並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

リモートデスクトップ接続 コマンドの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 一般企業であまり前例がない「認証VLAN」を導入した、その後の学び - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは。サービスインフラ-Bグループの宮本・高野です。 今回はManabiCon第3回で発表した「梅田オフィスで認証VLANを導入したプロジェクト」について紹介します。 自己紹介 梅田オフィス構築後に発生した問題 前提 フリーアドレス 通信品質の安定 本題 そもそもVLANとは何なのか? じゃあ認証VLANとは何なのか? 認証VLANのキーワード「IEEE802.1X」とは? プロジェクト概要 プロジェクト体制 プロジェクトの予定期間 実現したいこと 検証時の苦労 苦労したことその1: 必要機材とテストパターンの洗い出し 苦労したことその2:検証環境の構築 苦労したことその3:VLAN設計変更 苦労したことその4:有線LAN接続時、通信が不安定になる 苦労したことその5:認証VLANを利用しているPCへリモートデスクトップ接続ができない 在宅勤務・出社勤務 802.1X の認証モードに

      一般企業であまり前例がない「認証VLAN」を導入した、その後の学び - MonotaRO Tech Blog
    • Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜 - MNTSQ Techブログ

      MNTSQ(モンテスキュー)株式会社 ソフトウェアエンジニアの沼井です。 普段はRailsでのバックエンド開発をしつつ、Elasticsearchによる全文検索処理やインデクシングまわりの開発にも取り組んでいます。 私は現在、 Thinkpad X1 Carbon (2021年版)にUbuntu 20.04をインストールして開発を行なっています。MNTSQ社以前の経験も含めると、業務でのUbuntu使用経験は3年以上あります。 テック系スタートアップの、とりわけWebサービス・スマホアプリの開発シーンでは、macOSユーザーが99%(※個人の感想です)ということもあり、macOS以外の環境を(使いたくても)使うことが難しいと思っている人も多いと思います。 本記事では、業務でのUbuntu利用の実情・課題・メリットなどを共有したいと思います。 TL; DR テック系スタートアップにおけるソフ

        Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜 - MNTSQ Techブログ
      • ひとり情シスの味方!お手軽社内サーバ監視・リモートデスクトップ接続 | IIJ Engineers Blog

        データセンター・エンジニアリング関連サービスの企画と開発を担当。もともとアプリ開発でスクラムマスターを経験しアジャイルに造詣が深く、世界のDX推進をインフラ設備から支えたいと考えている。 私の所属するチーム(基盤エンジニアリング本部基盤サービス部サービス開発課)では、DX edgeというエッジデータセンターソリューションを開発・運用しています。お客様の社内に設置したエッジデータセンターをIIJが遠隔で運用保守するマネージドサービスも提供しています。リモートから監視・運用するために、IIJ IoTサービスを活用した運用保守用のリモートアクセスする仕組みとゲートウェイ機器(リモートアクセスボックス)を開発しました。 先日、あるお客様から手軽に社内サーバへアクセスするためにこの仕組みが便利そうなので譲ってくださいとお願いされました。そこで、このリモートアクセスボックスを提供したところとても高評価

          ひとり情シスの味方!お手軽社内サーバ監視・リモートデスクトップ接続 | IIJ Engineers Blog
        • GCPにクラウドゲーミングPCを用意してQuest2 + VirtualDesktopでVRゲームを遊ぶ - TouTouTree

          はじめに 誰向け ことわり 事前に用意するもの 手順 GCPでの前準備 VMインスタンスの作成 インスタンスの実行とRDPでの接続確認 VR用ゲーミングPCの環境構築 最新のNVIDIAドライバーのインストール Oculus、Steam、VirtualDesktop、VRChatなどのVRゲームのインストール、マイクの設定 ファイアウォールの設定 インスタンスを起動しVRアプリケーションを起動する。 インスタンスの停止 パフォーマンス 費用 GCP VirtualDesktop その他のトラブルシューティングなど RDPの接続が上手くいかない。RDPを切断するとVirtualDesktopが繋がらなくなる。VirtualDesktopで接続後すぐに切断される。 Oculusのインストール時のエラー Virtual Desktopでネットワークプロフィールに関するWarning 「VRCha

            GCPにクラウドゲーミングPCを用意してQuest2 + VirtualDesktopでVRゲームを遊ぶ - TouTouTree
          • 第662回 Docker+Selenium ServerでWebブラウザ自動操作環境を作る | gihyo.jp

            今回は、Selenium ServerによるWebブラウザ自動操作環境を、Ubuntu上にDockerを使って簡単に構築する方法を紹介します。 Webブラウザの自動操作を可能にするSelenium Seleniumは、Webアプリケーションのテストを、人が操作することなく自動で行うために開発されているソフトウェアです。本来は「テストの自動化」のために開発されたソフトなのですが、Webブラウザを用いて行っている業務の自動化や、Webサイトの情報を自動収集するスクレイピングなどにも使われています。 今回、主に紹介するのは「Selenium Server」を使う方法ですが、他に「Selenium IDE」というFirefoxおよびGoogle Chrome用の拡張機能も開発・配布されています。Selenium IDEを使えば、デスクトップ環境でWebブラウザの操作を記録し、簡単に再実行させること

              第662回 Docker+Selenium ServerでWebブラウザ自動操作環境を作る | gihyo.jp
            • 踏み台サーバ経由の多段SSH接続をローカル端末の秘密鍵のみで実施する | DevelopersIO

              こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 踏み台サーバ用のEC2から、別のEC2 LinuxにSSH接続する際の秘密鍵の扱い方は皆さんどうしておりますでしょうか? 一番簡単なのは踏み台サーバに秘密鍵をアップロードし、別のEC2にSSH接続することです。 ただし、このやり方だと踏み台サーバが乗っ取られた場合に、他のサーバにも侵入されるリスクが大きくなってしまいます。 そこで今回は、ローカル端末にある秘密鍵のみを利用した、多段SSH接続を検証していきます。 弊社カジにこのブログを書くきっかけを頂きました。改めてありがとうございます。 この記事で学べること 踏み台サーバにSSH接続先の秘密鍵をコピーする必要はないということ 踏み台サーバ経由の多段SSH接続方法 ちなみに踏み台サーバ経由でWindows Serverに接続したい場合は? Windows Serverの

                踏み台サーバ経由の多段SSH接続をローカル端末の秘密鍵のみで実施する | DevelopersIO
              • Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する | DevelopersIO

                Linux踏み台ホストを使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する方法について調べました。 みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 今回は、Windows の「リモートデスクトップ接続」に関して調べてみました。 はじめに リモートデスクトップ接続の SSH トンネリングとは? Windows をリモートで操作する場合に標準的に使われる「リモートデスクトップ接続」ですが、リモートデスクトップ接続で使用する RDP プロトコル (TCP/3389) ではなく SSH プロトコルを使って接続を行いたい場合があります。 例えば、以下のような要件・背景が考えられます: サーバ側あるいはクライアント側で、ファイアウォール等によって通信可能なポートが SSH (TCP/22) のみに制限されている セキュリティ強化のためパスワード認証で

                  Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する | DevelopersIO
                • Windows版「rm -rf /*」の「cmd /c rd /s /q c:\」を実行してみた | DevelopersIO

                  よい子(大人を含む)はマネしないでね。 この記事に書いてある内容を、自分が所有するPC以外(業務用PC、公共のPCなどで)で行った場合、 電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)に問われ、5年以下の懲役または100万円以下の罰金の可能性や損害賠償を求められる可能性があるらしいです。 Windows版「rm -rf /*」を実行してみたくなった つい先日、Amazon Linux 2でrm -rf /*を実行して、OSを破壊してみました。そちらの様子は以下記事をご参照ください。 Linuxを破壊してみると、何だか次はWindowsも破壊したくなってきました。 そこで、Windows Server 2019に対して、Windows版rm -rf /*と呼ばれるcmd /c rd /s /q c:\を実行してみて、どこまで壊れるのか確認してみます。 いきなりまとめ cmd /c rd /s

                    Windows版「rm -rf /*」の「cmd /c rd /s /q c:\」を実行してみた | DevelopersIO
                  • 「Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する」のをUserDataを用いて設定自動化してみた | DevelopersIO

                    みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 前回の記事で「Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する」方法についてご紹介しました。 この方法は Windows インスタンスのみ利用するという点では便利なのですが、最初のサーバー側の設定がちょっと面倒かもしれません。 ということで、サーバー側の事前設定を自動化してみました。 設定自動化する範囲 前回の記事での 「1. 対象 Windows サーバーで OpenSSH Server の設定を行う」 の部分をまるっと自動化します。 設定している内容は以下の通りです。 OpenSSH Server 機能を有効化 OpenSSH Server サービスの自動起動設定 OpenSSH Server の config 設定 公開鍵ファイルの配置 OpenSSH Server

                      「Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する」のをUserDataを用いて設定自動化してみた | DevelopersIO
                    • 第621回 Ubuntu 20.04 LTSでxrdpを使用する | gihyo.jp

                      今回は第208回以来約8年ぶりに、X Window Systemで動作するRDP(Remote Desktop Protocol)サーバーである、xrdpを使用する方法を紹介します。 Ubuntuとxrdp xrdpをめぐる状況は、第208回で紹介したときとはずいぶんと変わっています。 第549回で少し取り上げましたが、Hyper-Vクイック作成でインストールできるUbuntuにはすでにxrdpがインストールされており、拡張セッション機能を提供する役割を担っています。 もちろんxrdpはHyper-V専用ではありません。Hyper-Vクイック作成を使用しないでUbuntuをインストールした場合は、linux-vm-toolsにあるシェルスクリプトを実行すれば拡張セッションを有効にできます。よって、このシェルスクリプトを参考にすればHyper-V環境下でなくてもいい感じにxrdpが使用できる

                        第621回 Ubuntu 20.04 LTSでxrdpを使用する | gihyo.jp
                      • Apache Guacamole〜リモートデスクトップのOSS〜 | OSSのデージーネット

                        昨今、働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、社内規則や働き方を見直す取組みが各社で行われています。特に、リモートワーク(テレワーク)の導入は当たり前となり、自宅や外出先から社内のデスクトップPCに接続する機会が増えています。Apache Guacamoleは、リモートワーク等で活用可能な、社外から社内のシステムに接続できるリモートデスクトップのソフトウェアです。この記事では、Apache Guacamoleの特徴を紹介します。 + 目次 Apache Guacamoleとは Apache Guacamoleの利用方法 Apache Guacamoleの特徴 リモートアクセス用のゲートウェイサーバ Webブラウザから接続が可能 操作ログ アクセス制限とユーザ管理 認証方法 複数人での画面共有 ロードバランス構成ができる デージーネットの取り組み 「情報の一覧」 Apache Guacamo

                          Apache Guacamole〜リモートデスクトップのOSS〜 | OSSのデージーネット
                        • Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO

                          Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi ラズパイ4から電源供給ポートがUSB type Cになり、MacとUSB type Cケーブルで接続すれば、Macのインターネット接続の共有とリモートデスクトップ接続ができたのでその手順を説明します。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込み ラズパイ公式サイトでRaspbianのイメージをダウンロードします。デスクトップも使いたいので、2019年12月時点で最新の Raspbian Buster with desktop(Release date: 2019-09-26) にしました。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込みにはEtcherがお手軽でおすすめです。Mac/Windows/Linux向けのバイナリが公開されています

                            Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO
                          • ラズパイ!(3)ノートパソコンから操作できるようにする - Qiita

                            はじめに 前回までで、Raspberry Piの組み立てと、 OS(Raspbian)のインストールまでが完了した。 ただ、USBキーボードを持っていないため マウス操作しかできない状態。 キーボードを買えば解決するのだが、 モニタ(古いテレビ)もそこまで気に入ってないし 使い慣れたノートパソコンでいじれるようにしようと思った。 コマンド打ちまくりでいじるのではなくて、 GUIでいじれるように。 ノートからの風景がこうなるように。↓ 実現方法 ノートPC越しにラズパイを操作し、 設定変更とかインストールとかを行って、 Windowsから、「リモートデスクトップ接続アプリ」での 接続が可能になるようにする。 設定とかインストールまでの操作は、SSH接続で行う。 (sshとは?→SecureShell。暗号化されたtelnet。らしい。 ネットワークを経由して他のPCに接続して遠隔操作する、通

                              ラズパイ!(3)ノートパソコンから操作できるようにする - Qiita
                            • 第613回 Apache Guacamoleを使ってWebブラウザからWindows 10にリモート接続する | gihyo.jp

                              新型コロナウイルスの広がりにより、自宅勤務となる人が増えています。 さらに事態が悪化すれば、他国のように緊急事態宣言が出されるかもしれず、そうなれば多くの人が職場に向かうことも難しくなるでしょう。そうなる前に、職場の各PCに外部からアクセスできるようにしておきたいという人も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は「Webブラウザーからリモートデスクトップを使う」ためのソフトウェア「Apache Guacamole」をUbuntuサーバーにセットアップする手順を紹介します。Apache Guacamoleは、Windowsのリモートデスクトッププロトコル(RDP)およびVNCに対応しています。また、GUIだけでなくSSHおよびTelnetサーバーへのアクセスを中継する機能も持ちます。 図1 Apache Guacamoleのドキュメントより Apache Guacamoleのメリットの1つ

                                第613回 Apache Guacamoleを使ってWebブラウザからWindows 10にリモート接続する | gihyo.jp
                              • 図解で、もう踏み台要らずAWS SSM経由Windowsサーバーにリモートデスクトップ接続 - Qiita

                                AWSなら、踏み台サーバー無しでWindowsサーバにRDP接続できるようになった。便利だけど、設定方法をすぐ忘れちゃうのでメモ。 今まで: Linux 踏み台サーバーを経由して、AWS Windowsサーバーにリモートデスクトップ接続していた(RDP over SSH)。 メリット:使い慣れている。SSH鍵を所有する人だけがOSにログインできた。 デメリット:会社のHTTP/HTTPSプロキシ経由では、RDPがブロックされて接続できない。 これから: AWS Systems Manager (SSM)のセッションマネージャー経由でEC2 Windowsサーバーにリモートデスクトップ接続したい。 メリット:会社のHTTP/HTTPSプロキシ経由でも、クラウドのサーバーOSにSSHクライアントやRD接続でログインできるかも。 デメリット:AzureやIBM Cloudなどの他クラウドと異なる

                                  図解で、もう踏み台要らずAWS SSM経由Windowsサーバーにリモートデスクトップ接続 - Qiita
                                • Windowsで自己署名証明書(オレオレ証明書)を作成方法。 | puti se blog

                                  最終更新日付: 2020年10月3日 推奨されるものではないですが、一年以上の長期有効期限の自己署名証明書(通称オレオレ証明書)を RDS(リモートデスクトップサービス)やIISのhttps Webサイトで 使用したくなることがります。 LinuxではOpenSSLがあったり、昔のWindowsではselfssl.exeコマンド(IISリソースキット付属)がありましたが、今どきのWindowsでは自己署名証明書を作成する方法はないのでしょうか? 【結論】PowerShellコマンドのNew-SelfSignedCertificateで長期有効期間の自己証明書(オレオレ証明書)を作成できる! PowerShellに、自己署名証明書(self Signed Certificate)を作成するコマンドがあるんですね! なので、selfsslコマンドは不要になり、無くなってしまったんですね。 環境

                                    Windowsで自己署名証明書(オレオレ証明書)を作成方法。 | puti se blog
                                  • 【AWS】「AWS Systems Manager」経由でWindowsサーバーにリモートデスクトップ接続する方法|コラム|クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本

                                    2020.06.23 | Writer:高木 【AWS】「AWS Systems Manager」経由でWindowsサーバーにリモートデスクトップ接続する方法 NTT東日本がお届けする、クラウドの情報満載のメールマガジンはこちらからご登録ください。 初めまして、クラウド導入・運用サービスにて構築担当している高木です。 AWSとスノーボードが大好きです。スノーボードは3年ほど前インストラクターの資格を取得したのですが、子供が産まれてからゲレンデから遠ざかってしまいました。子供が少し大きくなったら家族でゲレンデに遊びに行こうとひそかに計画しています。 それでは早速本題です。 今回のコラムでは、複数のユーザーが「AWS Systems Manager(以下AWS SSM)」経由でWindowsサーバーにリモートデスクトップ接続をする方法について紹介していきます。 恐らく皆さまもオンプレミス環境

                                      【AWS】「AWS Systems Manager」経由でWindowsサーバーにリモートデスクトップ接続する方法|コラム|クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
                                    • EC2へのリモートデスクトップ接続(RDP接続)を便利にするツールを作ってみた | DevelopersIO

                                      しばたです。 私は普段から検証などでWindows Server EC2にリモートデスクトップ接続することが多く、これまでは手作業で接続していたのですが「もう少し自動化して楽をしたい」という気持ちになったので簡単なツールを作って公開しました。 作ったもの 作ったツールはこちらになります。 Go言語製シングルバイナリのプログラムです。 EC2およびSSMの機能を使うため両サービスに対する所定の権限とSession Manager Pluginが事前に必要となります。 機能概要 現時点では2つの機能があります。 ec2rdp public コマンド パブリックに公開されたEC2インスタンスに対してRDP接続するコマンドです。 検証環境などで動的にPublic IPが変わる環境向けに用意しました。 引数で指定されたインスタンスIDからPublic DNS名およびPublic IPを取得、EC2

                                        EC2へのリモートデスクトップ接続(RDP接続)を便利にするツールを作ってみた | DevelopersIO
                                      • Windowsコンテナはデスクトップの夢を見ない

                                        Windowsコンテナはデスクトップの夢を見ない:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(150) Windows Server 2016およびWindows 10 バージョン1607からは、Dockerのサポートが追加されました。WindowsがDockerに対応したことで、“デスクトップアプリをDockerでコンテナ化したい”という声を聞いたことがありますが、実現不可能なことです(少なくとも現時点では)。チャレンジすることは止めませんが、無駄な努力に終わると思います。 Windowsにまつわる都市伝説 LinuxならGUIアプリをコンテナ化できるのに、Windowsだとなぜできないの? Dockerの技術は、主にクラウドアプリやサービスの開発現場で、開発とデプロイのスピードアップを図るために使用される技術です。GUIを持つデスクトップアプリのコンテナ化はそもそも想

                                          Windowsコンテナはデスクトップの夢を見ない
                                        • UiPathを試してみよう(2)Windowsリモートデスクトップ拡張機能 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                          こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。今回も、前回に引き続きRPAツールのUiPathを試します。 第一回目は、メールの取得処理と件名による処理の条件分岐を試しましたが、第二回目の今回は、今年の4月に追加された「Windowsリモートデスクトップ拡張機能」を試してみたいと思います。 いままでリモートデスクトップ先で何か指定する場合は、画像認識を使用して指定する必要がありました。ですが、この拡張機能を使うことでUiPath Studioをインストールしているローカル環境と同じように、リモートデスクトップ先でもオブジェクト指定で構築できるようになりました。この機能を使うことで、リモートデスクトップ先での処理の構築がやりやすくなるのではないでしょうか? 今回の環境 わたしはMacを使用しているので、UiPath Studioは、EC2上のWindows Serv

                                            UiPathを試してみよう(2)Windowsリモートデスクトップ拡張機能 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                          • オープンソースのポート転送/トンネリングツールを悪用する標的型攻撃に注意 | LAC WATCH

                                            ラックの石川です。 2019年ごろから、標的型サイバー攻撃の中に、オープンソースのポート転送やトンネリングツールを悪用して侵入先のPCにリモートデスクトップ(RDP)接続する事例を複数確認しています。 ポート転送とは、特定のポート番号で受信したデータを別のIPアドレス・ポート番号に転送することです。一方、トンネリングは、データを別のIPアドレス・ポート番号に送るという点ではポート転送に似ていますが、違うプロトコルでデータを包む点が異なります。これらの機能を悪用すると、通常はファイアウォールのアクセス制御によりインターネット上からアクセスできない社内のサーバやPCへのアクセスが可能となります。図1は、SSHのポート転送を利用してPCとC2間のトンネルを作成し、リモートデスクトップ接続を行うイメージです。PCからのSSH通信を利用して、外部のC2サーバとコネクションを確立し、確立できた通信経路

                                              オープンソースのポート転送/トンネリングツールを悪用する標的型攻撃に注意 | LAC WATCH
                                            • WindowsからRaspberry Pi 3 Model B+にリモート接続する - Qiita

                                              Windows(やMac等)からRaspberry Piにリモート接続する場合、SSH接続とVNC接続の2つの接続方法があります。SSH接続は主にCLI環境、VNC接続は主にGUI環境(リモートデスクトップ接続のようなイメージ)になります。これができるようになると、HDMIケーブルやキーボード、マウス等が不要になりほぼワイヤレスのRaspberry Pi環境が構築できます。 環境 Windows10 Home Raspberry Pi 3 Model B+ Raspbian Raspberry Pi側の設定 Raspberry Piの設定ウィンドウを開き「インターフェース」タブから、SSHとVNCを有効にします。 Raspberry PiのIPアドレスを確認 Raspberry Piでコンソールを開き、ifconfigコマンドを入力します。 inetのところに表示されたアドレスがRaspb

                                                WindowsからRaspberry Pi 3 Model B+にリモート接続する - Qiita
                                              • 【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する

                                                Windows OSに標準装備の「リモートデスクトップ接続」アプリ(リモートデスクトップ接続クライアント)は、起動すると上記のように接続先の「コンピューター」すなわちリモートPCを指定する欄が表示される。この接続先の名称は、1回接続すると保存され、次回は同じ接続先が記入された状態で起動するため、同じリモートPCに毎回接続するのであれば特に修正する必要はない。 だが、リモートPCが複数の場合、上記ダイアログでいちいち接続先を修正してから接続する必要がある。これだと手間が掛かって面倒だし、急いでいるときに素早く接続できない。 そこで本Tech TIPSでは、1~2クリックで特定のリモートPCへの接続を素早く始められる方法を紹介する。対象はWindows OS標準の「リモートデスクトップ接続」アプリ(mstsc.exe)とする(Microsoft Store版やWebクライアント版、Azure

                                                  【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する
                                                • AWS Systems Managerセッションマネージャーの「ポートフォワーディング」をHTTPプロキシ経由で利用する (Windows編) | DevelopersIO

                                                  みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 今回は AWS Systems Manager (SSM) の「セッションマネージャー」機能について実験してみました。 同じような内容で「Linux編」と「Windows編」を執筆しています。 こちらのブログエントリは「Windows編」です。 Linux編は下記リンク先を参照してください。 Linux編とWindows編で内容が重複している箇所が多々ありますが、ご了承ください。 はじめに セッションマネージャーには「プライベートサブネットのEC2に直接接続できる」「IAMでアクセス制御を行うためパスワードや秘密鍵の管理が不要」などのメリットがありますが、「マネジメントコンソールからWebブラウザだけでEC2へシェルログインして操作できる」という隠れた(?)利点もあります。 特に、インターネットへのアクセスがHTTPプロキシ

                                                    AWS Systems Managerセッションマネージャーの「ポートフォワーディング」をHTTPプロキシ経由で利用する (Windows編) | DevelopersIO
                                                  • Windows 10 バージョン2004から消えた(?)自動ログオン構成オプションあり/なしの怪

                                                    Windowsにまつわる都市伝説 netplwizから消えた自動ログオン構成オプション 「Windows 10」は、以前のバージョンと同様に、ログオンする「ユーザー名」と「パスワード」を事前に設定し、起動時や再起動時にユーザーの操作なしでデスクトップが表示されるまでを自動化する「自動ログオン」機能とGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)で構成可能なオプション(GUIで設定可能なのはワークグループ構成のみ)が用意されています。 GUIによる構成には「netplwiz」コマンド、または「control userpassword2」コマンドを実行すると開く「ユーザーアカウント」コントロールパネル(Advanced User Control Panel)を使用して、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」チェックボックスをオフにします。 以下の記事をはじ

                                                      Windows 10 バージョン2004から消えた(?)自動ログオン構成オプションあり/なしの怪
                                                    • EC2のWindows Server構築でやるべきこと | Oji-Cloud

                                                      概要 インフラエンジニアの基本はIaaS構築から! 本記事は、EC2上に起動したWindows Server OSの構築でやるべきことをまとめた記事となります。対象はOSのベースのみであり、WebサーバーやDBなどミドルウェアの手順については含みません。 なお、本記事に完成はなく、Windows Server OSの構築で新しい発見があれば都度更新の予定です。 Windows Serverのインスタンス起動 AMIを選択してインスタンス起動 AMI を選択します。「コミュニティ AMI」を選択し、「Windows」をチェックします。 日本語OS を使用する場合、「Japanese」で検索します。 特に理由がなければ、AWSが配布するAMI(provided by Amazon)を選択します。バージョンやミドルウェアを含むなどいくつかの種類がありますので、目的に応じて選択。 以降のインスタン

                                                        EC2のWindows Server構築でやるべきこと | Oji-Cloud
                                                      • AutomatedLabでAD構築を自動化しよう - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                        ※こちらの記事は2020年8月17日にnote版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタルペンテストサービス部のしゅーとです。 普段は IoT ペネトレーションテスト、情報システムペネトレーションテスト、ゲームセキュリティ診断など攻撃者がやりそうなことをなんでもやっています。 ペンテスターのみなさん、検証用のActiveDirectory環境の構築はどうやっていますか? 我々のようなペネトレーションテスターにとって、攻撃を検証するために何度も AD の構築が必要となります。 もちろんセキュリティ業務とは関係なくても、何度も構築せざるを得ないエンジニアもいると思います。 数回くらいは勉強のために手動で構築してもいいですが、作業になってくるとどうしても苦痛になってきます。 そこで便利なのが AutomatedLab ! github.com AutomatedLab (略称

                                                          AutomatedLabでAD構築を自動化しよう - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                        • Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | DevelopersIO

                                                          Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi ラズパイ4から電源供給ポートがUSB type Cになり、MacとUSB type Cケーブルで接続すれば、Macのインターネット接続の共有とリモートデスクトップ接続ができたのでその手順を説明します。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込み ラズパイ公式サイトでRaspbianのイメージをダウンロードします。デスクトップも使いたいので、2019年12月時点で最新の Raspbian Buster with desktop(Release date: 2019-09-26) にしました。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込みにはEtcherがお手軽でおすすめです。Mac/Windows/Linux向けのバイナリが公開されています

                                                            Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | DevelopersIO
                                                          • Windows Serverへ「役割と機能」をインストールするいくつかの方法 | DevelopersIO

                                                            EC2インスタンスのWindows Serverに対して「役割と機能」をインストールする際に使える、いくつかの方法をご紹介します。 みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 今回は、EC2インスタンスのWindows Serverに対して「役割と機能」をインストールする際に使える、いくつかの方法をご紹介します。 リモートデスクトップ接続でGUIインストール 最も基本的な方法です。 「サーバーマネージャー」を起動して、右上の「管理」メニューから「役割と機能の追加」を選択します。 ウィザードを進めて行き、インストールする「役割」「機能」を選択します。 このように、GUIを使うと分かり易いインターフェイスで役割や機能をインストールすることができます。 SSMのセッションマネージャーを使う リモートデスクトップ接続が利用できない場合、Systems Manager (SSM

                                                              Windows Serverへ「役割と機能」をインストールするいくつかの方法 | DevelopersIO
                                                            • WindowsからLinuxへのリモートデスクトップ接続

                                                              今回の記事ではWindowsクライアントPCからリモートでLinuxサーバを操作する方法をご紹介します。 WindowsクライアントからLinuxサーバのGUIを操作するためには、RDP(※1)というプロトコルを使用します。サーバ側ではRDPに対応したXRDP(※2)サーバを使用します。RDPはリモートデスクトップという名称でWindowsOSに標準で組み込まれていますが、LinuxではRDPを使用するためのツールが標準パッケージに含まれていないため、別途EPEL(※3)を利用して構築する必要があります。 ※1 RDP(Remote Desktop Protocol) サーバ側のディスプレイ情報をクライアント側に転送 クライアント・サーバ間の操作データの転送形式、伝送形式を規定 ※2 XRDP(X-Remote Desktop Protocol) RDPプロトコルを使用してGUI操作をユー

                                                                WindowsからLinuxへのリモートデスクトップ接続
                                                              • あなたのクライアントはActive Directoryにきちんと接続出来ていますか? | 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

                                                                Windows Server Essentialsエクスペリエンスでは、Active Directoryが必須になります。クライアントPCも原則、Essentialsサーバーに接続するには、Active Directoryドメインに参加する必要があります。 ここで原則と書いたのは、推奨はされませんが、クライアントPCがドメインに参加するのをスキップした上で、コネクターをインストーする方法があるからです。([FAQ:WSE]Windows Server 2012 Essentials にクライアントを接続する際に、ドメインに参加させずに接続する方法/ワークグループ運用) ドメインに接続したクライアントが、ドメインコントローラーと接続できない場合、認証やサーバー/コンピューターの情報の確認が正しく行えないことから、いろいろな問題が生じてきます。 手元のWindows 10クライアントでは、コネ

                                                                  あなたのクライアントはActive Directoryにきちんと接続出来ていますか? | 薩摩藩中仙道蕨宿別邸
                                                                • 自宅にYAMAHAの業務用ルータを導入してみた - Diary of a Perpetual Student

                                                                  こんにちは、ネットワーク初心者のid:arthur-1です。今回は家のネットワーク環境整備の話をします。 学生時代には学園祭実行委員会の1ロールとしてITインフラ管理をやっていました。「ネット繋がらない!」「プリンター調子悪い!」という声に24時間体制で対応できるよう、学園祭期間中おもてなしせずに死んだ顔で部室にいたのも今は昔。それも、別に専門的な知識があってやっていたというわけではなく、マスタリングTCP/IPの入門編は一通り読んだなあという程度のものです。 マスタリングTCP/IP 入門編(第6版) 作者:井上直也,村山公保,竹下隆史,荒井透,苅田幸雄オーム社Amazon 今回のお話をまとめると、概ね以下の内容になります。 ASUSのルータもIPoEに対応したと思っていたけど完全ではなかった 仕方ないので調子に乗ってYAMAHAのRTX830を買った せっかくなのでVPN構築した 環境

                                                                    自宅にYAMAHAの業務用ルータを導入してみた - Diary of a Perpetual Student
                                                                  • Chrome リモートデスクトップ on Ubuntu - Qiita

                                                                    Chrome リモートデスクトップとは Windows/Mac/Linux対応のクロスプラットフォーム型リモートデスクトップ接続サービス。 従来はChromeアプリとして公開されていたが、2019年6月にはWeb版が公開され、FirefoxのようなChrome以外のブラウザでも対応可能になった。 利用するためには、Googleアカウントが必要になる。 ホスト端末設定(リモート接続される側) 下記URLにアクセスし、上部ヘッダーの「リモートアクセス」を選択。 https://remotedesktop.google.com/ 「リモートアクセスの設定」と出るため、「オンにする」をクリック。 ※ Ubuntuの場合、初回は指示に従いchrome-remote-desktop_current_amd64.debをインストールする。 「名前の選択」は、接続するホスト名がデフォルトで付けられるが、任

                                                                      Chrome リモートデスクトップ on Ubuntu - Qiita
                                                                    • アドネットワークからの侵略を防衛するでゲソ! ~Squidで広告ブロックプロキシを建てる~

                                                                      Pi-hole による「ドメイン単位のブロックをすり抜けてくる広告」への対策として、URLフィルタリング機能があるプロキシサーバ「Squid」のインストールから設定・運用、デフォルトでは不可能な HTTPS URL フィルタリングへの対応(Squid + SSL Bump)について解説。 Windows 環境で行う場合は Proxydomo という選択も。Squid で HTTPS URL フィルタリング対応なプロキシを建てるよりは簡単かと。 正直、 常時実行用の OS 環境の用意 SSL Bump 対応 Squid のビルド・インストール HTTPS URL フィルタリング対応への設定 自己署名証明書の生成、クライアント側で自己署名証明書のインポート URLブロッキングリストの作成とブロッキングの確認 等の作業が面倒かつ時間が掛かる為、 広告 消すべし 慈悲は無い 興味の無い広告の為に「

                                                                        アドネットワークからの侵略を防衛するでゲソ! ~Squidで広告ブロックプロキシを建てる~
                                                                      • Amazon Linux 2 上に .NET 5 と MagicOnion を使ったゲームサーバー開発環境作ってみた #csharp | DevelopersIO

                                                                        Amazon Linux 2 上に .NET 5 と MagicOnion を使ったゲームサーバー開発環境作ってみた #csharp 先日リリースされた .NET 5 SDKを使い、Amazon Linux 2上にMagicOnionを使ったゲームサーバー開発環境を作ってみました。 こんにちは、事業開発部の高野です。このエントリは下記のAdvent Calendar 2020への、8日目の参加エントリです。 AWS & Game Advent Calendar 2020 - Qiita C# その2 Advent Calendar 2020 - Qiita 前日はそれぞれ AWS & Game AWS SDKをUnity(2018.1以降)で使う - Qiita C# その2 【WPF】XAMLビューアーにRegionの内容を表示させたい【Prism】 - Qiita でした。 はじめに

                                                                          Amazon Linux 2 上に .NET 5 と MagicOnion を使ったゲームサーバー開発環境作ってみた #csharp | DevelopersIO
                                                                        • 【RaspberryPi】Node-REDでCPU温度の可視化を行ってみる【後編】 - uepon日々の備忘録

                                                                          【前編】に引き続いてNode-REDでCPU温度を可視化を行っていきます。 【前編】では以下の作業を行いました。 RaspberryPiのCPU温度設定を取得 Node-REDのDashboardノードのインストール 【後編】では以下のようなことを行っていきます。 Node-REDのフローを作成しDashboard化 Raspberry Pi 4Bに負荷をかけて温度変化をみる Raspberry Pi 4Bに熱対策を施してどれぐらい違いがあるかをみる 【参考】 uepon.hatenadiary.com Node-REDでDashboardを作成する 【前編】では定期的にコマンド実行して、CPU温度を取得、debugノードで表示というところまで行いました。あとはdashboardに表示する要素ノードという形で追加していきます。 今回はグラフを使用して可視化を行うので、dashboardカテ

                                                                            【RaspberryPi】Node-REDでCPU温度の可視化を行ってみる【後編】 - uepon日々の備忘録
                                                                          • [アップデート] EC2インスタンスでWindows Defender Credential Guardがサポートされました | DevelopersIO

                                                                            [アップデート] EC2インスタンスでWindows Defender Credential Guardがサポートされました 先週AWSよりEC2においてWindows Defender Credential Guard(以後Credential Guardと表記)がサポートされたとアナウンスされました。 本記事ではこの詳細を解説します。 Credential Guardとは? Credential GuardはWindows 10/Windows Server 2016より登場した仮想化ベースのセキュリティ(VBS)の一機能です。 VBSはその名前の通りHyper-Vの機能を使い、ハイパーバイザーによって分離された環境(VSM)のカーネル上でOSの特定機能を実行します。 (https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-insider-pro

                                                                              [アップデート] EC2インスタンスでWindows Defender Credential Guardがサポートされました | DevelopersIO
                                                                            • リモートデスクトップ接続でゲームコントローラーを使う - NOSIX

                                                                              概要 ゲームマシンを遠隔で操作してプレイする方法です。ゲームコントローラーを使ってプレイします。 目次 概要 目次 確認環境 参考情報 解説 構成 環境構築手順 ゲームコントローラーのドライバをインストールする リモートデスクトップ接続のポリシー設定を変更する ゲームコントローラーをゲームマシンに接続する おわりに 確認環境 ゲームマシン Windows 10 Pro FORTNITE クライアントマシン macOS Mojave (10.14.3) VMware Fusion 11.0.2 Windows 10 Pro ゲームコントローラー JC-U4113S (無線) 参考情報 networking - Share Gamepad over Network - Super User ネットワーク越しにゲームパッドを共有する 解説 構成 構築した環境は次の図のとおりです。 ゲームマシンと

                                                                                リモートデスクトップ接続でゲームコントローラーを使う - NOSIX
                                                                              • Windows用デスクトップアプリケーションをクラウド上の使い捨て検証環境で検証する - 2020-08-21 - ククログ

                                                                                Mozillaサポートに従事している結城です。 当社のFirefox/Thunderbirdサポートは多数のお客さまにお使い頂いていますが、インストーラの設定やWindowsのバージョンなどはお客さまによってまちまちです。検証環境をどうやって整えるかは、受託業務では無視できないポイントです。 最近、当社のFirefox/Thunderbirdサポートの検証環境をクラウドに移行しました。この移行でやりたかったのは以下のことでした。 Windows 10のVMをクラウド上に置く。 検証環境は常時すぐ動かせる状態で置いておくのではなく、必要に応じてオンデマンドで用意し、検証の度に使い捨てにする。 検証環境は、起動した時点で必要な条件の整備やテストケースなどの準備が一通り完了している。 この記事では、これらをどのように実現したのかをご紹介します。非常に長い記事になってしまいましたので、休み休み読ん

                                                                                  Windows用デスクトップアプリケーションをクラウド上の使い捨て検証環境で検証する - 2020-08-21 - ククログ
                                                                                • 週刊Railsウォッチ: ruby-gitでGit操作、最近のruby/debug、stdgems.org、Windows 365 Cloud PCほか(20210720後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) お知らせ: 今週木金は祝日のため、来週は週刊Railsウォッチの代わりに通常記事を公開します。 🔗Ruby 🔗 ruby-git(Ruby Weeklyよ

                                                                                    週刊Railsウォッチ: ruby-gitでGit操作、最近のruby/debug、stdgems.org、Windows 365 Cloud PCほか(20210720後編)|TechRacho by BPS株式会社