並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

中古本 ブックオフの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • ブックオフが深刻な在庫不足で切実な買い取り企画開始 「『本ねぇじゃん』と言ってたら本当になくなりました」

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 中古本や中古家電販売のブックオフが8月27日、「本気のお願い」とする切実な買い取りキャンペーンを開始すると発表しました。CMで「ブックオフなのに本ねぇじゃん!」と冗談半分で言っていたところ、本当に本が足りなくなってきたとのこと。そんなギャグみたいなことあるか? ノリがおかしい告知動画 「ブックオフなのに本ねぇじゃーん」 「と、CMで言っていたら、本当に本が足りなくなりそうです」。えぇ…… 特に小説などの文庫本が不足しているとのことで、文庫本3冊買い取りごとに商品が当たる「ブッくじ」を8月31日~9月13日まで東京都と神奈川県のブックオフ店舗限定で実施します。景品と当選人数は以下の通り。 S賞:図書カード1万円分……30人 A賞:ブックオフなのに本ねぇ~ジャン……3人 B賞:ブックオフお買い物券1000円分……200人 C賞:ブックオ

      ブックオフが深刻な在庫不足で切実な買い取り企画開始 「『本ねぇじゃん』と言ってたら本当になくなりました」
    • 古本はネット宅配買取サービスを使うよりも、自分でアマゾンで売った方が高く売れることを伝えたい - 俺の遺言を聴いてほしい

      私はノリと衝動で本を買う男である。 ツイッターで誰かが勧めていた本は元々興味がなくても買ってしまうし、日経新聞の広告で見つけた本もついアマゾンでチェックしてしまう。 本屋で平積みにされている本を見て、気になったら躊躇うことなく買ってしまうし、その割に買った本を読む暇がない。 必然的に読まない本が棚に積み重なり、書籍の山に囲まれて 「あれもやらなければ、これもやらなければ」 と悩むことになる。 時間は有限だ。 やりたいことはいくらでも出てくるが、本当に大事なのは「やらなくてもいいこと」を判断して、思い切って切り捨てることである。 本を買った瞬間は何かドーピング剤を撃ったような気持ちになって、すごく成長できる気もするが、「読んで咀嚼して理解する」という過程を経なければ一ミリも実力がつかない。 筋トレせずにプロテインを飲んでも筋肉はつかないように、読みもしない本を積み重ねても実力はつかず、ただ金

        古本はネット宅配買取サービスを使うよりも、自分でアマゾンで売った方が高く売れることを伝えたい - 俺の遺言を聴いてほしい
      • ファンタジー妻のなれの果て、趣味の着物を整理する - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        姑からのいただき帯ふだん着 私の夢は、物書きになることでした。 主婦でもチャレンジしやすい童話から始めて、小説も書いたことがあります。 公募は落選の嵐、本は部屋中にあふれんばかり。 ファンタジー妻のなれの果てが、いまの私です。 50歳からの趣味は着物。 今日はタンスの中身を見直したので、お伝えします。 スポンサーリンク ファンタジーに依存 着物の整理 処分したもの まとめ ファンタジーに依存 依存症は生きる辛さを忘れさせる劇薬 あなたは、何かにハマっていますか? 買い物依存や薬物中毒、ギャンブル依存など世の中には、いろんな依存症があります。 私は、父親と継母がパチンコ依存だったので、ギャンブルは大嫌い。 けれど、夢を追うことがやめられませんでした。 それで、童話の会や日本児童文学の会に、会費を払ったことがあります。 ワープロを買い、パソコンに移行し、夢は追えど実らず、家は汚部屋に(>o<)

          ファンタジー妻のなれの果て、趣味の着物を整理する - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • ブックオフで100円本漁りを堪能する

          3連休の中休みなんで、ふと思いついてブックオフに足を運びました。 時間に余裕ができると、たまにやるのですが一冊100円のコーナーがあり、絶版本や見たこともないものなどがあります。 そこの棚をじっくりと見ながら、本の方から「買ってみてくれ」「読んでみてくれ」と呼び掛けているようなのを、じっくりと探す時間がすごい好きです。 本は一年に7~8万タイトルが世に出ます。 言葉の端に上ってくるのはごく一部で、中には初版のみで消えていくものも少なくありません。 また、40年生きてきて気が付いたのは、子供の頃に店にあったものでも、現在は消えているものもあること。そういった「知らなかった本」「昔馴染んだ本」が見つけられるのが100円本コーナー。 もちろん、Amazonの中古本コーナー(マーケットプレイス)も便利ですが、実際に手に取って内容を見ることはできませんし、 なにより自分からチェックを入れていくなら、

            ブックオフで100円本漁りを堪能する
          • ブックオフ、初のボードゲームカフェ - 日本経済新聞

            中古本販売のブックオフグループホールディングスは10月、「ブックオフ」の栄スカイル店(名古屋市)と長久手グリーンロード店(愛知県長久手市)に同社初のボードゲームカフェを開く。人生ゲームやオセロといった定番から海外のゲームまで有料で楽しめる。ホビー・トレーディングカード関連は2020年3月期の部門売上高が前の

              ブックオフ、初のボードゲームカフェ - 日本経済新聞
            • 川端康成を紙の新潮文庫で読むか電子書籍で読むか - Small Things

              川端康成を読んでいる。 川端康成を読む 急に読み始めた理由は、今まであまりにも日本文学を読んでこなかったことに対して自責の念に駆られたことと、歳を重ねるにつれ「本」そのものが読めなくなる状況が突然やってくるかもしれない、という焦燥に駆られたことが大きい。じゃあ海外文学はとなると、そこにあまり明確な理由はなく、まずは日本文学から読み始めている。 加えて著作権法の改正によって従来の保護期間である死後50年が死後70年へと延長されたことに伴って、川端康成の著作がパブリック・ドメイン化されるのが遥か先になってしまったことも心を動かした。 川端康成は1972年没、つまりパブリックドメインになるのが2042年~2043年になるらしく、これはもう待っていられない、今読まねば、という意識が働いたことは確かである。このまま日本文学を読まないまま、本気でヨボヨボになっていく可能性も十分あると思い読み始めたので

                川端康成を紙の新潮文庫で読むか電子書籍で読むか - Small Things
              • ブックオフグループHD(上)ジリ貧かと思いきや…書籍以外の新ジャンルで成長軌道に乗る|企業深層研究

                ♪本を売るならブックオフ~ 誰もが一度は聞いたことがあるCMソングだ。 全国に800店舗を構えるブックオフ(企業名はブックオフグループホールディングス)。その名の通り、中古本の買い取り・販売で成長してきた会社だ。 しかし、若者を中心に活字離れが止まらない。読むにしても「Kindle(キンドル)」のような電子書籍・雑誌で読む人が増えている。 そのため、紙の出版物の販売金額は、1996年の2兆6563億円をピークに右肩下がりで減り続け、2022年には1兆1292億円と半減した。 本が売れない、すなわち市場に出回る本が減れば、中古市場もじり貧になる。当然、ブックオフの業績もじり貧になる、はずだ。ところが、ブックオフの前5月期決算の売上高は前々期比11.3%増の1018億円と、初めて1000億円を突破した。営業利益は45.9%増、経常利益は31.7%増、そして最終利益は91.1%増とほぼ倍増した。

                  ブックオフグループHD(上)ジリ貧かと思いきや…書籍以外の新ジャンルで成長軌道に乗る|企業深層研究
                • 2022年は「Web3」元年になる|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三

                  「Web3(ウェブスリー)」という言葉をよく聞くようになりました。日本国内だけではなく、世界中のIT領域のトレンドキーワードになっています。テスラ・SpaceXのイーロン・マスクや元Twitter CEOのジャック・ドーシーが”Web3”に意見を述べたことも話題になりました。 2021年の流行語大賞ノミネートは「NFT(Non-fungible token)」でしたが、早くも「Web3」が2022年の流行語候補に名乗りを上げたかたちでしょうか。 そもそも「Web3」とは何か?そもそもWeb3とは何でしょうか? 次のツイート内の表にあるような整理が一般的になされています。 こちらの記事に登場する、https://t.co/8yWqiUWhMn 暗号資産投資大手のグレイスケール(Grayscale)の「メタバース」最新レポートの整理がとてもきれい。 Web3は「Read-Write-Own(読

                    2022年は「Web3」元年になる|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三
                  • 私の宝の山!100円本漁りの面白さ

                    この記事は私流、100円本の買い方を紹介します。 古本屋で安く売っている本は本来の価値よりもはるかにリーズナブルで、掘り出し物多数な世界です。 この面白さをぜひ感じていただければ幸いです。 宝探しににも似た古本漁り 30年前ですと、ちょっとしたマンガ本やファミコンのソフトを売っていた個人経営の古本屋ばかりで、神田神保町なんかだと、稀覯本や高価なものばかりでした。この20年ほどで、ブックオフのような大型古書店が増えて、どこの街一軒は見つけられるようになりました。 従来だと、古書価格はレアなものほど高く、一般書だったりすると安いといった独特な値付けをされることが多かったのですが、ブックオフでは大体半額くらいで出し、長く売れ残ったり破損や書き込みがあったりすると100円+消費税の値が付けられるようです。 なので、しばらくするとAmazonで古書の値段を確認し、プレミアムが付く一冊を見つけて中古本

                      私の宝の山!100円本漁りの面白さ
                    • 【 エッセイスト岸本葉子さんに学ぶ・中高年のステキな老後対策?!:<その5> 片づけは「部分」から② 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                      モノが少ない部屋はスッキリ! それはわかっているのだけど・・・ こんにちは、百萬です。 本好きの中高年は、かなりいるのではないでしょうか? 本好きだと、知らないうちに部屋の本棚がいっぱいになり・・・仕方がないので、そのうちに部屋の床に1冊ずつ積み上げていく感じでは? そして、積み重ねた本が崩れそうになると・・・しかたがないので、その横にさらに積見上げていく。こんなふうにして、本好きの中高年の部屋は 本が次第に増殖していくもの・・・ エッセイスト岸本葉子さんの著書に、その対策にとっても参考になることが書いてあります。これをもとに少し考えてみました・・・ 今回のテーマは「片づけは部分から②」です。 よかったら、ご一緒にどうぞ。 目 次 『ちょっと早めの老い支度』(2012年)には、次のようなことが書かれています! 1.中高年はまず、本の買取サービスなどについて・・・基礎知識から確認するのがいい

                        【 エッセイスト岸本葉子さんに学ぶ・中高年のステキな老後対策?!:<その5> 片づけは「部分」から② 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                      • 本の処分と沢木耕太郎 - おまきざるの自由研究

                        もし、あなたが蔵書を数百冊所有しているなら、体が動くうちに整理しておくことを強くおすすめします。そんな話です。 本の処分 衰退する中古本市場 本の処分 先日、北陸新幹線に乗りました。 東海道新幹線になくて東北新幹線と北陸新幹線にあるもの。 その一つがトランヴェールです。 www.jreast.co.jp 座席の網ポケットに入っているこの冊子、一番のお気に入りは沢木耕太郎のエッセイ『【旅のつばくろ】』。注:沢木耕太郎氏の連載は2022年3月で終了し、6月号から柚月裕子氏に変更されたとのことです。 いつも冊子巻頭2〜3ページに1枚の写真と文章が収まっています。 2019年8月号の写真は壁一面につくりつけの書棚。 誰のものだろう?と思ったら、書棚に収められているのは堀辰雄の愛読書でした。 書棚は壁の二面にしかないため思いのほか本の数が少ない。(トランヴェール2019年8月号p.2より引用) 「思

                          本の処分と沢木耕太郎 - おまきざるの自由研究
                        • 24歳・休職中・彼氏なし。人生のどん底でブックオフに通っていた話【嘉島唯】

                          新卒で営業職を経験した後、ライターに。現在はWebサイトのニュース編成をしながら、映画・音楽系のインタビューやガジェットの記事を執筆。ブックオフには大学時代から通っていた。 同期たちが「ボーナスで親に旅行をプレゼントしました」と星野リゾートの一室で写真を撮ったり、「付き合って3周年、いつもありがとう」というコメントと共にきらびやかな食事の写真をSNSにあげたりしている。私は「ふーん……」と思いながら、またスマホの画面に指を滑らせた。 次に目に入ったのは「似合い過ぎる2人! おめでとう!」と書かれた新郎新婦の写真だった。深い緑が美しい会場は「椿山荘」というらしい。 あ、この2人結婚したんだ。てか、今日結婚式だったんだ。そっか、土曜だもんなぁ。 スマホをポケットにしまい、私は1人無言で目の前の棚を見つめる。蛍光灯が煌々と照らす棚に並ぶのは、20年以上前に発行された雑誌のバックナンバーたちだ。今

                            24歳・休職中・彼氏なし。人生のどん底でブックオフに通っていた話【嘉島唯】
                          • 中古の本を買うならどこで買う?! - ブログ武器 Ver.2

                            中古の本を買うなら・・・ブックオフ・オンラインと、メルカリだったらどっちがいい?!実際に両方を使ってみて感じたことを書いてみます。 私、新品で手に入らない本もしくは、手に入りにくい本は中古で探したりします。中古なので手元に届くまで、意外とドキドキしますよね。不安もあります。 この記事では、ブックオフ・オンラインとメルカリを使ってみて感じた事を書いてみます。あなたが、この記事を読むことで、中古の本を買う時の判断材料になります。是非、最後まで読んでくださいね。 中古だったとしても欲しい本は欲しい 今の時代、本屋さんに行かなくても、簡単に本が買える時代になりましたよね。本屋さんで扱っていない商品って、実はたくさんあるんです。 多くのブロガーさんも、たくさんの本を紹介してくれているので、私も情報収集の一環で、読ませてもらっています。 ブログに書かれている本が見つかれば、実際に本屋さんに行ってチェッ

                              中古の本を買うならどこで買う?! - ブログ武器 Ver.2
                            • 今回の日本一時帰国でやりたかった事。 - ちりやま日記

                              今回の日本一時帰国で、絶対にやりたい事が幾つかあったのだが、その内の1つ・・・ ズバリ、進撃の巨人全巻購入だ。 子供等が毎週土曜日に通っている日本語補習校のバザーで、かねてより買いたいと考えていた『進撃の巨人』が数冊程、売りに出されていた。 迷った挙句に購入。 その後、日本に帰国した。 甥っ子の1人が中古本・家電販売のチェーン店ブックオフでアルバイトをしており、帰国早々、そこに立ち寄った。 長時間のフライトで疲れ切っている筈なのに、本を目の前にすると、疲れが吹き飛んでしまう。 子供等も興奮気味に本や玩具、フィギアを探していた。 娘は、大好きなケストナーの『飛ぶ教室』を見付け、即購入していた。 私は当然『進撃の巨人』をバラ売りで購入。中古といっても、ほぼ新品同様なので、とても嬉しい。 いきなり両親に連れられたドイツ伯母ちゃん(と、呼ばれている)と妙にデカくなった従妹弟と再会した年頃の甥っ子は

                                今回の日本一時帰国でやりたかった事。 - ちりやま日記
                              • 【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                2021年02月11日 【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 Tweet 20コメント |2021年02月11日 12:30|書籍・読書|Editタグ :新書 歴史を学ぶなら新書という主張が話題に 遊牧民@積読の長城を超えて@Historian_nomad歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!あとあれば河出かNHKブックス!ほかはちょっと著者を見分けるセンスがないと厳しいから!(何 あと塾講師が書いてるやつはやめろ!いいな!(あっ2021-02-08 10:18:41 遊牧民@積読の長城を超えて@Historian_nomad高校生ならたぶん結構な確率で教科書持ってるであろう山川出版社の山川リブレットシリー

                                  【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                • 線引きしてある中古本が好き。 - 清々日記

                                  読書が好きですが職がありませんので、図書館で借りたり、ブックオフとかネットで中古本を購入したり、Kindle Umlimitedの読み放題を利用したりと、コストを抑えています。あと資源ごみ回収の日にゴミ捨て場に行くと、なんでこんな良い本がというものが捨てられていたりして、手を合わせてから貰い受けることもあります。 それでも割と、読書に投資する側の人間に入るのかもしれません。本と関わるというのは、お金を払うことよりも、費やす時間があることが重要。実際に読まなければ意義が無いし、多様性のある本の選択や、入手方法にかける時間も含めての関わりとなるからです。本を読めるのはそもそも時間に恵まれている証拠だから、ありがたいことだと思っています。 話を戻すと、こないだAmazonで中古本を注文し、家に届いたのでさっそく読んでみたら、たくさん線が引いてあるし、空いたところに感想が書かれているし、やたら前の

                                    線引きしてある中古本が好き。 - 清々日記
                                  • 「電子書籍」ってどうなの❓ - 叡智の三猿

                                    電子書籍は普及しているのか❓ AmazonがKindle Paperwhiteを日本で出荷したのは2012年です。昔から日本は電子書籍が普及しない国として知られますが、近年の出版市場における電子書籍の勢いはどうなんでしょうか? 出版業界の調査・研究機関である全国出版協会・出版科学研究所は、2020年1月に出版市場規模を発表しました。 (引用:公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所のNEWS RELEASE) この棒グラフの推移を見ると、出版市場全体は緩やかな下落傾向にあります。一方「電子書籍」は緩やかな上昇傾向を示しています。ただ、電子書籍の市場は出版市場全体の5分の1程度ですので、大きな普及はしていないように思えます。 そして「電子書籍」のなかでも「電子コミック」の増加が大きく、電子書籍の市場のうち、なんと8割以上がコミックで占められているようです。 電子書籍で「電子コミック」が広が

                                    • 金をかけずに英語を勉強する3つの方法 - 語学学習ブログ

                                      英語を勉強するのに金をかけたくない! できるだけ出費をかけずに勉強したい! と思っている方はいませんか? というか、実際のところそれが本音ですよね。 コスト(カネ)をかけずに英語の勉強ができたら、どんなに良いか…! ということで今日は金をかけずに英語を勉強する方法を書いていきます! 金をかけずに英語を勉強する方法 1.ネットを活用する 2.SNSを活用する 3.中古で参考書を購入する まとめ 金をかけずに英語を勉強する方法 1.ネットを活用する 金をかけずに英語を勉強する方法の1つ目はインターネットを活用することです。 今はネットさえあれば、いつでもどこでも英語系のサイトにアクセスすることができます。 と言っても、それはみなさんご存知だと思います。 知りたいのは、どのサイトを見たら英語を効率的に勉強できるのか!?ってことですよね。 私が薦めるのはYouTubeです。 YouTubeには、タ

                                        金をかけずに英語を勉強する3つの方法 - 語学学習ブログ
                                      • 読書はお風呂で - 自分暮らし・癒やし時間

                                        本を読むのが好きです。 小説やマンガ、インテリア関係の本…… ソファーにゆっくり座って本を読みたいのですが、思うように時間が取れません。 ( 海外ドラマにはまっているのも原因のひとつかも) 気が付いたら、あっと言う間に老眼が進行。 本を読むのに一苦労するのも時間の問題かもしれません。 少しでも本を読むために、ここ1年程、お風呂に本を持ち込んで読んでいます。 娘たちが気に入っている本は、お風呂への持ち込みはダメと言われています。 そうなると読む本は限られますが、私にとっては贅沢なや癒しの時間です。 お風呂によく持ち込む本 読むたびに、狭いマンション暮らしを快適にするヒントをもらっています。 狭くても、あきらめない収納のルール 楽天リンクhttps://a.r10.to/hMkdNI 一度ブックオフに売りましたが、数年後にどうしても読みたくなって、新たに買っています。 売った本を、もう一度買っ

                                          読書はお風呂で - 自分暮らし・癒やし時間
                                        • 変わるブックオフ 天敵メルカリと組んだ思惑 編集委員 中村直文 - 日本経済新聞

                                          フリマアプリのメルカリは、家事代行のアクティア(東京・中央)、ブックオフコーポレーションと大掃除に向けた新サービスを始める。ブックオフにとってメルカリは天敵だったはずなのに、提携関係を深めている。そこには拡大するリユース経済圏を舞台に既存のイメージを壊したいというブックオフの思惑がある。Nikkei Views編集委員が日々のニュースを取り上げ、独自の切り口で分析します。ブックオフが「目利きの排除」をうたい、完全マニュアル方式の中古本の買い取り・販売を始めたのはちょうど30年前。新刊全盛の時代に「中古本を売り買いしたい」という顧客の潜在需要を見事に発掘し、国内外で約800店の一大チェーンをつくり上げた。まさに「本を売るならブックオフ」というブランドを根付かせた。変化が生まれたのは10年以上前にさかのぼる。ネットオークションが広がると、「ブックオフの査定は低い」との評価が生まれ始めた。このた

                                            変わるブックオフ 天敵メルカリと組んだ思惑 編集委員 中村直文 - 日本経済新聞
                                          • 高騰していて買えないプレミア本や気になる高価格帯の本を紹介してみる - 世界のねじを巻くブログ

                                            高額な書籍たち アマゾンで欲しいものリストに入れているけれど、 中古本でもプレミアがついているものや、元々のお値段が高くて手が届かないものが貯まってきたので、整理する意味も込めてブログにまとめてみました。 (※だいたいが3000円以上する"御本"ばかりです) 孤独の迷宮: メキシコの文化と歴史 (叢書・ウニベルシタス) 作者:O.パス 法政大学出版局 Amazon メキシコ文化に関する本、以前から気になっている。 2666 作者:ロベルト ボラーニョ 白水社 Amazon チリの作家、ロベルト・ボラーニョの有名なあれ。 定価7700円(税込み)。面白いと噂は聞いているけれどお高い・・・。 紙の民 作者:サルバドール プラセンシア 白水社 Amazon Twitterで見かけたやつ。紙の本の装丁もいいかんじらしい。 老練な船乗りたち (ブラジル現代文学コレクション) 作者:アマード,ジョルジ

                                              高騰していて買えないプレミア本や気になる高価格帯の本を紹介してみる - 世界のねじを巻くブログ
                                            • 中古本市場の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              出版物との出会いは書店や通販での購入、図書館で蔵書を借りることに限らない。新古書や古書と呼ばれる中古本でも出版物との出会いを体験できる。それら中古本を取り扱う新古書店や古書店の市場の実情を、日販による「出版物販売額の実態」最新版(2019年版)のデータを基に確認する。 まずは世間一般で一番よく使われる「古本」という表現について、詳しく定義の確認をする。定義そのものは語られる場で微妙に違いがあるが、一般には次の通り。出版物は新刊として書店やコンビニなどに配本されるが、一定期間が経つと返本されることになるものの、それらの本は新品と比べて紙質が劣化していたり汚れて破損している場合も多々あるため、そのまま再配本するのは難しい。また、旬を過ぎている以上、再配本してもよいセールスは見込めない。再販価格維持制度があるので値引きしての販売も不可能。 そこで返本された出版物を古書扱いの形でリサイクルされるの

                                                中古本市場の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 【最新事情も公開】せどり仕入れ先でブックオフはもう禁止?注意点も解説 | アクシグ

                                                最初に、ブックオフの概要と最新のブックオフ事情について紹介します。 ブックオフとは? そもそもブックオフとは、ブックオフコーポレーション株式会社が運営する中古本・中古家電販売のチェーン店です。全盛期は1,000店舗弱ありましたが、2023年5月時点で800店舗まで縮小しています。 3種類のブックオフ ブックオフには3種類の店舗があります。 ・BOOK OFF ・BOOKOFF PLUS ・BOOKOFF SUPER BAZAAR BOOK OFFは、街中でもよく見かけるブックオフの実店舗のことです。中古の書籍・CD・DVD・ゲームソフトを主に扱っています。

                                                • マンガの話(その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                  こんにちは,四十雀です。 さて,私の所有するマンガについてご紹介をしますマンガ話,今回ご紹介いたします作品はこちらとなります。 火野遥人さん作「たくのみ」です。 この作品,内容をかいつまんで説明すると,東京都内のシェアハウスに住む女性達の日々の生活+その中で飲むお酒の紹介,というもの。 アニメ化もされていて,いつもの如く,アニメを見てから気に入って購入した作品です。 なお,たくのみを購入した経緯にはちょっとした話がありまして,ある休みの日,車中泊に出かける前に別の用事で立ち寄ったブックオフに,全巻セットの中古本(しかも初版)があり,悩んだあげく購入した・・・というものです笑 最近は,本作のような日常系+日常系が織りなすグルメ系,という作品が結構好きな私。 変にストレスをためずに読むことができますからね・・・(癒される中身ですし。)。 興味がある方はぜひ,一読してください。

                                                    マンガの話(その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                  • 「美しい国」という皮肉 - カラーひよこのブログ

                                                    月日 またビール(ニセ)飲みながら YouTube で音楽聴いてる間に気絶していた朝 6 時。再び眠り目を覚ますと午後。Twitter の画面を開くとタイムラインがザワついている。 安倍元総理が何者かに銃撃された、と。本当にこれは 2022 年の日本なのか。この前の竜兵師匠の時もそうだけど、何ともいえない落ちた気分になり、ツイッターでさえずるのもほどほどにしておこうと思ってはいたのだけれど、ネット情報を漁ってブックマークしたり配慮の無いリツイートなどをしてしまう。 奥さんが病院に到着するまでに死亡の報道は伏せられていたと想像するが、ネットでは関係者の幾人かの有名人がフライングで訃報を晒していたり、何やってんだ SP と警察は!とのバッシング(後出しジャンケンでいくらでも言えるが大失態であるとは思う)、関係無い奈良県叩きまで始まっているという、これまた想像通りの地獄だった。 上島さんの時と同

                                                      「美しい国」という皮肉 - カラーひよこのブログ
                                                    • 世の中知らない方が幸せな事ってあるよね?本の小口研磨とかなんやねん、ゴミかよこれ! - ゆっくりな はみがきさん

                                                      人生生きている中で知らない方が良かったと思う事ってないでしょうか?わたしは個人的に色々しょうもない事でも知っていたら話のネタになるとか、勉強になるとかで雑学が嫌いではないです。むしろ好きです。ですが、つい数年前に知りたくない情報を某巨大掲示板より知識として定着させてしまいました。 それが、俗に言う「小口研磨」というやつです。 わたしは敢えて小口切削、研磨本、中古本、ゴミと言っています。小口研磨というのは、ウィキペディア先生にも載っていないけれど、他のサイトを見ていると書店で売れ残ったり返品されてきた本の汚れ(人の指の垢 等)を落とすために、書籍の上側・下側や横側を研磨機で削る作業のようです。出版業界では本のクリーニングやら化粧直しとかいうみたいですね。 ものは言いようですね。再生された本は再度新品の本として書店等で定価で販売するみたいです。ですが、あえてこれだけは言います。 「結局、中古本

                                                        世の中知らない方が幸せな事ってあるよね?本の小口研磨とかなんやねん、ゴミかよこれ! - ゆっくりな はみがきさん
                                                      • 東野圭吾の小説が7作品だけ電子書籍化されて考えたこと - Small Things

                                                        東野圭吾氏の電子書籍が特別解禁された。2020年4月24日から配信されていたようである。まったく知らなかった。 初の電子書籍化 www.watch.impress.co.jp 先日の幻冬舎のKindleセールで「プラチナデータ」が対象だったので、あれ?と思ったが、今度は講談社のセールで「流星の絆」が対象であり、どういうこと?と思って調べたら、出版社7社で代表作7作品が電子化という、なんとももどかしい解禁だった。 容疑者Xの献身(文藝春秋) ナミヤ雑貨店の奇蹟(KADOKAWA) プラチナデータ(幻冬舎) 流星の絆(講談社) ダイイング・アイ(光文社) 疾風ロンド(実業之日本社) 白夜行(集英社) *電子化される7作品 元々東野氏は「書店を守るため」という理由で、電子書籍化を許しておらず、且つ著作権侵害の恐れもあることから自炊(手持ちの書籍を裁断してスキャナーで読み取り電子化すること)を歓迎

                                                          東野圭吾の小説が7作品だけ電子書籍化されて考えたこと - Small Things
                                                        • 今の時代なら月10万円一人暮らし出来る自身があります - 貧しくても豊かになりたい

                                                          月10万円生活 増税・コロナ・社会保険料や年金負担増・・・昨今はお金に関するネガティブなニュースが毎日のようにあります。 少子高齢化ですし、コロナ禍はまだまだ長引きそうですし(というか終息不可能?)、おそらく日本在住で生活をする限りこの現実からは逃げる事は出来ないでしょう。 残念ながら終身雇用制度も崩壊しつつありますし、年功序列も夢のまた夢。 会社員として働いていて収入が増える見込みがあるのは恵まれた一部の人だけです。 その反面、世の中の便利なサービスはどんどん充実しています。 そのサービスを上手に活用すれば、少ないお金で楽しく過ごすことが出来るのです! 私は、家庭の事情で進学が出来ず非正規雇用の期間が長くずっとワーキングプアでした。 しかも都心部に勤めていたので、都心部にアクセス便利な郊外で一人暮らし。 手取り15万円ほどでボーナスなしだった事もあります。 みんなに驚かれて「実家暮らしで

                                                            今の時代なら月10万円一人暮らし出来る自身があります - 貧しくても豊かになりたい
                                                          • まだ電子書籍を1冊も持ってないあなたへ | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

                                                            あなたもしかしてまだ電子書籍を買ったことないんですか? 『電子書籍って高そう』って思っています? 『電子書籍って読みにくそう』、『本も漫画も紙じゃなきゃダメ』って思っていません? こんなこと思っているあなた、人生かなり損してますよ。 電子書籍はもはや無くてはならない存在です。 もし単に電子書籍を毛嫌いしてるだけなら、一度体験してみることをおススメします。 電子書籍は高いってホント?なんとなく電子書籍って高いイメージありますよね? 書店で紙書籍を買った方が安いと思っています? まずこれは完全に間違いです! ほとんどの書籍は、紙書籍でも電子書籍でも定価はほぼ同じです。 紙書籍だったら、中古本もあるしこっちの方がいいやって思っていません? 確かにモノによってはブックオフなどの中古屋さんで購入したほうが安く済むことも多いです。 紙書籍なら1冊100円で売られていたりしますからね。 でも知っています

                                                              まだ電子書籍を1冊も持ってないあなたへ | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
                                                            • 行かないうちにブックオフが様変わりしていた…経営危機から突然「V字回復」した秘密

                                                              ブックオフの店舗(「wikipedia」より/Rotatebot) “新古本”という新しいジャンルをつくり、中古本や中古CDなどを主力に全国800店舗以上(2018年3月末時点/直営・フランチャイズ合計)を展開してきたブックオフ。 しかし、本やCDが売れなくなってきているといった時代背景もあり、その業績は苦しいものとなっていた。上場以来初となる営業赤字を2016年3月期に経験して以来、2018年3月期まで3年連続で最終赤字という憂き目に遭っていたのだ。 そんなブックオフだったが、過去の成功体験にしがみつくのをやめ、近年はその業態にメスを入れることで、復活の兆しを見せていることをご存知だろうか。人気子役の寺田心を起用したCMを見た人のなかには、ブックオフの変化に気づいた人もいるだろう。事実、2019年3月期には、再建目標として掲げていた経常利益20億円という数字を、当初の目標より2年前倒しで

                                                                行かないうちにブックオフが様変わりしていた…経営危機から突然「V字回復」した秘密
                                                              • 「初めての副業はブログがオススメ」と断言できる理由

                                                                18年目ブロガー、「副業クエスト100」管理人 高校卒業後、定職につかず、30以上の副業を実践するもすべて失敗。 コンビニのアルバイトで生活費を稼ぎつつ、「副業」をテーマにブログを始める。 記事数が100を超えるも、最初の3年間は収益ゼロ。一念発起し、ブログ運用の勉強を始める。 裏ワザや近道を探すことをやめ、徹底的なSEO対策とブログの改善により、5年目にして月収10万円を達成する。 そこからは順調に収益を伸ばし続け、2010年には年収1000万円突破。そして2014年には累計収益1億円、2020年には累計収益5億円を突破する。 しかし、常に順風満帆だったわけではなく、Googleのアルゴリズムアップデートにより、何度も収益が激減しており、そのたびにブログの刷新(ブログデザインの変更、時代に合わなくなった記事の書き直し・削除etc)を行い、高収益を維持し続けている。 基本を超徹底する王道の

                                                                  「初めての副業はブログがオススメ」と断言できる理由
                                                                • スランプで売れない『金欠』営業マンがやってはいけない『節約の掟』 | 一流養成学校

                                                                  サーファーのように言えば良い波に乗っていれば身体が持つ限り働き続けたいと思うほど、アドレナリンが上がることもあります。 ランナーズハイのようなものです。 しかし、逆に営業マンには『なぜか売れない』 というスランプもあります。 空回りに空回りを重ね、問題点がわからなくなるという状態です。 そういう時に、一番不安になるのは、『お金』です。 完全歩合制の営業マンであれば、売れない=タダ働きと同じなのです。 今回はそんな「やってしまった・・・お金がないぞ」という一流の営業マンでも陥る金欠時の対策をお話ししようと思います。 実際売れない営業マンの方が固定費が多いということもあります。 売れる営業マンの支出は、自己投資で購入した時計やスーツなどが高額になるという特徴はありますが、売れていなくても売れる営業マンになるために多くの支出をしている場合が多いからです。 しかし、この身なりという部分を削るという

                                                                    スランプで売れない『金欠』営業マンがやってはいけない『節約の掟』 | 一流養成学校
                                                                  • Amazonで買った中古本、カバー下から現れた8文字にギョッとするも… 「えなこの影響力」に称賛の嵐

                                                                    Amazonで買った中古本、カバー下から現れた8文字にギョッとするも… 「えなこの影響力」に称賛の嵐 Amazonにて購入した中古写真集のページ内に謎の紙が発見されて話題に。えなこ本人も思わず反応した「自弁書籍等閲覧票」の正体を法務省に聞いた。 中古で購入した書籍には、ページ間に挟まったレシートや落書きなど、以前の持ち主の「忘れ物」が残っているケースも珍しくない。 以前X上では、Amazonにて購入した写真集から発見された「驚きの用紙」が話題を呼んでいたのをご存知だろうか。 【関連記事】自宅冷凍庫から出てきた物体、変わり果てた姿にギョッとした… シャープは「推奨しない」と注意 画像をもっと見る ■中古で買った写真集、貼られた用紙に驚き… 今回注目したいのは、Xユーザー・りゅーさんが投稿した1件のポスト。 こちらの投稿には「レイヤーのポートレート本を古本で買ったら、どっかの刑務所の囚人番号2

                                                                      Amazonで買った中古本、カバー下から現れた8文字にギョッとするも… 「えなこの影響力」に称賛の嵐
                                                                    • メルカリで購入した書籍は経費になるのか?売却したときは? | 平阪智昭税理士事務所

                                                                      こんにちは!岐阜県高山市などで税理士として活動している平阪です。 ルビットタウンっていいですよね。 こども遊ばせるところもありますし。 書店や100均もあるので、消耗品の買出しにちょこちょこ行ってます。 いままで気づいてなかったのですが、書店の奥にふるほんコーナーってあったんですね! 昔は街中に小さい古本屋さんって沢山ありましたが、最近はメルカリなどで個人売買するのが主流なのか、あまりみかけなくなりましたね。 私自身は、中古本は漫画くらいしか購入したことないのですが、金沢市の税理士事務所にいた時の同僚で、税理士試験の専門学校で使われている教科書(一年落ちとかのものが結構売られています)を購入して、税理士試験に挑んでいましたね。 しかも割とコンスタントに科目合格してましたし。なかなかのツワモノです。 ところで、フリーランスや個人事業主がメルカリで購入した本や消耗品(もちろん事業に使うことが前

                                                                      • 本屋を開業するには?必要な資格や仕入れ方法、開業費用、成功するためのコツを紹介! よむよむカラーミー

                                                                        本を読むことが好きな人であれば、自身で本屋を開業したいと考えている人も多いのではないでしょうか。 デジタル化が進む現在、いわゆる書店は減少傾向にありますが、本屋+カフェ、本屋+ホテルなど新たな形態の本屋が増えてきています。 また、実店舗はハードルが高いと感じるかもしれませんが、ネットショップでコストを抑えて本屋を開業することもできます。 そこで今回は、本屋を開業する方法やメリット、開業する手順や成功するコツなどを詳しく解説していきます。 本屋を開業する方法は2パターン 本屋を開業する方法には、下記の2パターンがあります。 ・実店舗を構えて本屋を開業する ・ネットショップ・ECサイトの本屋を開業する では、それぞれについて見ていきましょう。 実店舗の本屋を開業するパターン まず最もベーシックなのは実店舗の本屋を開業するというパターンです。 実店舗の本屋といっても、すべてのジャンルの本を販売す

                                                                          本屋を開業するには?必要な資格や仕入れ方法、開業費用、成功するためのコツを紹介! よむよむカラーミー
                                                                        • ネットオークションで副業を始める | 副業のおすすめ2023年版をすべて公開|副業のすすめ

                                                                          オークションのシステムはインターネットが普及したことにより、誰でも簡単に参加できる手軽なものとなりました。 ネットオークションを利用して商品の落札をしたことがある人は多いと思いますが、「ネットオークションへ出品してお金を稼ぎたい」このように考えながらも、「やり方が複雑なのでは?」と躊躇している方も少なくないと思います。 こちらでは、ネットオークションの副業を始める為の基礎知識と稼ぐコツについて解説していきます。 ネットオークションで稼げる種類 ネットオークションの代表的な稼ぎ方の一つとして挙げられるのが「せどり」です。 せどりの基本的な手法は、中古書籍販売大手のブックオフなどから中古本1冊100円くらいで仕入れて、オークションで高く転売し差益を得るビジネススキームです。 この代表的なせどりの他にも、オークションサイトを利用したお金稼ぎは色々あります。 ブックオフなどの中古書籍を転売する オ

                                                                          • ニヒャっ(๑´ω`๑)♡ - にゃんこBoys

                                                                            こんにちわ♪ ママちゃんです。 今回は 「今週のお題」である 「わたしの勉強法」に 参加してみる事にします(*^O^*) さて・・・ 実はと言いますと ママちゃんは このブログを始める約一年前(2018年)に ”日商PC(パソコン)検定”の ”文書作成(ワード)3級”と ”データ活用(エクセル)3級”の 受験に挑戦していました(●´∀`●) その当時 ママちゃんは メルモと福とは 出会う前でした。 メルモ    ⇧⇧⇧ 「その時期 オレは 上手に甘える練習(←たぶん)してたニャ❤」 (↑↑そ~ねェ(^.^)甘えるの上手だからね~) 福↓↓    ⇧⇧⇧ 「オレは その時期 跳び蹴りの修行中(←たぶん)だったニャ♪」 (↑↑”ジャンプ”じゃなくて”跳び蹴り”だったの(*_*)?) その検定受験時の 「ママちゃんの勉強法」を ご紹介させてください。 一昨年のある日 ママちゃんは パソコン検定の

                                                                              ニヒャっ(๑´ω`๑)♡ - にゃんこBoys
                                                                            • ブロガー必読書『沈黙のWebライティング』は無料版で充分? - 経済的自由への道blog

                                                                              はじめに 「沈黙のWebライティング」ってどんな本? 「沈黙のWebライティング」を無料で読む方法 無料版と有料書籍版の違い。書籍版のメリット 有料書籍版の「特別解説」を一部紹介 「有料版」を買う価値は有るのか? 「沈黙のWebライティング」を安く手に入れる方法 1,kindle 2,古本ショップ 3、フリマアプリ 4、kindle月替わりセール、サイバーセール 「沈黙のWebライティング」推薦ブロガー さいごに まとめ はじめに ブロガーの皆さん『沈黙のWebライティング ーWebマーケッター ボーンの激闘-』という本はご存じですか? 有名なブロガーさん達が「初心者ブロガーにおススメ本」って感じでたくさん紹介されているので一度は見聞きしたことが有るのではないでしょうか。 本記事では、その有名ブロガーおススメ本『沈黙のWebライティング』を無料で読む方法を紹介します。 ちなみに有名ブロガー

                                                                                ブロガー必読書『沈黙のWebライティング』は無料版で充分? - 経済的自由への道blog
                                                                              • 【雑記・お題】最近あった3つのいいこと☆ - ヒロの本棚

                                                                                ☆勝手にDIT井上さんからバトンを受けとるヒロ氏は勝手にシンドバッドで江ノ島も見えてくる今何時?☆ 勝手にDIT井上さんからバトンを受け取って、勝手にブログを書いています。 所詮男なんて勝手な生き物よなんてアナタそんなこと言わずにまぁちょいと読んでくださいな。 今夜も月は綺麗でがす。 ガスに煙って朧月夜。 ditinoue.hateblo.jp お題とか、バトンってわりと好きですね~。 なんだかワクワクします。 いや、でもわりと最近いいことなかった気がするな~。 大殺界なのか? まぁ、そんでもどこからかなくなりかけたマヨネーズのようにネタを絞り出すのが一流のブロガーというもの。 って、アクセス少なめの弱小ブロガーですが(๑≧౪≦) ボロは着てても心は錦!! アクセス少なくても態度は小錦!! 今日も激アツ・インマイソウル!! 今週のお題「最近あった3つのいいこと」 最近あった3つのいいこと

                                                                                  【雑記・お題】最近あった3つのいいこと☆ - ヒロの本棚
                                                                                • 本を定価で買わなくなった - Small Things

                                                                                  書籍を定価で買わなくなった。 先日図書カード5000円分を頂いた。ただ最近本屋に行くことは行くのだけど、買わずに帰ってくることが多いのでまだ使っていない。でも買う時は買う。どういう時に買うかと言うと、飲み会の終わりとか、なんとなく勢いがある時に複数冊買うのである。少しお酒が入っている時にコンビニでいろいろなモノを買ってしまったり、Amazonでなぜか夜にポチってしまうことと結局は似ている感じがする。 一方会社帰りで冷静沈着な時は本屋には行くが、新刊をチェックして買わないことの方が多い。特に出張の時はその土地の本屋に行く事がすきなため、先日も海外ミステリーの新刊を手に取ったものの、また次の出張の時でいいかな、と本を戻したこともある。 でも本は読んでいる。年間100冊ぐらいは読めればいいなと思っている。ではどこで買うかと言うと、新刊はメルカリが多い。そしてブックオフで100円の文庫本を探したり

                                                                                    本を定価で買わなくなった - Small Things
                                                                                  1