並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

ランニングウォッチの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • ランニング初心者へ。走ろうと思った時に知っておいてほしい情報まとめ【完全版】 #ソレドコ - ソレドコ

    春になって何か新たに趣味を始めたい、冬の間になまった体を動かしたい、という人に始めてほしいのが何といっても「ランニング(ジョギング)」です! 最低限の道具をそろえれば手軽に始められる上、走る時間も頻度も距離も自由度が高く、好きに続けられます。 この記事は、「ランニング(ジョギング)に興味はあるけど、まだ始めていない」「走ってみたいけど始め方が分からない」といった人向けに、ランニングについて解説する記事です。ぜひこの春からランナーデビューしてみてくださいね! この記事を監修した人:Japanマラソンクラブ ランニング教室を関東各地7拠点で展開しているJapanマラソンクラブです。ランニングをこれから始めたい!走り方を習いたい!という人を対象にレッスン形式で指導している会員制スクールです。『楽しく・安全に・継続して』がモットー。 HP:http://www.jmcrun.com/ Twitte

      ランニング初心者へ。走ろうと思った時に知っておいてほしい情報まとめ【完全版】 #ソレドコ - ソレドコ
    • 参加賞が届いたよ!オンライン札幌マラソンに親子ペアで参加 - 書く、走る。

      こんにちは、ランニングが趣味のカワルンです。 例年であれば10月はマラソンシーズンに入る時期。 全国あちらこちらで大会が開催され始めます。 しかし今年はコロナにより軒並み大会は中止。 そこで多くの大会が採用しているのが、「オンラインマラソン」です。 大会会場へは行かずに、安全に配慮しながら各ランナーが地元を各自で走るというものです。 完走条件や参加料は大会ごとに異なります。 オンラインマラソンの詳細については、後日記事で取り上げたいと思います。 今日は先日参加した『札幌マラソン』について紹介します。 親子で参加したオンラインマラソン。 こんな状況だからこそ作ることができた親子の思い出作りとなりました。 札幌マラソン開催概要 開催期間 種目と詳細 ハーフマラソン ファンペア10km 参加賞 ミズノ製サコッシュ2個(保護者用、子供用) ミズノ製メッシュバック2個(保護者用、子供用) お米1個

        参加賞が届いたよ!オンライン札幌マラソンに親子ペアで参加 - 書く、走る。
      • オンラインマラソンについて 計測方法や大会選びのポイントは? - 書く、走る。

        こんにちは、ランニングが趣味のカワルンです。 今日は『オンラインマラソン』についてくわしく紹介します。 オンラインマラソンは各自で走って計測した結果をオンライン上で集計するマラソンイベントです。 リアルな大会の中止が相次ぐ中、モチベーション維持に効果的です。コロナ禍の今だからこそ味わえる楽しみ方ではないでしょうか。 大会によっては数回に分けて走ることができるので、親子やカップルで思い出を作りたい方や長い距離が走れない方にもおすすめですよ。 今回は大会の選び方や計測の仕方などをくわしく説明します。 オンラインマラソンとは エントリー方法 計測方法 大会の選び方 距離 計測回数 開催期間 参加賞・完走賞 エントリー費 おわりに <スポンサーリンク> オンラインマラソンとは オンラインマラソンは大会コースを走るのではなく、各自で安全に配慮して走ります。近所の走り慣れたランニングコースでOKなので

          オンラインマラソンについて 計測方法や大会選びのポイントは? - 書く、走る。
        • 脂肪燃焼のカギは心拍数、では歩くのと走るのではどちらが痩せる?ver2 - fitnesstraining

          ご無沙汰しております。フィットネスアドバイザーの臼井でございます。(@fitness_usui ) スポーツマリオスタッフも参加していましたが、東京マラソンなどに刺激され、「運動不足でカラダが重くなってきた」「部活を辞めたら腹筋が見えなくなってきた」「若い頃と比べて太りやすくなった」などの理由で痩せたいとランニングを始めた方も多いのではないでしょうか?きっかけは何にしろ、まず始めたこと自体が大きな一歩。あとはいかに継続して続ける事か出来るかが最大のポイントですよ?✊ ■減量目的のウォーキングやランニングと心拍数の関係 さてさて、では「ウォーキング」と「ランニング」なら、どっちの方がより効率よく脂肪が減っていくと思いますか?いきなり走る事なんて出来ないのだから、まずは「ウォーキング」から始めるのがいいのか?苦しくてもガンガン走ってカロリーを消費する「ランニング」がいいのか?皆さんならどちらか

            脂肪燃焼のカギは心拍数、では歩くのと走るのではどちらが痩せる?ver2 - fitnesstraining
          • 好きなランニングアイテム10選 - コピの部屋

            はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 明日に向かって走り出す男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 「このままでは一日中、家でゴロゴロしてる年寄りになっちゃう」 僕が走り始めたきっかけです。 ダイエットの効果も期待しましたが、無酸素運動の方が効率的みたいです。 でも、走るってイイですよ。 一人で出来ますし、夜中だって出来ますし。 「コロナが収束したら運動を始めよう!」 そんな方も多いのではないでしょうか? 手軽に始められるのがウォーキングですが、それじゃ記事にし難いのでランニング。 今日は、ランニングに必要なモノ10選です。 ん? ちょっと、お題と違いますね。 ランニングを始めて色々買ってみたけど、「これ、便利でいいじゃん!好きだわぁ~💕」と思ったアイテム10選をお送りします。 略して、好きなランニングアイテム10選です。 こちらを見て頂ければ、「来週から走ろ

              好きなランニングアイテム10選 - コピの部屋
            • 走ることが疲労回復につながる3つの理由と、気をつけるべき7つのこと | Tarzan Web(ターザンウェブ)

              疲れにくいカラダは、疲れることをして作れ 現代人、特に働く世代はとかく疲れている人が多い。企業が従業員向けに開く講習会でも“疲労回復”をテーマにしたものがとても多いと、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんは言う。 「家から駅まで歩くだけで疲れる、階段を上るのが辛い、荷物を持つとすぐに疲れるといった悩みが多く、加齢のせいで疲れやすくなったと思われていたりするんですが、それは勘違い。適度な睡眠とバランスの良い食事がとれていることが前提にはなりますが、先に挙げたものの原因は体力の衰えにあります」 体力の衰えの原因は、ズバリ運動不足。加えて、歩くのが疲れるからと短い距離もクルマを使い、階段を避けていては、ますます疲れやすいカラダになってしまう。 「運動って疲れるものですが、疲れるからこそ体力向上につながるんです。疲れにくいカラダになるためには、疲れることをしなければいけないということですね

                走ることが疲労回復につながる3つの理由と、気をつけるべき7つのこと | Tarzan Web(ターザンウェブ)
              • 【精神が弱った時こそ黙々と身体を鍛えよう!】 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや

                コロナ禍で1年ぶりのGYM かなやんです♪ いつもご訪問ありがとうございます。 皆さんは気持ちが沈んだ時どうしていますか? かなやんはどうしても浮上できない時は、身体を鍛えてめちゃくちゃ追い込みます(笑) 思考回路が働かなくなって、悩んでいる事すらどうでも良くなり疲れて寝てしまします。 そして、これを繰り返し行っていくと、自ずと体力が付きますよね? 体力が付くと、あら不思議!大概のことはやり過ごせるポジティブシンキング(積極思考)へと変わっていくのです。 運動嫌いの方には不向きでしょうが、かなやんには有効な方法なのです。 コロナ禍で、高齢者に携わる仕事をしているため、自粛に自粛を重ねてきました。 そろそろ鍛えねば、精神がむしばまれていきそうで、久しぶりに格安200円GYMに行ってきました。 昨年2月6日を最後に、1年以上GYMに通っていませんでしたが、中の様子はガラリと変わっていました。

                  【精神が弱った時こそ黙々と身体を鍛えよう!】 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや
                • 【初心者必見‼️】速報‼️香川丸亀国際ハーフマラソンのエントリーが9月17日(火)より開始(=゚ω゚)ノ マラソン素人がハーフマラソンで完走する為に4ヶ月前から準備する事とは⁉️ - リーマンブロガーの趣味向上委員会

                  どうも❗️ リーマンブロガーです‼️ 久しぶりのランニングネタです😎 本日9月17日(火)より、2020年2月2日(日)に開催される香川丸亀国際ハーフマラソンのエントリーが開始されました(=゚ω゚)ノ 私は2019年2月3日にハーフマラソンデビューとして同大会に初出場しました✋ 初めてのハーフマラソンという事で完全に準備不足だった為、最後の数kmは走る事が出来ずに歩いてしまい悔しい思いをしました😭 なので今回はリベンジマッチとして、必ず最後まで歩かずに走りきる‼️ 同じようにハーフマラソンデビューの方に、本番までの4ヶ月でどんな準備をするべきかを初心者目線で大公開します( ̄Д ̄)ノ 読み終わった後のクレームは受け付けておりませんので予めご了承ください(笑) 丸亀国際ハーフマラソンって? 来年で74回を迎える伝統的なレースです😆 コースの特徴としては、『高低差の少ない高速コース』として

                    【初心者必見‼️】速報‼️香川丸亀国際ハーフマラソンのエントリーが9月17日(火)より開始(=゚ω゚)ノ マラソン素人がハーフマラソンで完走する為に4ヶ月前から準備する事とは⁉️ - リーマンブロガーの趣味向上委員会
                  • 小仏関跡(バス停・駒木野)から富士見台経由で高ドッケ南尾根下山 - チコちゃんに叱られないブログ

                    高ドッケ南尾根下山 2020年2月2日 2020年1月20日(月曜日)に、小仏関跡(バス停・駒木野=東京都八王子市)から富士見台経由で高ドッケ南尾根下山をしに行ってきました。 小仏関跡はバス停は駒木野下車となります。 NPET LEDヘッドライト USB充電式 センサー機能付 【320ルーメン IPX64防水 90度調整】 軽量 コンパクト ネックライト ランキング 登山 夜釣り キャンプ 防災 HL011 メディア: その他 駒木野バス停から富士見台方向に行くには、バスを下りたら少し高尾駅方向に戻り沢に架かる橋を渡ったところで左に入って行きます。 同じようなルートは過去記事に幾つか掲載してあります。 私はチャリで登山口まで行きますので、一筆書きでも出発地へ戻るコースが専門になります。 i-shizukichi.hatenablog.com 同じ登山道ですが、何度も歩いてやっとこの辺の様子

                      小仏関跡(バス停・駒木野)から富士見台経由で高ドッケ南尾根下山 - チコちゃんに叱られないブログ
                    • コスパ最強のスマートウォッチを買ったので紹介します - なみのりすと

                      どうも、KA28です。 アイコンを手書きのイラストに変えてみました。 ずっと「いらすとや」の画像なのもつまんないですからね。 さて昨日はジョギングについて記事を書きました。 www.naminorist.com 今回はコスパ最強のスマートウォッチを買ったので紹介したいと思います。 運動記録のためにスマートウォッチを購入 気軽に運動記録がつけられる 睡眠記録もつけられる 他にも便利な機能がたくさん コスパで選ぶならオススメ 運動記録のためにスマートウォッチを購入 せっかくジョギングを始めたので記録をつけたい。 そう思って、スマートウォッチを買うことに決めました。 とりあえずお試しということでAmazonで最安値だったものを購入です。 Yamay(ヤメイ)という聞いた事のないメーカーですが中国の企業のようですね。 スマートウォッチ 万歩計 Yamay 最新版 スマートブレスレッ ト活動量計 心

                        コスパ最強のスマートウォッチを買ったので紹介します - なみのりすと
                      • 【レビュー】人々はなぜApple Watchを買うのか? 機械式時計ユーザーが体験した違い (1/4)

                        はじめてのApple Watch。ケースはアルミニウム・シルバー・大きめの45mmを選択。文字盤はいろいろ試した結果、機械式時計っぽい「ワールドタイム」に落ち着いた。四隅のコンプリケーション(ショートカット)には当初マップ、天気、ミュージック、バッテリーを設定。バッテリーが1日持つことがわかった今は、カレンダーに変えている 機械式からApple Watchへ いま、街中でもっとも見かける腕時計は間違いなくApple Watchだ。調べたら初代発売は2015年4月。もう9年近くも前になる。だがApple Watchをガシガシ操作して、たとえばメールを打っているとか、ウェブを閲覧している人を僕は見た記憶がない。そもそもスマホという手の中に収まり、情報の閲覧や入力にも適した通信機器がある中で、小さな腕時計にも通信機能を求める必要があるのか。以前「Apple Watchって便利なの?」とSerie

                          【レビュー】人々はなぜApple Watchを買うのか? 機械式時計ユーザーが体験した違い (1/4)
                        • 【禁煙🚭25日目】喫煙歴20年のプロスモーカーが教える禁煙のメリット・デメリット - リーマンブロガーの趣味向上委員会

                          どうも❗️ リーマンブロガーです‼️ 禁煙開始🚭から丸24日が経過しました🤣 もの凄く強い意志で禁煙を始めた訳ではないのに頑張ってる方でしょ(笑) そんな喫煙歴20年を超えるプロスモーカーの私リーマンブロガーが、禁煙🚭24日間で気付いた禁煙のメリット・デメリットをリアルにお伝えしたいと思います(=゚ω゚)ノ ちなみに、禁煙5日目時点で感じた内容と比較してもらえると、今回の方がより具体的な内容をお伝え出来ていると思います✋ 参考までに前回の記事はコチラです👇 www.rimanblogger.work 禁煙24日間で感じたメリット それでは私が禁煙24日間の時点で感じたメリットを、独自のシステムで集計したポイント順にランキング形式で発表しますψ(`∇´)ψ 尚、独自のポイント集計システムは公開しておりませんので悪しからずm(_ _)m 知りたい方は @rimanblogger まで(

                            【禁煙🚭25日目】喫煙歴20年のプロスモーカーが教える禁煙のメリット・デメリット - リーマンブロガーの趣味向上委員会
                          • 金曜日:手書きノートが新たな発想を生む - 走って、走って、ときどき海遊び

                            ジョギングから帰ってくると、ガーミンのデータをもとにジョギング記録をつけています。これは一回も欠かしたことがありません。 過去には日記をつけてみようと「ほぼ日手帳」とか専用の立派な日記帳を買っても、1日も付けないまま放置したことなど多数。 2ヶ月ぐらいたってから、そう言えばと思い出して2日3日つけるも、もう遅い。 日記は続かなかったのに、なぜジョギング記録表は続けられたんだろう。 しばし考えてみました。 ランニングウォッチで客観的データがとれる。 データを比較することで上達具合が見れて楽しい。 記録をつけることが役に立っている。 目標を作るのに記録帳が役に立つ。 記録をつけることで走る動機付けになる。 思い浮かんだことを整理せず書き出したので、重複した内容もあるようですが。要するに、記録をつけることが役に立っているということでしょう。 記録をつけることで自分を励ますことにもなったようです。

                              金曜日:手書きノートが新たな発想を生む - 走って、走って、ときどき海遊び
                            • 【参加報告】第9回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノットに参加してきました! - アタマの中は花畑

                              ◎昨年の参加報告はこちら(柏の葉 春らんRun マラソン) 【参加報告】第8回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノットに参加してきました! - アタマの中は花畑 ◎前回の参加報告はこちら(勝田全国マラソン) 【参加報告】4年ぶりのフル!第71回勝田全国マラソンに参加してきました! - アタマの中は花畑 1カ月半ほど前、4年ぶりとなるフルマラソン(勝田全国マラソン)に参加しました。それなりに練習も積んだ気になり意気揚々と臨んだのですが…目標タイムはおろか、自己ベストすらも10分以上下回る悔しい結果に終わりました。 元々、今シーズンは勝田全国マラソンを最後にしようと思っていたのですが…悔しいイメージで終わりたくなかったため、急遽もう1つ大会に申し込むことにしました。ということで、1年ぶりに千葉県立柏の葉公園にやって来ました。 今回はこちらで開催された「第9回 柏の葉 春らんRunマ

                                【参加報告】第9回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノットに参加してきました! - アタマの中は花畑
                              • おヨメ様の品質保証期間は終了しましたっ(。・ω・。)〜「これやっといて」は禁句ですっ🙊 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                🌷笑顔応援隊 i ホームページ🌷 https://egaoouentaii.jimdofree.com 今日は、笑いヨガ🌿の作業でパソコン🖥に向かっていた少納言👩 滋賀県の「健康しが」で自分たちができることは何かと思案しておりました。 笑顔応援隊 i 🌸「健康しが」の参画団体なのでございます(。・ω・。) 普段、何にも考えないで生きているワタクシですが、いざ動けと言われた時はそれなりに集中する方でございます。 灰色の脳細胞をひねりまくって作業しておりました。 すると、 背の君👨‍💼「ガーミン⌚︎が壊れたからパソコンでチャチャっと交換の手続きして」 チャチャっとできるなら、自分がやったらええやん( ̄(工) ̄) ワタクシ 多少の嫌味を言いつつも手続きしましたわ🌿 背の君👨‍💼「注文した靴下が届いたんだけど、少しきついから交換してもらって🧦」 ‥梱包して住所書いて郵便局ま

                                  おヨメ様の品質保証期間は終了しましたっ(。・ω・。)〜「これやっといて」は禁句ですっ🙊 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                • Suicaに対応したGPSランニングウォッチ 「ForeAthlete 745」

                                  Garminのプロのランナー・アスリートからも支持される「ForeAthlete」シリーズより、Suicaの決済機能を搭載したGPSランニングウォッチ『ForeAthlete 745(フォアアスリート745)』が発売されました。 ForeAthleteは、先進のトレーニング機能で、日々のワークアウトから本格的なアスリートにまで対応する、Garminを代表するGPSランニングウォッチシリーズです。目的にあわせた豊富なモデル展開、ライフログやSNSや電話着信通知などスマートウォッチとしての機能、軽量かつロングバッテリーが特徴です。 「ForeAthlete 745」は、ミュージック機能やランニングサイエンスを盛り込んだランナーやトライアスリートに向けたハイエンドGPSランニングウォッチで、Suica決済機能が搭載されています。 トレーニングステータスに基づいて、日々のランニングとバイクのおすす

                                    Suicaに対応したGPSランニングウォッチ 「ForeAthlete 745」
                                  • 「たまに成果を出す人」と「成果を出し続ける人」の違い 結果を出し続ける人が実践する、“やる気スイッチ”の入れ方

                                    新刊『仕事は初速が9割』が好評の越川慎司氏が開設したVoicyチャンネル「トップ5%社員の習慣ラジオ」。今回は「最初の一歩は2分で終わる」をテーマとした放送回の模様をお届けします。新刊で初速の大切さを説く越川氏が、「成果を出す人」と「成果を出し続ける人」の違いを解説しました。 ■音声コンテンツはこちら 「成果を出す人」と「成果を出し続ける人」の違い 越川慎司氏(以下、越川):今回は「いつも余裕がある人の時間配分術」ということで、『仕事は初速が9割』という書籍の中身をみなさんにご紹介したいと思います。 みなさん、やる気はありますか? 「やる気がある時だけ仕事をして、やる気がない時は仕事ができない」だと安定した成果は出せないですよね。 成果を出す人と成果を出し続ける人の違いは、やる気に頼らないことですね。やる気があってもなくても、体調が良くても悪くても、手掛ける。「常に初速が早い状態」を、どう

                                      「たまに成果を出す人」と「成果を出し続ける人」の違い 結果を出し続ける人が実践する、“やる気スイッチ”の入れ方
                                    • 旅行で重宝するGSPランニングウォッチ / 旅先でランニングウォッチを活用する ガーミン(GAMIN) ForeAthlete 230J

                                      • 近所ランニングと公園ランニング、比べてみた【ジョグは近所、スピード練は公園が良い】 - ウツローの考え、

                                        鹿児島のランニングコースを紹介してきた。しかし今春まで、近所ランニングのみで走っていた。コロナ禍で、公園のジョギング・ランニングコースを走りその魅力にハマった。近所ラン、公園の整備されたジョギング・ランニングコースを走ること(以下、公園ランニング)を比較し、メリット、デメリットを挙げていく。 勝手に定義づけ 近所ランニング‥‥自宅からスタートし、自宅にゴールする。コースは自分で決められる。 公園ランニング‥‥ジョギングコースもしくはランニングコースとして整備され、一周何メートルとして案内がされている公園を走ること。 なぜ 近所ランだけ、だったのか? 公園ランニングした経緯 近所ラン メリット 移動しなくてよい。 すぐ家に帰れる。 ランニング後、汗をすぐ流せる。 バリエーションは無限大 近所の土地勘 近所ラン デメリット 信号で止まってしまう。 周りを見て走る 身体へのダメージ。 近所の目

                                          近所ランニングと公園ランニング、比べてみた【ジョグは近所、スピード練は公園が良い】 - ウツローの考え、
                                        • 1ヶ月間100km走るダイエットしてみた結果 3 - No.4は眠らない

                                          掃いて捨てるほどいる雑魚です。 1ヶ月100km走るダイエットの3ヶ月目だよ! 1ヶ月目と2ヶ月目はこちらだよ! www.no4onoffroader.com www.no4onoffroader.com 1ヶ月100km走るダイエット3ヶ月目 梅雨が明けないけど走るぞ! 100km走ったぞ! 3ヶ月目の結果 SOUNDPEATSのBluetoothイヤホンが壊れた ランニングウォッチを買ってみた 3か月間走ってみて 1ヶ月100km走るダイエット3ヶ月目 梅雨が明けないけど走るぞ! 100km走ったぞ! 6月の時は100km走れなかったけど今回はちゃんと走ったぞ! カレンダーの記録はこちら! いつもの後半詰込み型ですね。 最後の週は太腿がパンパンでぶっ壊れるかと思った。 計画大事。 3ヶ月目の結果 体重58kg→56kg(1ヶ月目)→55kg(2ヶ月目)→55kg(3ヶ月目) ウエスト8

                                            1ヶ月間100km走るダイエットしてみた結果 3 - No.4は眠らない
                                          • 【2024年4月】最新ガジェットのおすすめ50選!目的別に紹介

                                            ブログを言い訳にガジェット買いすぎた・・・。 いろんな地雷商品を乗り越えて、本当に買ってよかったガジェット(デジタルガジェット)に辿り着きました。 この記事では本当におすすめできる、愛すべきガジェットたちを紹介していきます。 それでは早速、おすすめガジェットを紹介していきます! 生活を豊かにする最新ガジェットの魅力 ガジェットは日常のタスクをより簡単にしたり、時間を節約したり、さらには新たな体験を提供してくれます。 生産性の向上 生活の快適さの向上 エンターテイメントの充実 趣味や娯楽の拡張 快適なコミュニケーション 健康やフィットネス 効率的な学習 最新技術への好奇心 それぞれの目的や用途に合わせて、50個の最新ガジェットを紹介していきます。 生産性を高めるPC関連のガジェット 現代の仕事環境はデジタル化が進み、その中心にはパソコンがあります。だからこそ、パソコン周辺のガジェットが生産性

                                              【2024年4月】最新ガジェットのおすすめ50選!目的別に紹介
                                            • 国勢調査の仕事が終わりました。それと『鬼滅の刃』の話。 - 田舎育ちのオヤジが走る走る

                                              10月27日 おはようございます。 ご無沙汰しております。 10日ぶりの更新でございます。 天候は晴天です。 気温は11℃です。 まだ一気には冬はやって来ないみたいですが、徐々にではありますが1週間置きに1℃、2℃ぐらいづつ朝の気温が下がって来ている様です。 また、今日もボチボチ走ります。 残念な事に今日、ランニングウォッチを持って来るの忘れてしまいましたので一応タイムはスマホで測ります。 スマホでは、走っている時に常時タイムを確認できないので、あまり宜しくないのですが、別に速さを気にして走るわけでは無いので10kmトータルタイムだけでも分かりたいと思うのでしょうがないです。 それでは、スマホのストップウォッチ機能でスタートボタンを押してスマホをランニングポーチにしまって走り始めます。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 走り終わってスマホのストップボタンを押す。

                                                国勢調査の仕事が終わりました。それと『鬼滅の刃』の話。 - 田舎育ちのオヤジが走る走る
                                              • 【参加報告】4年ぶりのフル!第71回勝田全国マラソンに参加してきました! - アタマの中は花畑

                                                ◎前回のフルマラソンはこちら(勝田全国マラソン) 【参加報告】目指せ中級者!勝田全国マラソンに参加してきました! - アタマの中は花畑 ◎前回の参加報告はこちら(KITA! SENJU(北千住)マラソン) 【参加報告】第40回 KITA! SENJU(北千住)マラソンに参加してきました! - アタマの中は花畑 前回の参加報告でも少し触れていたとおり、先日フルマラソンの大会に参加してきました。フルマラソンへの参加は今回が自身4回目で、前回と同じく「勝田全国マラソン(2024年1月28日開催)」を選びました。前回の経験(?)も活かしつつ、少しでもタイムを短縮できればと考えています。 ということで今回も、(自身の備忘録を兼ねて)勝田全国マラソンの参加報告をお送りしたいと思います。 勝田全国マラソンの概要 今回の目標 当日のレース概要 肝心のタイムは? スマートウォッチで振り返る今回のマラソン お

                                                  【参加報告】4年ぶりのフル!第71回勝田全国マラソンに参加してきました! - アタマの中は花畑
                                                • 亀甲竜休眠 - 植物増やしてもいいですか?

                                                  皆さんこんばんは! 雨が止んだらまた暑いですね(>_<) ところで私はGarminのランニングウォッチを使っています。 Garminのスマートウォッチはフェイス(時計の画面)をダウンロードして色々変更できるのですが、昨日久々に変更しました! 『バリ猫』というもので、猫が釣り竿を持っている画面です。 一日の目標ステップ数を達成すると、魚を釣り上げてニコニコするようです。 早く釣り上げるのが楽しみです!! 去年の秋に購入した亀甲竜、休眠に入りました。 6月下旬の写真、葉が枯れつつあります。 そしていよいよ禿坊主になってしまいました(^^; 亀甲竜は冬型、目覚めるのは涼しくなってからと思われます、楽しみです! 実生エボニー3兄弟、元気に育ってます!! 実生紅葉も大きくなりました(^^)/ 昨日は曇っていたので昼間に走ったら、頭痛がしてきて慌てて休みました(>_<) 熱中症の前触れだったのかも!?

                                                    亀甲竜休眠 - 植物増やしてもいいですか?
                                                  • ドコモのデバイスレンタルサービス「kikito」の取り扱い商品をまとめてみた | Techable(テッカブル)

                                                    株式会社NTTドコモは、2021年4月1日よりデバイスレンタルサービス「kikito」の正式提供を開始。同サービスは、スマートプロジェクターや掃除家電、VR・MRデバイス、ロボットなど暮らしを便利で楽しいものにしてくれそうな次世代のデバイスを貸し出すサービスだ。 レンタル期間は短期・長期から選べるものがほとんどで、なかには「レンタル品買取りオプション」で利用後に買い取ることができる商品もある。商品はスマートフォンやPCから申し込むと自宅に届き、使用後に自宅もしくはコンビニから送料無料で返送可能。 「ある期間だけ使いたい」「購入前に試したい」というユーザーが気軽に使えるうれしいサービスと言えるだろう。なお、ドコモの回線契約がないユーザーでも「dアカウント」を作成することで利用可能だ。今回は、そんな「kikito」でレンタルできるデバイスをまとめてみた。 ライフスタイルで選ぶプロジェクターまず

                                                      ドコモのデバイスレンタルサービス「kikito」の取り扱い商品をまとめてみた | Techable(テッカブル)
                                                    • Garmin、血中酸素トラッキング機能付きのGPSスマートウォッチ2モデル発売

                                                      本製品は睡眠の質を0~100の数値で確認できる「睡眠スコア」や、フィットネス年齢の計測、心拍数や呼吸数、ストレス、体のエネルギー状態を数値化する独自の指標「Body Battery」といったフィットネス機能を搭載。血液中に取り込まれた酸素レベルを測定できる「血中酸素トラッキング」機能にも対応している。 従来モデルから、新たに筋力トレーニング時に鍛えた筋肉部位をグラフィックで表示する機能も追加。スポーツアクティビティはランニング、サイクリング、水泳、ゴルフなどの他、屋内クライミング、ボルダリング、HIIT(高強度インターバルトレーニング)など25種類以上のアクティビティに対応する。 バッテリー稼働時間はVENU 2の場合、スマートウォッチモードで約11日間、GPSモードで約22時間、GPS+音楽再生モードで約8時間を実現し、急速充電も可能。各種通知機能やSuicaなどのキャッシュレス決済機能

                                                        Garmin、血中酸素トラッキング機能付きのGPSスマートウォッチ2モデル発売
                                                      • ガーミン、37gのGPSランニングウォッチ「ForeAthlete 55」

                                                          ガーミン、37gのGPSランニングウォッチ「ForeAthlete 55」
                                                        • スマートウオッチを新調したとです - STAUBストウブのある日常

                                                          みなさん! 妖怪ウオッチ、妖怪ウオッチ 違うか。。。 スマートウオッチご存知でしょうか? Appleウオッチに代表される さぁみんなで自分の体調管理に役立てよう的な、、健康維持装置であります。 で、わたくしめが 2018年初だったか2017年暮れだったかに入手した以下のスマートウオッチ overseas.hatenadiary.jp 1年半ほど使いましてね、、 充電の度に本体とバンドを外してUSB口に入れてたら すっかり差し込み口がゆるゆるになっていたようでございまして・・・ ふと気が付いた時には、既に私の腕にそれは無かったという訳でござんす(笑) まぁ長い人生、そういうこともあるべと Amazonで新しいのを買うたとです。。 4~5万くらいからのアップルウオッチと比べれば はるかに安価な中国製スマートウオッチですから、 選択のポイントは評価がどうかのみです。 スマートウォッチ TKTOP

                                                            スマートウオッチを新調したとです - STAUBストウブのある日常
                                                          • 中身はガチなのに美麗なルックス。Amazfitのスマートウォッチ「GTR 3 Pro」は運動習慣がない人こそ使いたい

                                                            中身はガチなのに美麗なルックス。Amazfitのスマートウォッチ「GTR 3 Pro」は運動習慣がない人こそ使いたい2022.01.26 21:0059,354 山田ちとら え、これがスマートウォッチ? と思ったほど端正な佇まいのAmazfit(アマズフィット)「GTR 3 Pro」。見た目の美しさに一目惚れしたのが正直なところです。お付き合いさせていただく機会に恵まれたので、ほぼ24時間つけっぱなしで約2カ月間を共に過ごしました。 結論として、Amazfit GTR 3 Proはバリバリ働いていて運動する時間があんまりないんだけど、そろそろ健康に気をつけないとまずいよなって感じている人におすすめです。デザインがオン・オフ関わらずどんな服装にも合わせやすいし、4つのウェルネス機能(心拍数・ストレスレベル・血中酸素レベル・呼吸数)をワンタップで同時測定できて、それらのデータの蓄積に基づいて健

                                                              中身はガチなのに美麗なルックス。Amazfitのスマートウォッチ「GTR 3 Pro」は運動習慣がない人こそ使いたい
                                                            • 心拍トレーニング① まずは自分の最大心拍数を知ろう

                                                              ハートレートモニターや心拍計測機能つきのランニングウォッチで気軽に心拍数が計測できるようになり、市民ランナーにも身近になった「心拍トレーニング」。少し難しいですが、しっかり概念を理解してからトレーニングに臨む方が、効果も高まります。ここでは、3回に分けて「心拍トレーニング」の基礎知識をご紹介します。 ⇒第2回 心拍トレーニング② 心拍ゾーンを活用して練習しよう ⇒第3回 心拍トレーニング③ フルマラソンのレベルアップに繋がるポイント

                                                                心拍トレーニング① まずは自分の最大心拍数を知ろう
                                                              • マラソンブロガー御用達のランニングアイテム24選

                                                                御用達なんて書くと、なんだか偉そうですよね…、すみません。 御用達=自分が愛用するランニングアイテムの中で特に使用頻度が高いもの、と理解してもらえると嬉しいです。 紹介する商品は、いずれも現役(2023年7月時点)で使い続けているものばかり。 また言うまでもありませんが、当ブログではPR案件を一切お断りしており、すべて自分の意思と自己負担で購入しています。 当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。 更新日:2023/12/25 公開日:2023/7/10 目次と内容 ジョギングシューズ レースシューズ エナジージェル スポーツドリンク ランニングウォッチ 夜ランの愛用品 雨ランの愛用品 夏ランの愛用品 冬ランの愛用品 旅ランの愛用品 リカバリーに欠かせないもの ジョギングシューズ 自分にぴったりのジョギングシューズに

                                                                  マラソンブロガー御用達のランニングアイテム24選
                                                                • GPSウォッチとランニングアプリどっちがいいの?【ガーミンと adidas Running、TATTA を比べてみた。】 - ウツローの考え、

                                                                  オホーツク網走マラソン on the webが今月14日にスタートした。1回の計測で42.195㎞を走り切る自信がないので、1日に数キロ走り、ゴールに向かって進んでいる。 オンラインマラソンは主に、ランニングアプリのTATTAを使用し、開催されている。GPSウォッチ(ガーミン、エプソン)と TATTA は連携が可能。スマホを持たずに、GPSウォッチをつけて走ることができる。 僕は先月、GPSウォッチのGARMIN Fore Athlete 245(ガーミン フォア アスリート245)を購入した。(以下、ガーミン245)マラソン歴4年以上あるものの、先月までGPSウォッチを使わず、スマートフォンのランニングアプリ「 adidas Running(旧 Runtastic)」と「 TATTA 」を使って、練習していた。 今記事は、僕がランニングアプリとGPSウォッチ「ガーミン245」を導入した経

                                                                    GPSウォッチとランニングアプリどっちがいいの?【ガーミンと adidas Running、TATTA を比べてみた。】 - ウツローの考え、
                                                                  • 四国八十八か所巡り(持ち物リスト実用編) - 田舎育ちのオヤジが走る走る

                                                                    7月4日 梅雨本番 持ち物リスト 実用編 エチケット用品 医薬品等 体力回復、体調維持用品 生活関連 小物用品 筆記用具 便利グッズ ランニング必需品 野宿必需品等 衣類 下着類 お寺参拝用品 当たり前に必要な物 梅雨本番 空模様は、ずっとグズグズですね。 九州の南部の方は、ずっと雨降ってるみたいです。 四国も私がお遍路から帰ってからは、毎日とは行かなくても雨の日が多いみたいです。 お遍路中のブログにも書きましたが強い雨の中での野宿は大変で、まず普通の東屋などでは野宿はできません。 たとえ遍路小屋、東屋などで野宿が出来たとしても寝袋等が濡れてしまったり、たとえ濡れなくても湿ってしまったりするので後々面倒になって来ます。 私は強い雨の日が続けば、ビジネスホテルや旅館に泊まってやり過ごしていましたが、本当に野宿しかしないと決めている人達は、雨の日はどうやってやり過ごしているのでしょうかね? 雨

                                                                      四国八十八か所巡り(持ち物リスト実用編) - 田舎育ちのオヤジが走る走る
                                                                    • ソーラー充電で約80時間稼働 GarminのスポーツGPSウォッチ「Enduro」

                                                                      ガーミンジャパンは、4月8日にスポーツGPSウォッチ「Enduro(エンデューロ)」シリーズを発売する。予約受付は4月1日から行う。価格は「Enduro Ti Carbon Gray DLC」が10万5000 円(税別、以下同)、「Enduro Steel」が9万5000円。 本製品はソーラー充電レンズ「Power Glass」を搭載し、GPSモードで約80時間という長時間稼働を実現。軽量で伸縮性のあるナイロンストラップや耐久性に優れたチタンベゼルを採用し、ディスプレイは太陽光の下でも見やすい1.4型の半透過メモリインピクセルを備える。 頻繁に地形の変化する環境で行うトレイルランでは、より精度の高いVO2 Max(最大酸素摂取量)の測定が可能になった。ClimbPro機能では、傾斜や距離、標高の上昇などの情報をリアルタムに表示する。GPSに加えてGLONASS、GALILEO、みちびき(補

                                                                        ソーラー充電で約80時間稼働 GarminのスポーツGPSウォッチ「Enduro」
                                                                      • 150分LSD - Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ

                                                                        今日のメニューは、「150分ロングジョグ 平均心拍数135目標」。 ロングジョグとはなっているものの、平均心拍数135だと、キロ7オーバーのLSDペースでしか走れない私。 なので、「150分LSD」として走って来た。 結果どん。 今日は、隅田川テラスへ。 スタートが午前10時45分と少し出遅れたので、暑かったな。 朝からずっと曇っていたのに、家を出る直前にカンカン照りに。 ヤバい!日焼け止め塗るの忘れてた(>_<) スタートから1時間15分経過、10.7㎞地点の桜橋で折り返し。 久々に大きなスカイツリーを見た! 途中、自販機で給水。 首都高の高架下の日影はそれなりに涼しかったけれども、遮るものが何もないと、やはり暑かった。 先週は体調不良で90分ちょっとしか走れず、しかも走り終わった後、38度超えの発熱。 www.berry42195.xyz 今週は、ペースはゆるゆるだったけれども、150

                                                                          150分LSD - Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ
                                                                        • Garmin、Suica対応GPSランニングウォッチ「ForeAthlete 745」10月1日に発売

                                                                          ガーミンジャパンは10月1日、新型GPSランニングウォッチ「ForeAthlete 745」を発売する。価格は4万4800円(税別)で、9月24日から販売予約を受け付ける。 ForeAthlete 745はForeAthleteシリーズとしては初めて「Suica」決済機能に対応した。新たにトレーニングステータスに基づいてランニングとバイクのおすすめワークアウトを提案する機能も搭載している。ランニング、トライアスロン、バイク、プールスイム、トラックランなどのアクティビティに対応し、ボタンのプッシュでアクティビティの切り替えができるためレース中などでも利用しやすくなったという。 フルマラソンやトライアスロンなどに挑むアスリート向け機能として、低強度・高強度の有酸素や無酸素トレーニングにトレーニング成果を分類し、それぞれのトレーニング負荷/最適負荷量を表示する「トレーニング負荷バランス」、有酸素

                                                                            Garmin、Suica対応GPSランニングウォッチ「ForeAthlete 745」10月1日に発売
                                                                          • デュアルバンドGPS対応のランニングウォッチ「Amazfit Cheetah」シリーズ発売

                                                                              デュアルバンドGPS対応のランニングウォッチ「Amazfit Cheetah」シリーズ発売
                                                                            • 月曜日:インソールって重要なのかも - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                                              昨日のNHKBS「ランスマ倶楽部」は、ランニングシューズのインソールの役立ち。足に負担のないシューズ紐の結び方。と私にはたいへん役に立つ情報満載でした。 1足目のランニングシューズは、スーパースポーツゼビオさいたま新都心店で足のサイズを測ってもらいアドバイスを受けながら購入しました。 1足目のシューズはasics GT2000 NER YORK 6のスーパーワイドを購入しました。本当はasics GEL KAYANOが良かったんですが、サイズの合うものがなくてGT2000にしました。 データの読み方とか無いのかと検索したんですが、見つかりませんでした。 機器で計測してもらったろころ、土踏まずのカーブが弱いので、補強するためにとインソールを勧められ5000円ほどのものも購入しました。 インソールって必要なのかなー、と思いながらも言われるままに使っていました。自分で評価できる基準もないので言わ

                                                                                月曜日:インソールって重要なのかも - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                                              • Apple Watch でトレランするためのアプリ

                                                                                Apple Watch トレラン のようなキーワードで検索すると、「 Apple Watch はトレランでは使えない」、「ランニングウォッチとしては微妙」というようなレビューが見つかる。自分もそうだと思ってたんだけど、それらのレビューは純正のワークアウトアプリか Strava アプリ、 NIKE のアプリくらいしか試してないようだった。果たして本当に Apple Watch はトレイルランニングで使えないのだろうか? ※この記事で紹介しているアプリよりももっと良いアプリを見つけたので以下の記事も是非読んでみて下さい。 Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 Apple Watch でトレラン(ランニング)する人のための記事を以前書いた。アプリを組み合わせれば Apple Watch が Garmin 相当になるという記事だった。 ... portalshit

                                                                                  Apple Watch でトレランするためのアプリ
                                                                                • 4カメラまで追加可能なネットワークドラレコ GARMIN「Dash Cam 46Z」が便利すぎた!

                                                                                  こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。 GARMINと言えばGPSスポーツウォッチやアクションカメラ、ドライブレコーダーなどをグローバルに展開している大手メーカーです。 今回は同社の最新モデルWiFiとBluetoothのネットワークで最大4台までのカメラが追加できる、2カメラドライブレコーダー「GARMIN Dash Cam 46Z」と、単体使用が可能で「46Z」の追加カメラとしても使用できる「GARMIN Dash Cam Mini」について、GARMIN JAPANさんよりサンプル提供頂きましたので、レビュー報告を行います。 GARMINってどんなメーカー? スポーツウォッチやアウトドアの趣味がある方なら知らない人はいないと思いますが、GARIMINはGPS技術では世界No.1のアメリカのメーカーで、その精度の高さから同社のGPSはアメリカの陸軍・海軍・空軍での採用実績

                                                                                    4カメラまで追加可能なネットワークドラレコ GARMIN「Dash Cam 46Z」が便利すぎた!