過去最高記録を樹立したことが、明らかになった。 The Weekndの『After Hours』が全世界でプリアドされた回数は102万回以上。アルバムがプリアド・キャンペーンだけで100万(ミリオン)越えした最初のアルバムとなるという、Apple Musicにおけるマイルストーンを達成した。 『After Hours』は、全米アルバムチャート1位獲得が確実視されている。 リリース初日にはApple Musicでは米国、英国、ドイツ、(地

                                    Apple Musicで注目される「プリアド」機能、The Weekndが最高記録のミリオン達成。音楽ストリーミングをブーストさせるプリアド、プリセーブに、アーティストはどう取り組むべきか
                                  • 高木三四郎・福嶋麻衣子・水木英昭の3人が見据える「アフター・コロナ」の興行とは? | GetNavi web ゲットナビ

                                    新型コロナウイルスの影響によってエンタメ業界は大きな打撃を受けました。いまだ先の見えないなか、今後のエンターテインメントの興行はどうあるべきかを、演劇、プロレス、アイドルとジャンルの異なる3人のプロデューサーからお話を伺いました。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田衛) 【出席者】 ●水木英昭(演劇:水木英昭プロデュース主宰) ●高木三四郎(プロレス:DDTプロレスリング、プロレスリング・ノア社長) ●福嶋麻衣子(アイドル:でんぱ組.inc、ライブ&バー「秋葉原ディアステージ」プロデューサー) コロナ騒動による変化──今回は同じエンタメ業界ながら「舞台」「音楽」「スポーツ」と異なるジャンルで活躍するお3方にお集まりいただきました。まずは自己紹介がてら、コロナ騒動が起こってから現在に至るまでの簡単な動きを教えていただけますか。 水木英昭さん (以下、水木) 演劇制作をしております、水木英昭

                                      高木三四郎・福嶋麻衣子・水木英昭の3人が見据える「アフター・コロナ」の興行とは? | GetNavi web ゲットナビ
                                    • アラフィフのおじさんたちが「青春」してしまった結果、放課後にアイドルのライブビデオを撮ってしまったハナシ|Makoto Kaga (Project92.com)

                                      アラフィフのおじさんたちが「青春」してしまった結果、放課後にアイドルのライブビデオを撮ってしまったハナシ 地下アイドルの世界はとても、おもしろい。その世界にハマって2年半が経過した僕は、その世界の「常識」にすっかりハマっていて、冷静にみることができないかもしれないのですが、今回僕らが撮影・編集した、あるアイドルグループのライブビデオを通して、いまは地下アイドルに縁はないけれど、きっかけさえあればハマるであろう「未来の地下アイドルヲタク」のあなたに、なぜおじさんたちがアイドルの動画を撮ることにいたったのか? というお話しをしてみたい。 そのまえに、「地下アイドル」という言葉について説明しておく必要がある気がしていますが、どうでしょうか? 実際のところ、地下アイドルの定義が明確にあるわけではないのですが、地上波TVなどの出演はあっても限定的で、毎週のようにやっているライブでの活動を中心としてい

                                        アラフィフのおじさんたちが「青春」してしまった結果、放課後にアイドルのライブビデオを撮ってしまったハナシ|Makoto Kaga (Project92.com)
                                      • 白人アクトが黒人を踏み台に ポップミュージックにおける「搾取と強奪」のシステム | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                        1950年代に「ポップ=白人」のオーディエンス向けに、黒人アーティストによるシングル曲のカバーを数多く発表したパット・ブーン(Time Life Pictures/Pix Inc./The LIFE Picture Collection/Getty Images) 「業界と世間に蔓延する人種差別によって、ブラックミュージックはマーケティングから切り離され、不当な扱いを受けてきた」――音楽業界では現在「アーバン」という言葉の是非が問われているが、白人のアーティストが中心の「ポップ」というカテゴリーでは、黒人アーティストの功績を軽視する傾向が根強く残っている。 過去2週間に渡って、音楽業界では「アーバン」という言葉の是非について議論が交わされている。ある人々は「ブラック」の婉曲的表現であるはずのその言葉が、黒人のアーティストや業界人を守るという本来の機能を果たしておらず、むしろ彼らにとって障害

                                          白人アクトが黒人を踏み台に ポップミュージックにおける「搾取と強奪」のシステム | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                        • 音楽業界を根本から変える。「BE:FIRST」プロデューサー・日高光啓がつむぎ出す、新しい日本のエンタメ【前編】音楽に関わる人みんなを幸せにするために|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                          音楽業界を根本から変える。「BE:FIRST」プロデューサー・日高光啓がつむぎ出す、新しい日本のエンタメ【前編】音楽に関わる人みんなを幸せにするために ラッパー、アーティスト「SKY-HI」として、日本の音楽業界の第一線で活躍する日高光啓さん。2020年に株式会社BMSGを設立し、1億円以上という多額の私財を投じて、ボーイズグループ発掘オーディション「THE FIRST」を開催したことでも話題を集めました。 日高さんが「THE FIRST」によって生み出したダンス&ボーカルユニット「BE:FIRST」は11月3日(水・祝)にメジャーデビューを控え、活動の資金調達のため「うぶごえ」で挑戦中のクラウドファンディングでは、目標金額の1億円を遥かに上回る4億円以上もの金額を集めています(2021年10月27日現在)。そこで今回は、プロデューサーや経営者としての手腕を発揮する日高さんが考える日本のエ

                                            音楽業界を根本から変える。「BE:FIRST」プロデューサー・日高光啓がつむぎ出す、新しい日本のエンタメ【前編】音楽に関わる人みんなを幸せにするために|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                          • きのホ。という最高のアイドルがいるので、世間はなんとか気づいてくれませんかね? - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

                                            昨年の夏ごろ、SNSで知り合った友人からYouTubeのリンクと共に1通のLINEが届いた。 「めっちゃビビッときてんけど、だいぶ良くない?」 YouTubeのリンクはとあるアイドルグループのMV。 この友人は音楽ライターをやっていたこともある信頼のおける友人で、元々音楽の趣味が似ていることから知り合った。大きなお笑いの大会の時以外(年2回)は連絡を取らないその友人が、いきなり連絡をくれるということは相当なことである。 少し既読をつけるのを遅らせていると、続けてこんなLINEを送って来た。 「あの頃のスターダスト好きな人は全員好きやと思うわ」 スタダからアイドルにハマった自分としては聞き捨てならない推薦文。 そんな運命的な出会いをしたのが「きのホ。」だった。 この投稿をInstagramで見る きのホ。公式(@kinopo.official)がシェアした投稿 グループ名:きのホ。(kino

                                              きのホ。という最高のアイドルがいるので、世間はなんとか気づいてくれませんかね? - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~
                                            • interview with Evian Christ | ele-king

                                              義理の父が趣味でトランス系のDJをやっていたから、それに影響を受けて6歳くらいからトランスを聴いてた。 トランス・ミュージックが国内外の若い地下シーンで復権を果たして久しい。日本では新世代のDIYレイヴ・クルー〈みんなのきもち〉がデジタル・ネイティヴ的美学に基づくピュアなトランス・ミュージック体験を各所で啓蒙中で、国外に目を向ければラテン・ミュージック文化圏ではネオ・ペレオと呼ばれる実験的でトランシーなサウンドが新たに定着しつつあり、ヨーロッパには〈Drain Gang〉の熱心なヘッズたちが巨大なコミュニティを築き上げ、そしてインターネットから世界に向けて〈PC Music〉の一群がポップスを笠に着つつ Supersaw サウンドの美しさを広めている。そんな同時多発的なムーヴメントのなか、あまりの寡作さになかば伝説化しつつあった天才、エヴィアン・クライストが〈Warp〉との契約後ようやく初

                                                interview with Evian Christ | ele-king
                                              • メジャーとインディーズの違いと定義【音楽レーベル】 - TINY MUSIC LIFE

                                                主催組織に「Indie」や「Independent」という言葉を毎回入れ込む筆者 (ですが文字が潰れていて読めないですね...涙) メジャーレーベルとインディーズレーベル。 音楽に強い関心がない方でも言葉としては聞いたことがあると思います。 言葉のイメージから、その規模の大きな方を"メジャー"、そうではないマイナーな方を"インディーズ"のように漠然とイメージされているかもしれませんが、この呼び分けについては明確な定義があります。 「インディペンデント・アーティストのシェアが世界的に広まっている」としたチューンコアの発表に対する記事では、これまで存在したメジャーレーベルによるヒットの方程式が崩れつつあり、独立系アーティストの持つ可能性について触れました。 今回はそういった特色や長短についての考察ではなく、言葉の定義としての”メジャー”と"インディーズ"の違いについて、端的にまとめたいと思いま

                                                  メジャーとインディーズの違いと定義【音楽レーベル】 - TINY MUSIC LIFE
                                                • 【特集】ブラック・ミュージック・リフレイムド:イントロダクション

                                                  uDiscovermusicで連載する「Black Music Reframed/ブラック・ミュージック・リフレイムド(ブラック・ミュージックの再編成)」は、黒人音楽をいままでとは違うレンズ、もっと広く新しいレンズ、ジャンルやレーベルではなく、クリエイターからの目線で振り返ってみよう、という企画だ。 売り上げやチャート、初出や希少性はもちろん大切だ。だが、その文化を形作るアーティストや音楽、大事な瞬間は、必ずしもベストセラーやチャートの1位、即席の大成功から生まれているとは限らない。このシリーズでは、いままで見過ごされたか、正しい文脈で語られてこなかったブラック・ミュージックに、黒人の書き手が焦点を当てる。このシリーズのイントロダクションでは、当プロジェクトのエディターのひとり、ネイマ・コックレーンが、ブラック・ミュージックについて取り組み、発信するストーリーがなぜ重要で、かつ必然なのか説

                                                    【特集】ブラック・ミュージック・リフレイムド:イントロダクション
                                                  • REVIEWS | Playboi Carti | 05.11.2021 | The Sign Magazine

                                                    REVIEWS WHOLE LOTTA RED Playboi Carti (Universal) by MASAAKI KOBAYASHI RYO ISOBE November 05, 2021 Facebook Twitter 「ロック・スター」って、もしかしてインフレ状態? 2020年のダベイビーによる“ロックスター”の成功を見ていて、そう思わずにはいられなかった。 ラップ・シーンで「ロック・スター」が使われる場合、既存のロック・スターとは、文化的あるいは音楽的文脈が切り離されている。もちろん、その根底には、既存のロック・スターから反射的に連想される一定のイメージ――曲を作って出せば、レコードは売れるは、ライヴは超満員で大儲け、オンナもドラッグもアルコールも選り取りみどり――がもちろんあった。例えば、ショップボーイズが“パーティ・ライク・ア・ロック・スター”をヒットさせた頃(2007

                                                      REVIEWS | Playboi Carti | 05.11.2021 | The Sign Magazine
                                                    • REVIEWS | Playboi Carti | 05.11.2021 | The Sign Magazine

                                                      REVIEWS WHOLE LOTTA RED Playboi Carti (Universal) by MASAAKI KOBAYASHI RYO ISOBE November 05, 2021 Facebook Twitter 「ロック・スター」って、もしかしてインフレ状態? 2020年のダベイビーによる“ロックスター”の成功を見ていて、そう思わずにはいられなかった。 ラップ・シーンで「ロック・スター」が使われる場合、既存のロック・スターとは、文化的あるいは音楽的文脈が切り離されている。もちろん、その根底には、既存のロック・スターから反射的に連想される一定のイメージ――曲を作って出せば、レコードは売れるは、ライヴは超満員で大儲け、オンナもドラッグもアルコールも選り取りみどり――がもちろんあった。例えば、ショップボーイズが“パーティ・ライク・ア・ロック・スター”をヒットさせた頃(2007

                                                        REVIEWS | Playboi Carti | 05.11.2021 | The Sign Magazine
                                                      • メインストリームとアンダーグラウンドに跨がって立つ、希覯のポップスターチャーリーXCXオリジナル・アルバム・ガイド | TURN

                                                        メインストリームとアンダーグラウンドに跨がって立つ、 希覯のポップスター チャーリーXCX オリジナル・アルバム・ガイド 「間違っているかもしれないけど、私は自分がメインストリームのトップ40の世界と、もっと左側のアンダーグラウンドな世界の両方に足場を持つ数少ないアーティストのひとりだと感じてるんだ」。2021年には「Unlock It」(『Pop 2』(2018年)収録)をTikTokで時間を超えてバイラル・ヒットさせ、あるいは後に(本人は好意的に捉えていないかもしれないが)全世界的な流行となったハイパーポップとタグ付けされたエッジの効いた音楽の中心に立つ者のひとりとなるチャーリーXCXは、『Charli』(2019年)のリリースを控え《Pitchfork》のCover Storyに登場した際、こんなことを話していた。2022年現在、最新作『CRASH』はUK、オーストラリア、アイルラン

                                                          メインストリームとアンダーグラウンドに跨がって立つ、希覯のポップスターチャーリーXCXオリジナル・アルバム・ガイド | TURN
                                                        1