並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 421件

新着順 人気順

一人暮らし 家電 費用の検索結果1 - 40 件 / 421件

  • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金・投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

      【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
    • 年収200万円から見る東京

      はてブを見てたら「年収200万円で東京住んでるとかあり得ない。釣りだろ」みたいなコメントを見かけて、ちょっともにょっとしたので、思ったことを書いてみる。 ちなみに、TRADING ECONOMICSによると、南アフリカの平均月収は20,855ZAR(=約16万円=年収約192万円)【2019年第1四半期のデータ】 年収200万円で東京に住んでる人はものすごくたくさんいるという事実 東京における非正規雇用の比率東京都総務局統計部が出している労働力に関するデータ「平成30年平均 > 第 3 表 年齢階級別就業状態(男女計)」によれば、東京都の就業者数は平成30年の平均で約792万人だった。うち、25~34歳は約160万人で、20%を占める。若者がそんなに少なくないことがうかがえる。 また、「第 8 表 年齢階級、雇用形態別の役員を除く雇用者数」によれば、平成30年平均で、正規雇用は429万人、

        年収200万円から見る東京
      • みんな最低限文化的な生活に金かけすぎじゃない?

        「5万の食事は高くない」とか「生活保護受けてるが家電が壊れたら買い換えられなくて生活詰む…」みたいな貧困弱者の言説を見る度に違和感を覚えてしまう。 家賃は住んでる地方によってかなり上下あるだろうから都会に住んでいると勝手に仮定するが、それにしたってそんなわけはないだろうと。 自分の場合家賃除いた生活費でいうと大体の月で3万円に収まってる。 よく自称貧困者の生活費内訳に書いてある「※外食代は除く」とか「※雑費は除く」みたいな謎の控除枠があるわけじゃなく、 食費、光熱費、回線費、散髪や洗剤買い替えの雑費、サブスクとか全部ひっくるめての家賃除いた全生活費が約3万円だ。 食費は大体月に1万円前後。 朝は食パンかオートミール、昼は自宅に帰って(今は在宅勤務だが)野菜と卵入れた袋麺か炒飯でルーチン。 夜はいろいろ作るが全部自炊で済ます。 「食費に3万は出さないと体壊して後々高く付くぞ!」なんて言説も見

          みんな最低限文化的な生活に金かけすぎじゃない?
        • 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

          2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」*1を振り返り、まとめています。2018年分は以下です。 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 何も考えずに見直したら、昨年よりは250ほど少ないので、そこからはあまり精査せずえいっと公開してしまいます。 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確で

            2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
          • 「親ガチャ」は努力したくない若者の言い訳か? 親に人生を左右される若者のリアル(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            「親ガチャ」という言葉をご存知だろうか? 若者たちがネット上のスラングとして使い始めた言葉だ。「ガチャ」とは若者にとって身近なソーシャルゲームの用語のことであり、一定額の課金によってランダムでアイテムなどを手に入れることができるシステムを指す。「ガチャ」は運次第である。 「親ガチャ」とはつまり、どのような親のもとに生まれてくるかによって人生が決まってしまうという意味で使用されている。 ネット上の言葉が話題となったのは、地上波の情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)の9月16日での放送がきっかけだ。トップニュースで取り上げられたことで反響を呼び、親ガチャをめぐる議論が活性化した。 その後、「親ガチャという言葉で自分の境遇を親のせいにするのはよくない」といった自己責任論的な議論や、「経済的格差や虐待などの問題が背景にある」という社会的背景に言及する議論などが寄せられている。 私は、この問題は単純

              「親ガチャ」は努力したくない若者の言い訳か? 親に人生を左右される若者のリアル(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 同棲8回プロ的【同棲物件選び】のコツ〈完全版〉|ハヤカワ五味

              本noteは、同棲カップルでも2人で使えるペアカードが作れるB/43(ビーヨンサン)の提供でお送りします。 最近知ったのですがウェディング業界は1月が繁忙期だそうで、クリスマスにプロポーズしたり、年末年始で今後のことを考え結婚を意識する人が増えるからだそうです。 そうなると1月から4月にかけては、一人暮らしを始める方はもちろん、年末年始を経て同棲を考えられる人も多いのではないでしょうか? 私は同棲を7回?8回?している上、全て半同棲ではなく完全な同棲(同棲している家=住民票、実態としての住居)なので恐らく全国的に見てもトップクラスの同棲セミプロ…なはず…。そんな感じなので友達が同棲を始めるときは相談されることが多いです。 特に、同棲においては物件選びが難航しがち。 ちょうど私も年末にパートナーと引っ越したので、その際の実体験も含めて物件選びのコツをまとめてみました。 12月某日、引っ越し当

                同棲8回プロ的【同棲物件選び】のコツ〈完全版〉|ハヤカワ五味
              • 私が"普通"と違った50のこと〜貧困とは、選択肢が持てないということ〜|ヒオカ

                昨年の秋、私は病室にいた。 24歳といういい歳をした大人が、大声で泣きじゃくり、何人もの看護師さんがかわるがわる慰めに来る。「お願いです、退院させてください」そうせがむ私に、しまいには別の科のお医者さんまで私を説得に来た。 なぜ、私がそこまで退院したかったのか。 理由はただ一つ、お金がなかったからだ。入院費を払えば無一文になる。明日の見えない不安から、私は我も忘れて泣き続けた。 ー私は、実家が家賃1万5千円の県営住宅、父の年収が100万円という貧困家庭で育った。 父は精神障害に加え、複数回の事故による手術で身体が弱い。両親とも超貧困家庭育ち。親戚もみな貧乏で、ほぼ中卒だった。 そんな生い立ちの私は、小さい時から、 "いつ生活がどうなるかわからない恐怖感"、 "受けたい教育や投資が受けられない悔しさ"を何度も感じて生きてきた。 父の入院や失業など、あらゆる困難に翻弄されるたび、胸が潰れるよう

                  私が"普通"と違った50のこと〜貧困とは、選択肢が持てないということ〜|ヒオカ
                • 引越しをお得に済ませるには?費用を安くするコツをチェック|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                  引っ越しには通常期と繁忙期があり、料金がお得になるのはもちろん通常期。引越しがお得になる時期について詳しく紹介します。 繁忙期を避ける1年のうちでも3~4月上旬は、入学・就職などで生活環境が変わる人が多い時期です。引越し業者の忙しさもピークとなり、このころが1年の「繁忙期」と言われます。 引越し料金は通常より高くなるでしょう。 引っ越しで節約したいなら、人の動きが落ち着く5月から2月の「通常期」が狙い目です。 秋は比較的安い秋は、9月が異動・転勤の多い時期ではありますが、これを過ぎると引越しをする人の数も落ち着いてきます。 特に、11月は秋と春の引越しの狭間に入るため、比較的引越し料金が安くなる時期でしょう。 引越し業者に頼むと引越しが楽になりますが、料金がかかってしまうため、依頼をためらう人も少なくないでしょう。 引越し業者への依頼をお得に済ませるには、どのような点に注意すればよいのでし

                    引越しをお得に済ませるには?費用を安くするコツをチェック|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                  • いま流行りのコンパクトハウスとは?建築時の注意点や間取り例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    コンパクトハウスとは、その名の通り小さな家のこと。小さいといっても機能性やデザインは通常の注文住宅に劣りません。近年流行しているコンパクトハウスについて、A-1 homeの荒井宣貴さんにお話を伺い、コンパクトハウスの特徴や建てるときの注意点、メリット・デメリットなどについて解説します。間取り例や実例も家づくりの参考にしてください。 コンパクトハウスとは? コンパクトハウスの定義や特徴 面積の目安 流行の背景 コンパクトハウスに向いている人は? 一人暮らし ミニマリスト コンパクトハウスのメリットは? 初期費用を抑えやすい 狭い土地でも家を建てることができる 無駄のない動線をつくることができる ランニングコストや税金を抑えられる 家族の距離感が近くなる コンパクトハウスのデメリットは? 狭さや圧迫感を感じることも 収納不足で後悔しやすい プラスαのスペースを求める人には不向き コンパクトハウ

                      いま流行りのコンパクトハウスとは?建築時の注意点や間取り例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 新卒Webエンジニアの上京引越振り返り - ぷらすのブログ

                      70 万くらいかかる計算ですね、泣きたい。 とはいえ、これらを全て払う必要はありませんし、逆に人によってはもっとかかる場合もあります。 例えば、敷金・礼金は物件によっては無料です。その場合 20 万円浮きます。 また、仲介手数料も半月分に抑えられる場合もあります。これらを合わせると、70 万円が 45 万円まで下がります。 他にも、単身パック等を利用すれば引っ越し費用を抑えられます。 その分、新たに買う家具・家電が増えると思いますが。 私の引っ越しでは敷礼ともに 1 ヶ月の物件を契約したので、この試算とほぼほぼこの額同じくらいの金額がかかりました。 上京に合わせて引っ越し前の物件よりも条件が良い物件に住みたいと以前から思っており、1 年以上かけて 100 万くらい貯金していたので乗り切れました。 みんながみんなこの方法を取るのは難しいと感じています。 周りの友人は親に引っ越し費用を借りたり

                        新卒Webエンジニアの上京引越振り返り - ぷらすのブログ
                      • 初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                        引っ越しをする際に必要なものは、手続き、引っ越し作業、新生活の3つに分けられます。 手続きに必要なもの引っ越しに伴い、賃貸契約や住民票などの役所の手続き、電気やガス、水道などのライフラインの住所変更といった各種手続きが必要になります。さまざまな手続きが必要になるので、旧居住地でしか手に入らない書類やそれぞれの手続きに必要な費用などについても把握しておき、手続きのし忘れや遅延のないようにしましょう。 引っ越し作業に必要なもの引っ越し作業に必要なものも準備が必要です。たくさんの荷物を梱包するためのダンボールや緩衝材などの梱包用品、退去する部屋の片付けや新居の掃除に必要な掃除用品などを準備して、作業を効率的に進めましょう。 新生活に必要なもの新居への引っ越し後すぐに快適な生活をスタートさせるためには、家具や家電などの家財道具一式が必要不可欠。一人暮らしやファミリーなどの家族構成やライフスタイルに

                          初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                        • 【移住】オール電化?メリットデメリット。IHコンロかガスコンロか選択の時!伊豆高原に店舗併用を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                          システムキッチンを決める時に 選択肢にあがったのが ガスコンロか IHヒーターか。 今の時代はやっぱ IHヒーターなのかな と漠然と思っていた。 しかし決めるとなると なんとなく…ではいけない。 そこで、調べてみた。 目次 ガスかIHヒーターか IHヒーターとは 使える調理器具は 火力は オール電化 メリット デメリット 私の決断は 台所 早寝早起き カフェ IHコンロ おわりに ガスかIHヒーターか そもそも IHヒーターってどんなものなの? IHヒーターとは 電磁誘導加熱という電気を使って 発生する磁力線で鍋を発熱させる その為、 ヒーター自身は熱くならない。 やけどの心配はなく 火事にもなりにくい。 しかし鍋を下した直後は 鍋の熱でトッププレートが熱くなっているので 注意が必要。 使える調理器具は 基本的には鉄の鍋やフライパンなどの 金属調理器しか使えない。 最近は、 銅やアルミなど

                            【移住】オール電化?メリットデメリット。IHコンロかガスコンロか選択の時!伊豆高原に店舗併用を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                          • ウォーターサーバーなど不要だ!滅せよ!

                            新型コロナに伴う緊急事態宣言が解除されたのを契機に一人暮らしを始めたんだが、引っ越しの手続きの際に様々な業者からウォーターサーバーの勧誘を受けた。こっちが断ると直ぐに話を打ち切ってくれたからいいけど、それが何回も続いたのでうんざりだった。 不動産仲介業者「この物件にはウォーターサーバーが付いているんですよ」 不動産管理会社「ウォーターサーバー設置できますよ」 電力会社「電気の契約と一緒にウォーターサーバーもどうですか」 ガス会社「今なら初期費用無料でウォーターサーバーが取り付けられます」 なんでどこもかしこもウォーターサーバーやってるんだよ。インフラですよ、生活必需品ですよ、みたいなニュアンスでいちいち勧誘してくんじゃねぇよ。クソみたいな勧誘を断りながら無事に引っ越しを終えて、新居に必要な冷蔵庫や洗濯機を買おうと家電量販店に行ったら、そこでもウォーターサーバーの実演販売に話しかけられちまっ

                              ウォーターサーバーなど不要だ!滅せよ!
                            • 【実例付き】15坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              15坪の土地に家を建てるときに、どのような間取りが適しているでしょうか? 住宅金融支援機構の資料(【フラット35】利用者調査)によると、 2022年度の注文住宅の住宅面積(坪数)は全国平均で37.2坪となっています。15坪は平均よりも半分程度の狭い敷地になり、狭小住宅の部類に入ります。 都心では見かけることのある15坪の狭小地を有効に活用し、思い通りの家を建てるために、実例やプロの建築士さんのアドバイスから、理想の間取りを考えてみましょう。今回はシグマ建設の小野猛さんと伊藤朋実さん、充総合計画一級建築士事務所の杉浦充さんから15坪の土地に建てる家の間取りのアイデアを聞きました。 15坪の土地にはどんな家が建てられる? 狭小の土地選びのポイントは? 建ぺい率が50%と80%の土地を比較してみよう どんな家が建てられる? 夫婦や一人暮らし、シニア世代なら平屋という選択も 15坪の土地に狭小住宅

                                【実例付き】15坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント 民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント 遺言をめぐるトラブル 遺言のトラブルへの予防策 成年後見制度(法定後見)の問題点 任意後見制度、民事信託の活用 認知症になるとお金が下せなくなる? 成年後見人の大きな壁 成年後見人にお金を管理してもらうのが日本のスタンダード これからの切り札になる? 任意後見制度、民事信託 いずれにしろ、早い段階で利用しないといけない…。 判断能力が無くなったら成年後見人制度は変わりない…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 2025年には、65歳以上の5人に1人となる、約730万人が認知症になると推計されています(※)。認知症になると本人の財産が凍結されます。 認知症になってしまうと、法定後見制度を利用する選択肢しかありません。 それより前の段階であれば、任意後見制度や民事信託なども選択

                                  民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                • 社会福祉法人とカレンロバート サッカー通じて多世代交流 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                  社会福祉法人とカレンロバート サッカー通じて多世代交流 社会福祉法人とカレンロバート サッカー通じて多世代交流 コート運営は元Jリーガー 元プロが教えるサッカー教室も カレンロバートと社会福祉法人のコラボによるフットサルとサ高住のコラボレーション ヨーロッパではよくある光景のサッカー×高齢者施設 日本でも○○×高齢者施設のコラボが増えてきた? ケアマネ介護福祉士もそんなサ高住に入りたい 費用もサ高住としては安めな設定 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 社会福祉法人信和会(千葉県茂原市)は3月25日、国内では珍しいフットサルコート併設のサービス付き高齢者向け住宅「ファミリークラブあかね雲」を開設する。 フットサルコートは元プロサッカー選手のカレンロバート氏が経営するローヴァーズ(同木更津市)が運営する。 取り組みの狙いを聞いた。 社会福祉法人信和会はグループホームのほか訪問看護、デイなど在宅サ

                                    社会福祉法人とカレンロバート サッカー通じて多世代交流 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                  • 家づくり後もライフプランの見直し。格安スマホ・ワイモバイルに変更 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    携帯の契約変えました ポニ「ワクワクさん(夫氏)のスマホが変えた?」 ベア「SEから6Sになったんすね」 そうなの。 MS家はソフトバンクなんだけどね 更新月にワイモバイルに乗り換え。 住宅ローンは早期返済したいし 無駄を省きまた旅行に行きたい。 家を建てる前だけでなく建てた後や 賃貸の場合も見直しって大事だよ。 家づくり前にしたこと 一年ちょっと前にできたMS家。 家づくりの前の資金計画では 徹底してお金の洗い出しをした。 ・毎月/毎年出て行くお金 ・毎月/毎年入ってくるお金 ・貯金がいつまでにいくら必要? 家やマンションを買うことは 人生設計でもある。 ローンを払い続けて家を手に入れるのか 賃貸に住み続けるかで大きく変わるからだ。 その上で一体月々辺りいくら家に 使えるのかを計算した。 出て行くお金の見直しをしたときに 削ったものは以下。 ・無駄な保険の一部解約 ・夫婦それぞれのおこず

                                      家づくり後もライフプランの見直し。格安スマホ・ワイモバイルに変更 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 【新生活】一人暮らしを始める必需品は?家電や家具や小物まで一気にそろえよう! - ちょびちゃんねる

                                      こんにちは、ちょびです。 4月から新生活を始める方がたくさん居ると思います。 今年は例年よりもたくさんの引越し難民が出るらしいですね。 私も引っ越し準備真っ最中なので他人ごとではありません。 引越し先はウォークインクローゼットがあるのでタンスなどの古い大型家具を処分するのにトラック1台分単位で引き取ってくれる業者さんをお願いしました。 ほっと一安心した所です。 後は家電や家具、バス・トイレ・キッチン用品などたくさんの物を揃えなければいけませんね。 でも、選んでいる時がとても楽しいのは私だけでしょうか?? 家電や家具を選ぶお手伝いができればと思います。 引越ししない方も楽しいと思うので良ければのぞいてみてくださいね。 こちらの記事も読まれています www.chobisippo.com 一人暮らしするのに必要な家具や家電 寝具 カーテン 照明器具 コンロ 炊飯器 洗濯機 冷蔵庫 エアコン 電子

                                        【新生活】一人暮らしを始める必需品は?家電や家具や小物まで一気にそろえよう! - ちょびちゃんねる
                                      • 初めての一人暮らし。関連する記事一覧 For Spring 2022  2022年3月26日版 - 一人暮らし、はじめますか?

                                        わたしの単身赴任生活(現在も進行中)の立ち上げの経験をもとに、これから就職・進学・離婚等で一人暮らしを始める方の参考になれば幸いです。 2021年11月30日以降、リライト記事を投稿するごと、こちらも更新していきます。 来年、2022年1月下旬には、予算総額を見ていただける予定です。 1.  家電製品 2.  家具 3.  寝具 4.  カーテンとラグ 5.  バス用品 6.  トイレ用品 7.  ランドリー用品 8.  キッチン用品 9.  洗剤 10.  自転車 11.  パソコン 12.  梅雨対策に必要なもの 13.  猛暑対策に必要なもの まずは、CMです。 最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性も年齢を重ねていくと、体の変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。 という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、

                                          初めての一人暮らし。関連する記事一覧 For Spring 2022  2022年3月26日版 - 一人暮らし、はじめますか?
                                        • 必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス 必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス 雑魚寝の老後 フィクションでも何でもないお泊りデイの現実 入院してほしくない家族…。それにこたえるお泊りデイ 日本の老後の生活はこんなに貧しいものなのか 国民年金とランニングコスト 介護保険の不正請求も いいとは言わないが…。必要な事なのかもしれない…。 なぜ、小規模事業者によるお泊まりデイが急増したのか。 開業にかかるイニシャルコストが格段に安い小規模デイサービス+お泊りサービス 特養の入居待ちは50万人以上 特養もそんなに待機者がいない所は居ない…50万人のからくり 特別養護老人ホームの待機所となっている格好の場所 汚物の処理もしない しかし、安さの裏にはそれなりの理由がある。 死ぬまで連絡するなという厳しすぎる現実 ケアマネ介護福祉士的に一概に悪とは言えないけど、最低限の基準は守っ

                                            必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • 首相も勧める介護へ転職。支援金40万円もらえる制度って? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            首相も勧める介護へ転職。支援金40万円もらえる制度って? 首相も勧める介護へ転職。支援金40万円もらえる制度って? 菅首相も介護への転職を勧めている。 介護へ転職したがらない理由は本当に給料が安いから? どう働くかによって大きく違うでしょう? 資格はかなり重要 どこで働くかはさらに重要 無資格だと低賃金? でも資格はすぐ取れない でも業務内容は変わらない 資格を取るのに時間もお金もかかる 国が資格取得や就職準備金を出してくれる。その金額最大40万円 介護業界へ再就職は40万円 未経験でも20万円もらえる 紹介派遣を使えば更に収入アップ? ケアマネ介護福祉士的に介護業界に人は増える? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 菅義偉首相は12日の衆院・決算行政監視委員会で、コロナ禍で仕事を失った人などを介護業界へ招き入れる施策に言及。 「できる限り参入してもらえるよう、様々なメニューや仕組みを進めてい

                                              首相も勧める介護へ転職。支援金40万円もらえる制度って? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 『弁護士費用が高すぎて、頼む気が失せた』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                              昨日、 (刑事事件専門の弁護士に頼むことにしました!) と書きましたが、1日で (相談だけにしよう)と心変わりしました。 その理由は簡単で、 (弁護士費用が高すぎる!) クズ太郎と関わって以降、 時間とお金を随分、無駄に使われたけど、 弁護士費用まで???? 相場を調べたらですね、以下だったのです。 起訴前は、 【着手金:40万~50万円、成功報酬:40万~50万円】 起訴後は、 【着手金:30万円、成功報酬:30万円】 私の場合、起訴されていないので、 【着手金:40万~50万円、成功報酬:40万~50万円】 お金ないです。 というわけで、弁護士に相談をして 必要な情報を教えてもらい、 私自身が、予定通り警察に行くことにしました。 ただ、弁護士に聞きたいことはあるので、 月曜日は予定通り相談はします。 昨日ブログに書いた私の希望を叶えるには、 さらに、民事訴訟を起こす等しないとだめなよう

                                                『弁護士費用が高すぎて、頼む気が失せた』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                              • 【口コミは本当?】人気のシャトルシェフをレビュー|サーモス保温調理鍋 - さぶろぐ

                                                移転しました。 料理ってめんどくさい・・・。 もっと簡単に作れて美味しくて、節約までできる神アイテムないかな・・・。 サーモス シャトルシェフはこんな悩みを解決してくれる保温調理鍋です。 ▼こんなメリットがあります ・野菜が美味しい ・ぶっこむだけ ・時短になる ・節約になる ・痩せれる サーモス シャトルシェフって、夜にセットしておくと朝起きても90℃くらいあるんですよね。 加熱がいらないので、ふきこぼれの心配もないですし、家事を同時進行でこなしやすくなるので、時間短縮・効率化したい方にピッタリです。 一人暮らしや共働きの方にはとってもおすすめな鍋です。 それでは早速、サーモス シャトルシェフをレビューしていきます! サーモス シャトルシェフ保温調理鍋2.8L KBJ-3000OR ↓最新価格をチェック↓楽天市場で調べるAmazonで調べる サーモス シャトルシェフ とは 調理中に中が見

                                                  【口コミは本当?】人気のシャトルシェフをレビュー|サーモス保温調理鍋 - さぶろぐ
                                                • ゴミ屋敷は相続放棄しても清掃からは逃げられない。 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  ゴミ屋敷は相続放棄しても清掃からは逃げられない。 ゴミ屋敷は相続放棄しても清掃からは逃げられない。 ゴミ屋敷はこうやってできる。 ゴミ屋敷の典型的パターンは一人暮らし 隠されていた借金 借金は相続放棄 ゴミを片付ける義務は残る 身辺整理が出来たら苦労はしない…。 ケアマネ介護福祉士的に男性ケアマネや高齢ケアマネにゴミ屋敷と精神疾患を勧めるこの業界に闇を感じる。 男性ケアマネあるある ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 今回もヤフーニュースをたどっていると面白い記事を見つけたのでゴミ屋敷専門ケアマネの【公式】ケアマネ介護福祉士が引用しながら解説をしていきたいと思います。 どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが

                                                    ゴミ屋敷は相続放棄しても清掃からは逃げられない。 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • ケアマネ、訪看、ヘルパーにもLIFE加算が創設される - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                    ケアマネ、訪看、ヘルパーにもLIFE加算が創設される ケアマネ、訪看、ヘルパーにもLIFE加算が創設される LIFE加算がデイ、特養以外にも拡充 そもそもLIFE加算とは? 今は施設とデイだけ?なのにこれからさらに増える? ケアマネ、ヘルパーも入力対象に? 40単位じゃ動かない?訪問介護は誰が入力するの? ケアマネは空いた時間に入力できるかな? 本丸は訪問看護、訪問リハ? 訪問リハビリは存在意義を試される可能性も…。 公式ケアマネ介護福祉士的にはデジタルトランスフォーメーションのいい機会にしてくれればいいよ。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 今年度の介護報酬改定の効果を検証しつつ、次の2024年度改定をめぐる議論で使うデータも集める − 。 こうした目的で実施する今年度の調査の内容を、厚生労働省は10日の専門家会議で固めた。 新たなデータベース「LIFE(科学的介護情報システム)」の調査が

                                                      ケアマネ、訪看、ヘルパーにもLIFE加算が創設される - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                    • サ高住囲い込みを問題に上げれば介護難民続出する負のループ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                      サ高住囲い込みを問題に上げれば介護難民続出する負のループ サ高住囲い込みを問題に上げれば介護難民続出する負のループ サ高住は囲い込み企業以外ない。 慈善事業じゃないサ高住 サービス付き高齢者向け住宅はただのアパート。 アパートなので管轄は国土交通省 安否確認をするアパートワンルーム平均10万円…。 ちなみに10万5000円はアパート料金だけでしょうね…。 でも安いよね?経営成り立ちませんよ? 見回り職員と、食事を作る職員…。事務職兼コンシェルジュと… 入院や、お金が払えなくなるリスクが大きい高齢者… ヘルパー報酬で経営を担っている。 ヘルパーの費用は月2~3万円+α 企業に入ってくるお金は一人20~30万円 でもサ高住に規制がかかりつつあるよね? 囲い込みを辞めろと法整備が始まる… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にコレをガンガン推し進めれば介護難民発生しまくりですけどね? サ高住を潰したいの

                                                        サ高住囲い込みを問題に上げれば介護難民続出する負のループ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                      • 介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? 介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? 老人ホームでの気づき いつだって綺麗で居たい。短髪カットに家族ビックリだけど本人が言うパターンが多い 家族からの要望も多い 施設に入ったら美容は置き去り… それでいいのか? 訪問理容師さんも時間が無い? 花も絵もダメ?なんで? 危険排除のため共用部に置かないのは間違いない 代わりにって言っては何だけどネイルとかは比較的人気で安全? ゆっくりアナタと話しができるからじゃない? 介護×美容の成果やメリットは? 介護美容という新たなジャンル 介護×○○の可能性は無限大 これが普通になってほしい 「遺影」撮影もポジティブに 美容の要素で、介護も楽しく 施設に入ると困る遺影…。ホントにそう? 今はフォトショで加工するから施設のやる気次第 フルメイクしたら遺影を撮影してほしくなりませんかね? ★【公式】

                                                          介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        •  施設虐待。有料老人ホームでコンビニおにぎりと総菜一種類のみの食事 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                          施設虐待。有料老人ホームでコンビニおにぎりと総菜一種類のみの食事 施設虐待。有料老人ホームでコンビニおにぎりと総菜一種類のみの食事 コンビニおにぎりとお惣菜を食事提供…。 調理職員が不在? 神奈川県から改善命令が出ていたが…。 2月に行政勧告された内容 何もやってないんじゃ…。 行政勧告から読み取れる問題点 ①職員不足と研修未実施 ②災害対策、事故発生、苦情処理の対策不足 ③食事提供、健康管理不足 もはや福祉以前に会社の経営すら出来ないのではないか? 行政勧告を野放しにしていた事実 ケアマネ介護福祉士的にずさんな業者が立ち上げられる介護業界の方が問題。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 神奈川県は27日、入居する高齢者が衰弱するような食事を提供していたなどとして、松田町の有料老人ホーム「シルバーハウス風の里」に対し、老人福祉法に基づき要支援・要介護者の入居を受け入れられなくする事業制限命令を

                                                             施設虐待。有料老人ホームでコンビニおにぎりと総菜一種類のみの食事 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                          • 2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                            2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 今まではケアプランお金かかってなかったの? ケアマネの働きは全て国がお金を出していた。 ケアマネ費に自己負担が発生するとどうなる? メリット ①国の負担が減る ②介護保険料が引き下がる、上がりづらくなる。所得税とかも? ケアマネ費に自己負担が発生するとどうなる? デメリット 言いなりプランが横行する セルフプランで市役所の負担が増大 セルフプラン代行でサービスの囲い込みが超加速する ケアマネ介護福祉士的に毎回言っているが、ケアマネの公務員化を… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 15日の財務省の審議会で改めて俎上に載せられたケアプランの有料化 − 。居宅介護支援のケアマネジメントでも自己負担を徴収し始めることを意味するが、これは長いあいだ論じられてきた大きな争点の1つだ。 主な反対

                                                              2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                            • メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? ■切り抜き動画で差別発言が取り上げられる メンタリストDaiGo氏の発言全文書き起こし 8月11日のライブ配信でも同様の発言 炎上後も「僕にとってはホームレスはいらない存在」と主張 「辛口」と言えば差別しても許されるわけではない 命を選別する優生思想を広めることが悪 DaiGoさんが炎上している理由 ①メンタリスト的にはホームレスや生活保護に払うために税金を納めているわけじゃない。 そんな生活保護に救われている人たちが急増している それでも納税が日本の義務。 メンタリストさんは国民健康保険で国民年金? でも確かに納税したお金の使い道は気になるよね? ②それなら猫に使いたい 殺処分や飼育崩壊は社会問題になっている ③自分にとってはホームレスの命よりも猫 メンタリスト

                                                                メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • 週休三日で介護もしやすくなる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                週休三日で介護もしやすくなる? 週休三日で介護もしやすくなる? 週休三日になるってどういうこと? 週休三日を選択できる人はごく一部のみ 富裕層以外週休三日を選択できない 週三日休めても介護が楽にはならない 介護休暇や介護時短を 10年くらい認めれてくれた方が助かる…。 ケアマネ介護福祉士的に、政治家が率先して週休3日を取得し始めるんだろう ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 既存の週休2日制を維持しつつ、政府に対して「希望者に選択的週休3日制を提供できる仕組みを広範に導入する」よう求めることが柱だ。 政府は導入に前向きな姿勢を示しており、提言をきっかけに議論が加速しそうだ。 党の1億総活躍推進本部(本部長・猪口邦子元少子化相)が月内に提言をまとめ、菅首相に提出する。 原案では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてリモートワークが普及し、「柔軟な就労形態への対応力が日本に内在することがわかった」

                                                                  週休三日で介護もしやすくなる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                • 在宅介護しろと厚労省が言った側から在宅介護費抑制に動く財務省 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                  在宅介護しろと厚労省が言った側から在宅介護費抑制に動く財務省 在宅介護しろと厚労省が言った側から在宅介護費抑制に動く財務省 え?地域包括ケアシステムにより在宅で介護者を見ろって厚労省が… 訪問看護など在宅サービスがやり玉に 訪問サービスの医療系が狙い撃ち 訪問リハビリテーションに関しては既に今回の介護報酬改定でやられたばかり 在宅サービスの実態とは 訪問介護 訪問看護 訪問リハ 居宅療養管理指導 居宅療養管理指導は特に狙い撃ち ケアマネ介護福祉士的に地域包括ケアシステムから伴奏型支援に切り替えるんでしょ? 在宅サービスはやめて、施設が無償なり低額で動けって事なの? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 財務省が介護分野に向ける厳しい視線 介護サービスの見直しを提言 財務省の財政制度等審議会が5月に「財政健全化に向けた建議」をまとめました。新型コロナの感染拡大によって歳出が増大し、国の財政悪化を指

                                                                    在宅介護しろと厚労省が言った側から在宅介護費抑制に動く財務省 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                  • 嬉しかった買い物、コロナこわかった話など2021 - やしお

                                                                    さっきまで2020年の年末だったのに、いきなり2021年の年末になっていた。実感としてはその通りだが、振り返るとたしかに色々あった。そういう「色々」も時間が経つと忘れていくので自分のためのメモ。 ただ総じて大きな変化のない一年で、「一瞬だった」という感覚も、そこに起因していると思われる。 買い物 コロナで旅行などへのお金は使わないし、家にいる時間も多いし、今年は「自宅を快適にするもの」を色々買ったりした。 【食洗器】 食器洗いがあまり苦ではなく、欲しいと思っていなかった。そんな人間でも導入したら「楽だ」と思った。 iPad登場時も「PCで出来るから不要」と思っていたが、会社の同期に勧められて買ったら「家のどこにいても使える」はPCとはまるで別の体験だと感じたのを思い出した。 もし洗濯機が出てきた時に生きていたら「手で洗えばいいから不要」と思うタイプの人間だったのかもしれない。 「でかい」「

                                                                      嬉しかった買い物、コロナこわかった話など2021 - やしお
                                                                    • 職員不足に、利用者も集まらず…。地獄の介護施設事情 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                      職員不足に、利用者も集まらず…。地獄の介護施設事情 職員不足に、利用者も集まらず…。地獄の介護施設事情 ■見学、レク、面会 ホームの対応を確認 ■動画でのホーム見学に期待 職員が集まらずにオープン延期はもう当たり前 スタッフ不足で施設が開かないのはもう全国的に普通のことになってきた 低賃金だから?印象が悪いから? 不規則勤務はつらい 利用者さんは取り合い 入れる人、入れない人の格差は広がる サ高住も経営が辛くなる? 自費サービスが今以上に膨らむサ高住? 家族負担が増える? ケアマネ介護福祉士的に、介護職員不足が介護業界全体の費用を押し上げている ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「介護施設でクラスター発生」……悲痛なニュースが飛び交った昨年から、介護業界の人手不足が加速しています。 介護職でなく高齢者の入居控えも進むなか、ホームの運営にも工夫が求められています。 現在発売中の週刊朝日ムック『

                                                                        職員不足に、利用者も集まらず…。地獄の介護施設事情 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                      • 在宅介護で虐待、殺人もなぜか介護破綻する人の条件とは? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                        在宅介護で虐待、殺人もなぜか介護破綻する人の条件とは? ある日突然、老親が緊急搬送で入院という事態が起こります。 介護は毎日のことなので、使命感だけでは長続きはしません。 10年以上、仕事をしながら父母の遠距離介護を続けてきた在宅介護のエキスパートは、「介護する人が幸せでなければ、介護される人も幸せにはならない」と訴えます。 入院や介護に備え、知っておきたい制度やお金の話から、役立つ情報、具体的なケア方法までを明らかにします。本連載は渋澤和世著『親が倒れたら、まず読む本 入院・介護・認知症…』(プレジデント社)から抜粋し、再編集したものです。 (引用ヤフーニュース) どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟き

                                                                          在宅介護で虐待、殺人もなぜか介護破綻する人の条件とは? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                        • 「100万円欲しい」に隠された本当の願い - ママンの書斎から

                                                                          今週のお題「100万円あったら」 今週のはてなさんのお題は、「ここに100万円があります」だそうです。 目の前に、あの「帯がかかっていて自立できる、意外にコンパクトな100万円」があったなら…さて、何に使いましょうかね? 100万円の使い道 本当の願いを探る 進路はじっくり考える 100万円の使い道 100万円があったら何に使いたいか、ということですが、100万円って微妙ですよね。 とりあえず、帯でまとめられていて自立する姿を写真に収めるでしょ~(庶民~!)。 そいでもって、ひとしきり撫でさすりまくったあとで、自立する100万円殿を愛でつつ、晩酌するでしょ(ド庶民~!)。 き、貴族たるもの、100万円なんて、扇子の代わりにするくらいでなくては(=゚ω゚)ノ。 それで、そのあとは…。 う~ん、必要なものや欲しいものを全部買うには足りないし、子どもの大学の費用にするにしたって、一人暮らしに必要

                                                                            「100万円欲しい」に隠された本当の願い - ママンの書斎から
                                                                          • 移動美容車がおしゃれの未来を変える?要介護カラーリングの壁を越えらえる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                            移動美容車がおしゃれの未来を変える?要介護カラーリングの壁を越えらえる? 移動美容車がおしゃれの未来を変える?要介護カラーリングの壁を越えらえる? 在宅介護で浮上する美容問題 移動美容車が来てくれる? カラーリングやパーマは壁が高い 自宅では洗髪が大変 美容室が来てくれる 費用も割安? ケアマネ介護福祉士的にSNSの発達によって家にいてもオシャレは必要になった。 SNSの発信により身だしなみも必須になってきた ココからはブログのお知らせ⇓⇓ かほく市外日角の美容師山本祐加さん(30)は1日、いすや鏡などを積んだトラックで個人宅などに出張する「移動美容車」の営業を始めた。 県美容業生活衛生同業組合によると、県内では初めて。 コロナで外出を控える人や移動手段がない高齢者の元に駆け付け、おしゃれを楽しんでもらう。 移動美容車は「サロンカーエイティ」と名付けた。 美容室向けに開発された専用の3トン

                                                                              移動美容車がおしゃれの未来を変える?要介護カラーリングの壁を越えらえる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                            • 高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                              高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 明石商業高等学校福祉課に社会人枠創設。税金ドブで介護職は増えない 介護施設で働く人の質の問題があったと明石市長は語る。 世間は称賛の嵐 『社会人が介護福祉士取得して働くために学校なんか通う訳ない』 介護福祉士資格取得のために現在介護業界で働いている人が学校へ通わない理由 ①介護福祉士だけなら三年働けば受験できるから…。 ② 合格率5割以上7割台の合格率… ③学校に通った分の費用をいつペイできる? 資格取得が趣味、老後のためにと資格を取る人しか通わない 資格取得だけのためや、老後のためと思っている人は介護業界で働く気なんかない ケアマネ介護福祉士的にこんなお金持ちの道楽にお金配るなら直接雇用促進にお金使えばいいのに…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 兵庫県明石市は9日、市立明

                                                                                高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                              • 新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                                新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 人が群がる事には必ず詐欺が横行する。 新型コロナウイルスワクチン接種詐欺が始まっている。 ケアマネ介護福祉士的には遅かれ早かれ詐欺が横行すると思っていた。 詐欺を考えるのであればもっと違う事を考えるべき ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 全国の消費生活センターなどには“ワクチン詐欺”が疑われる相談が2月中旬以降、少なくとも71件寄せられています。(*先月27日時点) いくつか事例をみていきます。 ワクチン詐欺事例 (1)接種の優先順位を上げる? 50代男性からの相談によると、スマートフォンに「ワクチン接種の優先順位を上げる。2週間以内に振り込めば、入金確認後に接種日をお知らせする」とのメッセージが届きました。必要な金額は約10万円で、振込先は大手の銀行。 問い合わせ先として、省庁の窓口と電話番

                                                                                  新型コロナウイルスワクチン接種詐欺に気を付けて。 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                                • 子育て連帯基金創設で異次元の少子化対策はただのお金集めで終わる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                                  子育て連帯基金創設で異次元の少子化対策はただのお金集めで終わる? 子育て連帯基金創設で異次元の少子化対策はただのお金集めで終わる? 子育て支援で増税フラグ 暫く増税はしないって事ですけど… 異次元の少子化対策はまだ具体内容未定だけど集める予算は決まってるっぽい 以前のガソリン基金もガンガン減っていた 実際どんな子育て政策が予定されている? ココからは【公式】ケアマネ介護福祉士の希望 こども園では小物の準備がメチャメチャ大変 習い事も目茶目茶かかる 子供が元気ならそれでも何とか… 小学校もお金がかかる 中学校は桁が変わる… 高校になればさらに辛い 大学までの授業料無償化になれば… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にどこまで無償化にしてくれるのかな? 学校無償化以外にも待機児童とか問題はいっぱい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 新年早々、自民党内から「少子化対策の財源として将来的な消費税の引き上げ

                                                                                    子育て連帯基金創設で異次元の少子化対策はただのお金集めで終わる? - ケアマネ介護福祉士のブログ