並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

三谷宏治 本の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • この世は「試す」を習慣化するだけで、巨大なアドバンテージが得られる。

    ネットの記事、SNSの投稿で私が好きなのが、「試してみた」「やってみた」系だ。 具体的には、この手のコンテンツで老舗なのはロケットニュースだろう。 書きました! ザオリク‼︎ ザオリクッッ‼︎ →【検証】ごく稀に生き返るらしい「冷凍どじょう」は本当に生き返るのか? 39匹で試してみたらこうなった https://t.co/G7rAHERMIh @RocketNews24より — P.K.サンジュン@ロケットニュース24 (@sanjun27) September 13, 2016 最近では、メディアではなく、個人の「試してみた」も面白い。 容易に発信ができるようになったことの恩恵だ。 シンガポールのホテルの朝食来たら、全自動オムレツマシーンがあったので一つ試してみた。自分で具材を選んで、皿を置いてボタンを押すと最後までオムレツを作ってくれた。ロボットよ、人間から仕事を奪うな🥚🤖🍳 p

      この世は「試す」を習慣化するだけで、巨大なアドバンテージが得られる。
    • Amazonの「50%off」セールでお勧めの作品 & はてなブックマーク擦りは今後可能な限り控えます - 頭の上にミカンをのせる

      【50%ポイント還元】Kindle本夏のキャンペーン 期間:2022年07月29日(金)00時00分 ~2022年08月11日(木)23時59分(日本時間) もし興味あったら誕生日ご祝儀で私のアフィリエイトリンクから買ってクレメンス。価値のない本は一切紹介してないので。 「極限脱出シリーズのプレイ」→「プロジェクトヘイルメアリー」→「三体」が終わるまでは 買っても積読が増えていくだけなので、購入はできる限り数を絞っていきます。 まずはマンガ イマジナリー 1 (楽園コミックス) 作者:幾花にいろ白泉社Amazon マンガ最終戦争論 作者:江川達也いろはAmazon チキタ★GUGU(1) (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス) 作者:TONO朝日新聞出版Amazon www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com これはすべての人におすすめ マンガ ビジネスモデル全史 創世記

        Amazonの「50%off」セールでお勧めの作品 & はてなブックマーク擦りは今後可能な限り控えます - 頭の上にミカンをのせる
      • コンサルへの転職と就活:おすすめ本 超リスト化 - 厨二コンによる随筆的ブログ

        コンサルティング業界への転職や就職を希望する方、現在、コンサルファームで働いている方へおすすめする本をリスト化しました。 論理的思考力系から経営戦略論、企業変革の実践、DXなど幅広くリスト化しました。 論理的思考力の向上 思考力向上の実践 思考力向上の具体的な技術 イノベーションの実践 伝える技術の向上 作業の効率化 初めての社会人 コンサルティング業界 経営戦略論:全体理解 経営戦略論:ドラッカー 経営戦略論 経営/戦略の実践:企業変革 経営/戦略の実践:個別テーマ 経営/戦略の実践:実務者向け 経営/戦略の実践:ケーススタディ M&A:実務 M&A:ケース 個別スキル:ファイナンス/会計 デジタルトランスフォーメーション (デジタル)マーケティング 人々の心理 組織論 組織・人事:実務 リーダーとしての心構え 自分を変える プロフェショナル マクロ環境/トレンド 古典的な経済/経営学

          コンサルへの転職と就活:おすすめ本 超リスト化 - 厨二コンによる随筆的ブログ
        • 世代間の一票の格差は最大3.7倍!若者よ、選挙に行こう! - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

          日曜日は参議院選挙の投票日である。 みなに等しく付与される投票券だが、人口と投票率の違いにより、20代と60代とでは、3倍も票の重みに格差があるのはご存知だろうか。 3倍の差。これは選挙においては壊滅的な差をもたらす。シンプルに言えば、20代と60代だけを切り取ると、20代1人と60代3人で多数決をしているようなものだ。 どうあがいても、勝てるはずがない。 実際の数字を見てみよう 以下は 直近の国政選挙であるH29年の衆議院選挙での投票率と、最新の人口であるH30年6月の人口をもとに試算した、次回の参議院選挙でも同様の投票率だった場合の年齢別の投票数と、一番ボリュームのある65-69歳の投票数を「1」とした時の各年齢区分別の割合だ(年齢区分が違うので、18-19歳と80歳以上における比較は割愛)。 年齢層 投票率 人口 想定投票数 65-69歳比 18-19 41.51% 2,316,40

            世代間の一票の格差は最大3.7倍!若者よ、選挙に行こう! - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
          • 「ビジネス書が好き」なのに「仕事はデキない」人がやっている、5つの残念な読み方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            ビジネス書をたくさん読んでいるのに、仕事に活きてこない…… 本を読んだ直後はモチベーションが上がるけれど、時間が経つと結局いつも通り……。 ビジネス書が好きで、多くの本を読んでいるみなさんほど、こんな悩みを抱える瞬間があるのではないでしょうか。もしかしたら原因は、読み方にあるかもしれません。今回は、ビジネス書を読むときのよくない習慣と、その改善方法を見ていきましょう。 よくない習慣1:スラスラと本を読んでいる 本が好きな人のなかには、文字をスラスラ読めてすぐに1冊読みきれる方も多いと思います。しかし、じつはスラスラ読める人ほど、脳科学的にはよくない読み方をしている可能性があるのです。 脳科学者の加藤俊徳氏によると、人間は本を読むとき左脳で文字を追い、右脳で文字を映像化します。このうち、読書時の理解力や記憶力アップに重要なのは、右脳の働きのほう。ところが、読書慣れしている人ほど左脳だけで本を

              「ビジネス書が好き」なのに「仕事はデキない」人がやっている、5つの残念な読み方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 【戦略子育て】(家)学校の「当たり前」をやめた【朝食準備放棄】 - 「キャンプ・ティー」が入りましたよ。

              「子どもたちの朝食の準備は親として全部やらなきゃダメ? 正直、忙しい朝に辛いんですけど・・・。」 でも、それって育児放棄?ネグレクト?ダメ親?? などなど、悩んでいる子育て中の方々、こんにちわ。 キャンプ大好き、5歳の双子の親。教育マニアのmarcy-kです。 この記事は、子育てを頑張っている方が、「あ、むしろ頑張りすぎない方がいいのかな?ちょっと楽しちゃおう」と肩の力を抜いてもらえればいいな、と思って書いてみました。 筆者は、教育系イベントを年10回開く、いわゆる教育マニアですが、教育パパはやめました。「子どもとの関わりは、すべて教育につながるんだ!」と気張りすぎると子どもとの関わりが楽しくなくなることに気づいたので、今はゆるーく子育てしております。前より子どもとの関わりが楽しいですよ。 さて、今回は色んな教育書や、教育者、ビジネスマンの方から伺った話を元に、朝食のあり方について語ってみ

                【戦略子育て】(家)学校の「当たり前」をやめた【朝食準備放棄】 - 「キャンプ・ティー」が入りましたよ。
              • 「生きがいを失った人はどうすればいいのか」読書家に人気の本が教えてくれること 5月のビジネス書ランキング

                毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、5月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。 第1位:『生きがいについて』(神谷美恵子著、みすず書房) 第2位:『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』(三谷宏治著、三笠書房) 第3位:『できる営業は、「これ」しかやらない』(伊庭正康著、PHP研究所) 第4位:『やり直し・間違いゼロ 絶対にミスをしない人の仕事のワザ』(鈴木真理子著、明日香出版社) 第5位:『自分の小さな「箱」から脱出する方法』(アービンジャー・インスティチュート著、金森重樹監修、冨永星訳、大和書房) 第6位:『問いの立て方』(宮野公樹著、筑摩書房) 第7位:『マーケターのように生きろ』(井上大輔著、東洋経済新報社) 第8位:『チームワーキング』(中原淳/田

                  「生きがいを失った人はどうすればいいのか」読書家に人気の本が教えてくれること 5月のビジネス書ランキング
                • 本当の意味で「役に立つ読書」をしたいなら、まずは本から “これ” を探し出しなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  社会人として成長するために読書を習慣化しているビジネスパーソンは多いものです。しかし、なかには「本を読んでも、実際の仕事にあまり役に立っていない」と感じている人もいるのではないでしょうか。 そんな「無駄な読書」をしないため、著書『インプット・アウトプットが10倍になる 読書の方程式』(フォレスト出版)を上梓した羽田康祐(はだ・こうすけ)k_birdさんは、「視点読書」「法則読書」を提唱しています。今回は、そのうちの視点読書について解説してもらいましょう。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 読書で得るべきは、知識の「運用能力」 私は、読書によって得るべきはただの「知識」ではなくその「運用能力」だと考えます。そうでなければ、せっかく読書をして得た知識も自分が携わっているビジネスや日常生活、人間関係といった場面で活かすことができず、無駄なものになってしまうからです。 そして、その

                    本当の意味で「役に立つ読書」をしたいなら、まずは本から “これ” を探し出しなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 人類史・ウイルス史のレベルでものごとを見る(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

                    三谷 宏治(みたに こうじ)氏/2003~2006年、アクセンチュア戦略グループ統括。2006年からは子ども・親・教員向けの教育活動に注力。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。『経営戦略全史』は「ビジネス書大賞」「HBR読者が選ぶベスト経営書1位」とビジネス書アワード2冠を獲得。 BCGやアクセンチュアで戦略コンサルタントとして活躍し、無類の本好きとして知られる三谷宏治氏に、「ニューノーマルの時代にこそ読みたい本5冊」について伺った。曰く、「近視眼に陥らず、人類史・ウイルス史レベルでものごとを考えることが重要」とのことで、人類・ウイルスの歴史的経緯を学ぶことができる5冊のおすすめ本をご教示いただいた。 【ニューノーマルの時代にこそ読みたい本5冊①】『破壊する創造者――ウイルスがヒトを進化させた』 ●COVID-19でわかった日本の弱点と世界各国の状況 われわれは常に

                      人類史・ウイルス史のレベルでものごとを見る(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
                    • 『新しい経営学』三谷 宏治。経営学の6分野は? - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

                      『新しい経営学』三谷 宏治 新しい経営学 作者: 三谷宏治 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2019/09/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る Amazon 楽天 『新しい経営学』の目次 序章 経営学の全体像とこの本での学び方 1章 ターゲット:誰を狙う? 2章 バリュー:提供価値は何? 3章 ケイパビリティ:どうやって価値を提供する? 4章 収益モデル:どうお金を回す? 5章 あと3つ:事業目標、共通言語、IT・AI 補章 ミクロ経済学 基礎と経営戦略史 経営学 経営学。 大学などで専攻しないと、なかなかどんなものなのかわかりにくいかもしれません。 本書は、そんな経営学を、目的別に理解できるように整理されています。 『新しい経営学』のここに注目・言葉・名言 「経営学の6分野」(p.023) 1 経営戦略 2 マーケティング

                        『新しい経営学』三谷 宏治。経営学の6分野は? - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
                      • 【子育て】『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』出口保行 : マインドマップ的読書感想文

                        犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 (SB新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて、個人的に読んでみたかった子育て本。 すでに土井英司さんがメルマガで取り上げていますから、お読みになった方も多いかもしれません。 アマゾンの内容紹介から一部引用。優等生と非行少年のたった1%の子育ての差 「親のよかれ」は「子どもの呪い」になっているかも! 10,000人の犯罪者を心理分析してきた犯罪心理学の第一人者だからこそわかった、子どもの未来を照らす声かけ、子育ての教科書。 うちだけは絶対大丈夫、という家庭でこそ読んでほしい。 親のよかれが危険な声かけになっていないか検証し、学力・人間力ともに優れ自律した子どもを育てる方法とは? 中古価格が定価を上回っていますから、当初より値下がりしたKindle版がオススメです! Family / Griffish P

                          【子育て】『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』出口保行 : マインドマップ的読書感想文
                        • 要約サイトで人気だった「9月のビジネス書」ベスト20 1位は「目標を達成する」ための方法

                          毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、9月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。 第1位:『やってのける』(ハイディ・グラント・ハルバーソン著、児島修訳、大和書房) 第2位:『新装版 目からウロコのコーチング』(播摩早苗著、PHP研究所) 第3位:『個人力』(澤円著、プレジデント社) 第4位:『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン』(池田千恵著、日本実業出版社) 第5位:『とてつもない数学』(永野裕之著、ダイヤモンド社) 第6位:『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』(日経コンピュータ/山端宏実/岡部一詩/中田敦/大和田尚孝/谷島宣之著、日経BP) 第7位:『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』(大阪大学ショセキカプロジェクト編、日経BP 日本経

                            要約サイトで人気だった「9月のビジネス書」ベスト20 1位は「目標を達成する」ための方法
                          • 人類史・ウイルス史のレベルでものごとを見る

                            BCGやアクセンチュアで戦略コンサルタントとして活躍し、無類の本好きとして知られる三谷宏治氏に、「ニューノーマルの時代にこそ読みたい本5冊」について伺った。曰く、「近視眼に陥らず、人類史・ウイルス史レベルでものごとを考えることが重要」とのことで、人類・ウイルスの歴史的経緯を学ぶことができる5冊のおすすめ本をご教示いただいた。 三谷 宏治(みたに こうじ) 1964年大阪生まれ、福井で育つ。東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。92年 INSEAD MBA修了。2003年から06年 アクセンチュア 戦略グループ統括。06年からは子ども・親・教員向けの教育活動に注力。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授の他、早稲田大学ビジネスス

                              人類史・ウイルス史のレベルでものごとを見る
                            • 新しい経営学: 2022 年 9 月 14 日 - Xtra etc

                              6 時起床、7 時から仕事。 朝から日差しがキツい。湿度は低いのですが、こうも日差しがキツいとやはり暑く、体力が消耗してしまいます。 午後は 15 時頃までデスクワーク、そのあと 20 時頃まで畑で仕事。20 時過ぎから運動をしようと思ったのですが、なぜかめちゃくちゃ疲れてて、筋トレを途中までして終了。ランニングには行けませんでした。 中小企業診断士試験対策 企業経営理論 経営戦略⑭【技術経営と研究の段階/TLO等】 企業経営理論 経営戦略⑮【イノベーションの分類/革新者のジレンマ等】 企業経営理論 経営戦略⑯【製品アーキテクチャ/モジュラー型・インテグラル型等】 企業経営理論 経営戦略⑰【コモディティ化/デファクトスタンダード】中小企業診断士試験対策 聴取したオーディオブック 三谷宏治『新しい経営学』【Amazon】 個別事例から、それにあてはまる経営戦略を紹介していくというスタイルで、

                                新しい経営学: 2022 年 9 月 14 日 - Xtra etc
                              • 「読書家」なのに「話が浅い」人に欠けているもの。“この3つ” であなたの話は深くなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                普段から本をたくさん読んでいるのに、読んだ本について話ができないと感じたことはありませんか? 本の感想や自分の意見をしっかり述べられる人のことを見て、うらやましく思ったことはないでしょうか? 「それって自分のことだ……」と感じた、読書家なのに浅い話しかできない残念な人は、今回紹介する改善策によって、読書経験を「深い話」へとつなげられる人を目指しましょう。 あなたの話が「浅い」理由 「話が浅い」とは、そもそもどういうことなのでしょうか。漫画やアニメの話でも、政治やビジネスの話題でも、テーマはなんであれ深い話ができる人もいれば浅い話しかできない人もいます。その違いはどこから生まれるのでしょう? オウンドメディア支援を手がけるティネクト株式会社代表取締役の安達裕哉氏は、話が浅くなる理由は、話そうとしている物事の成り立ちや根拠を知らず、権威に頼ったものの言い方しかできないからだと言います。 つまり

                                  「読書家」なのに「話が浅い」人に欠けているもの。“この3つ” であなたの話は深くなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                1