並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

モバイルバッテリー 寿命 判断の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00367,183 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

      iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
    • 「直流安定化電源」は1台あると超便利

      買ってみたんです、直流安定化電源 「直流安定化電源」って、聞いたことがあるでしょうか。名前の通り「安定した直流を出力する電源」のことです(笑)。普通の家庭や家電ショップなどでも、ほぼ見かけない機器ですが、今の時代、あるとすごく便利なんです。 たとえば、こんなことで不安になった経験はありませんか? スマホ用のモバイルバッテリーを買ったけれど、なんだか容量が少ない気がする。買ったばかりのポータブル機器の調子が悪い。充電式乾電池の減りが早くなってきた。いろいろなACアダプタがありすぎて、必要なアダプタが見つからない……。 とくに最近は、100円ショップなどでも、モバイル機器や乾電池、充電池が売られています。しかし、「いまひとつ、そのスペックがわからない。表示通りなのか不安」なんて感じてしまうこともよくあります。 そんなときに役に立つのが、直流安定化電源です。 少し前までは、開発者や設計者など、プ

        「直流安定化電源」は1台あると超便利
      • Oura Ring(スマートリング、ウェアラブルデバイス)を購入した

        B! 25 0 0 0 いろいろなIoT化や身の回りの情報管理を進めていく中で 自分の体調管理という意味でもっと詳細にデータを取れるように Oura Ringという指輪型の ウェアラブル端末を購入してみました。 腕時計タイプでなく指輪タイプが欲しい 指輪タイプのウェアラブル端末 Oura Ring購入 はめてる時の違和感 充電 測定できるもの 睡眠についてWithings Sleepとの比較 Oura Ringの情報の見方 IFTTTの連携はない まとめ 腕時計タイプでなく指輪タイプが欲しい 一番広くく売られているウェアラブル端末といえば腕時計型またはリストバンド型だと思います。 Apple WatchやAndroid系など色々売られていて、こういう情報管理したいな、とはずっと思ってたんですが、 好きな腕時計ができなくなるのと、そもそもキーボード打つときは腕時計外したいし、寝るときも着けて

          Oura Ring(スマートリング、ウェアラブルデバイス)を購入した
        • Amazon新生活セール Final 開催中! 今年最後のスプリングセールを見逃すな! - 格安ガジェットブログ

          今年も早いもので3月になりました。ということで二回目のAmazon新生活セールの開催です! 多くの商品が安くなっている中、相変わらず検索妨害のように粗悪な中華製品なんかも安くなっている闇市状態です。 そこで、筆者が良さげだなと判断したものをピックアップしましたので、読者の皆様の欲しいジャンルのものがありましたら、是非購入の参考にしていただけたら幸いでございます。 タイムセール祭りおすすめ製品 SHARP 空気清浄機 FU-R50-W SHARP 空気清浄機 FU-RC01-W ROCCAT Vulcan II Max ROCCAT Vulcan II Mini ARCHISS ProgresTouch RETRO MSI Modern-15-H-C13M-1303JP Anker soundcore Space A40 Xiaomi 13T Pro 多摩電子工業 PD65W対応 AC充電器

            Amazon新生活セール Final 開催中! 今年最後のスプリングセールを見逃すな! - 格安ガジェットブログ
          • AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ

            今年も早いもので5月の終わりを迎えようとしています。円安とインフレで困っている人たちに向けて、AmazonスマイルSALEの開催です! 多くの商品が安くなっている中、相変わらず検索妨害のように粗悪な中華製品なんかも安くなっている闇市状態です。 そこで、筆者が良さげだなと判断したものをピックアップしましたので、読者の皆様の欲しいジャンルのものがありましたら、是非購入の参考にしていただけたら幸いでございます。 タイムセール祭りおすすめ製品 SHARP 空気清浄機 KC-R50-W SHARP 空気清浄機 FU-RC01-W HyperX Alloy Origins Core RGB ARCHISS ProgresTouch RETRO MSI Modern-15-H-C13M-1303JP Anker soundcore Space A40 Xiaomi 13T Pro 多摩電子工業 PD65

              AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ
            • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

              iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2023.11.13 16:35348,332 山田ちとら 2022年12月13日の記事を編集して再掲載しています。 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩

                iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
              • モバイルバッテリーはメーカー品に限る? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                僕が持ってるモバイルバッテリーが最近急に劣化して、新品の満充電時とほぼ同量のバッテリーを積むスマホを半分も充電できなくなりました。 半分だと外出時の緊急用としても気休めでしかなく、無いよりマシな低度です。 そのモバイルバッテリーは購入して1年超えでしたので寿命と判断して普通に買い換えを検討しました。 でも違うものを探すのは意外に面倒で、またメーカーやバッテリー容量や金額などを比べることを思うと、不便でも物を持たないミニマリストな選択もありかと思うほどです。 そう考えながらも保証書を見ると、そのメーカーの保証期間は何と18ヵ月でした。 ただ、購入したのが家電量販店がやってるネット通販でしたので、メールで連絡するべきかと迷った揚げ句にその家電量販店の最寄りの店舗に直接持ち込むとにしました。 その家電量販店のサービスカウンターで店員が言うには、そのモバイルバッテリーのメーカーの保証手続きはネット

                  モバイルバッテリーはメーカー品に限る? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                • リチウムバッテリーの捨て方、廃棄方法を調べてきた | 釣りバト.com

                  リチウムバッテリー使ってますか! 高いけど、鉛バッテリーのボイジャーなどと比べたら圧倒的な軽さと高電圧&消耗しても落ちない電圧、さらにロングライフ、といい事尽くめのリチウムバッテリーですが、水に弱く壊れやすいという弱点も持っています。 ところで、買うのはいいけど、壊れたとかいらなくなったとかで捨てるときのことを考えたことはありますでしょうか? 自分はたくさんのリチウムバッテリーを購入しては、水没故障したり修理して使ったりしてきてますが、いよいよ不要なバッテリーも出てきたので廃棄しようとしたところ、非常に困ってしまいました。 最終的には無事正しい方法で廃棄することが出来たので、この記事でその方法のご紹介をしようと思います。 リチウムバッテリーの選択肢 エヴォテックやリチビーから始まったリチウムイオンバッテリー旋風ですが、その後も多くのメーカーから新たな製品が発売され、我々ユーザーにとっては選

                    リチウムバッテリーの捨て方、廃棄方法を調べてきた | 釣りバト.com
                  • 【iPhone充電ガイド】継ぎ足し充電推奨!? iPhone充電3つの「新常識」

                    iPhoneはインテリジェンスな充電システムを備えており、iOSのアップデートでさらに効率的に進化することもしばしばです。iOS 13では、新たに「最適化されたバッテリー充電」という機能が追加されており、これまでバッテリーを長持ちさせるために行っていた充電テクニックが、いつの間にか不要になっていたりもします。 今回はiPhoneの充電にまつわる、ユーザーとして知っておきたい3つの“新常識”を紹介します。なお、いずれも本稿執筆時点での最新版であるiOS 13.4の場合で、今後のアップデートで変更になる場合もあります。 日ごろ毎日実行しているiPhoneの充電だが、意外と知らないことがいっぱい。バッテリーを早く劣化させるとしてNGとされていた「継ぎ足し充電」がiPhoneでは推奨されている、って本当!? 100%に近づくにつれ充電速度が遅くなる!→正常です iPhoneの充電速度は、常に等速と

                      【iPhone充電ガイド】継ぎ足し充電推奨!? iPhone充電3つの「新常識」
                    • 東京の大規模停電を経験してポータブル電源 EcoFlow RIVER を買ってみた - I AM A DOG

                      2022年3月16日の夜に発生した福島県沖地震の影響により、翌17日の未明にかけて東京を含む首都圏で210万軒の大規模な停電が発生しました。我が家も実際に数時間の停電となってしまったのですが、その体験もあり防災用品としてポータブル電源の購入を検討、数日後に「EcoFlow RIVER」を購入しました。 一時的な停電なら特に現状で問題なかったけど…… 停電していると冷蔵庫を開けられない? 容量は少なくても良いので定格出力の大きなモデル EcoFlow RIVER:容量の追加ができるポータブル電源 入出力、LEDライト、Wi-Fi機能など 本体の充電がとても速い! X-Boostは本当に600W以上の消費電力機器を動かせるか? 家庭用冷蔵庫はどのくらい動かせる? 普段は使わないのでひとまず90%残量で保管 EcoFlow RIVERシリーズ 一時的な停電なら特に現状で問題なかったけど…… 防災

                        東京の大規模停電を経験してポータブル電源 EcoFlow RIVER を買ってみた - I AM A DOG
                      • 「モバイルバッテリー炎上」から考える、正しい廃棄方法 回ってきた“10年のツケ”

                        「モバイルバッテリー炎上」から考える、正しい廃棄方法 回ってきた“10年のツケ”:小寺信良のIT大作戦(3/3 ページ) どう捨てるのが正解か モバイルバッテリーをはじめとする製品は、基本的にはバッテリーをリサイクルするのが原則である。従って一番確実なのは、メーカーが回収していないかを確認する事である。モバイルバッテリーの大手、AnkerやCheeroでは、自社製モバイルバッテリーを回収している。送料はかかるが、一番確実にリサイクルされるだろう。逆に今後モバイルバッテリーを購入する際には、自社製品を回収するメーカーかどうかも一つの判断基準となっていいはずだ。 また資源有効利用促進法に基づいて、小型バッテリーを回収する組織もある。一般社団法人JBRCは、会員企業の製品を全国にある協力店などを通じて回収している。大手家電量販店なども協力店となっているが、協力店はここから検索できる。 実際に協力

                          「モバイルバッテリー炎上」から考える、正しい廃棄方法 回ってきた“10年のツケ”
                        • 2969Whのウルトラ大容量!エアコンは5時間、冷蔵庫は10時間駆動するPRO-TECTAの超大容量ポータブル電源「ボルトマジックPB3000メガ」|@DIME アットダイム

                          ポータブル電源なら大容量を超えた“ウルトラ超容量”が欲しいィッ! 冬真っ盛りとなり、何かとデジタルガジェットの購入にお忙しい季節であるかと思われますが、皆様如何お過ごしでしょうか。 いくら山のようにデジタルガジェットを買いまくっていたとしても、課題として残っている大きな問題があります。それは「電力」の確保です。 お出かけ先でバッテリー切れになってしまったら、どんな多機能、高性能な機器と言えども、無用の長物長兵衛、ようするに全く使いものになりません。 しかも、ここ最近は、天災地災で社会のインフラが寸断され、バッテリー切れの結果、健康で文化的な生活ができなくなってしまうワインレッドな時代となってまいりました。 ウ〇トラマンもビックリの大超容量なポータブル電源とは? ここ最近は、100円ショップでも買えるようなモバイルバッテリーを、後生(ごしょう)大事に持参する人も増えてきたようですが、正直、容

                            2969Whのウルトラ大容量!エアコンは5時間、冷蔵庫は10時間駆動するPRO-TECTAの超大容量ポータブル電源「ボルトマジックPB3000メガ」|@DIME アットダイム
                          • 一般家庭の2日分!?停電しても心配無用の112万5000mAh超大容量ポータブル電源「EcoFlow DELTA Pro」|@DIME アットダイム

                            どうせポータブル電源を入手するなら大容量を超えた「究極大容量」の電源が欲し~い! あらゆるデジタルガジェットを入手しても、電力は必要不可欠です。 特にここ最近は、大災害などにより電源の確保が困難となる事態が増えてきました。これは由々しき問題です。 とてつもなく大容量な究極で超すげえポータブル電源とは? モバイルバッテリーを持参して、デジタルガジェットのバッテリー切れに対応する人も増えてきましたが、容量を全部使い切ってしまうこともしばしば……。 何かこれまでの常識を覆す、超人ハルクのようなポータブル電源はこの世に存在しないものなのでしょうか……? 実はこのたび、仕事そっちのけで、インターネッツのヤホーで調べたところ、ついにこれまでの常識を覆す、衝撃のポータブル電源、もしくはポータブル蓄電池を見つけてしまいました! みなさんご存じMakuakeより、とてつもない! 瞬間出力6000W/360万

                              一般家庭の2日分!?停電しても心配無用の112万5000mAh超大容量ポータブル電源「EcoFlow DELTA Pro」|@DIME アットダイム
                            • バッテリー切れから解放されるためには? スマホでやっておくべき設定

                              スマートフォンのバッテリー切れに襲われる。そんなピンチをだれもが迎えることだろう。どうすればそんな事態を防げるのかまとめた。 昨今のスマートフォンは「リチウムイオンバッテリー」または「リチウムポリマーバッテリー」を採用したものが多い。いわゆる繰り返し充電に対応したもの。長時間の充電など、NG例は以前の記事でも伝えたが、こまめに充電して、バッテリーに負荷がかからない程度にしたい。 省電力モードなどを活用 そこでまずオススメしたいのが、スマートフォンに備わる省電力モードや、エコモードに代表されるバッテリー消費を抑えながら起動できるモード。これはメーカーや機種によって定義や内容が異なるが、バッテリー消費を抑えるという点では共通している。 iPhone(iOS 16.0)の場合は「設定」→「バッテリー」の順に押して、「低電力モード」をオンにする。このモードではiPhoneをフル充電にするまで、ダウ

                                バッテリー切れから解放されるためには? スマホでやっておくべき設定
                              • 撮影用に大型バッテリーをクルマに積んでいた写真家が電池容量約1/9のポータブル電源「suaoki S270」に買い換えた理由 | CAPA CAMERA WEB

                                撮影用に大型バッテリーをクルマに積んでいた写真家が電池容量約1/9のポータブル電源「suaoki S270」に買い換えた理由 デジタルカメラのバッテリー、データバックアップ用のノートパソコン、地図や天気を調べるためのスマホ、さらにはインターネット通信のためのポケットWi-Fiなど、いまや撮影時の必需品はほとんどがバッテリー駆動だ。そのために多くのフォトグラファーがさまざまなポータブル電源を確保していると思う。実際筆者も電池容量115Ah(12V)の大型バッテリーをクルマに積んでいた。しかし、ある理由から電池容量が約1/9のポータブル電源「suaoki S270」に買い換えた。今回はその経緯とレビューをお届けする。 ▲suaoki S270はsuaokiのポータブル電源のなかでも小型軽量で、実勢価格も1万円前後とコストパフォーマンスの高いモデルになっている。 どうせなら大容量であればあるほど

                                  撮影用に大型バッテリーをクルマに積んでいた写真家が電池容量約1/9のポータブル電源「suaoki S270」に買い換えた理由 | CAPA CAMERA WEB
                                • 不要になったモバイルバッテリやポータブル電源、どうやって処分する?(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                  テレワークが普及し、在宅での作業が増加したことで、ノートPCを外出先に持ち出す機会が減った人は多いだろう。かつては手放せなかったモバイルバッテリが、すっかり出番を失ってしまっている人も少なくないはずだ。 【この記事に関する別の画像を見る】 その一方、USB Power Delivery(PD)で給電できるデバイスが増え、それに対応するモバイルバッテリに買い替えたことで、古いモバイルバッテリがお蔵入りになっている人も多いのではないだろうか。 そんなモバイルバッテリは、不燃ゴミとして出すのは厳禁だ。モバイルバッテリに用いられているリチウムイオン電池は強い衝撃や圧力が加わると発火する性質を持っており、これを原因とするゴミ収集車の炎上事故は全国で跡を絶たない。面倒だからといってこうした廃棄方法をとるのは絶対にNGだ。 では、そんなモバイルバッテリを処分したい場合、どのような手段を取るのが正解なのだ

                                    不要になったモバイルバッテリやポータブル電源、どうやって処分する?(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                  • iPhone 13 miniはどう進化した? 13 miniを買うべき人、12 miniで満足な人

                                    レビュー iPhone 13 miniはどう進化した? 13 miniを買うべき人、12 miniで満足な人 歴代のさまざまなiPhoneを使ってきた私。一時期はバカ高くても「大は小を兼ねる」的な発想からハイエンドモデルをメインに購入していたものの、昨年からすっかり“mini”のトリコになってしまいました。iPhone 12 miniを購入した筆者がminiを推す理由は、以前の記事「売れてないといわれる『iPhone 12 mini』は本当にガッカリ端末なのか?」を読んでいただくとして、今回はiPhone 13 miniとiPhone 13を試す機会があったので、その使用感をレポートしたいと思います。 iPhone 13 miniはどう進化したのか、iPhone 13と比べて何が違うのか。iPhone 13シリーズの中で比較的安価な両モデルのどちらを購入すべきか悩んでいる人は多いでしょうし

                                      iPhone 13 miniはどう進化した? 13 miniを買うべき人、12 miniで満足な人
                                    • [OnGoing Re:View]Vol.78 スーパー35mmクラスミラーレスの最高峰に成熟したFUJIFILM X-T4 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                                      txt:小林基己 構成:編集部 APS-Cの最高機種へ進化したX-T4 FUJIFILM X-T4を数日間お借りし、機体評価も兼ねて、いわゆるCinamatic Vlog的なものを撮ってみた。もともとX-T3を所有していて、ミュージックビデオなどの撮影ではX-T3を使うことも多い自分としては、このセンサーとF-Logはかなり評価している。 実はX-T3の段階で地味に凄かったのだが、ボディ内手振れ補正が付き、HD240fps(X-T3は120fpsまで)撮影ができて、バリアングル液晶モニターになり、バッテリーも強化されスペック的にも誰にも文句言わせないAPS-Cの最高機種へ進化した。このX-T3からX-T4への進化は動画撮影における恩恵はかなり大きいのでは?という期待のもと実機を迎え入れることになった。 ともかく、実際に仕上がった映像を見てほしい。花岡咲さん(ミシェルエンターテイメント)に協

                                        [OnGoing Re:View]Vol.78 スーパー35mmクラスミラーレスの最高峰に成熟したFUJIFILM X-T4 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                                      • iPhoneのバッテリーを交換したのに減りが変わらない原因と対処法 【スマホ修理王】

                                        iPhoneを快適に使うために、新しいバッテリーに交換したのに「電池の減りが早い」「バッテリー交換前と持ちが変わらない」など、電池の状態が改善しないままだったということはありませんか? 今回は、そんなときに確認してみるべきポイントと自分で行える対処法をご紹介します。 バッテリーの再修理を考える前に、ぜひ最後までお読みください。 iPhoneのバッテリー交換後に、電池の減りが変わらない原因 iPhoneのバッテリーを交換したばかりなのに、充電が減るスピードが変わらないのはなぜ? その原因として考えられるのは、主に以下の3点です。 ① iOSに問題がある ② 充電に問題がある ③ iPhoneの設定や本体に問題がある 以下の記事からは、それぞれの原因と対処法について解説していきます。 ※ご紹介する内容や手順は、iPhoneの機種やバージョンによって異なる場合があります 原因①:iOSに問題があ

                                        1