並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

リーグ戦 表の検索結果1 - 40 件 / 140件

  • ゲームを途中でやめた理由、ご意見&対策集 - SmokingWOLF - Ci-en(シエン)

    『ゲームをクリアせず途中でやめてしまった理由』、ゲーム開発者的にちょっと気になりますよね! と他の方のコメントに乗って言ったら予想外にいっぱいコメントをいただいてしまったので、他のゲーム開発者の皆さまにも役立つよう、いただいたコメントをざっくりまとめさせていただきました! 元データは【こちらのポスト(X[旧Twitter])】の引用やリプライからご覧いただけます。 単純な「飽きた」という一言も、もうちょっと具体性を高めて理解できるといいな、という思いがあったのですが、そんな願いを超えた具体的な意見がいっぱいありました! 本当にありがとうございます! ◆「ゲームを途中でやめてしまった理由」ご意見まとめ お寄せいただいた「ゲームを途中でやめてしまった理由」のご意見まとめは以下の通りです! 少し補足した言い方にしているものもありますが、みなさまからお寄せいただいた内容ですのでこの項の内容はぜひ自

      ゲームを途中でやめた理由、ご意見&対策集 - SmokingWOLF - Ci-en(シエン)
    • 女子カーリングの4年後を予想する(4年ぶり2回目)

      増田は4年前にこんなのを書いていた。https://anond.hatelabo.jp/20180224235709 まずは4年前の答え合わせだが、トータルでは「当たらずとも遠からず」と言った感じだった。五輪の予選リーグはスイスとスウェーデンの1-2フィニッシュとなり、「欧州はスウェーデンとスイスの二強が続く」という構図を見事に当てていたが、ともに準決勝でまさかの敗退。スウェーデンは前回の安定性が無かったのはスキップのハッセルボリがこの4年の間に出産を経ていた影響があったようだし、スイスはツアー番長のトリンゾーニとそうではないペーツという代表級スキップの合体と言う荒業に出てこの4年間過ごしたものの、最後にトリンゾーニのツアー番長ぶりが表れてしまった。 そして「ミュアヘッドの次が居ない」と書いていたイギリス(スコットランド)は、そのミュアヘッドが今回も出てきて、次が居ない問題を先送りにしたこ

        女子カーリングの4年後を予想する(4年ぶり2回目)
      • 【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA

        ・「にじさんじ甲子園」、Aリーグは「VR関西圏立高校」が1位通過! 同接15万人が見守った奇跡の逆転劇 ・「にじさんじ甲子園」、Bリーグは椎名監督・にじさんじ高校が1位 打線爆発&夢追好投が勝利に 16日の3試合はどれも僅差を争う名勝負で、見ていた誰もが手に汗を握っていた。終わってみれば、普段スポーツ中継に馴染みのない方々も「最高の夏だった」と感動を覚えていた素晴らしい企画だった。 本日も舞元啓介さんの「(ッスー)やきうの時間だー!」でスタート。対戦カードはこちら。実況は、スペシャルアンバサダー・天開司さんが担当。 ルールはリーグ戦までは7回(コールドなし、延長なし)だったが、決勝戦は9回(コールドなし、延長あり、タイブレーク制)を採用。 5位決定戦:涙の初勝利を掴んだ社築監督「横須賀流星高校」 5位決定戦は、Aリーグ・リゼ・ヘルエスタ監督の「王立ヘルエスタ高校」とBリーグ・社築監督の「横

          【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA
        • 女性の将棋競技人口は実際どれくらい少ないのか

          「女性の棋士が今まで一人も誕生していないのは競技人口が少ないからだ」とよく言われる。 まず前提として、「棋士」(男女問わない)と「女流棋士」(女性のみ)は別の制度である。勿論女流棋士も将棋を指して対局料、賞金を得るので「プロ」である。 「棋士」になる方法を簡潔に言うと 1)「奨励会」に入会する 2)26歳の年齢制限までに四段に昇段する(1年間で4人) 別ルートの「棋士編入試験」(注1)については一旦置いておく。 奨励会の一番下のクラスが6級で棋力はアマチュア四~五段に相当する。 そして入会者のほとんどは小学校高学年~中学生。中学生入会でもやや遅いと言われ、高校生以上から棋士を目指すのは相当に難しい(注2)。 今回は小学生の将棋大会や奨励会における女性の割合を調べてみた。 棋士の登竜門と言われる「小学生名人戦」(注3)から見ていく。 小学生名人戦の方式は 1)各都道府県で予選を行い 2)各都

            女性の将棋競技人口は実際どれくらい少ないのか
          • Jリーグが秋春制移行案を初公表!! スケジュールなど概要判明、年内に正式決議へ | ゲキサカ

            Jリーグは25日、理事会後に記者会見を開き、秋春制へのシーズン移行案を報道陣に公表した。 Jリーグでは今月、一部メディアによってシーズン移行が検討されていることが報じられていたが、リーグ側が方針を明かすのは初めてとなった。Jリーグによると、シーズン移行の検討は「外部環境の変化の変化をきっかけに、日本サッカーにとって最適なカレンダーを考える」ためとしている。 外部環境の変化とはAFCチャンピオンズリーグが次回大会の2023-24シーズンから秋春制に移行することに加え、25年からのクラブW杯の制度変更、26年からの国際Aマッチウインドーの変更(現行の9月2試合、10月2試合→9〜10月4試合)、創設が見込まれるクラブ大陸王者大会(仮称)の影響を指すという。 またJリーグによる移行後のスケジュール案も判明。開幕が「7月最終週〜8月1週ごろ」、閉幕が「5月最終週〜6月1週ごろ」と想定した上で、「1

            • 【インタビュー】【羽生善治×木村一基】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

              眉間と頬の深く刻まれた皺から、苦悩と喜びの道程を知る。 第70期王将リーグ特集では、8人の棋士たちに昨年から今年を振り返る「1年チャート」を描いてもらった。 生業を軸に定める者、ライフスタイルを軸にする者、個性あふれる8通りのチャートが並んだ。 木村一基、47歳。 2019年9月、史上最年長の46歳3ヶ月で王位のタイトルを獲得。 7度目のタイトル挑戦で悲願を達成、うれし涙をぬぐう姿は「中年の星」とファン心を熱くさせた。 あれから1年。木村が描いたチャートに息をのむ。 タイトルを失った悔しさを指すのではない。自ら志した道を歩くことのできる限られた人物の"日常"がこんなに低値とは…。 「常に悲観してるのでこうなっちゃうんです」―。 自虐全開の木村節を前にすれば、だれもがこの「オジサン」を応援せずにはいられなくなる。 羽生善治、49歳。 25年前、日本中の視線は一人の青年の一挙手一投足を追ってい

                【インタビュー】【羽生善治×木村一基】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
              • 【2024年度版】サッカークラブ欧州ランキングと日本人選手今季成績 - Ippo-san’s diary

                はじめに UEFA上位クラブ UEFAクラブランキング 欧州組リーグ戦成績 おわりに 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに (2024年4月28日更新)今季、遠藤航・久保建英・南野拓実など多くの日本人選手が欧州で活躍中。欧州組はどんなレベルのクラブでプレーしているのでしょうか?また、欧州(UEFA)Top80のクラブでプレーしている日本人選手は何名でしょうか? 本記事では、欧州クラブの欧州域内ランキングと日本人欧州組の今季成績を紹介。月末前後に更新しますので、また見に来て下さい。 なお、こちらの記事もご覧いただければ幸いです。 パリ五輪男子サッカー優勝候補、日本代表は何番手? 【2024年度版】Jリーガー市場価値ランキング Top 100、最高額は? リーグ市場価値ランキング Top 100、J1リーグは何位? UEFA上位クラブ Top 5+ マンチェスター・シティ、欧州1

                  【2024年度版】サッカークラブ欧州ランキングと日本人選手今季成績 - Ippo-san’s diary
                • 2020東京五輪女子サッカー:出場国の最新試合情報をチェックしよう! - Ippo-san’s diary

                  FIFA女子世界ランキングTop10国の東京五輪出場が全て予想通りに決定! FIFA女子ワールドカップ2019からほぼ3カ月が経った。強豪国の東京五輪に向けての準備(国際親善試合など)は8月末から始まるようだ。 五輪に向けた準備とは異なるが、W杯2連覇を達成したアメリカでは代表メンバー23名によるVictory Tourが始まっている。これは祝勝会や優勝パレードのことではない。また、優勝記念旅行でもない。全米5都市で国際親善試合を通してその強さをファンに披露するイベントである。 8月4日のアイルランド戦には3万7千人以上のファンがローズ・ボウル・スタジアムに押し掛けて代表メンバーのプレーを楽しんだ。8月30日のポルトガル戦のチケットは既に4万枚以上が売れている。想像を絶する盛り上がりでありファンの関心の高さがうかがえる。 余談はこれくらいにして、東京五輪に出場する(であろう)強豪チームの最

                    2020東京五輪女子サッカー:出場国の最新試合情報をチェックしよう! - Ippo-san’s diary
                  • 【最新】サッカー日本代表選手を独自の視点でランキング - Ippo-san’s diary

                    2020年1月4日更新 日本代表選手の招集メンバー表を見る度に思う事がある。 どうして〇〇選手は漏れたのだろう? どうして国内勢は少ないのだろう? しかし、選手個人の実力度を示す物差しは市場価値ランキング以外は見当たらない。そこで、無鉄砲な手法ではあるが日本人サッカー選手の独自ランキングを作ってみた。 考慮したのは実力度と貢献度。 選手の実力度にはクラブのランキングを採用 貢献度は試合出場時間をベースに評価 さらにボーナスポイントとして欧州CLなどの出場実績を加味 FWとGKを比較するのは難しいのでポジション別に分けて実力度+貢献度+ボーナスポイントの合計が高い順に掲載しました。 こんなランキングには納得できない、思われる点は多々あるでしょうが、代表選手の招集予想や選手選考評価の参考にして頂ければ幸いです。 なお、五輪予選結果などを含む最新出場国情報(こちら)や関連記事、 2020年度現役

                      【最新】サッカー日本代表選手を独自の視点でランキング - Ippo-san’s diary
                    • 君たちは「音ゲーのプロリーグ」をもう目撃したか - Singspiel

                      ※この記事はオールジャンルアドベントカレンダー「某鯖01 Advent Calendar 2022」の参加記事です。 2022年。もはやインターネットにおいてe-Sportsとは?という説明は必要ないほどに、対戦ゲームの競技シーンは文化として定着し、ゲームが上手い人間がその腕前で飯を食うという世界は当たり前のものになりつつある。 しかしその世界の中身は、激動の一言だ。競技タイトルの話である。 e-Sportsと言っても、スポーツという単語がそうであるように、無数のゲームタイトル(≒競技)が存在している。そしてそのそれぞれの競技の規模は、文化としてまだまだ黎明期であること、あるいはそもそもゲームというコンテンツ自体に一定の賞味期限があることから、非常に急速な拡大や縮小を起こし続けていると言っていいだろう。*1 対戦ゲームが身近ではない人でも、動画コンテンツが激しい流行り廃りを繰り返しているの

                        君たちは「音ゲーのプロリーグ」をもう目撃したか - Singspiel
                      • ワールドカップをRDBに記録していきたい

                        この記事は スターフェスティバル スターフェスティバル Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 この1ヶ月ほどサッカーのことばかり考えていたので、なかなか頭が切り替わっておりません。ここでもサッカーの話をさせてください。 サッカーの試合の詳細なデータを知ろうとするならば、情報はそこら中に落ちています。検索すれば試合に関する大抵の情報を得ることができるのですが、手に入るものはといえばビジュアライズに特化されているものがほとんどです。分析というほど高度なことをしないまでも、複数の試合に横串を通して、ちょっとした法則性のようなものを考える用途には向いていません。 どうせならデータを手元に置いて自由にクエリを投げたいなどと思い立ち、試みにローカルのRDBにデータを保存しはじめました。この記事では、私がワールドカップを楽しむために密かに用意していた、サッカーの大会・選手・試合

                          ワールドカップをRDBに記録していきたい
                        • 2020-21 UEFAヨーロッパリーグ:羽ばたけ!若きサムライ - Ippo-san’s diary

                          はじめに 2020-21 UEFAヨーロッパリーグ(EL)でプレーする日本人五輪世代選手は?名。ご存知ですか? 2020-21 UEFAヨーロッパリーグは、2020年10月22日から本戦出場48チームによるグループステージが始まる。決勝は2021年5月26日。 前回優勝はセビージャ、準優勝はインテル。今回は両チームともチャンピオンズ・リーグで戦うが、そのグループステージ3位になればELのラウンド32から出場。でなければアーセナルやローマが優勝に最も近いであろう。 私達にとって最大の見どころは、東京五輪世代:ビジャレアル所属の久保建英選手、アルクマール所属の菅原由勢、ロイヤル・アントワープ所属の三好康児選手の活躍。 この舞台で羽ばたくであろう若きサムライの雄姿を見たいものだ。それでは2020-21 EL舞台でプレーする日本人選手の活躍を紹介します。 なお、2021-22年度版「 UEFAリー

                            2020-21 UEFAヨーロッパリーグ:羽ばたけ!若きサムライ - Ippo-san’s diary
                          • E-1 サッカー選手権 日本代表メンバーを大胆に予想、まさかの的中 !? - Ippo-san’s diary

                            E-1サッカー選手権(前身:東アジアサッカー選手権)は2年おきに開催される東アジアの最強国を決める大会。今回は2019/12/10(火)~2019/12/18(水) 韓国で開催される。メンバー記者発表は12月4日(水)14:00よりJFATVにてインターネット独占ライブ配信。12月10日、14日、18日午後7時よりフジテレビで放映。 この大会の注目点はリオ五輪失敗の教訓をこの大会で活かせるか?、そして、E-1 選手権 2019はオーバーエイジ候補と五輪世代で臨み金メダルへGo!に関しては別記事で紹介しました。 今回はE-1サッカー選手権日本代表メンバーを大胆に予想するとともに試合結果もお伝えしたい。 ただ、メンバー招集予想では リオ五輪失敗の教訓を活かし東京五輪金メダル獲得に向けた第一歩として、敢えて五輪世代9名を含めているので大きく外すだろう。 なお、五輪世代の起用で注目される「2022

                              E-1 サッカー選手権 日本代表メンバーを大胆に予想、まさかの的中 !? - Ippo-san’s diary
                            • ここでサッカー人生終わるのかと思ったことも…日本へ帰ってきた昌子源の心の中【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                              ©ガンバ大阪 いつも笑顔を浮かべている人は 苦しんでいることが傍目にはわかりにくい サービス精神旺盛なプロサッカー選手なら なおのこと苦悩を表に出そうとはしない でもふと見せる表情を観察すると 様々な心境が垣間見えることがある 3年間苦しんできたという昌子源に その思いとたくさんのオススメの店を聞いた 「どこか変やな」という感覚がずっと続いた 僕のサッカー人生で一番辛かったことは……やっぱりガンバ大阪に来たときに抱えていた右足首のケガですね。ここでサッカー人生終わるんやなって思ったりもしましたから。 2019年9月、フランスのトゥールーズでプレーしていたとき試合中にしたケガなんですよ。僕は筋肉系のケガってあまりないんです。それがちょっと防ぎようのないような場面で足首をひねったんです。 捻挫ってサッカーやってれば何十回もあるじゃないですか。でもそのときは普通の捻挫じゃないのが自分でもわかって

                                ここでサッカー人生終わるのかと思ったことも…日本へ帰ってきた昌子源の心の中【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                              • 東京五輪女子サッカー:優勝国予想、なでしこジャパンの可能性は? - Ippo-san’s diary

                                (2021年4月27日掲載:2021年7月28日更新) はじめに 東京五輪サッカー競技開幕まで残り10日。なでしこジャパンの五輪成績予想は、過去の五輪データやランキングとの関連を根拠に「決勝トーナメント進出の可能性は91%」及び「メダル獲得の可能性は17%」と紹介しましたが、優勝はどうなのだろう? 普通に考えれば、優勝の本命はアメリカ。対抗馬としてはオランダやスウェーデン。いわゆる、2019FIFA女子ワールドカップフランス大会上位3チーム。この点は否定しませんが、なでしこジャパンンも密かに優勝を狙っている。 そこで4月21日の組み合わせ抽選結果(なでしこジャパンはイギリス・カナダと同組)などを踏まえ五輪にまつわるジンクスやアメリカ女子代表の死角などを考察。はたしてなでしこジャパンの優勝可能性はどの程度なのでしょうか? 追記:グループ・ステージを終えて日本は1-1-1で辛うじて決勝トーナメ

                                  東京五輪女子サッカー:優勝国予想、なでしこジャパンの可能性は? - Ippo-san’s diary
                                • 本当のJリーグ王者は誰だ?UFJC(非公式Jリーグ王者)とともに振り返るJリーグの歴史|tkq

                                  自粛で暇しているサッカー不足の皆様、いかがおすごしでしょうか。本当にサッカーコンテンツが不足していて、日々忸怩たる思いで毎日を過ごし、ネイマールよ税金を払えネイマールよ税金を払えと呪っていることと思われます。今回のこのnoteがなんなのかはよくわからないのですが、そんな皆様の状況を改善するものではないことだけはご承知おきください。 突然ですが、Jリーグの本当のチャンピオンは誰でしょうか? 昨年優勝の横浜FM? それともその前に2連覇していた川崎F? 最多優勝してる鹿島、初代王者のヴェルディ、いやいや広島も強かった、全盛期の磐田もすごかった、浦和の優勝した時はすごかった、そんな言うなら1回も優勝してないけどジェフでもいいじゃん、など異論反論オブジェクションな議論になってしまうでしょう。 なら、タイマンで拳でケリつけようや……? そうやって生まれたのがUFWC(非公式サッカー世界王者)です。非

                                    本当のJリーグ王者は誰だ?UFJC(非公式Jリーグ王者)とともに振り返るJリーグの歴史|tkq
                                  • 女子サッカークラブ世界ランキングと海外日本人選手所属クラブ - Ippo-san’s diary

                                    はじめに ランキング計算概要 欧米クラブ間の調整 女子サッカークラブ世界ランキング WEリーグのクラブは何位? おわりに 女子サッカー関連記事 はじめに (2021年8月掲載:2024年1月29日更新) 男子サッカーのクラブ世界ランキングは定期更新のデータベースがありますので「2023年度版:サッカークラブ世界ランキング」で紹介している通りです。 一方、女子サッカークラブ世界ランキングの場合、定期更新のデータベースはありません。ただ、情報は限られていますが、女子サッカークラブ世界ランキング上位クラブを推定するのは、それほど難しくありません。 何故なら、女子サッカーが最も盛んな欧州女子クラブのランキングはUEFAチャンピオンズリーグ成績で、そして、アメリカ女子サッカーリーグ、NWSLクラブのランキングはリーグ戦実績で推定可能です。 そこで、上記の情報に加え、限られたクラブレベルの大陸間の国際

                                      女子サッカークラブ世界ランキングと海外日本人選手所属クラブ - Ippo-san’s diary
                                    • 【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                      夏の残り香は、両者を自然と白いワイシャツに揃えさせた。 真白な壁を背景に、それは一筋の光を目指して日々実験に明け暮れる化学者の白衣姿にも重なる。 「ただ、強くなるために」――。 藤井聡太は昨秋、新たな研究材料としてGPUを使ったDL(ディープラーニング)系のソフト「dlshogi」を導入した。このエポックメイキングはすぐに棋士たちに波及し、少なくない数の者が後を追うことになる。 「dlshogi」は将棋界の“黒船”なのか? 今回の主題を定めた理由はここに集約される。トップ棋士8人のDL系ソフトとの距離感、今日の研究方法に迫りたい。 まもなく開幕する第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグでは、どんな化学反応が見られるのだろうか。今期も全21編のストーリーの幕開けに、ただ心が躍る。 戦いの場を日常に生き、自らの好奇心に貪欲な探究者・藤井聡太。 すべてを包み込む心優しき研究者・広瀬章人。 こ

                                        【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                      • 【2021年前半】日本人Jリーガーランキング、最も活躍した選手は? - Ippo-san’s diary

                                        2020-21年度における欧州組の活躍に関してはこちらの記事「欧州組サッカー選手ランキング、最も活躍した選手は? 」で紹介しました。本記事では日本人Jリーガーの2021年度前半戦における活躍度をランキング。 近年若いJリーガーの欧州移籍が増え、既に50名ほどの日本人選手がプレーしているが、活躍しているのは15名前後。国内組にも欧州に行ってすぐに活躍できる選手は沢山いるのと思うので海外組と同じ尺度で主な国内組の活躍度を紹介します。 欧州組の活躍度評価と同じ尺度を使って算定 ポジション別ランキング 冨安健洋、鎌田大地、遠藤航など欧州移籍前の活躍はどうだった? 2021年1月に欧州クラブに移籍したJリーガーは活躍している? 欧州に移籍して活躍が期待できる必要条件は? まとめ 紹介:ランキング・東京五輪などの記事 欧州組の活躍度評価と同じ尺度を使って算定 リーグ点 欧州組活躍度ランキングで使った2

                                          【2021年前半】日本人Jリーガーランキング、最も活躍した選手は? - Ippo-san’s diary
                                        • 5月15日(日)の信州ダービーがなんかヤバそうなので解説します|塩原慶之/shioinc

                                          5月8日(日)の長野県サッカー選手権大会決勝戦は1-0で松本山雅の勝利! 11年ぶり7回目の優勝となりました! さあ、これで明治安田生命J3リーグ戦での信州ダービーとなります。 チケット買えたからアウェイに乗り込むぞ!という方も多いと思いますが、なんかイヤな予感を感じています。なので1つずつ解説していきたいと思います。 ・駐車場もうすでにお気づきの通り、長野Uスタジアム周辺には駐車場がありません。 煽っているのではなく、本当に無いのです。 周辺の空地や商業施設等へ駐車すると迷惑駐車となります。 松本山雅のホームゲームでも毎試合迷惑駐車が発生していますが、その比ではないのではないでしょうか。 残念ですが、、迷惑駐車は間違いなく起こるものだと思っております。 ただどちらかというと、迷惑駐車に対してそれを自慢げにネットやSNSに投稿してくる、いわゆる自称警察のほうが面倒なんですよね。それをしたと

                                            5月15日(日)の信州ダービーがなんかヤバそうなので解説します|塩原慶之/shioinc
                                          • ここ最近、J1残留ラインが高すぎる。プレミアやブンデスと比べても……。(茂野聡士)

                                            2019年のJ1も大詰め。鹿島・FC東京・横浜FM・川崎の優勝争いや来季ACL圏内争いが佳境を迎えている。しかし昨シーズンに続いて大混戦となっているのがJ1残留争いである。 この時期になってJリーグの試合会場に足を運ぶと、あることに気づく。 ハーフタイムだけでなく、試合中にもスマホにちょこちょこ目をやる人が増えるのだ。 それはよっぽどの急用じゃない限り、絶対に他会場の経過を見ている、はずである。かくいう筆者も「目の前の試合に集中しろ!」と言われそうだが、気になる試合はライブ配信を横目に観戦しているのだから。 今季もそんなファンやサポーターが増えるんだろうな……と思ったのは、J1第30節の結果である。最下位の磐田が清水との静岡ダービーを2-1で制し、勝ち点を「25」とした。そして下記は11月5日終了時点で残留争いに関わっているクラブの順位表だ。カッコ内の数字は(勝ち点/得失点差)である。 1

                                              ここ最近、J1残留ラインが高すぎる。プレミアやブンデスと比べても……。(茂野聡士)
                                            • 【サッカー日本代表】因縁のオマーン戦辛勝も2位に浮上!この調子でアジア予選突破なるか!? - 北の大地の南側から

                                              こんにちは! Nishi です。 今日は寝不足です。 寝不足の理由はもちろん、ワールドカップ・アジア最終予選オマーン戦を観戦したからですw いやー勝ちましたね~ 戦術伊東に加えて新たに戦術三笘を手に入れましたね(笑) できるだけ多く点をとって欲しかったけど、アウェイ戦でもあるし、ここは勝ち点3取れたことはよかったかな。 それでは早速、昨晩のオマーン戦の個人的感想を綴っていきます。 勝つには勝ったけど残った課題 youtu.be 9月にアジア最終予選が始まって、初戦で敗れた因縁の相手オマーンとの一戦は、今回は日本が雪辱を果たした形になりましたね。 展開としては、まぁ前半戦は互いに大きなチャンスもなく、いつも通りの停滞ムードがたっぷりの雰囲気でした(^^; そんな重苦しい空気を変えたのは、後半頭から投入した三笘でした。 開始早々から三笘の仕掛けから、左サイドを崩し、チャンスを作れる雰囲気を醸し

                                                【サッカー日本代表】因縁のオマーン戦辛勝も2位に浮上!この調子でアジア予選突破なるか!? - 北の大地の南側から
                                              • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                                                  「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                • 【サッカー】もうすぐJリーグ開幕!前哨戦のスーパーカップは浦和が勝利! - 北の大地の南側から

                                                  こんにちは! Nishi です。 北京オリンピックが開幕して一週間が経ちました。 開幕前や開幕後もいろいろ騒がれている大会ですが、連日の日本人選手のメダル獲得もあり、世間の注目を浴びていますね^^ こらからも日本人選手のメダル獲得が濃厚な種目もあるので期待が膨らみますね そんな北京オリンピックも残りあと一週間で終わりますが、一週間後となると国内ではサッカー・Jリーグが開幕します。 スーパーカップは浦和が勝利! soccermagazine.jp 一週間後にJリーグが開幕しますが、その開幕前に今シーズンを占う前哨戦である富士フイルムスーパーカップが行われました。 このスーパーカップは、前年のJリーグ王者と天皇杯王者が戦う大会です。 ここで新戦力や戦術のチェックの他にも、今シーズンから採用されるルールの適用などいろんな要素も兼ね揃えた大事な一戦になっています。 昨日の試合は、ちょっと出かけてい

                                                    【サッカー】もうすぐJリーグ開幕!前哨戦のスーパーカップは浦和が勝利! - 北の大地の南側から
                                                  • 【インタビュー】【渡辺明×佐藤天彦】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                                    「王将リーグ」に照準を合わせた"定点観測"を始めて3年。 振り返ればいかに安易に「激動」という言葉を使っていたか、ということを痛感する。 2018年は全8冠を8人が分け合う"激動"の戦国時代。2019年は均衡から3強へ"激動"の変換期。 今期のテーマ設定には多くの議論を重ねることとなった。2020年、世界が"激動"したからである。 しかし、正解はいつもシンプルだ。 今期のテーマは「ニューノーマル」。新たな常態・常識を指す言葉だ。 世界変動の波は将棋界にも等しく届き、新たな常態を生むこととなった。 1つ目は、研究・対局スタイルの変化。 同じ空間で互いに意見を交わす対面での研究会は、その場をオンライン上に移した。それは対局においても同じで勝負師たちに変化を求めた。 2つ目は、藤井聡太のタイトル獲得だ。 明日の情勢も見えず混沌とする日々のニュースの中、藤井聡太の躍進は人々を勇気づけ日本中を照らし

                                                      【インタビュー】【渡辺明×佐藤天彦】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                                    • 【サッカー】願望も込めた考察!ビエルサ監督を次期日本代表監督に推したい! - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 リーグ戦も中盤を過ぎると、順位の行く末がだいぶ固定化されてきます。 優勝を争えるか、国外カップ戦への参戦権、残留争いなど各クラブの成績によって順位争いが活発になります。 そこで成績が伴わないとなると、監督を途中で更迭する事も毎年のようにありますね。 今回その更迭の憂き目にあったのは、智将と呼ばれるあの名監督でした。 智将ビエルサ監督解任 www.soccer-king.jp 海外サッカーを中心によく見ている人で、名将と言えば?っと聞かれると必ず名前が上がる監督の一人と言えば、プレミアリーグ・リーズのビエルサ監督もその一人だと思います。 長い間低迷していた名門リーズを、プレミアリーグに昇格させ、豊富な運動量を活かしたポジションの入れ替えや、意図的にスペースを作る戦術を駆使し、昨シーズンは昇格組にも関わらず強豪ひしめくプレミアリーグで9位と大健闘しました。 久

                                                        【サッカー】願望も込めた考察!ビエルサ監督を次期日本代表監督に推したい! - 北の大地の南側から
                                                      • 【サッカー】U-20W杯早期敗退で日本代表の未来に暗雲?果たして本当にそうなのか? - 北の大地の南側から

                                                        こんにちは! Nishi です。 いよいよ来週にはサッカー日本代表の親善試合があります。 欧州各国のリーグ戦が終わり、これから2ヶ月ほどオフシーズンになります。 日本人選手達も長いシーズンでの戦いを終え、翼を休めに帰国をしてきていますね。 今シーズンは比較的日本人選手の活躍が目立ち、特に日本代表の主力選手の活躍が目立ったようにも思います。 そして来週には、その選手達が集う日本代表戦があります。 欧州でシーズンを終えた選手と現在進行中のJリーグで波に乗っている選手達が融合する今回の代表戦には期待が膨らみますね。 そんな期待が高い日本代表ですが、未来はそう明るくないという見方もあるようです。 果たしてその中身とは… U-20大会早期敗退で日本代表に暗雲? share.smartnews.com 来週から始まる国際親善試合ですが、A代表に先駆けてU-20日本代表は先月20歳以下のワールドカップに

                                                          【サッカー】U-20W杯早期敗退で日本代表の未来に暗雲?果たして本当にそうなのか? - 北の大地の南側から
                                                        • 日本のスポーツ文化は歴史はあるけど… - 北の大地の南側から

                                                          こんにちは! Nishi です。 お正月はスポーツ観戦が日課になっている僕です(^^; というのも、比較的僕の家ではスポーツ観戦が好きな家庭で生まれてのも、その理由のひとつだと思います。 しかし、家族それぞれ好きなスポーツは違います。 お爺ちゃんは相撲が好きだったし、父は野球と駅伝、母は比較的何でも見る方です。 今日は日本のお正月に欠かせないスポーツのお話です。 何だかんだ言っても歴史は長い! www.oricon.co.jp 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し 先日の箱根駅伝は、最終10区で首位が逆転する劇的な幕切れでしたね^^ しかも残り2kmでの逆転というのもまた衝撃的でした。 逆転した方、された方、また優勝争いに加わることができなかったチームやシード権を失ったチームなど様々な思いがあると思います。 また来年の奮起に期待したいですね。 そんな箱根駅伝もすっかりお正月の風物詩になりました

                                                            日本のスポーツ文化は歴史はあるけど… - 北の大地の南側から
                                                          • 【サッカーの】大勝したチームの選手が対戦チームの選手にアドバイスを求める?その真意とリスペクト精神 - 北の大地の南側から

                                                            こんにちは! Nishi です サッカーは得点数を競うスポーツなので、試合後は勝者と敗者が存在します。 まっ、引き分けということもありますが、基本的には勝った負けたという結果になりますね。 勝った方はそりゃあ嬉しいし、負けた方は悔しいものです。 試合に勝つ為に、気の合う仲間たちと時には地獄のような辛い練習もして、互いに技術を高めあった結果をぶつけ合うのですから、当然の感覚ですね^^ その互いに力を出し合った試合の後の対応について、おもしろい話があったので紹介します^^ 対戦相手にアドバイスを求めたその真意とは web.gekisaka.jp 先日イングランド・プレミアリーグでこんな一コマがありました。 リバプールとワトフォードが対戦し、リバプールが5−0と大勝しましたが、試合後にリバプールのエース・サラー選手がワトフォードGKフォスター選手に声をかけ呼び止めます。 呼び止めたサラーは、「も

                                                              【サッカーの】大勝したチームの選手が対戦チームの選手にアドバイスを求める?その真意とリスペクト精神 - 北の大地の南側から
                                                            • 【カタールW杯】GL全試合終了で16強出揃う!日本代表はどこまで勝ち上がれる? - 北の大地の南側から

                                                              こんにちは! Nishi です。 日本代表の誰もが予想しなかったドイツ&スペインを撃破し、決勝トーナメント進出を決めて一夜が明けました。 日本全国で、こんなにサッカーがフィーバーしたのは久しぶりですね^^ 4年前を越えているんじゃないかなと思っているくらいです^^ さてさて、日本代表はまさかの(多少失礼な言い方)快進撃で決勝トーナメント進出を決めましたが、その他のグループリーグでもリーグ戦全日程が終了し、決勝トーナメント進出チーム全16チームが決まりました。 決勝トーナメント進出16強出揃う! share.smartnews.com 今日の未明に行われた4試合で、カタールワールドカップのグループリーグの試合が全て終わり、決勝トーナメントの組み合わせが決まりました。 日本がいたグループEでは、優勝候補にも推されていたドイツが敗退し、予想した決勝トーナメント表とは、だいぶ違う光景になりましたね

                                                                【カタールW杯】GL全試合終了で16強出揃う!日本代表はどこまで勝ち上がれる? - 北の大地の南側から
                                                              • カズ先発!53歳6か月28日でJ1最年長出場記録更新へ!!42歳俊輔、39歳松井もスタメンで先発平均31.91歳 | ゲキサカ

                                                                [9.23 J1第18節 川崎F-横浜FC 等々力] 横浜FCのFW三浦知良の先発が発表になった。 カズのJ1出場は2007年12月1日の浦和戦以来で4680日ぶり。53歳6か月28日での出場は、中山雅史のJ1最年長出場記録(45歳2か月1日)の更新となる。もしもゴールを奪えば、J1での得点は2007年9月1日以来で、4771日ぶり。ジーコ氏の持つ41歳3か月12日での最年長得点記録を大幅に更新することになる。 また42歳MF中村俊輔と39歳MF松井大輔も先発メンバー入り。スタメン11人の平均年齢は31.91歳となった。 なお俊輔の直近のリーグ戦出場は9月5日の鳥栖戦で、現在最年長記録歴代3位の42歳2か月12日での出場記録を持つ。カズが出場すれば4位に後退することになるが、現在2位の土屋征夫氏(元甲府)の持つ42歳3か月3日に接近する42歳2か月30日での出場となる。もちろん得点すれば、

                                                                • 【サッカー】えっ!?移籍間近!?デュエル王遠藤航のリヴァプールへサプライズ移籍が決定的に! - 北の大地の南側から

                                                                  こんにちは! Nishi です。 昨日は久しぶりにエンジョイフットサルが開催されて行ってきましたが、体育館の中が猛烈に蒸し暑くて大変でした(-_-;) お盆過ぎたら涼しくなると言われているこの地域も、まだまだ夏の蒸し暑さは残りそうです。 そんな蒸し暑い日が続く中、サッカーファンとしては大興奮する一報が届きました! 遠藤まさかのサプライズ移籍はあの強豪!? share.smartnews.com 日本代表の要でもあり、ドイツ・ブンデスリーガで2年連続でデュエル王として、海外のサッカーファンをも唸らせる遠藤ですが、ここに来てなんと、プレミアリーグの強豪リヴァプールからオファーが届いたそうです。 しかももう現地に向かい、メディカルチェックを受けているらしいです。 「もうそんなに話が進んでいるのか!」っと驚き半分、「これ、また飛ばし記事じゃないの?」っと穿った見方をしている自分が半分と、今自分の心

                                                                    【サッカー】えっ!?移籍間近!?デュエル王遠藤航のリヴァプールへサプライズ移籍が決定的に! - 北の大地の南側から
                                                                  • 無料記事 FC東京U-18からプロになり10年。野澤英之が28歳で引退を決断「サッカーに対して失礼なことはしたくないと思って自分でケジメをつけました」【練習場から】

                                                                    今季はボランチ・2セット4枚の主軸として考えられていたが、脳震盪の影響で離脱する期間が長くなってしまった野澤英之(中央)。吉田達磨監督(左)は「脳震盪の離脱から復活したらすぐに使ったのはヒデ(英之)に対する評価が高かったから。頭がいいし、クール。ブラジル人が無茶苦茶好きなタイプの選手」と話す。 ーー今日、野澤英之選手の引退がクラブから発表されました。今季、脳震盪の後遺症で苦しんでいることは知っていましたが引退を決断したのはいつですか? 夏頃から気持ちは固まっていました。脳震盪を何回もやって”次やったらダメ”と思っていました。そのタイミング(5月12日の練習中に予期しないタイミングで側頭部にボールが強く当たり脳震盪を起こす)で、親と妻には話しました。ただ、この状態のまま引退をしたくなくて、一旦はちゃんと復帰をしたかった。引退をいろいろな人に報告したのは2週間前です。 ーー最初に脳震盪になった

                                                                      無料記事 FC東京U-18からプロになり10年。野澤英之が28歳で引退を決断「サッカーに対して失礼なことはしたくないと思って自分でケジメをつけました」【練習場から】
                                                                    • 【サッカー】カタールW杯後最新FIFAランキング発表!躍進した日本代表や気になるあの国は何位に!? - 北の大地の南側から

                                                                      こんにちは! Nishi です。 カタールワールドカップ後、巷ではサッカー熱が冷めてくるのかなぁっと思っていたけど、主にスポーツ紙の紙面ではまだその余波はあるようで、話題が残っていますね。 今のトレンドは、やっぱりワールドカップを振り返っての名場面が多いですね。 大会を振り返って、ベストイレブンを決めたり、逆にワーストイレブンを決めたりとか、印象に残った場面などいろいろ振り返りをしていますね。 僕が最近ハマっているのは、日本vsドイツ戦や日本vsスペイン戦をテレビ観戦している外国人の反応集みたいのを見て楽しんでいます。 外国の言葉は、さっぱりわからないけど、リアクションがおもしろくて楽しいです(笑) そんなワールドカップ後でもサッカーライフを楽しんでいますが、先日、ワールドカップ閉幕後のFIFAランキングが更新されました。 日本代表はじめ、今大会躍進した国などのランキングはどのように変わっ

                                                                        【サッカー】カタールW杯後最新FIFAランキング発表!躍進した日本代表や気になるあの国は何位に!? - 北の大地の南側から
                                                                      • 2022-2023 イングランド・プレミアリーグ 最終順位 - SHIPS OF THE PORT

                                                                        安倍元首相が銃撃され、亡くなった事件から1年が過ぎました。 news.yahoo.co.jp もう1年。 早いですね。 私も親族を何人か亡くしていますが、その時は忙しくて実感がないような感じでした。 そして時間が経つといないことを感じる…。 去年は行けていないので、今年のお盆はしっかりお墓参りに行ってこようと思っています。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ジェットコースターの日 2022-2023 イングランド・プレミアリーグ 順位表 チャンピオンズリーグ出場クラブ ヨーロッパリーグとカンファレンスリーグの出場クラブ 降格クラブ 得点王 2023-2024シーズン 今日は何の日?? 7月9日は「ジェットコースターの日」です! ジェットコースターの日 1955年7月9日に開園した後楽園ゆうえんちにジェットコースターが登場。 ここから「ジェットコースターの日」となったようで

                                                                          2022-2023 イングランド・プレミアリーグ 最終順位 - SHIPS OF THE PORT
                                                                        • 2022-2023 スペイン・ラ・リーガ 最終順位 - SHIPS OF THE PORT

                                                                          ネットでこんな記事を見つけました。 www.chunichi.co.jp こういう取り組みはどんどんやっていってほしいですね! 下部組織の若い選手がやっているということで、将来有望な選手との交流はサポーターたちにとっても嬉しいことでしょう! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ベースボール記念日 2022-2023 スペイン・ラ・リーガ 順位表 チャンピオンズリーグ出場クラブ ヨーロッパリーグとカンファレンスリーグの出場クラブ 降格クラブ 得点王 2023-2024シーズン 今日は何の日?? 6月19日は「ベースボール記念日」です! ベースボール記念日 1846年6月19日、アメリカ・ニュージャージー州で公式の記録として最初の野球の試合が行われました。 ニューヨーク・ナインとニューヨーク・ニッカーボッカーズが対戦し、23-1でニューヨーク・ナインの勝利。 この試合は、現在の

                                                                            2022-2023 スペイン・ラ・リーガ 最終順位 - SHIPS OF THE PORT
                                                                          • 【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                                                            夏の残り香は、両者を自然と白いワイシャツに揃えさせた。 真白な壁を背景に、それは一筋の光を目指して日々実験に明け暮れる化学者の白衣姿にも重なる。 「ただ、強くなるために」――。 藤井聡太は昨秋、新たな研究材料としてGPUを使ったDL(ディープラーニング)系のソフト「dlshogi」を導入した。このエポックメイキングはすぐに棋士たちに波及し、少なくない数の者が後を追うことになる。 「dlshogi」は将棋界の“黒船”なのか? 今回の主題を定めた理由はここに集約される。トップ棋士8人のDL系ソフトとの距離感、今日の研究方法に迫りたい。 まもなく開幕する第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグでは、どんな化学反応が見られるのだろうか。今期も全21編のストーリーの幕開けに、ただ心が躍る。 戦いの場を日常に生き、自らの好奇心に貪欲な探究者・藤井聡太。 すべてを包み込む心優しき研究者・広瀬章人。 こ

                                                                              【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                                                            • ダブルエリミネーション方式のトーナメント大会は、どの程度適切な順位付けができるか - YONの土鳩ブログ

                                                                              この記事では、トーナメント大会を行う形式の一つである「ダブルエリミネーション方式」(ダブルイリミネーションとも)が、通常のトーナメント方式に比べて、どの程度適切な順位付けをできるかについて書く。 なお、この記事は寝椅子氏の企画であるスマブラAdventCalendar2020に参加している。リンク先の他のブログ記事も是非読んでみてほしい。また、リーグ戦については以下の過去記事で考察している。 ダブルエリミネーションはシングルエリミネーションの問題を緩和する ダブルエリミネーションによる順位付けを数理的に評価する 大会をシミュレーションし、大会形式の影響を調べる 総評 【追記おまけ】組合せ運だけを評価できないか? ダブルエリミネーションは シングルエリミネーションの問題を緩和する 多くの競技で採用されている普通のトーナメント戦は、1敗した時点で順位が確定する。この形式をシングルエリミネーショ

                                                                                ダブルエリミネーション方式のトーナメント大会は、どの程度適切な順位付けができるか - YONの土鳩ブログ
                                                                              • 【サッカー】気になる2022年カタール・ワールドカップ予選の進捗状況 - 北の大地の南側から

                                                                                こんにちは! Nishi です。 世界中で行われているサッカーは、話題が尽きることはありませんね^^ しかし何だか気になることが抜けている感じがします。 そうです、来年に行われるワールドカップの話題が少し薄らいでいますね(^^; 新型コロナの世界的大流行もあり、各地域予選は中断を余儀なくされました。 そういった事情もあり、今の進捗状況がどうだったかわからなくなって来ましたね(^^; という事で、現在の状況をまとめてみて、僕なりの展望を交えながら紹介致します! 一番気になるアジア地区予選は… news.tv-asahi.co.jp 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し アジア予選は、二次予選の半分を消化した時点で中断しました。 残り四試合は、3月と6月に行う予定です。 このままスムーズにいくとすれば、最終予選は今年の秋冬口に数試合試合を消化して、翌2、3月に日程を消化する形になりそうです。 超過

                                                                                  【サッカー】気になる2022年カタール・ワールドカップ予選の進捗状況 - 北の大地の南側から
                                                                                • 2022 アジア チャンピオンズ リーグ、 浦和が決勝進出、対戦相手は? - Ippo-san’s diary

                                                                                  はじめに ACL チャンピオンとクラブW杯 決勝トーナメント(東地区) 決勝戦 浦和の対戦相手は? グループリーグ おわりに Jリーグ関連記事 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに (2022年3月13日掲載:8月25日更新) 4月15日より2022年度ACL グループ・リーグ(GL)がスタート。日本からは川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、浦和レッズ、そして3月15日のPO戦にヴィッセル神戸が出場。結果は川崎Fを除いた3クラブが決勝トーナメント進出。 決勝トーナメントは8月18日(~8月25日、埼玉)より始まる。決勝戦進出には最大のライバルである韓国勢(大邱 or 全北現代)を撃破するしかない。 それでは東地区決勝トーナメントの予想と結果をお伝えしますが、決勝戦(2023年2月19、26日)を除いて一発勝負なので予想は難しい。そこでいつもの通りクラブランキングを参考に横浜FM

                                                                                    2022 アジア チャンピオンズ リーグ、 浦和が決勝進出、対戦相手は? - Ippo-san’s diary