並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

ローマ皇帝 カエサルの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ

      閏年(うるうどし)の話題。 Twitterで見かけた話題で「西暦1年は閏年かどうかぱっとわからん人おる?」という些か煽り気味のツイートを見かけたのだけども、反射的に「閏年じゃないに決まってるじゃん」とぱっと答えてしまわないだろうか。本当にそうだろうか? そう単純な話なのだろうか? プログラミングを学んでカレンダーを扱うことを学ぶ際に置閏法についても簡単に触れられることがある。置閏法というのは閏年や閏月(太陰暦では1年が13ヵ月になるケースがあり追加の月を閏月と呼ぶ)をどのようなルールで挿入するかという話で、まさにアルゴリズムであるからプログラミングの話題と相性がいい。 置閏法 現代の西暦の置閏法(ちじゅんほう)は 西暦を 400 で割り切れる年は閏年 上記以外で西暦を 100 で割り切れる年は平年 上記以外で西暦を 4 で割り切れる年は閏年 上記以外は平年 といった手続きで閏年(つまり2月

        西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ
      • 閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

        きれいなバラには棘があるというけれども、その美しい容姿の裏に猛毒を抱え込んだ女性がいる。 彼女らは悪女と言われしばしば歴史の表舞台に現れては大暴れをするわけだが、恐ろしさの中にもどこか魅力を感じる人物ばかり。そこで今回はそんな世界史に名が残るような悪女たちの伝説をまとめてみたいと思う。 ちなみにこの前文は記事が書き終わってから書いている訳だが、書いた感想としてはこんな感じになっているかなと思う。 50位~35位:悪女と言ってもねぇ、誰でもそういう部分はあるからねぇ、そうでもないような気がするねぇ 34位~25位:うん、これは悪女だね 24位~8位:ヤバイ、背筋が凍るレベルだ… 7位~1位:規模が違い過ぎて現実感がない。段々感覚がマヒしてくる 特に後半はどこか遠くで起こったのことのように感じてくるし、自分の中の常識も段々と亡くなってくるのだけれど、恐ろしいことにこの記事に記載されていることは

          閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
        • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

          今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

            超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
          • 「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ

            「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ 歴史は切り取り方ひとつで、印象がガラリと変わるものです。 2つの歴史的エピソードの日時を比較した例を、海外掲示板のコメントからご紹介します。 What are your favorite historical date comparisons ●ダーウィンは1882年に亡くなったが、彼のペットのカメ「ハリエット」は2006年に亡くなった。 ●月面着陸は、初めて人が乗った飛行機が飛んでから66年後のこと。人の一生の間に、人類は飛行テクノロジーがないところから、地球外23万9000㎞のところへ人を送るまでになった。 ↑うちの曾祖父は馬車から車、飛行機、月面着陸までを、生きている間に見ている。クレイジーだなと感じる。 ●アステカ帝国の最盛期は、オックスフォード大学が設立された(1096年)300年後。 ハー

              「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ
            • 深夜にじっくり見たい、世界史の「海戦動画」14本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

              有名な海戦の動画を見ながら酒を飲もう 以前「深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本」という記事を書いて、この時は主に陸上の会戦の経過を説明した動画を紹介しました。 一方で、日本人には海戦ってすごく人気があるんですよね。 日清戦争、日露戦争、太平洋戦争でも大規模な海戦が多くあって、しかも日清・日露は結構痛快な勝ち方をしてるので、関心が高い人が多いのかもしれません。 ということで今回はYouTubeで世界史の海戦動画を集めてみました。ぜひ、深夜に酒を飲みながらじっくりとご覧ください。 1. デルタの戦い 紀元前1178年(エジプト新王国 vs 海の民) www.youtube.com 記録が残る世界初の船同士の戦い デルタの戦いは、東地中海を荒しまわる海の民が、ラムセス3世のエジプトの町を襲おうとしたところを、迎え撃ったエジプト海軍と陸上攻撃部隊によって倒された戦いです。これは

                深夜にじっくり見たい、世界史の「海戦動画」14本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
              • 忘れられ荒廃していた初代ローマ皇帝の廟、修復経て一般公開

                【4月9日 AFP】初代ローマ皇帝アウグストゥス(Augustus)の巨大な霊廟(れいびょう)が数百年ぶりに修復され、イタリアの首都ローマで先月から一般公開されている。 テベレ(Tiber)川岸にそびえるこの霊廟は、紀元前28~23年、アウグストゥス帝のために建てられた。アウグストゥス帝は40年に及ぶ在位中にローマ帝国を築き上げた人物で、古代ローマの将軍・政治家ユリウス・カエサル(Julius Caesar)は大おじに当たる。 円柱状の基礎部分の直径は約90メートル。かつては上部にイトスギの木がずらりと植えられ、最上部にはアウグストゥス帝の銅像が立ち、廟全体の高さは45メートルほどあった。 アウグストゥス帝と妻リウィア(Livia)が埋葬されている中心部の部屋は、当初は表面が大理石とトラバーチン(石灰岩の一種)に覆われており、その周囲には一族を埋葬する墓室も用意されていた。 ローマ帝国が滅

                  忘れられ荒廃していた初代ローマ皇帝の廟、修復経て一般公開
                • 精油の安全性 - アロマの部屋:楽天ブログ

                  2021.02.13 精油の安全性 テーマ:アロマテラピーを生活に♪(591) カテゴリ:精油 ​​アロマテラピーの安全に使用する為のお話は以前しましたが、入浴の際の安全性についてを詳しくお話ししようと思います。 入浴時の使用は香りと温熱によるリラックス効果があります。 精油は水に溶けにくい性質があるので湯船に直接垂らすと表面に精油成分だけが溜まり入浴する際に直接肌に精油が触れてしまう可能性があります。 牛乳や塩が精油の希釈に使われていますが見直す必要があるそうです。 水溶性なので精油を混ぜてから浴槽に入れれば希釈すると考えられていますが、水に溶けるのは水溶性の物質なので溶けずに浴槽に浮かんだままの状態となります。 トラブルの例 アロマテラピーの効果を期待して入浴時の使用でトラブルが発生したケースが報告されています。 ・ラベンダー精油を牛乳に混ぜ浴槽に入れ入浴した際に背中や脚や腕に火傷や刺

                    精油の安全性 - アロマの部屋:楽天ブログ
                  • 【歴史】産業革命前の歴史で、最も富を持つ者は誰で、どのような方法によって得られたか - セカメカセ

                    タイトルの通りで、産業革命以前の歴史中に最も裕福だった者は誰だろうか、という面白い画像があったので紹介したい。 下の画像内左上の説明にもあるように、昔の人々の財産を現在価値に換算するのは非常に困難で、曖昧さの付き纏うものなので、納得できない!、という人もおられるかもしれないが、そこは大目に見て頂きたい。 まさに桁違い 著者翻訳・引用元:こちら 1ドルを110円で換算すると、1trillionは1兆なので、1trillionドルは110兆円、1billionを10億なので、1billionドルは1100億円だ。 したがって、これらの人物の中で最大の富を持つ者はローマ帝国初代皇帝アウグストゥスで506兆円、最小の富を持つ者は、銀行家コジモ・デ・メディチで14兆1900億円ということになり、アウグストゥスが現在にいてもなお世界最高の大富豪となり、コジモ・デ・メディチでも世界4番目の大富豪というこ

                      【歴史】産業革命前の歴史で、最も富を持つ者は誰で、どのような方法によって得られたか - セカメカセ
                    • 地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間

                      旅系インフルエンサーのInstagramなどのSNSで数多く観る世界中の美しい島。 いつも、ここは何処なんだろう…と思いながら眺めていたので、世界にある美しい島をピックアップしてみました。 それぞれの島に、それぞれのアイデンティティがあり、その島を代表する多種多様の文化に触れることができます。 島といえば、まずはビーチをイメージしますが、島の中には鋭い岩の断崖があったり、山や洞窟などもあるので、海だけではなく内陸部を探検することも楽しみの一つだったりしませんか。 ここで紹介する楽園に訪れることができたら、恐らく一生忘れられない絶景と自然の美しさを目にすること間違いなしです。 ぜひ、お気に入りの島を見つけてバケットリストに追加してくださいね! 地球上で最も美しい20の島 地球上で最も美しい20の島:カプリ島(Isola di Capri:イタリア) カプリ島:日本からのアクセス カプリ島:主

                        地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間
                      • イエスは実在したが、キリスト(救世主)は創作された – 橘玲 公式BLOG

                        ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2014年12月4日公開の「イエス・キリストは実在したのか?」です(一部改変) ****************************************************************************************** レザー・アスランは1972年にテヘランで生まれ、7歳のときにイラン革命で両親とともにアメリカに逃れた。「1980年代のアメリカで、ムスリムであることは火星人みたいなものだった」という環境のなかで自分の居場所を探していたアスランは、高校2年生のときにカリフォルニア州の福音伝道キャンプでイエスの物語を聞いてたちまち魅了される。 熱心なクリスチャン

                        • 御朱印集め 雑24(北京オリンピック) - suzukasjp’s diary

                          Beijing って? 【北京オリンピック】 【カイザー】 【最後に】 【追記】 【北京オリンピック】 北京オリンピックも熱戦が繰り広げられ、無事閉会となりました。 テレビを見ていて思ったのですが、気になったのは「Beijing」の文字が入ったロゴマーク・・・ 英語なら「Peking」でしょう?・・・では「Beijing」は何語? 調べてみると、以前までは英語表記で「Peking」だったものが、今は「Beijing」となっていて国際的標準語になっているようです。発音も「ペキン」から「ベイジン」に変わっています。中国人は「ピンイン」と言うそうです。 日本だけは未だに「ペキン」と発音していて、中国人には通じないようですよ。(笑) 【カイザー】 北京オリンピックとは全く関係ないことですが、テレビを見ていて「カイザー」という言葉がでてきて、思ったことがあります。 「カイザー」は皇帝という意味である

                            御朱印集め 雑24(北京オリンピック) - suzukasjp’s diary
                          • ガイウス・ユリウス・カエサルとは?

                            ガイウス・ユリウス・カエサル(Gaius Julius Caesar)は、古代ローマの政治家、軍人、歴史的な指導者であり、共和政ローマから帝政ローマへの移行に大きな影響を与えた人物です。以下では、カエサルの生涯と彼の重要な業績について詳しく説明します。 カエサルは紀元前100年7月12日に共和政ローマのパテラの地で生まれました。彼の家族は古代ローマの貴族層に属し、政治的なつながりと財産を持っていました。若くして政治的な才能を示し、ローマ内での台頭を始めました。 カエサルの最初の政治的成功は、紀元前60年に結成されたファースト・トライアンヴィレート(First Triumvirate)と呼ばれる同盟に参加することでした。この同盟はカエサル、マルクス・リキニウス・クラッスス、グナエウス・ポンペイウス・マグヌスの三人の指導者によって結成され、政治的な利害を共有しました。カエサルはガリア遠征を指導

                              ガイウス・ユリウス・カエサルとは?
                            • 『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記

                              タイトル : 1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 作者   : 許 成準 オススメ度 役立ち度     ★★★★☆ おもしろさ    ★★★☆☆ 実践しやすさ   ★★★★☆ 総合オススメ度  ★★★★☆ 小さな習慣による小さな違いの蓄積が、大きな違いに繋がる。 要約 成果を上げてきた人たちが持っていた88の習慣を紹介する。一部を抜粋。 自分の遺り寿命を確認する パトリック・コリンソン オンライン決済システムを開発したコリンソンは、人生の残り時間を常にカウントダウン表示している。「人生は限られているならテレビなど見るでしょうか」と問う。 ランチを減らす ウォルト・ディズニー ディズニーは「昼食を腹いっぱい食べると、頭の働きが悪くなる」と言い、昼食はごく軽く済ませ、適時ナッツなどの間食を取っていた。 あらかじめ選択肢を決めておく リチャード・ファインマン 量子力学での貢献でノーベル物

                                『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記
                              • ローマ帝国「滅亡」の道筋をつくった皇帝たちの「2つの愚かな共通点」とは?

                                全米No.1ベストセラーの学習参考書「BRAIN QUEST」などを発行する出版社。 アメリカの中学生が学んでいる14歳からの世界史 本村凌二氏(東京大学名誉教授)、COTEN RADIO(深井龍之介氏 楊睿之氏 樋口聖典氏)、佐藤優氏(作家)推薦!! 全世界700万人が感動したロングセラーシリーズ、日本上陸!! 中学生も大人も必読。「世界史」は、激動の時代を生き抜くための必読教養!!【むっちゃ、面白くてわかりやすい!! グローバル視点の「世界史超入門」】 バックナンバー一覧 発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナム・ロシアなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシリーズ「Big Fat Notebook」の日本版が刊行される。本村凌二氏(東京大学名誉教授)「人間が経験できるのはせいぜい100年ぐらい。でも、人類の文明史には5000年の

                                  ローマ帝国「滅亡」の道筋をつくった皇帝たちの「2つの愚かな共通点」とは?
                                • 中世欧州ではなぜ籠城戦が多いの?はしご、投石器、水の補給は?-『戦場の中世史―中世ヨーロッパの戦争観』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  翻訳者のツイートがプチプチバズってる。 【まもなく発売】戦場の中世史─中世ヨーロッパの戦争観 アルド A セッティア https://t.co/vy3xZ0Uk4g @amazonJPさんから— 八坂書房 (@yasakashobo) November 22, 2019 私が翻訳したアルド・セッティアの『戦場の中世史―中世ヨーロッパの戦争観』がもうすぐ発売になります。原題はRapine, Assedi, Battaglie(略奪・攻囲・会戦)。これだけでも中世軍事史の本として独特だと分かるのではないでしょうか https://t.co/X5NmXmN5Fo— 白幡俊輔 (@sshunsuk) November 23, 2019 ほかにも「籠城中に水が枯渇したらどうやって渇きを抑えたのか?」「脱走した兵士はどんな扱いを受けたのか?」「戦闘中夜になったらどうする?」「はしごを使った正しい城壁登

                                    中世欧州ではなぜ籠城戦が多いの?はしご、投石器、水の補給は?-『戦場の中世史―中世ヨーロッパの戦争観』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • ブルガリア、ローマ帝国の都市デウルトゥム遺跡で青銅製の軍役終了証書の断片が発見

                                    ローマ帝国時代デウルトゥム(” Deultum “)という有力都市だったブルガリア共和国南東部ブルガス州スレデッツ市のデベルト(英語” Debelt ”,ブルガリア語” Дебелт”)村で、二世紀の青銅製のローマ軍の軍役終了証書の一部が発掘された。 デウルトゥムは西暦70年頃、ヴェスパティアヌス帝(在位69年~79年)の治世下で建設されたトラキアの古代都市で、巨大なローマの浴場、紀元2世紀の寺院、古代ローマのヴィラ、碑文や彫像の一部を備えた多数のラピダリウム(” Lapidarium ” =石碑や柱、彫像などを展示した一帯のこと)がある。今回の発見に先立って後期ローマ~初期ビザンツ時代に建てられた要塞塔も発見されている(発見のニュース) デウルトゥムは建設後、第八軍団アウグスタの復員軍人の居留地となった。第八軍団アウグスタはローマ帝国最古の軍団の一つで、紀元前58年、カエサル指揮下でガリ

                                      ブルガリア、ローマ帝国の都市デウルトゥム遺跡で青銅製の軍役終了証書の断片が発見
                                    • アイドルを精神的に犯す「ステルス精スプ」の方法を公開 : ハロプロオナペットワールド※閲覧非推奨

                                      ハロプロオナペットワールド※閲覧非推奨 収益0円の暗黒地下世界ブログ。内容は異常者の気色悪い変態エロ妄想と戯言で99%フィクション。全ての記事が読んでも時間の無駄。運営者は1円も払わずに乳揉みしだきレイプ妄想を何年もぶちまけ続けるオンラインストーカー精神レイプで狙った女性アイドルのマンコをグチョ濡れにして感謝される在宅無銭キモヲタの精スプマスターでステルスインフルエンサー。相思相愛の元モーニング娘・道重さゆみに15年間精スプ継続中。言葉で人を救う男。正体は人生ハードモードで人並みの人生を完全に諦めた精スプだけが生きがいの30代底辺非リア充陰キャ社会不適合者。山上徹也・植松聖・青葉真司・加藤智大予備軍の無敵の人のエロリストで浜崎順平と大西秀宜の正統後継者。20代は自営業失敗した親の借金1,500万円を肩代わりし毎朝3時起き1日16時間労働の極貧トリプルワーク生活。2015年から在宅勤務IT専

                                        アイドルを精神的に犯す「ステルス精スプ」の方法を公開 : ハロプロオナペットワールド※閲覧非推奨
                                      • 地中海学会 // Collegium Mediterranistarum

                                        * 12月研究会 下記の通り研究会を開催します。奮ってご参集下さい。 テーマ: 古代ローマ時代のガラスにみる都市景観 ―― 大港プテオリと温泉保養地バイアエ 発表者: 藤井 慈子氏 日 時: 12月14日(土) 午後2時より 会 場: 國學院大学 若木タワー 5階 509教室(最寄り駅「渋谷」「表参道」 ) 参加費: 会員は無料,一般は500円 ローマ時代のガラス製品には,当時の生活や関心を物語る様々な装飾がみられる。ローマ帝国西方各地から出土した4世紀の球状瓶には,帝政初期に名を馳せた南イタリアの大港プテオリと隣接する温泉保養地バイアエの景観が刻まれている。海に面した埠頭や記念建造物の描写に加え,それらの名称や「デカトリア」等の地区名および都市名の銘文を有するカット装飾は,両都市に対する当時の関心の高さを示す「都市景観」として注目に値する。 * 会費口座引落について 会費の口座引落にご協

                                        • 古代ローマ人は犬の墓に感動的なメッセージ書き記していた : らばQ

                                          古代ローマ人は犬の墓に感動的なメッセージ書き記していた 古代ローマ人は犬の墓を作り、墓碑銘(墓碑に彫り込む死者の経歴や業績などの文句)を残す文化がありました。 当時の犬たちが、どれだけ愛されていたのかわかる文面をご紹介します。 Romans were known to create tombs for their dogs and gave them epitaphs to remember them by. 墓碑銘は古代エジプトの風習が伝わったもので、ギリシャ語の「墓の上に」を意味する語源から「エピタフ」"Epitaph"と呼ばれるようになりました。 死者の業績などのほかに、格言や名言などの言葉などが彫られています。 ある古代ローマ人が作った犬の墓にはこう彫られていたそうです。 「15年前、おまえを家に連れてかえったときの喜びの量と同じだけ、安らかに眠る最後の場所へおまえを運びながら、私

                                            古代ローマ人は犬の墓に感動的なメッセージ書き記していた : らばQ
                                          • 春分点移動とヒッパルコス【Web連載:暦の起源】

                                            ローマ帝国時代のキリスト教 ユリウス暦、元年の制定 ローマ帝国時代のエジプトを見てみましょう。当時のローマは、ヨーロッパ、北アフリカ、オリエンを支配する大帝国となっていましたが、文化的にはギリシアやオリエントに多くを負っていました。古代では国の行う行事として、祭事が最も重要で、祭事は暦に従って頻繁に行われていました。アレクサンドリアには暦算家と呼ばれる暦の専門家がいて暦の編纂や祭事の決定を行っていました。カエサル(ユリウス)がユリウス暦を設定してから300年ほど経ったディオクレティアヌス帝の頃、暦算家たちは当時の暦には紀元が定まっていないことに気がつきます。暦算家の考えでは、天地創造の年は新月と共に始まったはずであり、調べてみるとディオクレティアヌス帝即位の年の1月1日は新月でした。そこでディオクレティアヌス帝の即位の年(西暦284年)を元年としました。 キリスト教が広がる以前のローマ…ミ

                                            • 「偉人と呼ばれているけど実際はクズだった人物は誰ですか?」回答いろいろ : らばQ

                                              「偉人と呼ばれているけど実際はクズだった人物は誰ですか?」回答いろいろ 歴史に名を残す人々は、語り継がれていくうちに偉業の部分が独り歩きし、等身大の人物像よりも立派な扱いを受けるのはよくある話です。 「歴史では『良い人物』と扱われているけど、実際はひどい人は誰ですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 Which one of histories ‘good guys’ was actually a horrible person? : AskReddit ●P・T・バーナムは必ずしも「良い人物」ではなかったが、映画「グレイテスト・ショーマン」では好意的に描かれた。だが等身大の彼はひどい人間だった。 (愉快な「ホラ話」と、サーカスを設立したことで知られる。 P・T・バーナム - Wikipedia) ↑「グレイテスト・ショーマン」はP・T・バーナム自身が作ったような

                                                「偉人と呼ばれているけど実際はクズだった人物は誰ですか?」回答いろいろ : らばQ
                                              • 【ストア派】自省録について語ろう【五賢帝】 : 哲学ニュースnwk

                                                2022年01月20日18:00 【ストア派】自省録について語ろう【五賢帝】 Tweet 1: 考える名無しさん 04/11/28 18:39:41 ストア派哲学者にして、ローマ皇帝。 「五賢帝」の最後をいろどるマルクス・アウレリウス・アントニヌス帝の執筆した 不朽の名作『自省録』について語ろう。 古代ローマ帝国の皇帝が書いた書物で、東洋的なものとは無縁のはずなのですが、 ところどころに、仏教の「無常観」を彷彿とさせる記述があって、読む者の心を打ちます。 なお、ストア派全体のカキコでもいいです。 皆さんの自由なカキコをお待ちしております。 3: 考える名無しさん 04/11/28 18:55:36 >>1 自省録いいねえ。 他人に関する思いで君の余生を消耗してしまうな。 隣人の語ること、行うこと、考えることを気にかけないものは、 どれだけ多くの利益を受けることだろうか 君のおぼえた小さな技

                                                  【ストア派】自省録について語ろう【五賢帝】 : 哲学ニュースnwk
                                                • 雑学 その2 世界史

                                                  ローマ帝国の万民法(ばんみんほう)とは? ローマ帝国の万民法(Lex Mancipii)は、奴隷制度における奴隷の取引や所有に関する法律です。 背景 ローマ帝国では奴隷が重要な労働力として使用されており、彼らは所有者によって売買されることが一般的でした。万民法は、奴隷の取引と所有権の移転に関する明確な法的枠組みを提供することを目的として制定されました。 奴隷の売買と取引 万民法は奴隷の売買や取引に関する規定を含んでいます。奴隷は市場や奴隷商人を通じて販売され、奴隷主との間で取引が行われました。万民法では、奴隷の取引において正当な契約と財産権の譲渡が確立されるよう定められています。 奴隷の所有権 万民法は奴隷の所有権に関する法的保護を提供しました。奴隷の所有者は奴隷の身体的・経済的な支配権を持ち、奴隷は法的に所有者の財産とみなされました。所有者は奴隷を自由に売買・譲渡・贈与する権利を有しまし

                                                    雑学 その2 世界史
                                                  • 「COTEN」は、ソリューションで幸せになれない現代を、歴史データベースで革新する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】

                                                    「COTEN」は、ソリューションで幸せになれない現代を、歴史データベースで革新する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】 2020 11/15 ▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから! ICCサミット KYOTO 2020 カタパルト・グランプリに登壇いただいた、COTEN 深井 龍之介さんのプレゼンテーション動画【「COTEN」は、ソリューションで幸せになれない現代を、歴史データベースで革新する】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください! ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット

                                                      「COTEN」は、ソリューションで幸せになれない現代を、歴史データベースで革新する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
                                                    • 「2000年前のローマ街道と6年前のテキサスの道路を比べてみたら…切なくなった」 : らばQ

                                                      「2000年前のローマ街道と6年前のテキサスの道路を比べてみたら…切なくなった」 「全ての道はローマに通ず」という言葉があるように、古代ローマは道路建設事業に大きな力を入れていました。 2000年以上前のローマの道と6年前のテキサス州の道路の比較が、海外掲示板で人気を集めていました。 Old town road : Reddit, adamtepl - Pixabay 左:古代ローマ人が建設して2000年以上が過ぎたローマ街道。 右:テキサス州の交通課が建設して6年が過ぎた道路。 紀元前に造られたローマ街道の古さにも感心ですが、石畳の道は今も美しいまま。 道の上を通る車にも差があると、アメリカの道路をかばう声もありましたが、現代の技術で舗装して6年でこれは残念な気持ちになります。 ちなみに紀元前117年頃のローマ街道は主要幹線道路(約8万6千km)の地図がこちら。(credit: O H

                                                        「2000年前のローマ街道と6年前のテキサスの道路を比べてみたら…切なくなった」 : らばQ
                                                      • なぜ15世紀にヴァイキングはグリーンランドから姿を消したのか…証拠が見つかる : らばQ

                                                        なぜ15世紀にヴァイキングはグリーンランドから姿を消したのか…証拠が見つかる 8〜11世紀ごろに、ヨーロッパからロシア、果ては北米まで略奪や交易によって影響力を持っていたヴァイキング。 一部はグリーンランドに定住しましたが15世紀ごろに突然姿を消し、その理由は長年に渡る歴史のミステリーとなっていました。 一因と思われる証拠が見つかったそうです。 大部分が北極圏に属した世界最大の島グリーンランド。 そこに定住していたヴァイキングが、15世紀のある時期を境にこつぜんと姿を消しています。 その理由は……。 セイウチ。 食糧や毛皮としても重要な生き物ですが、当時なにより重宝されたのは牙。ヨーロッパ各地に持ち込んで交易していました。 セイウチ漁の規模が拡大していた証拠が見つかったことから、乱獲によって15世紀に激減、グリーランド定住の基盤に悪影響を与えた可能性があるとのことです。 他にも気候変動やア

                                                          なぜ15世紀にヴァイキングはグリーンランドから姿を消したのか…証拠が見つかる : らばQ
                                                        • 【目次記事】『ペルソナ』歴代キャラとタロットの対応―ぺるたろ⓪ - 湖底より愛とかこめて

                                                          本稿はゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズ、略して「ぺるたろ」のタロット大アルカナ部分目次記事です。 個別のキャラクターやタロットとの対応については別途記事をたててこの記事からリンク予定です。 『女神異聞録ペルソナ』『ペルソナ2罪』『ペルソナ2罰』『ペルソナ3』『ペルソナ4』『ペルソナ5』およびこれらの派生タイトルのネタバレを含みます。今回の記事では公式のネタバレ禁止区域に関するネタバレは含みません。 ちなみに筆者はシリーズナンバリングタイトルはやってるけど派生作品はQとかUとかはやってない、くらいの感じのフンワリライト食感なプレイヤーです。 ↓いままでのあらすじ 前置きにユング心理学の話した↓ www.homeshika.work www.homeshika

                                                            【目次記事】『ペルソナ』歴代キャラとタロットの対応―ぺるたろ⓪ - 湖底より愛とかこめて
                                                          • 暴君ネロに次ぐ悪評の皇帝カリギュラは、どれほど嫌われていたのか?

                                                            ローマ皇帝カリギュラは臣下に憎まれ、西暦41年に暗殺された。しかし、青銅に金めっきを施した西暦1世紀の像をはじめ、カリギュラをモチーフにした芸術作品には、その悪評は反映されていない。(PHOTOGRAPH BY , BRIDGEMAN IMAGE) 殺人? イエス。近親相姦(そうかん)? おそらく。残忍な政治権力の行使? 間違いない。悪名高い皇帝の歴史において、第3代ローマ皇帝のカリギュラほど嫌われ、記憶されている人物はまずいない。 しかし、カリギュラは本当に邪悪な人物だったのだろうか? 「彼はひどい皇帝でした」とカナダにあるブリティッシュ・コロンビア大学の名誉教授であるアンソニー・A・バレット氏は断言する。「ただし、ぜいたくでばかげた行動という意味であれば、彼はそれほど悪人ではありませんでした」。バレット氏は『Caligula: The Abuse of Power(カリギュラ:権力の乱

                                                              暴君ネロに次ぐ悪評の皇帝カリギュラは、どれほど嫌われていたのか?
                                                            1