並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

レシピサイト 一覧の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku

    こんにちは。 いつも通りのパーマをかけたらトイプードルみたいになった、どうも柴田です。 さてさて、昨年の11月26日に技術評論社さんより「武器になるHTML」というHTMLだけに特化した初学者向けの書籍を出版させて頂きました。 この記事を読んで下さっている方の中にも、すでに本書をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。 ご購入頂きありがとうございます! ひょっとしたら、もう読み終えられた方もいらっしゃるかもですね。 ということで、本書が発売されて半年近く経ちますが、今更ながら、この本をどういう想いで書いて、どんな方に読んで頂きたいのかについて書いてみたいと思います。 目次 初学者の方に向けたHTMLだけの424ページ「とりあえずこう書いておきましょう」は、ありません一人でも多くの人が利用できるWebサイトを構築するために学校やスクールの先生が教科書としても使いやすいように中級者になっても

      なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku
    • 「餃子を焼くと焦げるフライパン」だけ集めたWebサイト、味の素が公開 全国の3520枚を3Dデータ化

      冷凍餃子を焼くと焦げてしまうフライパンだけを集めたWebサイトが登場した。味の素冷凍食品が10月13日に公開したもので、全国から提供を受けた3520枚ものフライパンの3Dデータを閲覧できる。 サイトは「冷凍餃子フライパンチャレンジ」というプロジェクトの一環で作成されたもので、「味の素の冷凍ギョーザがフライパンに張り付いた」というTwitter(X)に投稿された声をもとに、同様の経験があるユーザーからフライパンを提供してもらい、研究開発に生かすことを目的としている。キーエンスの協力を得て3Dデータ化し、「我々の研究の途中報告」としてWebサイトで公開したものという。 サイトにはユーザーから提供された各フライパンが並んでおり、クリックすると3Dスキャンされたフライパンを360度自由に見ることができる。提供エリア、直径、フライパンの厚み、重さなどを一覧で表示。「焦げ付き」という項目もあるが、大半

        「餃子を焼くと焦げるフライパン」だけ集めたWebサイト、味の素が公開 全国の3520枚を3Dデータ化
      • 「次のGoogle」を狙う新興検索エンジンたちの機能とは?

        Google・Bing・DuckDuckGoなど検索エンジンは複数存在していますが、Googleは圧倒的シェアを保ち続けています。そんなGoogleのシェアを奪うべく開発されている数多くの新興検索エンジンについてブログ検索エンジン「Blog Surf」の開発者であるdkb氏が解説しています。 The Next Google | DKB https://dkb.io/post/the-next-google ◆カスタマイズ機能豊富な検索エンジン「Kagi」 「Kagi」はカスタマイズ性の高さを特徴とした検索エンジンです。標準状態のKagiの検索結果一覧ページは以下のようにGoogleそっくりですが…… 設定画面から「カラーテーマ」「フォントサイズ」「検索結果の表示位置」「ファビコン表示の有無」などを設定可能。さらに、自分で作成したCSSファイルを適用してデザインを自由自在に変更することもでき

          「次のGoogle」を狙う新興検索エンジンたちの機能とは?
        • スパイシー丸山『再掲載 簡単カレーレシピ まとめ (100均スパイスカレー)』

          カレー研究家・スパイシー丸山のブログです。 カレー食べ歩き、カレーレシピ、カレー豆知識、カレーニュース、スパイスの話etc.カレーにまつわるトピックを日々発信しています。 100円ショップのスパイスで作るカレーetc. 最近力を入れている簡単レシピも、 気付けばかなりのレシピ数になってきたんですよね!! まとめたものが見られるリンク先を毎回載せてますが、 リンク先って意外とジャンプされないもので…。 良い機会なので、まとめたものを再掲載してみたいと思います。 食べるだけでなく、自分で作ってみると、 新たな世界が見えてきて、さらにカレーにハマっちゃいますよ!! 100円ショップかスーパーで買える食材しか使わないので、 気になるレシピをトライしてみてくださーーい!!! スパイシ~~♪♪♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            スパイシー丸山『再掲載 簡単カレーレシピ まとめ (100均スパイスカレー)』
          • 知っておくと便利! CSSでUIデザインを微調整する時短テクニックとプロセスを解説

            WebサイトやアプリのUIデザインで欠かせないのが、FigmaなどのデザインツールとChromeなどのデベロッパーツールです。この2つをどのように使い分けるとよいのか、デザインツールでやるよりもブラウザ上でCSSでやった方が便利な時短テクニック、UIデザインを微調整するプロセスを紹介します。 Tweaking In The Browser by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ブラウザでのデザインがうまくいかない理由 ブラウザでの微調整 ブラウザで配色を微調整する ブラウザでフォントサイズを微調整する ブラウザでグリッドレイアウト・システムを微調整する ブラウザでレスポンシブ対応のフォントサイズを微調整する ブラウザでコンテナクエリを微調整する ブラウザで多言語サイトのデザイ

              知っておくと便利! CSSでUIデザインを微調整する時短テクニックとプロセスを解説
            • 好みの情報に一発でアクセス可能な自分専用検索エンジンを構築できる「You.com」レビュー

              GoogleやBingなどの検索エンジンを使っていると「知りたい情報が検索結果に表示されない」「先頭に広告が表示されて目当ての情報が見つかりにくい」といった問題に遭遇することがあります。新進気鋭の検索エンジン「You.com」を使えば、検索結果の表示順を自分好みにカスタマイズして快適なネットサーフィン環境を実現できるとのことなので実際に使ってみました。 You.com https://you.com/ You.comにアクセスすると、画面の上部に検索バーが表示され、下部には機能の概要が表示されます。 まずは、どんな検索結果画面の見た目を確認するために「chicken」と入力して検索ボタンをクリックしました。 「chicken」の検索結果はこんな感じ。最上部に鶏に関する情報を扱った主要なウェブサービスの一覧が表示され、その下に鶏肉を用いたレシピへのリンクがカード形式で表示されています。 下方

                好みの情報に一発でアクセス可能な自分専用検索エンジンを構築できる「You.com」レビュー
              • 初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita

                はじめに 私は2023年10月より、内定直結型エンジニア学習プログラム「アプレンティス」に2期生として参加しています。 アプレンティスの課題としてオリジナルプロダクトを開発したので、その内容をまとめようと思います。 今回はその「要件定義・設計編」となります。 続きの「実装編」はこちらから ↓ 目次 1.テーマ(エレベーターピッチ) 2.課題定義 3.要件定義 4.業務フロー 5.画面遷移図 6.ワイヤーフレーム 7.デザインカンプ 8.プロトタイプ 9.テーブル定義 10.ER図 11.使用技術 12.システム構成図 13.学んだこと 1. テーマ(エレベーターピッチ) 自身のベジタリアンの種類に対応したレシピやレストランを見つけたいあらゆる種類のベジタリアン向けのVegEvery (べジェヴリー)という"食"の情報サイトです。 ベジタリアンレシピやフード、レストランの情報を投稿・閲覧する

                  初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita
                • スパイシー丸山『インドに チャイを飲む文化はなかった』

                  インド料理店の定番の飲み物“チャイ”。 自分も大好きですが、カレーやインド料理を食べた後にいただく 甘いチャイは最高ですよね!!!! 実際、インドの街中には エリアを問わずチャイ屋さんがいたる所にあるのが当たり前。 チャイはインドの日常になくてはならない存在なのであります。 ですが、 チャイ(紅茶)を楽しむ文化は もともとインドに存在していなかったことをご存知でしょうか!!! 20世紀初頭という段階でも インド人の大半は紅茶のいれ方を知らなかったようで、 それを飲むことにも乗り気でなかったというからビックリなのです!!! では、どうして紅茶を飲むようになったのか?? 紅茶といえばイギリスですが、きっかけはやはりイギリス。 植民地支配をしていたイギリスがインドでの紅茶栽培に成功。 その紅茶をイギリス向けの輸出品としてだけでなく インド人にも売りつけるとお金儲けができるのではと考え、 イギリス

                    スパイシー丸山『インドに チャイを飲む文化はなかった』
                  • システムの特徴と検索機能について(検索システムに関する妄想その1)

                    今年の頭からシステムの検索周りを手伝う仕事をフリーランスとしてやっています。 検索の仕組みを知れば知るほど面白くなってきたからという理由になるのかな? LuceneやSolr、Elasticsearchなどを長く触っているというのもあるかと思います。 ということで、検索についていつも考えています。 頭の中でまとまっていない状況ですが、システムにおける検索機能についていくつか頭の中にあることを書き出して、 いろんな方にダメ出しやコメントをもらいたいなと思ったので、色々と書いてみようかと。 思いつきのままに書いているので、はなしがあちこち飛ぶ可能性もありますが、あしからず。 検索って難しい 「「検索」とは、データの集合から目的のデータを探し出すこと」By Wikipedia 一言で「検索」といっても、使う人、ユースケースによっていろいろな「検索」があります。 例えば、新しいスマホを買ったときに

                      システムの特徴と検索機能について(検索システムに関する妄想その1)
                    • 50代主婦におすすめの趣味50選 - shabby chic days

                      ブログを始める前、更年期障害で「やる気と」いうものが喪失していた私ですが、このままではいけない何かをしなくては、といろいろな思いを巡らしていました。 その時考えていたことをもとに、50代前後の主婦にはどんな趣味がいいのか 超個人的なおすすめ50選を作ってみました。おヒマな方はどうぞご覧ください。 お金がかからないほぼタダ!編 お金があまりかからない節約編 ちょっぴりリッチに楽しむ編 カルチャー習い事編 好きなことにはお金をかけたい編 あとがき 順番にお金がかからない→お金がかかるというランキングにしてます。 お役立ち関連サイトのリンク付き。 お金がかからないほぼタダ!編 1. ウォーキング・ジョギング 一番気軽に始められて健康的にもなる! 【専門家が教える】正しいウォーキングの歩き方とは?知らないと脚痩せを逃しているかも! | +healthcare | ドコモ・ヘルスケア 2. 犬の散歩

                        50代主婦におすすめの趣味50選 - shabby chic days
                      • 【SEOに頼り過ぎない?サイト育成】SEOをサイト育成の中心に置かない勇気ある「オーソリティサイト化」宣言😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                        こんにちは、ペンギン男です🐧 オーソリティというと、直訳すると「権威」みたいな意味ですが、SEO関連の記事を見ると、優秀な被リンク先として登場します。ここでは、「オーソリティ」そのものになりましょう、という提案。一読しなくてはなりません💦 情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論 作者: a-ki 発売日: 2016/08/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 出典はアマゾンさん。 【目次】 とりあえず、オーソリティって何でしょう フロー情報とストック情報の区別にかなり拘りある様子 フロー情報とストック情報の取り扱い フロー情報のストック情報化の例 成功例 最後に (ページネーションはkindleでの表記に従います) とりあえず、オーソリティって何でしょう No.74 特定のジャンルで知名度がありユーザーの信頼が厚いサイ

                          【SEOに頼り過ぎない?サイト育成】SEOをサイト育成の中心に置かない勇気ある「オーソリティサイト化」宣言😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                        • アイスバインをお取り寄せして食べるよ【ドイツの家庭料理】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                          アイスバイン こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 「 給付金10万円で食べたことない物を買えるだけ買う計画 」第四弾。 今回食べますのは、かれこれ20年近く憧れ続けてきたドイツ料理「 アイスバイン 」でございます。 静岡県のハム工房レッカーランドさんからお取り寄せいたしました。 アイスバインを煮たときに出たコラーゲンスープも付いています♡ お値段は1922円(税込)でした。 さてさて、このアイスバイン、いったいどんな食べ物なんでしょうか? 熟女と一緒に見ていきましょう( ノ・ω・)ノ アイスバイン アイスバインについて アイスバインを食べる アイスバインについて アイスバインはドイツを代表する家庭料理の1つです。 豚肉(塩漬けのすね肉)を玉ねぎやセロリなどの香味野菜、香辛料と共に数時間煮込んで作られるもので、マスタードを添えて食べるのが一般的。 クックパッドなどのレシピ

                            アイスバインをお取り寄せして食べるよ【ドイツの家庭料理】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                          • 暇つぶしにおすすめのサイト70選。読み物、ゲーム、写真、動画、勉強などジャンル別に紹介 - simplelog.me

                            ひまつぶしできるサイトをたくさん集めました! ジャンル別に整理しています。 基本的には無料で使えるモノばかりで、一部のサイトは無料体験期間(あるいは格安で体験)がある前提で紹介しています。 ひまな人はどうぞ~。 心理テスト・占い系のひまつぶしサイト7選 あなたの本当の年収は?「ミイダス」 自信をつけたい人におすすめ「グッドポイント診断」 あなたに本当に合った街がわかる「TownU」 超精密性格診断「エムグラム」 流行ったよね「動物占い」 癒される「しいたけ占い」 懐かしの「脳内メーカー」 副業系のひまつぶしサイト4選 王道の「アンケートモニター」 意外と使える「クラウドワークス」 広告を見て稼ぐ「楽天ポイントモール」 料理が趣味ならおすすめ「楽天レシピ」 ゲーム系のひまつぶしサイト8選 アプリより大スケール&高画質「ブラウザゲーム」 無料で遊べるゲームサブスク「GeForce NOW Po

                              暇つぶしにおすすめのサイト70選。読み物、ゲーム、写真、動画、勉強などジャンル別に紹介 - simplelog.me
                            • <まずこれ> ITビジネスの基本ビジネスモデル一覧 |基本の7つを図解!|事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote

                              みなさんこんにちは、林です。 普段は教育系ベンチャーの「POPER」でCOOを務めています。 普段noteでは色んな会社のビジネスモデルを個々に分析していますが、この記事ではそもそもビジネスモデルとは何なのか? あるいはこれから勉強する人がおさえておくべき「基本のビジネスモデルパターン」を紹介します。 IT業界でビジネスを成長させたり、新規で構築することを目指す人を主な対象として書きます。 MBAを持ってるわけでもなく、戦略コンサルでの勤務経験もない僕が、なんとか独学でベンチャーの現場で事業責任者として戦うために、読んできた本・やってきた勉強法をベースにまとめます。 ※ちょっと前段が長くなりますのでもし基本形だけパパっと読みたい、という方は後半まで飛ばしてください。 そもそもなぜこのnoteを書こうと思ったのか?冒頭でも記載したとおり僕は現在教育系スタートアップでCOOとして経営に従事する

                                <まずこれ> ITビジネスの基本ビジネスモデル一覧 |基本の7つを図解!|事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote
                              • 【懸賞】当たらない?当選確率を上げる方法とは - * 笑える子育て *

                                主婦の私は懸賞も大好きで、時間のある時には応募しています😊 中でも料理レシピサイトのクックパッドで開催されているクックモニターは毎回必ず応募しています✨ ①クックモニターでの当選品 クックパッドのモニターとは相性が良いみたいで、これまで様々な食品が当選しました🥰 2013年〜2020年現在までの当選回数は36回です🌟 *当選した商品名一覧* ・アオハタ ジャム2種 ・よつ葉乳業 牛乳1L✕2買い物 ・PIXUS 商品券500円分✕10回 ・キリン 野菜ジュース1L ・よつ葉乳業 バター✕2回 ・ヤマキ 割烹白だし ・桃屋 キムチの素 ・ミツカン おいがつお ・味の素 パルスイート ・辛ラーメン2袋 ・カゴメ 基本のトマトソース ・クリアアサヒ350ml 2缶 ・マルコメ 糀甘酒1L ・マルコメ 大豆のお肉3種 ・明治 おいしい牛乳1L ・キューピー 深煎ごまドレッシング ・明治 ブル

                                  【懸賞】当たらない?当選確率を上げる方法とは - * 笑える子育て *
                                • スパイシー丸山『100均スパイスで ポークビンダルー (簡単レシピ)』

                                  カレー研究家・スパイシー丸山のブログです。 カレー食べ歩き、カレーレシピ、カレー豆知識、カレーニュース、スパイスの話etc.カレーにまつわるトピックを日々発信しています。 ※100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめています。 スパイスからカレーやインド料理を作ってみたいけど、 ハードルが高そうだなぁ・・、 と感じている人はまだまだ多いと思うんですよね。 多くの人に気軽に楽しんでもらうべく、 ベーシックな情報を定期的にお届けしています。 今回は100円ショップのスパイスと一般的なお酢だけで、 エッジの立った酸味と辛味がたまらない、 インド・ゴア州の名物豚肉カレー あの「ポークビンダルー」を作っちゃいます!! ※ポークビンダルーは1500年代からゴアを占領し続けたポルトガル人の料理「カルネ・デ・ヴィーニャ・ダリョス」(ワインとニンニクの豚煮込み

                                    スパイシー丸山『100均スパイスで ポークビンダルー (簡単レシピ)』
                                  • ブックマークは不自由? - 迷えるイカ記

                                    六一〇(ロクイチマル)問題とか、新着ハブとかブックマーク周辺についてざわついて?ますがブックマークについて、ちょとだけ。 ブログに慣れてきたら、ブックマークページのことについてもちょっと知ってみましょう。 ブックマークページについて知ってみようぜ 言及記事の表示は、ブックマークページの変更により廃止になりました! 詳しくはこの記事で usausamode.hatenablog.com このブックマークページの下の方には(モバイル用のページでもだいたい同じです) ブログでの反応の欄がある 「ブログでの反応」という項目があって、その記事について言及しているブログの記事一覧が載っています。ブログに限らず、ニュースなどの他のコンテンツのブックマークページにも載ります。(これは、反映されるのが少し遅いので、あせらず待ちましょう) レタスクラブのレシピサイトのブックマークページには、ブログの反応欄に当

                                      ブックマークは不自由? - 迷えるイカ記
                                    • レシピ書くならクックパッドか楽天レシピか。両方試してみたよ - アメリカ料理食育日記@日本

                                      今日はまた運営上のうだうだ話2です。漫画なし、文字ばっかり、でも楽しいお知らせもあるよ^_^! ちなみに前回のうだうだ話は、案の定、女性陣に思いっきり叱られました。Yちゃんに怒られるのは覚悟の上だったけど、ナタリアさんにも、「何なのよ冬一郎、あの下手くそな絵?読者30%は減ったんじゃない?!」って笑われちゃった。そんな事、ないよね…?これでも絵心は少しあるつもりだったのに。泣。恥ずかしくなったから記事はすぐ消しちゃいました。そのうち気が向いたら戻す…かも。とりあえず、みんなごめんなさい。(´;ω;`)。 でもよかったこともあって、まずはYちゃんが名前を決めてくれたこと。これからは彼女のことは柚(ゆず)ちゃんと呼びます。 もうひとつ良かったことは、親切な読者の方々から運営アドバイスを色々もらえたこと。はてなブログってなんか怖い人が多いって聞いていた(それも、ブログをここで始めちゃった後で聞い

                                        レシピ書くならクックパッドか楽天レシピか。両方試してみたよ - アメリカ料理食育日記@日本
                                      • 【AI専門家が徹底解説】話題の Chat GPT とは? 基本の使い方とAIの技術進展から見えること

                                        2023年3月20日 【AI専門家が徹底解説】話題の Chat GPT とは? 基本の使い方とAIの技術進展から見えること アステリアで開催した「ChatGPT」 に関する勉強会をダイジェストでお届けします! 本勉強会では ChatGPTの基礎知識や使い方を中心に、AI技術の進展についても詳しく解説。参加したメディア関係者の方々と共に理解を深めました。 アステリアでは、2023年3月3日に報道機関向けに、今さまざまな業界で話題となっている OpenAI が開発したチャットボット「ChatGPT」 に関する勉強会を開催しました。勉強会では、ChatGPT の基礎知識や使い方を中心に、なぜここまで注目されているのか? というポイントや、具体的な用途について、当社エバンジェリストの森 一弥がレクチャー。 さらに、AI研究に関する開発子会社であるAsteria ART合同会社代表の園田智也氏が、A

                                          【AI専門家が徹底解説】話題の Chat GPT とは? 基本の使い方とAIの技術進展から見えること
                                        • 【独学】ポートフォリオ「コンビニレシピ」を作ってみた【Next.js / React / TypeScript / TailwindCSS / Ruby / Rails / Docker / AWS / Github Actions】 - Qiita

                                          【独学】ポートフォリオ「コンビニレシピ」を作ってみた【Next.js / React / TypeScript / TailwindCSS / Ruby / Rails / Docker / AWS / Github Actions】RailsAWSTypeScriptDockerReact はじめに はじめまして、皆さまこんにちは! この記事をご覧いただきありがとうございます。 「ふく(fuku01)」 と申します。 今回は、インターネットで調べた情報や教材を元に、独学でポートフォリオ「コンビニレシピ」を作成してみたので、当記事で紹介させていただければと思います。 なお、2023年4月からこのポートフォリオの開発を開始し、6月に終了しました。 目次 ポートフォリオ紹介 (1)概要 (2)使用イメージ (3)サービス開発の背景 (4)使用技術 (5)主な実装機能 (6)構成図など (7)特

                                            【独学】ポートフォリオ「コンビニレシピ」を作ってみた【Next.js / React / TypeScript / TailwindCSS / Ruby / Rails / Docker / AWS / Github Actions】 - Qiita
                                          • フォリックス 購入は正規品通販最安値で・先着限定特別価格キャンペーン

                                            フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのは個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル・フィナステリド・アデノシン配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男女に、発毛・育毛効果を発揮。有効成分含有量で7種類のラインアップがあり、高濃度ミノキシジル2%から16%FRはどれも 送料無料。アメリカのSapphire Healthcare LLC(サファイアヘルスケア)社が製造。 フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのはオオサカ堂の個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男

                                            • レシピ管理・ノート・保存アプリ「クックスルー」のここがスゴい!料理する人に必須です | iPhone 研究室

                                              みなさんはレシピ管理をどうしていますか?レシピ本をファイリングしたり、レシピサイトのレシピをブックマークしたり、レシピアプリのフォルダにいれたり、レシピノートをつくってみたり、、、いろいろな方法があると思うのですが、結局レシピがばらばらになってしまって、いざ必要なときに探すのが面倒になったり探せなかったりしますよね。 そんな方にぴったりなのが、現在人気急上昇中のレシピ管理アプリ「クックスルー」です。クックパッドやクラシルといった人気レシピサービスのレシピ、レシピ本のレシピ、自分のオリジナルレシピの保存・編集・検索が簡単にできるので、レシピ管理に最適なアプリです。iPhone でも Android でも利用できます。 この記事では、そんなレシピ管理アプリ「クックスルー」の基本機能と、実際に使ってみてスゴいと思った点を紹介したいと思います。 レシピ管理アプリ「クックスルー」の基本機能 レシピ管

                                                レシピ管理・ノート・保存アプリ「クックスルー」のここがスゴい!料理する人に必須です | iPhone 研究室
                                              • ホットクックのメニュー番号を一覧にしてみたよ【24年04月03日更新】 | たろすけさん家とホットクック

                                                ホットクックのメイン機能である自動調理。2024年4月現在、実は500をこえるメニューが提供されている(※)のですが、なんと公式のレシピ本にもレシピサイトにも番号の一覧は載っていません!(※Wi-Fi対応機種) なのでホットクックで何が作れるのか、全体像がわからないのですよね…。 困ってる人も多いだろうなと思ったので、自分で調べてリストに書き起こしてみました。(2024年4月3日更新) ホットクックで何が作れるのか知りたい! 予約調理できるレシピがどれかわからない! 晩ごはん何にするか悩む! こんなときに重宝するかと思います。 はじめに このリストについて SHARP社のホットクック公式レシピのメニュー番号をリストにしたものです。(内容は24年4月時点) できればPCで見る事をおすすめします。(スマホだと見づらいかも) リスト内の料理名が公式レシピのリンクになっています。ご活用ください。

                                                  ホットクックのメニュー番号を一覧にしてみたよ【24年04月03日更新】 | たろすけさん家とホットクック
                                                • スパイシー丸山『人気店の 通販冷凍カレー まとめ』

                                                  カレー研究家・スパイシー丸山のブログです。 カレー食べ歩き、カレーレシピ、カレー豆知識、カレーニュース、スパイスの話etc.カレーにまつわるトピックを日々発信しています。 お店のカレーが食べたい! けど、近所にカレー店がないのでテイクアウトもできない・・ そんな時は通販の冷凍カレーという手がありますよ!!!! ※冷凍カレーはレトルトに必須な加圧加熱という工程がないのでお店の味そのままを楽しむことができるのです! 人気店が続々と参入し、注目を集める通販冷凍カレー。 調べられる範囲で購入できるものをまとめてみました。 お店への応援も兼ねてぜひGETしてみてくださーーい!!! ※50音順でまとめています。 ※2020/5/10の情報です。 麹町 アジャンタ https://www.ajanta.com/c/curry 熊本 カレー屋 あちょ! https://achocurry.com/ 鎌倉 

                                                    スパイシー丸山『人気店の 通販冷凍カレー まとめ』
                                                  • スパイシー丸山『無印のバターチキンは にしきや製!』

                                                    スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。 marushu1101@gmail.com お店の人が発信するダイレクトな情報に繋がります!東京のカレー店の今がわかるリンク集を作ってみました。 人気店も続々と参入!自宅でお店の味が楽しめる通販冷凍カレーの販売ページをこちらでまとめてます。 S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました! 100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめてみました。 著書「初めての東京スパイスカレーガイド」Amazon、楽天などで絶賛発売中!詳しくはこちら。 公式facebookページもぜひ。ページ上部中央にある『いいね』ボタンをクリックしてくれると嬉しいです。ツイッターもやってまーす! マツコ&有吉 かりそめ天国に出演!ガチガチランキングレ

                                                      スパイシー丸山『無印のバターチキンは にしきや製!』
                                                    • 秋に食べたものたち - 夏さ、また。

                                                      お久しぶりです。有機栽培です。 めでたく有給消化に突入しました。全てを投げ捨てて、初日は24時間寝ました。お疲れ様、自分。その後は、毎日1時間走ったり散歩したり筋トレしたりして、履歴書書いたり読書したりして過ごしてます。 平和!とにかく平和!朝起きて、今日やることを自分で選択できる自由を噛み締めております。ずっと苦しんでた便秘も改善し、肋間神経痛も来ない。ノンストレス生活。 ただ、無職の足音が聞こえてきて、一生「ふつうの人」を脱落していくのかと思うと怖いです。公務員を一度でも目指したことがある人は、ふつうと安定を失うことに怯えると思うんです。だって、そうなりたくて、公務員になったのだから。 早く、「現実の私はこれだけしょうもない人間だったんだよ。今までは頑張りすぎの幻想だっただけ。本当の自分を受け入れようね」と言いたいんですが、高いプライドが邪魔してます。 私は一生、同級生より社会的地位は

                                                        秋に食べたものたち - 夏さ、また。
                                                      • WordPressでブロックテンプレートを作成する方法

                                                        GutenbergがWordPressの標準エディターとなった今、ウェブデザインの可能性は、WordPressテーマに縛られません。WordPressには、優れたサイトのレイアウトに必要なデザインツールが搭載されており、テーマはサイトの構築やデザイン機能を強化する目的で使用することができます。 そしてブロックテンプレートは、サイト構築をさらに強化してくれる存在。ブロックエディターハンドブックには、以下のように記載されています。 ブロックテンプレートはブロックアイテムのリストとして定義されます。定義済みの属性やプレースホルダーコンテンツを含めることができ、静的にも動的にもできます。ブロックテンプレートを使用して、エディターセッションのデフォルトの初期状態を指定できます。 言い換えるなら、ブロックテンプレートは、デフォルト状態をクライアント上で動的に設定するために使用可能な複数のブロックアイテ

                                                          WordPressでブロックテンプレートを作成する方法
                                                        • SEOを強化する60のヒント(トラフィック403%増を実現)

                                                          SEOを強化する60のヒント(トラフィック403%増を実現) この10年で劇的な変化を遂げている、検索エンジン最適化(SEO)。オンラインプレゼンスの重要性が高まるのにつれ、より多くの企業がSEOの強化に取り組んでいます。今回は、Kinstaがトラフィック403%増、月間セッション数400万超を実現するために実践した、SEOにまつわる60のヒントをご紹介します(この数字については、この記事の最後で詳しく見ていきます)。 これからご紹介するヒントを実践すれば、トラフィックを急増させ、競合他社を圧倒することができるはず。それでは、早速本題に入りましょう! 1. SEOプラグインを導入する WordPressサイトは、SEOプラグインを使って、検索エンジンに最適化することができます。Googleがページをクロールするのに必要なSEO要素を簡単に設定できます。 無料プラグインのYoast SEOが

                                                            SEOを強化する60のヒント(トラフィック403%増を実現)
                                                          1