並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1438件

新着順 人気順

メダカ 飼育の検索結果1 - 40 件 / 1438件

  • 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標本 写真提供:佐伯真二郎 地球上の人口増加に伴う食糧不足・環境問題の解決策の一つとして、飼育に伴う温室効果ガスの排出量が少なく、また飼料変換率が高い「昆虫」が注目されている。人間の食糧としての昆虫養殖だ。 日本でも無印良品がコオロギせんべいを開発したり、渋谷パルコに昆虫が食べられるレストランができたりと、その勢いを確かに感じつつも、まだまだごく一部の人の嗜好品という印象がある。大多数の人が、日常的に昆虫を食べる日は本当に来るのだろうか。 伝統的に自家採取による昆虫食が当たり前のラオスで、貧困層の家庭にゾウムシの養殖を提案し、栄養状態の改善を狙うプロジェクト(意味が分からないと思いますが後程説明します)に昆虫専門家として協力している佐伯真二郎さんに、なぜ虫を食べ始めたのか、おいしい昆虫10選、昆虫食の可能性、ラオスで養殖に携わった話などをじっくりと伺った。 ショウジョウバエの研

      虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    • 爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください

      父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版) 爬虫類や両生類はペットとしてどうなの? コロナ禍の影響で、自宅で飼いやすい爬虫類の人気があがっているらしい。しかし、結論からいえば、愛玩動物として飼うなら、犬と猫が最強だ。愛情を持って世話したら少なからず返してくれるし、人間と生活環境も近い。人類が何万年もかけて選び抜いた伴侶より魅力的な生き物なんてそうそういない。そんな当たり前の事実にぶち当たるのだが、得体の知れないヤツらだからこそ得られるもの、というのも間違いなくあるのだ。今日は、沼に片足を突っ込んでいる人間から、その魅力を鼻息あらく紹介させてください。 (爬虫類のなかでは)ペットとしての素養No. 1「ヒ

        爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください
      • コケがヤバすぎる水槽にヤマトヌマエビを100匹投入した結果…… 驚きのビフォーアフターに「すごい」「数日で食べてしまうとは」

        YouTubeチャンネル「エマスちゃんねる / EMAS CHANNEL」に投稿された、コケがやばすぎる水槽にヤマトヌマエビを100匹投入した様子が話題です。動画は記事執筆時点で11万回以上再生され、「ヤマトヌマエビすごい!」「興味深くて面白いです」といった声が寄せられています。 大量のコケvs.100匹のヤマトヌマエビ 投稿者はアクアリウム水槽のデザインやレンタルなどを手掛ける「EMAS DESIGN」(神奈川県横浜市)の代表・もりぽこさん。この日もりぽこさんは、水槽の“お掃除生体”として飼育されることが多い「ヤマトヌマエビ」のコケ取り能力を検証するため、川へ採取しに行きました。 こちらが「ヤマトヌマエビ」 ヤマトヌマエビは淡水性のエビの1種。ヌマエビの中では比較的大型で、体長5センチほどになるといわれています。同じヌマエビの仲間である「ミナミヌマエビ」と比べ、1匹当たりのコケ取り量が多

          コケがヤバすぎる水槽にヤマトヌマエビを100匹投入した結果…… 驚きのビフォーアフターに「すごい」「数日で食べてしまうとは」
        • 「東京めだか流通センター」で奥深い改良メダカの世界に触れた

          ライター。たき火。俳句。酒。『酔って記憶をなくします』『ますます酔って記憶をなくします』発売中。デイリー道場担当です。押忍!(動画インタビュー) 前の記事:岐阜の岐阜による岐阜のための「岐阜ホール」がオープンしたんやて > 個人サイト 道場主ブログ 店内の水槽には約40種のメダカが泳いでいる 大井町は新宿から20分弱。毎年8月下旬には「大井どんたく夏まつり」が開催され、数万人の来場者で賑わう。 京浜東北線、東急大井町線、りんかい線が乗り入れ さらに、駅の西側には酒飲みにとってはたまらない横丁がある。 しかし、今回はスルー 大通り沿いに数分歩くと、目指す「東京めだか流通センター」に着いた。今回はオーナーの野中さんと店長の池田さんが対応してくれた。 メダカ愛に満ち満ちた池田さん なお、野中さんは恥ずかしがり屋なので写真NGとのこと。 店内の水槽には約40種のメダカが泳いでいる 40というのは品

            「東京めだか流通センター」で奥深い改良メダカの世界に触れた
          • よそ者からは凄く見える高専、褒めると出身者は苦笑いなのは何故?→ 留年と中退者が出るバトルロイヤルの場であり卒業生は上澄みだから...

            wano 性格の悪いパパ垢 メダカ飼育 予シリで算数を教える父 中受2025 @wanonanowano 理系出身者からすると高専って凄い良い教育をしてるし、会社にいる高専出身者ってちゃんとしてる人が多いんだけど、高専って凄いですよね、と高専出身者に話題を振ると大体苦笑いで返されるのはどういう事なんですかね。 2021-11-12 09:23:53 wano 性格の悪いパパ垢 メダカ飼育 予シリで算数を教える父 中受2025 @wanonanowano 顕微分光が得意な光学屋。JTCライフサイエンス系研究職。消極的塾無しで親塾。共働き。子供は5歳(女)と8歳(男)。趣味はサッカー。ディフェがつくポジションならどこでもやります。リプが遅いもしくは途切れた時はお腹が減ってるんだなと思って下さい。

              よそ者からは凄く見える高専、褒めると出身者は苦笑いなのは何故?→ 留年と中退者が出るバトルロイヤルの場であり卒業生は上澄みだから...
            • 小学校で生き物係をやっている息子が「メダカ水槽にアオミドロ大量発生」を係のせいにされているそう→劣悪な飼育環境と学校側の無理解が問題では、という話

              Odeco @Odeco_aqua 息子が小学校で生き物係やってるんですけどメダカ水槽にアオミドロがムチャクチャ発生してて、係のせいにされてるそうです。水槽は日当たりのある場所に置いてあって照明無し、上部フィルター、水草無し。薬剤とかコケ予防マットヤマトエビの購入は認められず、水槽丸洗いの時間も取れず。日曜日に 2024-03-12 17:23:28 Odeco @Odeco_aqua 一緒に作業するって提案も認められず。教室に水槽置いて生徒に任せるのはいいとして、最低限の財源と知識がある大人のサポートがなければ可哀想な結果になるのはわかりますよね。他人の水槽にとやかく言うのは好きではないんですが、子供がそれで槍玉に挙げられているのであれば話は別です。はっきり 2024-03-12 17:23:28 Odeco @Odeco_aqua いって動物虐待をさせているようなものです。命の大切さを

                小学校で生き物係をやっている息子が「メダカ水槽にアオミドロ大量発生」を係のせいにされているそう→劣悪な飼育環境と学校側の無理解が問題では、という話
              • 歯ブラシでゴシゴシ!水草マツモに付いた黒髭コケ落とし

                この記事は水草マツモにはえた黒髭コケ落としについて書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ こんな経験はありますか(ˉ ˘ ˉ; )? 水草を歯ブラシでゴシゴシっとな〜! ね、そんな事していいの〜って思いませんか? 白メダカちゃんの水槽のマツモが、日に日に真っ黒な色に変わっていきましたΣ(-᷅_-᷄๑) もう水道水で洗ってないのに何故枯れちゃうんだろう っと不思議でした。 調べてみると 黒髭コケ が原因でした。 歯ブラシでこすって対応しましょうとのことです。 もう、ゴシゴシこすってみましたよ〜(ー ー;) ゴシゴシ、ゴシゴシ! あ〜、もう真っ黒クロスケですー(。>人<。)! 歯ブラシでゴシゴシ!水草マツモに付いた黒髭コケ落とし 福岡から短期間に2度も場所が移り変わった白メダカちゃん達。 水にはカルキ抜きを入れて数日間置いたのを使っていましたが、環境と水質の違いを敏感に感じているのでしょ

                  歯ブラシでゴシゴシ!水草マツモに付いた黒髭コケ落とし
                • メダカを飼うとき我々が対峙するのは魚ではなく生態系である - nomolkのブログ

                  GWに釣り堀に行ったのをきっかけに子供たちのサカナ熱が高まり、家でメダカを飼うことにした。この記事はメダカ飼育の宇宙について、拙宅の事例をもとにご紹介するものである。 メダカを適当に買うと死ぬ(メダカが) メダカは学校の教室なんかでも飼っていたりして最低限の世話で簡単に飼えるイメージがあるが、なめてかかるとやばい。 買い始めたのは1か月ほど前。子供むけのメダカの買い方の本を買って子供と一緒に予習し、ホームセンターで飼育セットを買った。水槽とろ過フィルタがセットになったものだ。エサやカルキ抜き薬などのサンプルも付属しているので、これさえあれば消耗品まで含めて最初の1週間くらいはまかなえるようになっている。 ジェックス メダカ元気 ラクラクセット 出版社/メーカー: ジェックスメディア: その他この商品を含むブログを見る 魚は水槽のサイズをもとに店員に頼んで、メダカ10匹とヤマトヌマエビ3匹を

                    メダカを飼うとき我々が対峙するのは魚ではなく生態系である - nomolkのブログ
                  • 【メダカの学校】水神様と水疱症の白メダカ プヨちゃん

                    <白メダカファミリー> 親メダカ オス(金ちゃん)・メス(チビちゃん)子メダカ1年生 プヨちゃん赤ちゃん <巻貝> サカマキガイ     カイくん 福岡県 放生夜のお祭りで金魚すくいから持ち帰った白メダカちゃんは、5匹から2匹になりました。 そして今年もまた卵が孵り、赤ちゃん達が泳ぎ回っています。 白メダカの親 5匹いた白メダカちゃんも今はオスメス1匹ずつ。メスの チビちゃん の1番相性の良かったオスメダカはいなくなり、残ったのは1番大きな 金ちゃん です。 金ちゃん は貫禄のある美しいオスメダカなのですが、水槽を観察しているととても亭主関白です。 卵をぶら下げた チビちゃん をくっつきまわしたと思えば追いかけたり、突いてみたりしています。 なので ちびちゃん は水草に避難しています。 まるで、一昔前のちゃぶ台返しをしている旦那さんのよう。 金ちゃん、チビちゃんにもっと優しくして〜! っと

                      【メダカの学校】水神様と水疱症の白メダカ プヨちゃん
                    • 俺たちを魅了した「ドラゴン裁縫セット」がカタログから消えた? 生みの親に聞く「ドラゴンの現在、そして未来」

                      たまらなくノスタルジーを喚起する光景がある。日本人の遺伝子に刻まれた、集合的無意識とでも呼ぶべき原風景。田舎のあぜ道、夏の入道雲、茜色に染まった住宅街、そしてドラゴンの裁縫セット――。 ドラゴンの裁縫セットとは、小学校家庭科の教材として販売されている裁縫道具のバリエーションの1つである。学校推薦のカタログによく掲載されていたため、20代以下の世代なら目にした記憶がある人は多いだろう。少なくとも、私と友人は全員ドラゴン使いだった。 思えば裁縫セットで作るエプロンもドラゴン柄だった。小学生男子は3度の飯よりドラゴンが大好き。他の教科が「メダカを育てましょう」とか、「きつねの気持ちを答えなさい」とかやっている中、家庭科は「ドラゴンの裁縫セットでドラゴンのエプロンを作りましょう」である。生物としての格が違う。 ところが、そんなドラゴンがカタログのラインアップから消えつつあるらしい。7月初旬、ドラゴ

                        俺たちを魅了した「ドラゴン裁縫セット」がカタログから消えた? 生みの親に聞く「ドラゴンの現在、そして未来」
                      • メダカの飼育ポイント5点!新素材サンド「ピュアブラック」の扱い方

                        こんにちは、モカリーナです。 この記事はメダカの新しい水槽と新素材サンドの扱い方について書いています。 お祭りの金魚すくいでもらった金魚って飼育が難しいですよね〜(>_<) 福岡の秋のお祭り放生夜の金魚すくいで持ち帰った白メダカちゃんは、予想とは反して飼育が難しく苦戦していました💦 そこで新しい水槽やグッズを購入し、メダカの飼育大作戦を決行したのです(ง •̀ω•́)ง✨ ホームセンターの水槽を眺め回し、お忙しい所を失礼して店員さんに情報を分かるまで聞くという作戦です。 飼育ポイントは5点です! 水槽酸素砂栄養水草 店員さんのおススメグッズを買い揃えました〜(*´꒳`*) これまでメダカちゃんに大変な苦労をさせていました。 手探りでしていた知識ではダメだね💦 広さや酸素、栄養と温度も大事なんだね! そして、いいものを手に入れましたよ〜ヽ(´▽`)/✨ 新素材サンド「ピュアブラック」は黒

                          メダカの飼育ポイント5点!新素材サンド「ピュアブラック」の扱い方
                        • お互いの生活音を気にせず、6人が快適に暮らす二世帯住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          2年前に妻の父が亡くなり、妻の母と兄との同居を決めたFさんファミリー。長女の中学入学のタイミングに合わせ、妻の実家を二世帯住宅に建て替えるため、建築会社探しをスタートした 6人になる家族が快適に過ごせるよう、実家を二世帯に建て替え 知識ゼロからの家づくりなので、家族でスーモカウンターを訪ねた スタイリッシュな二世帯住宅は、家事動線も機能的 新生活のスタート前に、理想の家づくりが無事完了 6人になる家族が快適に過ごせるよう、実家を二世帯に建て替え 夫の仕事の都合で、以前は市外の社宅に住んでいたFさん夫妻と二人の娘。 「勤務体制が三交代制なので、帰宅して朝、睡眠をとろうとすると、家族は身支度をして出かける時間。お互いの生活音が気になっていました」と夫は話す。 「私の父が亡くなり、母と兄だけの暮らしになることが気がかりでした。また、2年後に長女の中学入学を控えていたので、この機会に実家を二世帯住

                            お互いの生活音を気にせず、6人が快適に暮らす二世帯住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 遺伝子組換えメダカの学外持ち出しに係る文部科学省からの厳重注意について

                            本日、文部科学省から標記の件に関して文書による厳重注意を受けましたので、お知らせします。 当該遺伝子組換えメダカが飼育されていた本学淡水魚飼育施設では遺伝子組換えメダカの環境中への流出を防ぐための入退室管理などの対策が取られていました。しかしながら、遺伝子組換えメダカが一般環境中に持ち出された事実は極めて重く、このような事態となりましたことを深くお詫びします。飼育室の管理と教育訓練を強化し、再発防止のために必要な対応を進めてまいります。 なお、当該遺伝子組換えメダカの取扱いは、遺伝子組換え魚を扱う際の拡散防止措置としては、最もレベルの低いもので、毒素生産性などの有害性や病原体の感染性はありません。 2023年2月17日、警視庁より、環境中での使用等が承認されていない遺伝子組換えメダカが一般に流通していること、また、捜査の結果、当該遺伝子組換えメダカは、過去に本学に在籍していた学生によって本

                              遺伝子組換えメダカの学外持ち出しに係る文部科学省からの厳重注意について
                            • 日本地質学会 - (速報)2月13日夜の福島県沖を震源とするM7.3の地震:地震発生時・直後の仙台市内の様子(辻森 樹・高嶋礼詩)

                              TOP > 地質災害調査-活動状況・関連情報 > 2021年 > (速報)2月13日夜の福島県沖を震源とするM7.3の地震:地震発生時・直後の仙台市内の様子(辻森 樹・高嶋礼詩) 2021年2月13日午後11時8分ごろ,福島県沖(北緯37.73度,東経141.8度)でマグニチュード7.3(推定)の地震が発生した.震源の深さは約55 kmで,東北地方を中心に広範囲で揺れを観測し(仙台市青葉区は震度5強),気象庁は翌日14日に会見を開き,10年前に起きた東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震と説明した.西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震で,日本海溝に沈み込む太平洋プレートの「スラブ内地震」と考えられる(気象庁 報道発表資料「令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震について」2月14日1時10分).https://www.jma.go.jp/jma/press/2102/

                              • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

                                【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

                                  【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
                                • しつこい雑草にドライアイスを与えてみたら…… 驚きと笑いを呼ぶ検証結果が1000万再生「まてまてまて」「オチが完璧w」

                                  雑草にドライアイスを与えてどうなるのか検証する動画がYouTubeチャンネル「ティム 芝生好き雑草ハンター」に投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は1000万回を突破し、高評価は12万件を越えています。これはすごい……。 雑草にドライアイスを与えたら……? 「ドライアイスで草を枯らすことはできるのか?」 雑草にドライアイスは効果がある? 投稿者は芝生のある庭の楽しさを伝えるべく、維持や手入れのコツなどを発信しているティム(@timtim.lawnman)さん。芝生コンテストでは2021年と2022年で優勝するほどの腕前です。今回の動画では芝生の天敵、雑草にドライアイスを与えてみたらどうなるのかを検証しています。 ドライアイスを投入! 事前のアンケートでは、「枯れる」「枯れない」が五分五分の結果に。ティムさんは早速元気な雑草の根元にドライアイスをまいていきます。さらにここに水をかけ

                                    しつこい雑草にドライアイスを与えてみたら…… 驚きと笑いを呼ぶ検証結果が1000万再生「まてまてまて」「オチが完璧w」
                                  • スズメは可愛いので、地面に落ちているのを見つけたときの対処法を全員知っておくべき - メダカ皇帝のクチコミ

                                    スズメが地面に落っこちていたらどうしますか? スズメってよく見るとかわいい 突然、堕天使に出会う スズメを拾ったらどうすべきか? スズメは自然に戻してあげよう スズメの親が迎えに来た感動的な瞬間が訪れた まとめ スズメが地面に落ちていたときの対処法 突然、堕天使に出会う ある日のことだった。 仕事を終えて、家に帰ろうとしたところ、空から何かが降ってきた。 そして道端でもがいている。 ちいさくて羽が生えている。 スズメだった。 スズメにしてはちょっと小さいかな。まだ大人ではないようだ。 生きている。ここだと車に轢かれる。周りには誰もいない。 助けられるのは俺しかいない。 半自動的に俺が助けることになった。野鳥は伝染病があるかもしれないから、素手では触らないほうがいい。 でも、気が動転していたから素手で助けたと思う。 スズメは飛べなかった。動きも鈍くて、道の端っこにおいて帰っても、猫やら鳥やら

                                      スズメは可愛いので、地面に落ちているのを見つけたときの対処法を全員知っておくべき - メダカ皇帝のクチコミ
                                    • 書評 「魚にも自分がわかる」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                      魚にも自分がわかる ──動物認知研究の最先端 (ちくま新書) 作者:幸田正典筑摩書房Amazon 本書は最近毎年のように動物行動学会でホンソメワケベラの認知能力(特に鏡像自己認知能力)について驚きの発表を行っている幸田正典の手になる一冊.まさにそれら一連の研究結果がまとめられた書籍になる. 冒頭の「はじめに」において,10年前に「魚が鏡像自己認知できる」ことを発見したが,それは当時常識を逸脱した内容とされ,なかなか受け入れられなかったこと,そして当時はガリレオの心境だったことが述べられている.しかし著者はこれを乗り越えて,追試を含めて次々に驚きの発見を続けていく.本書のその発見と主流への挑戦の物語りになる. 第1章 魚の脳は原始的ではなかった 第1章は物語の前段である,「なぜ『魚などに鏡像自己認知できるはずがない』という『常識』が形成されていたのか」が解説される.それは脊椎動物の脳について

                                        書評 「魚にも自分がわかる」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                      • ♪そうさ今こそ(ナイト)アドベンチャー

                                        台湾で大きな地震が起きた。 被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 いずれ募金等が始まると思うので、微々たる金額になりますが協力したいと思います。 NHKニュース 15 Users 6 Pockets 台湾東部の地震 死者10人に 38人と連絡取れず 所在確認急ぐ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240404/k10014412001000.html 【NHK】台湾の東部沖で3日起きた地震で、震源に近い花蓮県のハイキングコースで4日新たに1人が遺体で見つかり、亡くなった人はあわせ… ●夜の鴨川シーワールドへ Xをチラチラ見ていると、閉館後の水族館を巡る「ナイトアドベンチャー」開催というポストが流れてきた。 こんな楽しそうなの行くしかないじゃあありませんか! というわけで行ってきました。 鴨川シーワールドに行くのはいつ以来だったかな。 と

                                          ♪そうさ今こそ(ナイト)アドベンチャー
                                        • 約16年前の強烈にこびりついたう○このニオイも除菌&消臭してくれるアイポッシュ - 新・ぜんそく力な日常

                                          いつも訪問ありがとうございます😊 今日はいつもの絵日記記事とはちょっと違う形になります。 今、新型コロナウイルスによる新型肺炎の感染がかなり広がっています。 我が家では、気休めかもしれませんが、外出時のマスクと家でも外でも除菌を徹底しています。 で、先日の事ですが、こんな事がありました。 それは、妻のユリがとても可愛がっているメダカの 飼育用に何個かバケツを使おうと用意しました。 するとそのうちの一個が、娘達が赤ちゃんの時に使っていた、使用済みオムツを捨てる用のゴミ箱に使っていた蓋付バケツで、これがなんと… めちゃくちゃ臭い! よーく洗って収納スペースの一番奥にしまっていて、今回メダカのためにと取り出したのですが、数年間オムツで使っていたニオイは強烈すぎて、全く消えてませんでした。 どうにかこのニオイ消えないかと考えて、ダメ元で使ったのが、アイポッシュという除菌&消臭スプレー! ダメ元で

                                            約16年前の強烈にこびりついたう○このニオイも除菌&消臭してくれるアイポッシュ - 新・ぜんそく力な日常
                                          • メダカ300匹以上盗まれる 犯行の一部始終が防犯カメラに 神戸 | NHK

                                            神戸市で屋外で飼われていたメダカ、300匹以上が盗まれる被害がありました。犯行の一部始終が防犯カメラに捉えられていて、警察は窃盗事件として捜査しています。 警察などによりますと今月23日の朝、神戸市兵庫区にある会社の事務所で、屋外に置いていた水槽からメダカがいなくなっていることに会社の代表の男性が気付き、警察に通報しました。 事務所の周囲に設置された防犯カメラの映像では、前日の22日午後11時すぎ、半袖に半ズボン、サンダル姿の人物が水槽に近づいています。 そして、懐中電灯のようなものでメダカの入った水槽を照らしながら、網で何度もすくい、地面に置いたバケツに移すような姿が捉えられています。 その後、乗ってきた自転車で走り去ったとみられています。 被害者の男性によりますと、6年前から趣味でメダカを飼い始め、最近では、鮮やかなオレンジ色をした「楊貴妃」や黒い体が特徴の「オロチ」など、10種類以上

                                              メダカ300匹以上盗まれる 犯行の一部始終が防犯カメラに 神戸 | NHK
                                            • 赤く光るメダカ 違法拡散の始まりは13年前の「贈り物」 | 毎日新聞

                                              赤色に発光するように遺伝子改変したメダカを未承認で飼育、販売したなどとして、メダカ愛好家5人がカルタヘナ法違反容疑で警視庁に逮捕された。本来は研究目的でしか飼育が認められていない「光るメダカ」が流通したきっかけは、約13年前に1人の東京工業大の男子大学院生が友人の母親に贈った「プレゼント」だった。 「自然界には存在しない珍しいメダカ。外に出したり、人にあげたりしたら絶対にだめだよ」 2009年10月ごろ、当時、東工大の大学院生だった男性(35)はそう言って、大学の研究室からこっそり持ち出した赤く光るメダカの卵計30個を友人の母親(64)に贈った。

                                                赤く光るメダカ 違法拡散の始まりは13年前の「贈り物」 | 毎日新聞
                                              • 小学校の飼育小屋から「ニワトリ」「ウサギ」が消えつつある…きっかけは鳥インフルエンザだった!?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                校庭の片隅にある飼育小屋で、生き物係がニワトリの世話をする。 こういった光景は一昔前は当たり前だったが、大手前大学・中島由佳准教授の調査で無くなりつつあることが明らかになった。 【画像】数年でここまで!飼育動物の変化をグラフで見る 調査は大きく分けて2つあり、1つは2017年7月~2018年10月に全国の小学校2062校に電話で、「動物の飼育の有無」や「飼育している動物の種類や数」などを聞いたもの。 もう1つは、2019年7月に大学1~4年生の671人に対し、出身小学校における動物飼育の同状況を聞いたものだ。調査に協力した大学1~4 年生が小学校に在籍していたのは2003年~2012年となる。 そして中島准教授は、この2つの調査を元に“2003年~2012 年”と“2017年~2018年”における小学校の動物の飼育状況を比較。「動物を飼育はしていない」と答えた割合は、“2003年~2012

                                                  小学校の飼育小屋から「ニワトリ」「ウサギ」が消えつつある…きっかけは鳥インフルエンザだった!?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 【川遊び好きお断り!】川の生き物の名前・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  HEYエブリワン!デカタマとビワ、キラキラでお届けするYO! 幼い頃、川や田んぼや用水路、泥にまみれた経験はありますか?そんな昔を思い出しながら解いて欲しい生き物の漢字シリーズ! ・漢字クイズ「川の生き物」編! ・レベル1 ・レベル2 ・レベル3 ・レベル4 ・レベル5 ・レベル6 ・レベル7 ・レベル8 ・レベル9 ・レベル10 ・結び 幼い頃、川や田んぼや用水路、泥にまみれた経験はありますか?そんな昔を思い出しながら解いて欲しい生き物の漢字シリーズ! ・漢字クイズ「川の生き物」編! YOこそ!オイラはデカタマ!タマにはデカタマ!タマらずデカタマ!デカタマデカタマ・・・ FU~~~~~~~~!!! それ毎回言う気か?クソつまんねぇんだけど。 ウケな~~~い!サブ~~~い!どうしようもな~~~い!あはははは~!!! るせぇ!笑ってんじゃねぇか! 余って、なんでも笑ってるってイメージの初期設

                                                    【川遊び好きお断り!】川の生き物の名前・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • ヨシノボリの飼育・混泳・釣り・特徴日本淡水魚徹底解説! - たなごGo!

                                                    こんにちは!かつやんです! 今回はタナゴや二枚貝と深い関係のあるヨシノボリを紹介をします! ヨシノボリはハゼ科・ヨシノボリ属 に分類される淡水魚の総称です。 姿形はハゼに似ていて日本でも約14種類が発見されています。 日本各地の河川や小沼に生息しています。 冒頭で話しましたが、二枚貝が繁殖する際ヨシノボリの鰓などに幼生を寄生させて繁殖します。 自然界では、 タナゴは二枚貝がないと生息しませんし、 二枚貝はヨシノボリがいないと生息しません。 その為、タナゴ釣りをしてると一緒によく釣れるのです。 日本淡水魚を飼育する方でも多くの方が混泳魚として飼育されています。 底面を泳ぐ為、残餌を食べてくれたりメリットはありますが、ヨシノボリは肉食なので混泳相手を選びます。 混泳魚によってドジョウを飼育するかヨシノボリを飼育するかといった感じです。 ヨシノボリは愛くるしい見た目をしてますし、よく見ると非常に

                                                      ヨシノボリの飼育・混泳・釣り・特徴日本淡水魚徹底解説! - たなごGo!
                                                    • 遺伝子組み換えメダカ 違法に飼育販売疑い 販売店経営者ら逮捕 | NHK

                                                      遺伝子を組み換えたメダカを違法に飼育したり販売したりしたとしてメダカ販売店の経営者ら5人が警視庁に逮捕されました。10年以上前にメダカの卵が大学の研究施設から流出したことをきっかけに愛好家の間で取り引きされていたとみられるということです。 逮捕されたのは、埼玉県春日部市のメダカ販売店の経営者、増田富男容疑者(67)ら合わせて5人です。 5人はおととしから去年の間に、遺伝子を組み換えたメダカをそれぞれ自宅などで違法に飼育したり販売したりした疑いが持たれています。 遺伝子を組み換えた生物の取り引きなどは、生物の多様性と環境への悪影響を防ぐため「カルタヘナ法」と呼ばれる法律で規制されています。 警視庁によりますと、取り引きされていたメダカは大学の施設で研究のために遺伝子が組み換えられたもので、紫外線を当てると赤く蛍光発色する特徴があるということです。 平成21年から翌年にかけて、当時の大学院生が

                                                        遺伝子組み換えメダカ 違法に飼育販売疑い 販売店経営者ら逮捕 | NHK
                                                      • アルビノバラタナゴの飼育方法・特徴・繁殖・購入・注意点を紹介! - たなごGo!

                                                        参照: メダカの里HP こんにちわ!かつやんです! 今回は真っ白い体に赤い眼をした美しいタナゴ 『アルビノバラタナゴ』の紹介です。 タナゴ好きなブリーダーの方に有名で人気のある突然変異個体です。 元は色素欠損という先天的な遺伝子異常で現れる個体で、メラニン色素を持たない為真っ白い色をしています。 定着をさせる為同血統をかけ合わせていた事から以前は弱い個体が多く販売価格も高価でした。 現在ではアルビノ種でも丈夫な個体が多く、品種固定されているアルビノタナゴが多く販売価格も手頃で入手しやすいのが特徴です。 因みに目が赤く視力が弱いので飼育場気を配るべき点はあります。 透明鱗、ゴールデン、イエロー、プラチナ等と一緒で観賞魚として非常に人気があるタナゴの仲間です。 今回はそんなアルビノタナゴの飼育や魅力、気を付ける点について解説します。 アルビノ バラタナゴの特徴 アルビノタナゴの外観 アルビノバ

                                                          アルビノバラタナゴの飼育方法・特徴・繁殖・購入・注意点を紹介! - たなごGo!
                                                        • No.2051 ゴミの日の朝の衝撃事件!メダカが飛び跳ねてとんでもない事になっていた! - 新・ぜんそく力な日常

                                                          いつも訪問ありがとうございます😊 先日の早朝の事です。 その日は可燃ゴミの日だったので朝一で捨てに行こうとしました。 ゴミを持って玄関に行くと… 何と床に… 何とメダカが床に落ちていたんです‼︎ 慌ててメダカを確認したのですが… 残念ながら星になっていました…😭 メダカの世話をしている妻のユリに声をかけてたのですが、かなりショックを受けていました。 メダカは驚いた時とかに飛び跳ねる事があるそうなのですが、家の中で飼う場合は滅多にないそうです。 しかし今回、理由はわかりませんが、なんらかの刺激で飛び跳ねてしまい、水槽から落ちてしまったようです。 今回の件を受けて、水槽には蓋をしましたが、もともと水も水槽のフチよりかなり余裕持たせていたんですけどね。 相当な高さのジャンプをしたようです。 数百匹のメダカを飼育していると、成長するまでかなりの数が星になってしまいますが、昨年生まれた若いメダカ

                                                            No.2051 ゴミの日の朝の衝撃事件!メダカが飛び跳ねてとんでもない事になっていた! - 新・ぜんそく力な日常
                                                          • ミナミヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!

                                                            こんにちわ!かつやんです! 今回はかわいい水槽のお掃除係 『ミナミヌマエビ』の飼育方法を紹介します! アクアリウムをやった人は必ず直面する苔問題、ミナミヌマエビはそんな苔を食べて水槽を綺麗にしてくれる素晴らしいエビさんです。 ツマツマせわしなく苔を食べるユニークな動きに魅了されるファンも多く 見た目が半透明の薄茶をしており色味があまりないのでレイアウトの邪魔をせず、日本淡水魚・熱帯魚水槽・水草アクアリウムと非常に活躍の幅が広い。 単体の苔取り能力は大したものではありませんが、ミナミヌマエビは水槽内で繁殖が出来る為数を増やす事で水槽内の苔を取ってくれます。 性格も温厚で、底に沈んだ魚の餌等も食べてくれるの非常におすすめな混泳生体です! 今回はミナミヌマエビについて外観の特徴、飼育方法、混泳相手、餌や繁殖方法など詳しく紹介していきます! ミナミヌマエビの特徴 ミナミヌマエビの飼育方法・寿命・餌

                                                              ミナミヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!
                                                            • ヤマトヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!

                                                              こんにちわ!かつやんです! ヤマトヌマエビはコケ取り能力が非常に高く、水槽の掃除屋さんとして人気の高い生体です! 半透明で茶褐色の斑点模様がかわいらしい外観をしており、目立ちすぎずどんな水景にも馴染むため水草水槽でも大活躍します! 比較的温厚な性格をしている為、幅広い生体との混泳が出来きる事や、丈夫で飼育も容易な点も人気理由です! 苔取り能力が優秀で、混泳相手も幅広く、丈夫で飼育が容易と全てを兼ね揃えた掃除屋さん! 僕は10年近くヤマトヌマエビを飼育していますが、本当に飼って良かったと思える生体です! 今回は熱帯魚や水草水槽にかかせないヤマトヌマエビの特徴や飼育方法について紹介していきます。 ヤマトヌマエビの特徴 ヤマトヌマエビの外観 ヤマトヌマエビは苔取り能力が非常に高い ヤマトヌマエビの飼育方法【寿命・餌】 ヤマトヌマエビの餌 ヤマトヌマエビの飼育の注意点【適正な水質・水温】 【水草の

                                                                ヤマトヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!
                                                              • オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ

                                                                ゆゆしき事態 先週、昆虫や鳥の減少が目立つという記事昆虫も鳥も減ったね。わが家の小さな自然-3- 蝶・メダカ・オオウバユリを書いたのだが、その二日後愕然とする記事を読んだ。環境省と日本自然保護協会が合同で行った調査の結果、蝶の減り方が凄まじいことがわかった。各紙報じているので皆さんもとうにご存じかもしれない。ノウサギ、ゲンジボタルなども減少しているが、今日は蝶に限定したいと思う。 オオムラサキなど87種類の蝶を調べた。里山などに多く生息している、ほとんどが普通種といわれているもの、日常的に観察できる蝶だ。どのようにして調べるかというと、各地の住民や自然保護団体に協力してもらって発見数を数えるのである。すると34種で30%減、6種で90%減というショッキングな結果が出た。後者はレッドリストの中でも最も絶滅の恐れが高い部類に入る。これは関係者や専門家の間でも衝撃で、生息環境の保全にすぐさま取り

                                                                  オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ
                                                                • タナゴや日本淡水魚の底砂は何がおすすめ?厳選底床3選紹介! - たなごGo!

                                                                  こんにちわ!かつやんです! タナゴを飼育する上で底砂は何が良いの?? 観賞魚用の底砂は『砂利』『小石』『サンゴ』『ソイル』『セラミック』等多種に及び、その中でもソイルで言えば栄養系や吸着系など細かく分かれます。 更に石やソイルの大きさ・粗さで更に細かく分類されます。 低床は飼育する生体によって向き不向きがあり、相性の良い低床を用意する事で観賞魚にあった飼育環境を用意出来、飼育も容易になります。 今回は『タナゴや日本淡水魚の飼育に合ったお勧めの底砂3選を紹介します!』を紹介します。 3選って少なすぎない?と思う方もいるかと思いますが、大半の観賞魚は適した低床は多くても3つ程です! この記事ではタナゴの飼育に適した低床を3つその理由も添えて紹介します! タナゴにおすすめの低床3選 【大磯砂】(粗目) 大磯砂のメリット! 大磯砂のデメリット! 外観・機能性・価格どれをとっても最強! 【ベアタンク

                                                                    タナゴや日本淡水魚の底砂は何がおすすめ?厳選底床3選紹介! - たなごGo!
                                                                  • 石巻貝はコケとり能力No.1! 飼育方法や特徴・繁殖等詳しく解説! - たなごGo!

                                                                    こんにちわ!かつやんです! 今回は苔取り貝として優秀でコスパの良い石巻貝の紹介をします! 石巻貝といえば苔とり貝の中でも上位に入るコケとり能力を持ちながら1匹50円前後と苔取り貝の中でも超コスパの良い生体です。 日本の汽水域に生息している為、日本の気候にも耐性があり屋内外問わず飼育できるメリットがあります。コスパが良くメダカ水槽等に導入したい生体ですね! 石巻貝は黒みの強い焦茶色をしており、良い意味で地味な外観をしているので熱帯魚や水草水槽の外観も崩しませんし、日本淡水魚など清涼感ある和のレイアウトにも向いています。 素晴らしい要素を兼ね揃えた石巻貝ですが、繁殖はしないものの水槽内に卵を産みつけたり、寿命が短い等のデメリットもあります。 ※捉え方次第では勝手に増えないとメリットと捉える事も出来ます。 今回はそんな石巻貝の特徴や飼育方法や卵対策・飼育のメリット・デメリットについて紹介したいと

                                                                      石巻貝はコケとり能力No.1! 飼育方法や特徴・繁殖等詳しく解説! - たなごGo!
                                                                    • 夏に我が家で咲く花 - 育児猫の育児日記

                                                                      皆さん、お花は好きですか? オジギソウの花 ホテイソウの花 最後に 皆さん、お花は好きですか? 女性の方はお花が好きなイメージがありますが、皆さんいかがでしょうか? そもそもこんな発言はジェンダーレスな時代にふさわしくない質問なのかもしれませんね。 育児猫は女性の割には花に興味がありません。 嫌いってほどでもありませんが、花束を頂いて「きゃ~っ」て心から喜べるほど好きではありません。 以前お水関係のお仕事をしていたころは、誕生日などにたくさんの花束を頂くことがありましたけれども、正直に言えば「商品券がいいなぁ」と思っていました。 www.ikujineko.com そんな育児猫と付き合いの長い旦那が育児猫に花をプレゼントするはずもなく、ずいぶん長いこと花束をもらった記憶はありません。 結婚式のブーケを押し花にしたのが、最後の花束の記憶かなぁ。 というわけで育児猫家の庭には花が植えられていた

                                                                        夏に我が家で咲く花 - 育児猫の育児日記
                                                                      • カメさん🐢と同行避難🎒もしもの時のために前もって準備しときましょ🌸🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                        災害は忘れた頃にやってきます🌪 もしもの時のために、前もって準備しときましょ🌟 カメさん🐢についての避難を調べてみました。 とても詳しく書いてあるブログを見つけました💖 こちらです⬇︎ぜひご覧になってください🐢 リンクに書かれている内容抜粋 詳しくは上をご覧ください🌟 【カメさんを同行させる場合】 ① エサはストップ! ② 水は大切! ③ 入れ物は軽くて風通しの良いものを! ④ 移動中は暗く!狭く!清潔に! ⑤ 温めない!冷やさない! ⑥ 人から見えない!人に見せない! www.youtube.com 🎒カメさん🐢さんの非常持ち出し袋🎒参考にしてください🌸 💠保冷バッグ 大きめ 💠カメ様ケース 💠アルミシート 保温 目隠しするときはきちんと空気穴も開ける 💠ガムテープ 新聞紙 💠ペットシーツ  予備があると安心 💠ウエットティッシュ アルコールは少なめ 💠

                                                                          カメさん🐢と同行避難🎒もしもの時のために前もって準備しときましょ🌸🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                        • 息子よ、金魚に癒やしを求めるのか? - 人生ケセラセラでいこう!

                                                                          こんにちは(#^.^#) 昨日から実習に行っている息子が突然、「金魚が飼いたい」と言い出しました。 自分の部屋に水槽を置いて、金魚を眺めたいそうです😅 何か癒やしを求めているのか? 私が子どもの頃、金魚を飼っていたときは水が汚くなったら替えて、餌もパラパラ入れてと何も考えていませんでしたが、金魚を飼うのに必要なものや飼育のコツなどを調べてみました。 金魚といえば 準備するもの 水槽の水は1匹当たり10リットル カルキ抜き水道水が最適 エアポンプは必須 水温計で状態を確認 飼育のコツ まずは1週間の塩水浴 餌の量 水替えのタイミング 金魚をショップで購入する場合 長く付き合えるショップを 健康状態をよく見て 一目惚れを大事に さいごに 金魚といえば 金魚といえば「金魚すくい」。 お祭りの時になかなか上手くすくえずに、何回も挑戦したり。 そして、たいていの人が金魚を飼ったことがあるのではない

                                                                            息子よ、金魚に癒やしを求めるのか? - 人生ケセラセラでいこう!
                                                                          • フネアマ貝の特徴や飼育方法!最強コケ取り貝! - たなごGo!

                                                                            こんにちわ!かつやんです! 今回は今回は最強のコケ取り貝と言われる 『フネアマ貝』の紹介をします。 水槽ガラス面に付いたコケ掃除をしてもらう目的で水槽に導入する巻貝達、フネアマ貝はコケ取り能力が非常に高くコケ取り貝の中で間違いなく断トツ1位の実力がある。 水質・水温にも強く、寿命も3年と長かったり、熱帯魚~淡水魚水槽にも似合う落ち着いた外観をしている為幅広い混泳やレイアウトが可能です。 今回はそんなフネアマ貝の飼育方法や生態や特徴、飼育の注意点等詳しく紹介したいと思います。 フネアマ貝の特徴! フネアマ貝の飼育方法 フネアマ貝に餌は必要? フネアマ貝の混泳相手は? フネアマ貝はコケ取り能力最強 フネアマ貝の繁殖について フネアマ貝は雄雌異体 フネアマ貝の飼育上の注意点 飼育するメリット・デメリット フネアマ貝のメリット フネアマ貝のデメリット まとめ フネアマ貝の特徴! フネアマ貝の特徴 

                                                                              フネアマ貝の特徴や飼育方法!最強コケ取り貝! - たなごGo!
                                                                            • 次男のペットザリガニ その後はどうなってるのか - 育児猫の育児日記

                                                                              次男のペットはザリガニです ザリガニのご両親 ザリガニの赤ちゃんたちは飼育できるの? ザリガニの赤ちゃんは一体何匹いるのか ザリガニ200匹は無理だよね ザリガニを自然に返す 次男のペットはザリガニです 当ブログを以前からお読みいただいている方なら、覚えていらっしゃるかもしれませんが、ペットの話を書くのはかなり久しぶりです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 一般的にペットと言えば哺乳類を思い浮かべる方が多いと思いますが、育児猫家では哺乳類のペットは飼わない予定です。 でも育児猫家の次男はザリガニをペットとしてお世話しています。 ザリガニの記事を書いてから、そろそろ半年。 次男のザリガニたちがどうなったかを今日はご報告させていただきます。 ザリガニのご両親 ザリガニが産卵して、孵化して、小さな赤ちゃんがたくさん生まれたことは、↑の記事でご紹介しています

                                                                                次男のペットザリガニ その後はどうなってるのか - 育児猫の育児日記
                                                                              • マツモの育て方・特徴や増やし方・植え方やトリミングの仕方も紹介! - たなごGo!

                                                                                こんにちわ!かつやんです! マツモは見た目も美しく丈夫で育成も容易な水草です! マツモは美しく清涼感があり、古くから別名『金魚藻』と呼ばれカボンバや、アナカリスと並んで人気のある水草です。 金魚やメダカはもちろん日本淡水魚には定番の水草です! ペットショップでも販売しているので入手し易く、安価で手に入る点や人気のあるメダカや金魚と相性が良いのも人気の理由です。 マツモは沈水性浮遊植物といい、根をはらずに成長したり増えたり出来る珍しい特徴があり、アクアリウム初心者の方にも育てやすくおすすめです。 この記事ではマツモの増やし方、育て方などを紹介して行きます! マツモの特長 マツモの育て方 マツモのトリミングの仕方 マツモの増やし方 マツモの植え方(植えたい人向け) マツモが枯れる・溶ける原因 まとめ マツモの特長 名前 マツモ 育成難易度 非常に簡単 育成光量 20W2本~4本 CO2添加 添

                                                                                  マツモの育て方・特徴や増やし方・植え方やトリミングの仕方も紹介! - たなごGo!
                                                                                • 金魚の正しい塩浴方法を紹介!塩浴の効果やメリットも詳しく解説! - たなごGo!

                                                                                  こんにちわ!かつやんです! 塩浴とは金魚やメダカ等の通常淡水で生活している観賞魚を短期間塩水で飼育する事をいいます。 塩浴は観賞魚の体力回復を目的としたもので、正しい塩浴をする事で負荷を減らし、体力回復効果を促進する事が出来ます! 病気で体力が落ちている金魚には特に効果的な治療法で、一度体力を回復させてから魚病薬による薬浴を試みたり、薬浴後体力が落ち気味の金魚の回復目的で行う事が多いです。 しかし塩浴は適切な濃度・期間で正しい方法で行わないと効果を得る事ができません。 この記事では塩浴が魚にあたえる影響や『塩浴の効果』『メリット・デメリット』『正しい塩浴方法』について解説したいと思います。 これから塩浴を試そうという方や初めての方は是非一度お読みください! 塩浴の効果とは? なぜ塩浴で体力が回復するの? 塩浴は治療を促進する 塩浴のメリット・デメリット 【塩浴のメリット】 【塩浴のデメリッ

                                                                                    金魚の正しい塩浴方法を紹介!塩浴の効果やメリットも詳しく解説! - たなごGo!