並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

リリイ・シュシュのすべての検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 映画好きなら高校生までに見てないと恥ずかしい邦画100

    作品監督公開年1丹下左膳余話・百萬兩の壺山中貞雄19352鶴八鶴次郎成瀬巳喜男19383鴛鴦歌合戦マキノ正博19394残菊物語溝口健二19395土内田吐夢19396父ありき小津安二郎19427一番美しく黒澤明19448カルメン故郷に帰る木下恵介19519雨月物語溝口健二195310近松物語溝口健二195411蜘蛛巣城黒澤明195712東京暮色小津安二郎195713幕末太陽傳川島雄三195714白蛇伝 藪下泰司195815独立愚連隊岡本喜八195916野火市川崑195917秋日和小津安二郎196018にっぽん昆虫記今村昇平196319砂の女勅使河原宏196420明治侠客伝 三代目襲名加藤泰196521網走番外地石井輝男196522沓掛時次郎 遊侠一匹加藤泰196623殺しの烙印鈴木清順196724昭和残侠伝 血染めの唐獅子マキノ雅弘196725乱れ雲成瀬巳喜男196726博奕打ち 総長賭博山

      映画好きなら高校生までに見てないと恥ずかしい邦画100
    • 助産師からドラマ『silent』の脚本家となった生方美久さん「不安は消えないから、ほどよく目をそらす」 - りっすん by イーアイデム

      脚本家・生方美久(うぶかたみく)さんに「キャリア」についてインタビューしました。 やりたいことはあっても、将来のことを考えると踏み出せなかったり。せっかく築いたキャリアを捨て、またイチからスタートすることに抵抗を感じたり。「今の仕事」と「やりたいこと」の間で揺れる人は多いのではないでしょうか。 2022年秋に放送され大きな話題を呼んだドラマ『silent』の脚本家・生方美久さんも、そんな悩みを抱いた経験がある一人です。 もともとは助産師として働いていたものの、「今の仕事に向いていない」という悩みから脚本を書き始めた生方さん。決断にとって大切なこと、そして不安との向き合い方を伺いました。 「好き」でも「選ばれた人しか入れない世界」だと思っていた 生方さんが最初にドラマや映画など映像の世界に興味を持ったのはいつですか。 生方美久さん(以下、生方) 映画に関しては高校生のときです。映画『リリイ・

        助産師からドラマ『silent』の脚本家となった生方美久さん「不安は消えないから、ほどよく目をそらす」 - りっすん by イーアイデム
      • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

        最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

          今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
        • アニメの色と撮影 - 荒木哲郎ロングインタビュー - fullfrontal.moe

          『DEATH NOTE』、『学園黙示録 HIGH SCHOOL OF THE DEAD』、『進撃の巨人』シーズン1~3などの大人気作品の監督荒木哲郎は、アニメ業界の大事な人物である。最近はまた、MVの『COLORs』や『SPY×FAMILY』、『僕の心のヤバイやつ』などのオープニングでファンの注目を集めている。 荒木氏の作品の特徴は、劇的な作風と講談的な物語である。その上、荒木氏は明らかに自分の「色」を持って、撮影へのこだわりで有名です。荒木氏は、映画的な撮影や3DCGなど、今やアニメの定番となった数々の手法の先駆者でもあります。今回のインタビューでは、荒木氏の制作の手法や作品について詳しく伺いました。 聞き手: ワツキ・マテオ 協力: セラキ・ディミトリ 日本語編集: ジョバール・アントワーヌ、ワツキ・マテオ 「光と影が巧みに調和することで美しさが引き立ちます」 Q: 荒木さんは最近、オ

            アニメの色と撮影 - 荒木哲郎ロングインタビュー - fullfrontal.moe
          • 世間で人気が高いが私は乗れない映画 - jun-jun1965の日記

            凱旋門、望郷、用心棒、隠し砦の三悪人、ゴッドファーザー、仁義なき戦い(その他やくざ美化映画全般)、東京物語(小津映画全般)、理由なき反抗、ジュラシック・パーク、フォレスト・ガンプ、マディソン郡の橋、愛人、ポンヌフの恋人、バグダッド・カフェ、ファーゴ(コーエン兄弟全般)、西部劇全般、イージー・ライダー、ラスト・ショー、テルマ&ルイーズ、ヴェニスに死す、地獄に堕ちた勇者ども、卒業、ダンス・ウィズ・ウルブズ、気狂いピエロ(その他ヌーヴェル・ヴァーグ全般)地下鉄のザジ、僕のおじさん、ラストタンゴ・イン・パリ(ほかベルトルッチ全般)ペーパームーン、ブルジョワジーの秘かな愉しみ(その他ブニュエルはだいたい)アマルコルド、田園に死す、愛の嵐、ジョーズ、惑星ソラリス(その他タルコフスキー)羊たちの沈黙、幸福の黄色いハンカチ、地獄の黙示録、蒲田行進曲、戦場のメリークリスマス、ベルリン・天使の詩、北野武全般、

              世間で人気が高いが私は乗れない映画 - jun-jun1965の日記
            • 浜崎あゆみにおける「セカイ系」の詩学──あるいはTohji的ロードサイドの風景について

              11月刊行予定の『ferne vol.2 セカイ系✕音楽特集号(仮)』に収録の、主宰である北出栞氏による批評を先行公開。 2021年刊行の『ferne』創刊号についてはこちら 2023年にデビュー25周年を迎えた浜崎あゆみ。アニバーサリーイヤーということで各種テレビ番組への出演が相次ぐほか、「Y2K」「平成レトロ」の文脈で視線を向けられる機会も増えている。 40歳を超え、いまでは母ともなった浜崎あゆみは、最新アルバム『Remember you』のジャケットでは漆黒のロングドレスをまとい、「伝説の歌姫」と呼ばれるに相応しい風格を誇っているように見える。新たに彼女を知ったリスナーからすれば、ともすると20年超の長きにわたり強かに芸能界を生き抜いてきた、「強い女性」のイメージを持つかもしれない。 しかし1998年のデビュー時から全盛期とされる2000年代前半までの「浜崎あゆみ」とは、果たしてそん

                浜崎あゆみにおける「セカイ系」の詩学──あるいはTohji的ロードサイドの風景について
              • 『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から

                今もっとも勢いのあるアニメ映画監督といえば『君の名は。』『天気の子』そして『すずめの戸締まり』と大ヒットを続けている新海誠で異論はないと思う。 今回はそんな新海誠監督に影響を与えてきたり、オススメしている作品をまとめたので紹介していく。SF小説と、ダメな大人が出てくる作品が多め。 ダ・ヴィンチ 2022年12月号 より ダ・ヴィンチ 2022年12月号 [雑誌] 『三体』 劉慈欣著 三体 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 中国のSF作家劉慈欣による長編小説。現代でSF小説といえば本作といっても過言ではない程有名なので、読んだことない人でもタイトルぐらい聞いたことある人は多いだろう。全5巻と長いのでAudibleで聞くのもアリ。映像化も予定されている。 本の雑誌であるダ・ヴィンチらしい質問としてオススメの本の質問に対して新海誠監督は『三体』と答えている。スペースでも同じようにオススメし

                  『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から
                • 市原隼人を見られる動画配信サービスを徹底比較!見逃した方は特にお得な情報 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                  市原隼人さんが出演している映画やドラマを見逃して後悔している方も多いと思うので、市原隼人さんを見られる動画配信サービスを徹底比較しながら紹介するので、参考にしてみて下さい(2021年3月時点)。 『U-NEXT』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『U-NEXT』のメリット 『Hulu』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『Hulu』のメリット 『FODプレミアム』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『FODプレミアム』のメリット 『ABEMAプレミアム』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 動画配信『ABEMAプレミアム』のメリット 『dtv』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『dtv』のメリット 市原隼人を見られる動画

                    市原隼人を見られる動画配信サービスを徹底比較!見逃した方は特にお得な情報 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                  • 青春の闇と光についてのサウンドトラック 파란노을(Parannoul)インタビュー – Sleep like a pillow

                    2021年2月23日、韓国のシューゲイザー・プロジェクト、파란노을(Parannoul)が2ndアルバムとなる『To See the Next Part of the Dream』をbandcamp上でリリースした。 本作は多くのシューゲイズ・リスナーから支持を集め、Pitchforkでも8.0点を獲得するなど、着実にシーンを賑わせつつある。また、冒頭の「아름다운 세상 (Beautiful World)」で映画『リリイ・シュシュのすべて』の台詞をサンプリングしている、という点も注目すべきだろう。 そこで、Sleep like a pillowでは作品及びアーティスト自身を掘り下げるべく、一問一答形式のメールインタビューを敢行。本稿では、その全文を一部編集して掲載する。突然のコンタクトと問いかけに、誠実で興味深く、そして美しい回答を返してくださったことに、この場を借りて感謝したい。 エモと

                      青春の闇と光についてのサウンドトラック 파란노을(Parannoul)インタビュー – Sleep like a pillow
                    • 【予習用】映画『スパイの妻』をネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ

                      どうも、こんにちは。ズバ男です! 本日は『スパイの妻』を観る前に知るべき5つのことです。 予習用にお役にたてれば幸いです。 今回は日本を代表する監督となった黒澤清さん渾身の作品『スパイの妻』の魅力のすべてを紹介します。 ※完全に”ネタバレなし”なのでご鑑賞前の方も安心してお読みいただけます。 出典元:スパイの妻 劇場版 : フォトギャラリー 画像 – 映画.com 映画『スパイの妻』は第77回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞した作品で、2020年6月にNHK BS8Kで放送されたものを劇場版で公開したものです。 【予習1】”黒澤 清 監督”って、どんな人?[プロフィール] 兵庫県出身/1955年7月19日生まれ 日本の監督で北野武監督(『座頭市』)以来、17年ぶりに『スパイの妻』でヴェネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞した黒沢清さんって、どんな人なんでし

                        【予習用】映画『スパイの妻』をネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ
                      • 音楽映画『キリエのうた』| 10月13日(金)公開

                        『スワロウテイル』(96)『リリイ・シュシュのすべて』(01)――。時代を震わせてきた監督:岩井俊二×音楽:小林武史による新作映画が、遂に誕生した。 ふたりの心を射止めたのは、伝説的グループ「BiSH」を経て、現在はソロとして活動するアイナ・ジ・エンド。歌うことでしか“声”が出せない路上ミュージシャン・キリエ役で映画初主演を果たし、本作のために6曲を制作。スクリーン越しに圧巻の歌声を響かせる。 アイナと共に“運命の4人”を演じたのは、次代を担う面々。姿を消したフィアンセを捜し続ける青年・夏彦役に、松村北斗(SixTONES)。過去にとらわれた青年の複雑な心情表現を細やかな演技で魅せる。傷ついた人々に寄り添う教師・フミ役は、黒木華。清らかな慈愛を体現し、物語に奥行きを与える。過去を捨て、名前を捨て、キリエのマネージャーを買って出る謎めいた女性・イッコ役には、広瀬すず。今回は従来のイメージを覆

                          音楽映画『キリエのうた』| 10月13日(金)公開
                        • 映画『アフター・ヤン』公式サイト|10.21[Fri]公開

                          独創性豊かな作品を世に送り出している気鋭の映画会社A24が新たに製作した『アフター・ヤン』は、長編デビュー作『コロンバス』が世界中の注目を集めた映像作家コゴナダとのタッグ作だ。小津安二郎監督の信奉者としても知られる韓国系アメリカ人のコゴナダ監督は、派手な視覚効果やスペクタクルに一切頼ることなく、唯一無二の未来的な世界観を本作で構築した。さらにSFジャンル初挑戦となったこのプロジェクトで、敬愛する坂本龍一(オリジナル・テーマ「Memory Bank」を提供)とのコラボレーションを実現。音楽を手掛けるAska Matsumiyaの美しいアレンジに加え、岩井俊二監督作品『リリイ・シュシュのすべて』で多くの映画ファンの胸に刻まれた名曲「グライド」を、Mitskiが歌う新バージョンで甦らせた。 人間と何ら変わりない外見を持つヤンは、高度にプログラミングされたAIによって知的な会話もこなすベビーシッタ

                            映画『アフター・ヤン』公式サイト|10.21[Fri]公開
                          • 村上春樹、松本隆も絶賛 日本の漫画を熟知した台湾の新鋭・高姸の『緑の歌』が凄い

                            あなたは人生をなぞるようにして、音楽(ロック)を聴いたり、小説を読んだりしたことがあるだろうか。ある、というのを前提にして話を進めるが、そんなあなたならたぶん、本来は“作り物”であるはずのロックや文学が、虚構(フィクション)を超え、現実の世界(少なくともあなたの目に映っているリアルな世界)にも大きな影響を及ぼすということを知っているだろう。 そんなことをふと思い出させてくれる瑞々しい漫画作品が、先ごろ、上下巻で刊行された。高妍(ガオ イェン)の『緑の歌 ―収集群風―』である。 主人公は日本のカルチャーに惹かれる台湾の少女 高妍は台湾出身のイラストレーター兼漫画家であり、日本の本好きには、村上春樹の『猫を棄てる ―父親について語るとき―』の挿画ですでにおなじみだろう。また、『緑の歌』は2018年にインディーズで出版された32ページの短編がもとになっており、2021年5月から2022年4月にか

                              村上春樹、松本隆も絶賛 日本の漫画を熟知した台湾の新鋭・高姸の『緑の歌』が凄い
                            • 登場すると“犯人認定”されてしまう俳優・忍成修吾、“悪役”イメージも「役者冥利に尽きる」

                              作品に登場するや否や、SNS等で「怪しい」と“犯人認定”され話題になるほど、“この人を起点に何か起こるのでは”と視聴者に強い個性を植え付けている俳優・忍成修吾。映画『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)で演じた強烈な役のイメージがあるからか、いまだにプライベートでも「怖い人なのでは…?」と疑惑をもたれることも多いという。20年以上のキャリアを誇る実力派俳優である忍成は、こうしたパブリックイメージをどう捉えているのだろうか――率直な胸の内を聞いた。 悪役イメージに「確かにそうだよな、という自覚はあります(笑)」 ――先日まで放送されていた「レッドアイズ 監視捜査班」(日本テレビ系)をはじめ、事件の犯人や悪役、主人公のライバル、サイコパスなど、周囲をざわつかせる役を数多く演じている印象があり、視聴者からも忍成さんが物語に登場すると「まず疑っちゃう」という反響が多く見受けられます。ご自身はそ

                                登場すると“犯人認定”されてしまう俳優・忍成修吾、“悪役”イメージも「役者冥利に尽きる」
                              • 2019年 年間ベストアルバム - サウンド・オブ・コンフュージョン

                                2019年版の年間ベストです。 選定基準は昨年と同じです。 本文には『『なぜ好きなのか』』という理由とか自分の気持ちを添えています。 また、昨年同様アルバム内で個人的にいちばん好きな曲も合わせて添えております。 わたしの2019年はこのような音楽と共にありました。以下がそのリストです。 50.  Hama - Houmeissa 繰り返す単純なリズムと天然アシッドなシンセ音が部屋中にビリビリ響きます。パワーニューエイジかはたまたパワフルアンビエントか、面白い音楽が星の数ほどある現在の音楽世界でも飛び抜けてユニークなプリミティブエレクトリックダンスミュージックはサハラ砂漠から突然変異のように出現しました。このミニマルな音楽は必要最低限のものだけで構成されていますが、逆にその情報量の少なさとやけっぱちな勢いが不思議な相互作用となり結果トランス感をマックスまで高めることになります。中学生がパソコ

                                  2019年 年間ベストアルバム - サウンド・オブ・コンフュージョン
                                • 庵野秀明が影響を受けた映画 - 映画に狂って...

                                  全25項目●代表作●「マジメとフマジメの間」 ●「しどろもどろ」●「フタリシバイ」 ●「マジック・ランチャー」●「ジブリ汗まみれ1」 ●「スキゾ・エヴァンゲリオン」●「パラノ〃」 ●「タブーこそを撃て」●青土社「ユリイカ」 ●「公式Webサイト」●「バッタ君町に行く」 ●「自身のキャリアを振り返る」 ・「アマチュア編1」・「〃Part2」 ・「実写映画編1」1・「〃Part2」 ・「アニメーター編1」・「〃2」・「アニメ監督編1」 ・「短編作品編1」・「〃Part2」●その他 ●「クリエーターたちのDNA」●「庵野秀明展」 「激動の昭和史 沖縄決戦」より 全24項目 ●代表作 OVA及び映画「トップをねらえ!」シリーズ、 OVA「Re:キューティーハニー」、 TVアニメ「ふしぎの海のナディア」、 「彼氏彼女の事情」、 TVアニメ&映画「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ、 TVアニメ&映画原

                                    庵野秀明が影響を受けた映画 - 映画に狂って...
                                  • 〇〇のすべて - ですね。note

                                    ただいま。 いや、言ってみたかっただけ。 ここ最近、ちょっと気になっていた。うまく思い出せないでいた。思い出すに上手いも下手もあるのか疑問ではあるけど、うまく、そう上手く思い出せないでいたんだ。 「何か架空の歌手がいてさ」 「いじめとかそういうエグい系で」 「あっ青猫!そうそう青猫ってやつがさ」 映画好きの会社で分かりそうな奴に聞いてはみたが、全員ポカーンと。そりゃそうよね肝心の「誰が出てんの?」に答えれないんだから。 検索しても上手くキーワードを入力できていないようで、たどり着かなかった。そんなモヤモヤなど忘れかけていたある日。そうある日。つか、最近。ついに見つけたんだ。たどり着けたんだよ。 『リリイ・シュシュのすべて』 それは偶然だった。『リリーのすべて』という映画を観たという文字に、何かピーンと来たんだ。最初は正にそれだと思っていた。が、まるで違う映画だった。だったがリリーという響き

                                      〇〇のすべて - ですね。note
                                    • 30分走った記【映画】【リリィシュシュのすべて】 - ネクラとネアカの徒然日記

                                      こんばんは。 今日の夕方になんとかかんとか30分ほどジョギングしてきした。 なんとかかんとか、というのも 今日はすんごくだるくて、眠くて 珍しく昼寝なんかをしてしまいました。 なんもやる気ないまま1日を終えるのも、なんか嫌だな〜 ウーム。 とかなり悩んで一念発起してジョギングすることにしました。 そこまでが長かった。。。 6時過ぎからジョギング開始したので 外はすこし茜色でした。 ちょうど晩ご飯の支度する時間なのか、いろんな匂いが混ざっていました。 ああ、あそこの家は魚か〜。 こちらは焼き物かな〜。 刈りたての草の匂い、家庭の匂い、汗の匂い、、、 ひぐらしの泣き声と相まって、すこしノスタルジーな夏の雰囲気でした。 10分くらい走ると、住宅街を抜けて 田んぼ付近の道路にでました。 ちょうど日の入りの時間だったので、 青々とした田んぼと夕焼けの茜色のコントラストが美しかったです。 その風景をみ

                                        30分走った記【映画】【リリィシュシュのすべて】 - ネクラとネアカの徒然日記
                                      • 『リリイ・シュシュ』との共鳴も。A24『アフター・ヤン』監督が語る、現代の孤独と「つながり」の重さ | CINRA

                                        社会のなかで生きるということは、つねに葛藤をはらんでいる。人は自分の人生しか生きられないが、他者と関わらなければ生きていけない。他者と生きることは心強くもあるが、同時にわずらわしくもある。 そうした葛藤と向きあって生まれた映画が『アフター・ヤン』だ。本作は、「テクノ」と呼ばれる人型AIが普及した世界を舞台にしたSF作品。茶葉の販売店を営むジェイクは、妻と中国系の養女ミカ、テクノのヤンとともに暮らしていた。しかしヤンが突然、故障する。ヤンは単なるAIなのか、それとも家族の一員なのか。 本作を手がけたのは、『コロンバス』やドラマ『Pachinko パチンコ』も評価の高い映画監督のコゴナダ。韓国で生まれ、幼少期にアメリカに家族と引っ越し、長い人生をアメリカで過ごした韓国系アメリカ人だ。それも関係してか、作品内には中国茶やラーメン、コチュジャン、さらには日本映画『リリイ・シュシュのすべて』(200

                                          『リリイ・シュシュ』との共鳴も。A24『アフター・ヤン』監督が語る、現代の孤独と「つながり」の重さ | CINRA
                                        • 岩井俊二監督が語る―フィルムルック探求の変遷、そしていま8K映像に感じること | VIDEO SALON

                                          アストロデザインはさる6月13日と14日の2日間。本社ビルにて8K映像技術を主軸とした自社製品の展示会「ASTRODESIGN Private Show2019」を開催した。ここではその会場で映画監督・映像作家の岩井俊二さんを迎えて行われたセミナー「8Kで人物を撮るということ」の模様をレポートする。 イベント写真提供●アストロデザイン 岩井監督といえば、独特のルックとその映像美に魅せられるファンも多く、新しい映像技術の取り組みにも熱心で、日本ではじめてAVIDによるノンリニア編集を映画に採り入れたことでも知られる。イベントでは冒頭にシャープ製8Kカムコーダー 8C-B60Aで撮影された8K作品『beautiful』が8Kプロジェクターで上映された。その後は、岩井監督が映像制作の原体験で得たルックの記憶と、自身の仕事のなかで追求してきたフィルムルックの変遷、8K映像について思うことのトークセ

                                            岩井俊二監督が語る―フィルムルック探求の変遷、そしていま8K映像に感じること | VIDEO SALON
                                          • 岩井俊二監督の映画『リリイ・シュシュのすべて』が期間限定でYouTubeにて配信中。親友だった中学生ふたりの「絶望的なすれ違い」を架空のミュージシャン「リリィ・シュシュ」を軸に描く名作

                                            10月6日、岩井俊二氏が監督を務めた2001年公開の映画作品、『リリイ・シュシュのすべて』の期間限定配信がYouTubeにて開始した。 配信期間は10月6日から10月12日(木)までとなる。 『リリイ・シュシュのすべて』は一般人も書き込めるかたちで2004年に開設された掲示板サイト「Lily holic(リリイホリック)」にて、岩井俊二氏が登場人物として書き込み連載したインターネット小説が原作の映画だ。 地方都市を舞台に、ミュージシャンであるSalyu氏が演じる架空のミュージシャン「リリィ・シュシュ」への愛と中学校での陰惨な群像をとおして、ふたりの少年の絶望的なすれ違いが描かれる。物語は市原隼人さん演じる中学生の主人公・蓮見雄一と、忍成修吾さん演じる優等生・星野修介との関係性、そして蓮見雄一が運営する「リリィ・シュシュ」のファンが集う掲示板「リリフィア」でのやりとりを軸としている。 物語の

                                              岩井俊二監督の映画『リリイ・シュシュのすべて』が期間限定でYouTubeにて配信中。親友だった中学生ふたりの「絶望的なすれ違い」を架空のミュージシャン「リリィ・シュシュ」を軸に描く名作
                                            • 蒼井優、山里亮太との間に待望の第1子妊娠 現在安定期 夏ごろ出産予定「温かく見守って」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                              女優の蒼井優(36)が、お笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太(44)との間に第1子を妊娠したことが10日、分かった。山里の所属事務所が発表した。 【写真】「こんなクズを…」しずちゃん乱入の報告会見 2人は結婚3年目で待望のおめでた。連名で「この度、第1子を授かりましたことをご報告させていただきます。たくさんの関係者の方のご理解とご協力のもと、無事、安定期を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます」と喜びのコメントを寄せた。 出産は夏ごろを予定。「今後とも温かく見守っていただけましたら幸いです」とつづった。 2人は山里の相方・山崎静代(43)が恋のキューピッドになり、19年4月に交際をスタートした。その年の6月、交際期間わずか2か月で結婚。“美女と野獣”による超電撃婚として大きな話題を呼んだ。 山里は、10日午前1時からパーソナリティーを務めるTBSラジオ「水曜JUNK 山

                                                蒼井優、山里亮太との間に待望の第1子妊娠 現在安定期 夏ごろ出産予定「温かく見守って」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                              • 蒼井優が体現する“ギャップ”と闘う人間像 『スパイの妻』で発揮された、そのクラシカルな佇まい

                                                “明るいとか明るくない”はない 蒼井優の代表作の一本といえる『百万円と苦虫女』(タナダユキ監督/2008年)は、鈴子(蒼井優)の出所シーンから始まる。「シャバだ~」と、久々の外気を吸い込み、友人家族の出迎えもなく、一人出所する鈴子。まだあどけなさすら感じさせる容姿もあいまって、とても刑期を終えた女性とは思えない。鈴子の登場には、フィクションのウソ臭さが溢れている。ところが小さな声で歌いながら刑務所の外壁沿いを歩く鈴子の彷徨を見ているうちに、私たちはあっという間にその空虚な景色と一人の女性が調和していくのを発見する。鈴子が囁くように歌う小さな歌声は、悲しいわけでも楽しいわけでもない、放り投げられた感情として空に響く。そのとき、ウソ臭さは真実に近づいていく。蒼井優の体現する感情は、白とも黒ともつかない、色彩がつく直前の感情だ。 同じく『百万円と苦虫女』の中で中島(森山未來)が鈴子に言うセリフが

                                                  蒼井優が体現する“ギャップ”と闘う人間像 『スパイの妻』で発揮された、そのクラシカルな佇まい
                                                • 【予習用】映画『おらおらでひとりいぐも』をネタバレなしで観る前に知るべきこと|お気楽映画のすすめ

                                                  どうも、こんにちは。ズバ男です! 本日は映画『おらおらでひとりいぐも』を観る前に知っておきたいことをまとめた記事になっています。 原作者の若竹千佐子さんは55歳の時から小説講座に通い始め8年かけて本作(小説)を書き上げました。 そしてデビュー作でいきなり芥川賞&文藝賞を受賞する快挙を達成しました。 そんな同名小説をほのぼの映画をつくらせたら日本で随一の沖田修一監督、そして天才女優田中裕子が15年ぶりの主演で映画化する超期待作である。 映画『おらおらひとりいぐも』をより楽しむためのブログだと確信しておりますので、是非最後まで読んでください。 ※ネタバレはないので(あらすじ程度まで)ご安心ください。 出典元:おらおらでひとりいぐも : フォトギャラリー 画像 – 映画.com 【作品情報】2020年 137分 日本 G 芥川賞と文藝賞をW受賞した若竹千佐子のベストセラーの同名小説を『南極料理人

                                                    【予習用】映画『おらおらでひとりいぐも』をネタバレなしで観る前に知るべきこと|お気楽映画のすすめ
                                                  • 伊藤歩、留学から帰国するきっかけとなった衝撃作。ヌードに剃髪シーン…「岩井俊二監督はいろいろチャレンジさせてくれる」

                                                    伊藤歩、留学から帰国するきっかけとなった衝撃作。ヌードに剃髪シーン…「岩井俊二監督はいろいろチャレンジさせてくれる」 映画『スワロウテイル』(岩井俊二監督)で第20回日本アカデミー賞・新人俳優賞と優秀助演女優賞を受賞し、若き演技派女優として注目を集めることになった伊藤歩さん。 『スワロウテイル』で英語の必要性を感じ、高校卒業後、ニューヨークに留学。10カ月後、岩井俊二監督の映画『リリイ・シュシュのすべて』に出演することもあり帰国。 『Dr.コトー診療所』(フジテレビ系)、映画『ふくろう』(新藤兼人監督)、映画『カーテンコール』(佐々部清監督)など多くのドラマ、映画に出演。近年は日米共同制作ドラマ『TOKYO VICE』(WOWOW)に出演している。 ◆岩井俊二監督がきっかけで帰国 高校生のときにすでに演技派女優として注目を集めていた伊藤さんだが、芝居がうまいと言われて期待されることにプレッ

                                                      伊藤歩、留学から帰国するきっかけとなった衝撃作。ヌードに剃髪シーン…「岩井俊二監督はいろいろチャレンジさせてくれる」
                                                    • 岩井俊二監督の関連作品がYouTubeで配信。『リリイ・シュシュのすべて』など10作品 | CINRA

                                                      岩井俊二監督の関連作品10作品が7月13日から3か月連続で限定配信される。 今回の配信はアイナ・ジ・エンドが主演を務め、松村北斗、黒木華、広瀬すずらが共演する『キリエのうた』が10月13日に公開されることを記念したもの。YouTubeチャンネル「岩井俊二映画祭」で配信される。 配信作品は黒木華主演の『リップヴァンウィンクルの花嫁』や『花とアリス ショートフィルム版』、蒼井優出演の初ハリウッド長編作『ヴァンパイア』、小林武史の楽曲を使用した『リリイ・シュシュのすべて』といった監督作品に加えて、テレビ東京で放送されたドラマ『なぞの転校生』、熊沢尚人監督作『虹の女神』、北川悦吏子初監督作『ハルフウェイ』などのプロデュース作品。 配信スケジュールは以下の通り。 7月13日〜7月19日 リップヴァンウィンクルの花嫁 劇場版 7月20日〜7月29日 なぞの転校生(全12話) 7月28日〜8月3日 花と

                                                        岩井俊二監督の関連作品がYouTubeで配信。『リリイ・シュシュのすべて』など10作品 | CINRA
                                                      • オススメの胸糞映画教えてくれや : 哲学ニュースnwk

                                                        2022年01月30日23:30 オススメの胸糞映画教えてくれや Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 19:37:36.07 ID:eIyY9biv0 児童虐待系とか探しとる 2: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 19:37:56.76 ID:eIyY9biv0 filmarksにメモるでー 3: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 19:37:58.41 ID:7aDHwndJr ミスティックリバー 5: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 19:38:09.84 ID:eIyY9biv0 >>3 見た 6: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 19:38:29.91 ID:KipVO5QN0 子宮に沈める 9: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 19:38:47.07 ID:eIyY9biv0 >>6 見たけどおも

                                                          オススメの胸糞映画教えてくれや : 哲学ニュースnwk
                                                        • 岩井俊二監督インタビュー - 自然の光で描き出す、人間の感情表現 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                          『Love Letter』『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』『リップヴァンウィンクルの花嫁』など、数々の名作を手掛け、国内外に熱狂的ファンを持つ岩井俊二監督。美しい光や感情描写、独特の視点やカメラワーク…多層的で奥深い世界観が、写真家・岩倉しおりさんをはじめ数多くのフォトグラファーを魅了し、影響を与え続けています。人の心を揺り動かす、岩井監督の映像表現はどのように作り上げられているのでしょうか? 最新作『ラストレター』が2020年1月17日に公開されることを記念して、スペシャルインタビューをお届けします。 光に求めるのは、美しさよりも気持ちが届くかどうか シーン作りは計画以上に、その時々のインスピレーションで 思い描いた表現を実現するための手法をいつも探している 自分がやってはじめて、相手の意図やこだわりがわかる イマジネーションをすぐ形にできる写真がうらやましい 光に求めるのは、

                                                            岩井俊二監督インタビュー - 自然の光で描き出す、人間の感情表現 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                          1