並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

モンテ・クリスト伯 映画の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思った本が、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれた本は崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書を食事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まった本こそ私の証などと屁理屈こね回す。読まない本に「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊本を探しだす。新しい本はそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」本が、まるで面白くなくなっている。いや、その本の「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

      この本がスゴい!2023
    • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

      ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんど本も読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさん本を読みたいと思うのですが、絶対読むべき本を100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の本読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

        楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
      • ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』

        夢中にさせて寝かせてくれず、ドキドキハラハラ手に汗握らせ、呼吸を忘れるほど爆笑させ、ページを繰るのが怖いほど緊張感MAXにさせ、食いしばった歯から血の味がするぐらい怒りを煽り、思い出すたびに胸が詰まり涙を流させ、叫びながらガッツポーズのために立ち上がるほどスカッとさせ、驚きのあまり手から本が転げ落ちるような傑作がこれだ。 この世でいちばん面白い小説は『モンテ・クリスト伯』で確定だが、この世でいちばん面白いファンタジーは『氷と炎の歌』になる。 書いた人は、ジョージ・R・R・マーティン。稀代のSF作家であり、売れっ子のテレビプロデューサー&脚本家であり、名作アンソロジーを編む優れた編集者でもある。 短篇・長編ともに、恐ろしくリーダビリティが高く、主な文学賞だけでも、世界幻想文学大賞(1989)、ヒューゴー賞(1975、1980)、ネビュラ賞(1980、1986)、ローカス賞(1976、1978

          ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』
        • 時を忘れる小説

          大きな現実の前では、文学はつくづく無力だな。 そも文学は人と人との間学(あいだがく)なのだから、人を超える圧倒的な事物には、術がない。しかし、言葉が人に対して影響をもつものなら、それがいかに微かであろうとも、その力を信じる。わたしは、物語の力を、信じる。 このエントリでは、時を忘れる夢中小説、徹夜小説を選んでみた。計画停電でテレビや電車が動かないとき、開いてみるといいかも。amazonからは書影のみお借りして、リンクはしていない。自分の書棚か、営業してる本屋を巡ろう。文庫で、手に入り安そうなもので、かつ面白さ鉄板モノばかり選んだ。いま手に入りにくいのであれば、手に取れるようになったときの「おたのしみリスト」として期待してくださいませ。 ■大聖堂(ケン・フォレット、ソフトバンククリエイティブ) 十二世紀のイングランドを舞台に、幾多の人々の波瀾万丈の物語……とamazon評でまとめきれないぐら

            時を忘れる小説
          • 書いたな、俺の前で、劇団☆新感線の話を!!

            タイトルやってみたかっただけ。あと他人の話題にかこつけて自分の好きなものの話がしたいだけ。 あとトラバ、演劇関係が自意識過剰? 新感線が30年前? バーカ! 一生そこで半可知識でしたり顔しながらネチネチやってろ! なお元増田は言いすぎで、一般教養とまでは言えないと思う。 さて、劇団☆新感線のことを初めて聞いた人が「2.5次元みたいなことですか?」というのは、当たらずとも遠からずではないかなと思う。 というか2.5次元舞台の多くは新感線の影響下にあるのではないか(数が多すぎるのですべてを把握してはいないが)。 あと、新感線は2.5ブームが来るはるか前に犬夜叉を舞台化していたりするし、距離としてはそこそこ近いと思う。 共通点としては、宮村氏の言う通り、漫画やアニメの世界観を舞台の上でやろうとしてること。 これは話の筋立てや演出もそうだが、往年の漫画の熱気みたいなものを再現する美学みたいなものが

              書いたな、俺の前で、劇団☆新感線の話を!!
            • 必読書コピペにマジレスしてみる・ミステリ編

              方針・目的ミステリはほとんど読まないので読んだのだけ最近のミステリは全然読んでない少しでも多くの人を読書沼に引きずり込みたい必読書を挙げるというより、自分の一押し的なものにする高校生までとは言わない、好きなときに読もうただし、できたら老眼になる前がいい犯人は伏せるが少しだけネタバレあり元増田→anond:202102151015001. エドガー・アラン・ポオ「モルグ街の殺人」先日も述べたように自分はポーの作品が好きではあるのだけれども、ミステリの黎明期は今でいうところの禁じ手を平気で使っているものが多く、純粋にストーリーを楽しもうとするとずっこけることがある。とはいえ、論理と推論をたどることによって面白い話を作りだすのを始めたのは彼なので、ミステリが好きなら読んでおきたい。確かに意外な真犯人ではある。 3. コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」同じく、今でいえばお粗末な話も時折

                必読書コピペにマジレスしてみる・ミステリ編
              • 映画『ナポレオン』の補足説明 - 破壊屋ブログ

                ナポレオンのタイトルまとめ 『ナポレオン』という作品が多すぎる上に改題も多いので、今後の私の人生では下記のように表現します。 『ナポレオン -獅子の時代-』『ナポレオン -覇道進撃-』→長谷川ナポレオン 『エロイカ』『栄光のナポレオン-エロイカ』→池田ナポレオン 2023年の映画『ナポレオン』→リドスコナポレオン 今回はリドスコナポレオンの補足説明です。 黒人の将軍は三銃士の父親 「もしかして」と思ってX検索しましたが、いるわいるわ。黒人の将軍がポリコレ的配慮だと思い込んでいる人たちが↓ 黒人の将軍はハイチ出身のデュマ将軍です。エジプト遠征に参加していたので、映画に出さないほうが不自然です。*1 日本ではデュマ将軍の息子が書いた小説『三銃士』や『巌窟王(モンテ・クリスト伯)』が有名でしょう。ちなみに画像のようなツイートへの批判で「デュマ将軍を知らないなんて、これだから日本人は…」みたいのも

                  映画『ナポレオン』の補足説明 - 破壊屋ブログ
                • 「平家物語」と勧善懲悪の謎(最終回) - jun-jun1965の日記

                  前に出た大塚ひかりには『男は美人の嘘が好き :ひかりと影の平家物語』(一九九九)という著作がある。大塚は、『源氏物語』や『古事記』については鋭い議論を繰り出すが、この『平家』論はあまり鋭くない。女性論を中心としており、文庫化(二〇一二)された際には『女嫌いの平家物語』と改題された。『平家』にはあまり女の活躍がない。木曽義仲の愛妾とされる巴は、出てはくるがちらりとだけで、冒頭の祇王・祇女、仏御前のほかに、印象に残るのは小宰相くらいで、清盛の孫の通盛に恋われてその妻となり、湊川で通盛が戦死したと聞いて泣き伏し、一ノ谷で身投げして死んでしまう。 そもそも通盛の妻となる経緯が、通盛が口説いてもなびかないので、主人の上西門院が脅すようにして通盛のほうへ追いやったという経緯があり、あまり逸話として好きではない。 大塚の著は、今ひとつ私には理解の行き届かないところがあり、友人なんだから訊けばいいのだが、

                    「平家物語」と勧善懲悪の謎(最終回) - jun-jun1965の日記
                  • 2019年に読んだ231冊から星5の15冊を紹介 - 海外文学読書録

                    このブログでは原則的に海外文学しか扱ってないが、実は日本文学やノンフィクションも陰でそこそこ読んでおり、それらを読書メーターに登録している。 今回、2019年に読んだすべての本から、最高点(星5)を付けた本をピックアップすることにした。読書の参考にしてもらえれば幸いである。 評価の目安は以下の通り。 ★★★★★---超面白い ★★★★---面白い ★★★---普通 ★★---厳しい ★---超厳しい モンテ・クリスト伯 7冊美装ケースセット (岩波文庫) 作者:アレクサンドル デュマ 岩波書店 Amazon 19世紀は小説の黄金時代だったが、その精華と言えるのが本作だろう。19世紀大衆小説の頂点である。内容は復讐もので、謀略によって監獄に収監された青年が14年後に脱獄、財宝を手に入れて大金持ちになり、モンテ・クリスト伯を名乗って自分を陥れた者たちに復讐する。本作は文庫本7冊にわたる大長編だ

                      2019年に読んだ231冊から星5の15冊を紹介 - 海外文学読書録
                    • 山本美月、瀬戸康史が結婚へ“ステイホーム愛”実らせ今月中にも婚姻届提出(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                      俳優の瀬戸康史(32)と女優の山本美月(29)が近く結婚することが31日、分かった。2度のドラマ共演を経て昨年9月に交際に発展。コロナ禍の外出自粛期間中も共通の趣味である絵を描くことを通じて“ステイホーム愛”を育み、生涯を共にすることを決めた。早ければ今月中にも婚姻届を提出するとみられ、今が旬の役者による美男美女カップルが誕生する。 【写真】ドラマの制作発表でそろって並ぶ瀬戸康史と山本美月 新型コロナウイルスの感染再拡大で閉塞感が漂う中、久しぶりのおめでたい話題だ。 本紙の取材では、2人はすでに両家のあいさつを済ませ、親しい友人や知人に近く結婚することを報告。現在は結婚の時期について、自分たちの意向も伝えながら仕事の関係者と話し合っている。早ければ今月中、遅くても年内には結婚する意向を固めている。 お互いに福岡県出身で、絵を描く趣味も一緒という共通点の多いカップル。2016年7~9月のフジ

                        山本美月、瀬戸康史が結婚へ“ステイホーム愛”実らせ今月中にも婚姻届提出(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                      • 剣豪小説、時代小説の大家によるミステリ短篇傑作選『第8監房』柴田錬三郎著 #監獄、刑務所を舞台とした作品 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                        剣豪小説、時代小説の大家によるミステリ短篇傑作選 『第8監房』柴田錬三郎著 日下三蔵編 #監獄、刑務所、収容所を舞台とした作品 監獄や刑務所、収容所から脱走したり、舞台として登場する作品は時代を問わず数多く作られており、傑作が多い。 書き手としては限定された空間、特殊な状況下を設定しやすく、人間ドラマを描きやすいからであろうか・・・。読み手の興味も掻き立てる。 ◆小説 「モンテ・クリスト伯」アレクサンドル・デュマ 「刑務所のリタ・ヘイワース」スティーヴン・キング※1 「グリーンマイル」スティーヴン・キング 「ストーン・シティ」ミッチェル・スミス 「グリーンリバー・ライジング」ティム・ウイロックス 「ダーティホワイトボーイズ」スティーヴン・ハンター 「最も危険な場所」スティーヴン・ハンター スワガー・サーガは「極大射程」から始まり、本作くらいまでは本当にむやみに面白い。スナイパーに特化したボ

                          剣豪小説、時代小説の大家によるミステリ短篇傑作選『第8監房』柴田錬三郎著 #監獄、刑務所を舞台とした作品 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                        • 【危険なビーナス】ディーン・フジオカが演じる勇磨(ゆうま)の正体と最後を原作より解説

                          ディーン・フジオカさんのプロフィール情報をご紹介♪ 本名:藤岡 竜雄 生年月日:1980年8月19日(40歳) 出身地:福島県 須賀川市 国籍:日本 身長:180cm 血液型:A型 参考:https://ja.wikipedia.org/ディーン・フジオカ 略歴2004年、香港のクラブでラップを披露していたところ、オーディエンスの中にいたファッション誌ライターの目に留まりスカウトされる。モデルとして芸能活動をスタートさせた。 その後、活動の場を台湾に広げ、映画やドラマに出演。国際的俳優として注目を集める。 2011年に芸能事務所アミューズと契約を交わし、2015年にドラマ『探偵の探偵』で日本の連続ドラマ初出演を果たした。 主な出演ドラマ:『今からあなたを脅迫します』『モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-』『シャーロック アントールドストーリーズ』『危険なビーナス』他多数。 参考:アミューズ

                            【危険なビーナス】ディーン・フジオカが演じる勇磨(ゆうま)の正体と最後を原作より解説
                          • 4月は「聞き覚えがあるSF」を読む月間 - ひつじ図書協会

                            こんにちは、対面授業が復活したはいいけど、長すぎる通学時間を持て余しているsheep2015です。 というわけで、2022年4月から「聞き覚えがあるSF」を読む月間を開催しています。ルールは簡単。①一週間に一度、古本屋に行ってタイトルに見覚えのあるSFを買い漁る ②通学中に読む。それだけです。 この記事では、買った本の感想を順次記録していきます。ただ、「買った本は全部読まなくちゃいけない」みたいなルールを課すとなんだか窮屈なので、いつか読む時が来るのを期して放置するのもありとします。 リングワールド 太陽風交点 神への長い道 あなたの人生の物語 闇の左手 高い城の男 ゴルディアスの結び目 たったひとつの冴えたやりかた 虎よ、虎よ! 鋼鉄都市 ニューロマンサー プレイヤー・ピアノ 都市と星 最後に ちなみにこちらは、2022年4月までに読んだ海外SFについての記事です。併せてどうぞ。 www

                              4月は「聞き覚えがあるSF」を読む月間 - ひつじ図書協会
                            • 2022年おすすめの春ドラマを紹介!深夜枠のドラマがおもしろそうなものばかりだよ! - だらけかあさんの楽観日記

                              こんにちは。 本日はごりごりに個人の好みで選んだ2022年春ドラマのおすすめを紹介します。 ど素人の好みなんて興味がないよ、という方は「ザテレビジョ~ン」のドラマ紹介をご覧ください。 thetv.jp 個人の好みで選んでいますので、話題のドラマが紹介されていなかったりします。 前半におすすめドラマの放送スタート日時、後半は曜日ごとにおすすめのドラマの個人的な思いを書いております。興奮気味で書いていますので、気持ちの悪い文章だったらごめんなさい。 また、かなり書く量を減らしたつもりなのですが、なぜか9000文字を超えてしまいましたので、目次から気になるドラマだけでもチェックしてもらえたらめちゃくちゃ嬉しいです。 2022年おすすめ春ドラマの放送日時 月曜日 卒業タイムリミット 受付のジョー 火曜日 正直不動産 汝の名 持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~ 水曜日 メンタル強め美女白川さ

                                2022年おすすめの春ドラマを紹介!深夜枠のドラマがおもしろそうなものばかりだよ! - だらけかあさんの楽観日記
                              • 恋する母たち | 木村佳乃の駆け落ちした夫・石渡慎吾は元モデルのKEE(渋川清彦さん) - okasora

                                出典:http://www.decadeinc.com/ 2020年10月から木村佳乃さん主演ドラマ「恋する母たち」がスタート。 本作には、「MEN’S NON-NO」や「smart」の元モデル(KEE)で、現在は俳優として活躍されている渋川清彦さんが出演されています。 モデルKEEさんといえば、90年代に裏原系・ストーリー系雑誌でよく見かけ、この時代に青春時代を過ごした方は、「憧れていた!」、「かっこよかったなぁ」なんて当時の事を思い出したりしちゃいますよね(笑) 今回は、ダンディな雰囲気が素敵な渋川清彦さんに関する情報をお届けしたいと思います。 「恋する母たち」杏の夫・石渡慎吾 役 この後は #Paravi で配信のオリジナルストーリー、#恋する男たち をお楽しみください‼️ 第一話はこの男、石渡慎吾のお話です😌 11年前の真相が明らかになるかも!?#こいだん #渋川清彦 pic.t

                                  恋する母たち | 木村佳乃の駆け落ちした夫・石渡慎吾は元モデルのKEE(渋川清彦さん) - okasora
                                • 12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 12月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日です。 ●『国際ボランティアデー・International Volunteer Day』 : 国連の制定した国際デーの一つです。 世界中の経済と社会開発の推進の為、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層から、より多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加しようとする意識を拡大する為に設けられた日です。 ※ ゴミ拾いとボランティア活動についての一考察 カタール・サッカーワールドカップ(W杯)で日本人サポーターがスタジアム内のゴミ拾いをし、この様子が写真付きで伝えられると、主催者側から感謝の言葉と表彰状が渡された。 さらに他国の

                                    12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 中止、酷評も…“呪われた企画”『デューン 砂の惑星』映画化へのあくなき挑戦

                                    “呪われた企画” 『デューン 砂の惑星』映画化の歩み(写真はデヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』) 写真提供:AFLO アメリカのSF作家フランク・ハーバートによる長篇小説『デューン 砂の惑星』を映画化したドゥニ・ヴィルヌーヴ監督最新作『DUNE/デューン 砂の惑星』が、ついに公開された。原作小説は、1963年から部分的に雑誌連載され、1965年に単行本化。SFファンだけでなく、幅広い読者から支持される人気作品になった。これほどのベストセラーを映画界が放っておくわけがなく、半世紀にわたって映像化の試みが繰り返されてきたが、時間を奪われ、失意のうちに去った関係者も多く、“呪われた企画”と呼ばれることもあった。 【写真】スティングらオールスター集結 デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』(1984)フォトギャラリー ●原作小説のおもしろさ そもそも『デューン 砂の惑星』という小説の何

                                      中止、酷評も…“呪われた企画”『デューン 砂の惑星』映画化へのあくなき挑戦
                                    • ゲームとモラル・パニック - 井出草平の研究ノート

                                      www.taylorfrancis.com こちらの本の第2章からモラル・パニックについて。 Nicholas D. Bowman https://www.taylorfrancis.com/chapters/rise-refinement-moral-panic-nicholas-bowman/e/10.4324/9781315736495-2 モラル・パニックとは モラルパニックでは、社会の一部が、他の一部の行動やライフスタイルの選択を、社会全体にとって重大な脅威であると考える。このような環境では、道徳的信念が科学的研究に大きな影響を与え、その結果が疑われていたことの確認として容易に利用されてしまう。(p32) Elson M, Ferguson C. Gun violence and media effects: Challenges for science andpublic po

                                        ゲームとモラル・パニック - 井出草平の研究ノート
                                      • あとかのブログ

                                        2023-03-21 【おすすめ海外ドラマ】「クリミナル・マインドFBI行動分析課」の魅力とは【最新作リバイバル版再開!】 海外ドラマ 海外ドラマ-カ行 海外ドラマ-カ行-クリミナルマインド // こんにちは、あとかです♪ みなさん、「プロファイリング」という言葉を聞いたことがありますか? ざっくり言えば、様々な情報(証拠)を基に、犯人像やその行動を推測、特定することです。 私が、その言葉を初めて知ったのは、「クリミナル・マインド FBI行… 2023-03-19 【Netflix】韓国ドラマ「ザ・グローリー〜輝かしき復讐〜」の感想とおすすめポイント Netflix Netflix-ザ・グローリー輝かしき復讐 こんにちは、あとかです♪ 「復讐」ものと言うジャンルの作品は、ずっと昔から、小説や映像作品、漫画でも多くの名作が存在します。 古くは、アレクサンドル・デュマの「巌窟王」(「モンテ・ク

                                          あとかのブログ
                                        • 【仮面ライダー鎧武】呉島光実という少年 - あずきごはんの日記

                                          高杉真宙の役が性癖にブッ刺さる。それは今に始まった話ではなかった。『セトウツミ 』『モンテ・クリスト伯』『サギデカ』『見えない目撃者』…ありとあらゆる作品で情緒を狂わせてきた高杉真宙。それは絶賛放送中のドラマ『わたしのお嫁くん』も例外ではなかった。 私は高杉真宙の顔が好きだ。声も好きだし、演技も好き。特に『サギデカ』と『セトウツミ 』では演技のやばさと役のとんでもなさに圧倒されて、しばらく高杉真宙のことしか考えられなくなった。そんな高杉真宙がプライム帯ドラマで男性キャスト一番手。「お嫁くん」として君臨している。可愛さの暴力。思考回路はショート寸前。テンションの上昇は止まるところを知らない。 そして、私はTwitterという名の森に、軽い気持ちで妄言をぶん投げた。今思うと、この時、既に運命を選んでしまっていたのだ。 高杉真宙には「人畜無害っぽいしヒロインに優しいし基本的には良い子なんだけど、

                                            【仮面ライダー鎧武】呉島光実という少年 - あずきごはんの日記
                                          • 世界文学のベスト10を考察してみよう : 哲学ニュースnwk

                                            2024年02月25日22:27 世界文学のベスト10を考察してみよう Tweet 1:吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:30:05.54 あえてこの考察に取り組んでみるとしたい 流れとしては個人的に、よりも一般的な見地からして、とする とりあえず 日本代表 源氏物語 アメリカ代表 ハックルベリー・フィン イギリス代表 ハムレット フランス代表 失われた時を求めて ドイツ代表 ファウスト イタリア代表 神曲 ここら辺は手堅いものと思うところだが、どうだろうか? 戦国時代に病気や怪我したらどうするの(´・ω・`) 2: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:47:12.92 悪くないね 3: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:49:06.47 中国はどうだろう西遊記? 5: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 16:40:1

                                              世界文学のベスト10を考察してみよう : 哲学ニュースnwk
                                            • 【Netflix】韓国ドラマ「ザ・グローリー〜輝かしき復讐〜」の感想とおすすめポイント - あとかのブログ

                                              こんにちは、あとかです♪ 「復讐」ものと言うジャンルの作品は、ずっと昔から、小説や映像作品、漫画でも多くの名作が存在します。 古くは、アレクサンドル・デュマの「巌窟王」(「モンテ・クリスト伯」)や、映画にもなった 湊かなえの「告白」等の小説、キアヌ・リーブスの「ジョン・ウィック」もそうですね。 主人公が復讐をすることを、読者(視聴者)が応援するためには、それなりの理由が必要です。 つまりは、主人公自身が凄惨な復讐を果たしても良いと思われるほど、まずはひどい目に遭わされなければいけないのです。 今回は、そんな復讐劇の傑作【Netflix】韓国ドラマ「ザ・グローリー〜輝かしき復讐〜」の感想とおすすめポイントご紹介します。 ネタバレ等は極力していませんが、あらすじや登場人物紹介等で一部記載されています。 ご了承ください。 画像引用元:Netflix 【Netflix】韓国ドラマ「ザ・グローリー〜

                                                【Netflix】韓国ドラマ「ザ・グローリー〜輝かしき復讐〜」の感想とおすすめポイント - あとかのブログ
                                              • 何百年も色褪せない傑作の復讐オペラ! アニメ『巌窟王』感想・評価・レビュー【アニメレビュアーズ#34】 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                異種族の風〇をレビューする某アニメに倣って、僕が(全話)視聴したアニメのレビューをネタバレ有りで書いていく「アニメレビュアーズ」。 今回は、2004年にGONZOが制作したTVアニメ『巌窟王』の感想と評価だ。 原作は、1844年~1846年に刊行された、アレクサンドル・デュマ・ペールの小説『モンテ・クリスト伯』。フランス文学の頂点に君臨する名著である。 日本では『巌窟王』というタイトルで翻訳されているほか、映画化や舞台化など様々な派生作品が存在する。 その派生の1つが、今回レビューするアニメだ。 アニメレビュアーズとは? 『巌窟王』作品情報 『巌窟王』アニメ あらすじ・PV 『巌窟王』アニメ スタッフ 『巌窟王』アニメ キャスト(声優) 『巌窟王』アニメ 評価 偉大な原作を大胆に改変したストーリー 1つ目の改変:主人公の切り替え、若者たちの人間ドラマへ 2つ目の改変:近未来に舞台を移し、S

                                                  何百年も色褪せない傑作の復讐オペラ! アニメ『巌窟王』感想・評価・レビュー【アニメレビュアーズ#34】 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                • アニメ「巌窟王」舞台化!キャストに橋本祥平・谷口賢志・前嶋曜、前田真宏らコメントも(コメントあり)

                                                  アニメ「巌窟王」舞台化!キャストに橋本祥平・谷口賢志・前嶋曜、前田真宏らコメントも 2019年8月2日 19:00 1792 16 コミックナタリー編集部 フランス古典文学であるアレクサンドル・デュマ・ペールの小説「モンテ・クリスト伯」を原作とするアニメ「巌窟王」は、幻想未来のパリを舞台に謎の紳士・モンテ・クリスト伯爵と、伯爵に魅せられていく貴族の少年・アルベール・ド・モルセール子爵らを軸にした物語。2004年から2005年3月にかけてTV放送された。 「巌窟王 Le theatre(ル テアトル)」のタイトルで上演される舞台は、脚本・演出を村井雄が担当。またアルベール・ド・モルセール子爵役を橋本祥平、モンテ・クリスト伯爵役を谷口賢志、フランツ・デピネー男爵役を前嶋曜が演じる。このたびの舞台化に併せ、キャストの橋本、谷口、前嶋、脚本・演出の村井からのコメントが到着。さらにアニメで企画原案・

                                                    アニメ「巌窟王」舞台化!キャストに橋本祥平・谷口賢志・前嶋曜、前田真宏らコメントも(コメントあり)
                                                  1