並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

中学校給食 横浜市の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 8/22は横浜市長選!中1娘が全候補者インタビューに挑戦しました | 森ノオト

    2021年8月22日に投開票される横浜市長選挙は、8人が立候補という過去最多の混戦になっています。IR(統合型リゾート)の誘致の是非や、コロナ対策など、いくつかの争点があるなかで、選挙権を持たないわが家の中学1年生が、市長選の全立候補者への対面でのインタビューに挑みました。質問は全員共通の6問。多忙な候補者たちは、どんなふうに中学生のインタビューに応えたのでしょうか。 わが家の長女は中学1年生。学校、部活、習い事、塾と、忙しい毎日を送っています。週に1、2回、自分でお弁当をつくって(それ以外は母)徒歩で学校に行き、12歳の誕生日プレゼントのスマートフォンで大好きなアイドルグループの情報をチェックする、ごく普通の女の子です。 彼女の両親はどちらもメディア関係の仕事をしています。父親の勤める地域メディアでは、政治関連記事や政策広告などを多く手がけています。母親である私は森ノオトの創刊者で代表を

      8/22は横浜市長選!中1娘が全候補者インタビューに挑戦しました | 森ノオト
    • ハマ弁、給食になっても冷めた弁当? 横浜市立中、8日から開始(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

      横浜市立中で8日から初めて学校給食法上の「給食」の提供が始まる。ただし、学校で盛り付けるのではなく、従来の配達弁当「ハマ弁」と同様に調理済みの弁当を配達する仕組み。「おかずが冷たい」などの理由で生徒の1割しか食べていなかったハマ弁から「呼び方が変わっただけ」という保護者らの冷めた声が、始まる前から漏れている。 【写真特集】日本各地の学校給食 市立中の昼食は2020年度まで、生徒が家庭弁当とハマ弁、仕出し業者の弁当の3種類から選択していた。ハマ弁は民間業者が調理、盛り付けする施設から配達するため、衛生面から温度管理は避けられず、「おかずが冷たい」などと不評だった。20年6月時点でハマ弁を選択する生徒は10・1%と、最終的な目標の20%を大幅に下回った。 市はハマ弁の事業が20年度で終わるのを機に、21年度から給食に切り替えることにした。中学校給食の導入は全国の政令市で横浜市が最後。給食になる

        ハマ弁、給食になっても冷めた弁当? 横浜市立中、8日から開始(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
      • 山中竹春 横浜市長就任記者会見・全文文字起こし|畠山理仁

        2021年8月30日(月)14時から、横浜市役所9階で山中竹春横浜市長の就任記者会見が行われた。 新市長の就任記者会見に参加したのは、横浜市政記者クラブの記者、記者クラブに所属しないインターネットメディア、雑誌、フリーランスの記者ら約50人。 市と市政記者クラブの共催である記者会見は、従来、記者クラブ以外の記者に質問は許されていなかった。しかし、昨年12月、フリーランス記者からの質問要望に対し、記者クラブは「質問を妨げるものではない」と回答。市側の対応が注目されていたが、今回の就任記者会見ではフリーランスの記者からの質問も受けた。 山中市長は初登庁の感想を「横浜市政を預かる責任を痛感、身の引き締まる思い。現場の意見を丁寧にお聞きする。住民自治による世論を作る。市民のための市政運営をすすめていく。原点を忘れないようにする」と述べた。 山中市長の冒頭発言の後、記者クラブ所属記者だけでなくクラブ

          山中竹春 横浜市長就任記者会見・全文文字起こし|畠山理仁
        • 君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          ソフトめん。 横浜で生まれ育った45歳の筆者にとっては、給食でなじみのある食べ物。 幼い頃から麺好きだった私は、月に数回あったソフトめんがメニューに入る日が来ると、小躍りしたものだ。 小学校を卒業するとソフトめんを食べる機会はなくなり(横浜市は中学校給食がない)、社会の荒波にもまれるようになってからは、その存在すら忘れつつあった。 うどんでもなければ中華麺でもなく、パスタでもない、あの独特な食感と風味。 袋のまま皿にのせて提供され、開封するとほのかな温もりと小麦粉の香りを放つ。 他の麺類と同じ小麦粉を用いているのだと思うが、一線を画した食感、味わい。 原材料が違うのか、製法自体が違うのか。 そもそも「ソフトめん」とはいったい何なのか。 ソフトめんの製麺所を取材してみたい。 ソフトめんの製麺所はどこにあるのか? 早速横浜近郊でソフトめんを製造する製麺所を調べたが、なかなか見つからない。 近年

            君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 学校給食用「ソフトめん」の製造現場に潜入、工程は結構複雑(メシ通) - Yahoo!ニュース

            ここ数年、ニュースやSNSをたびたびにぎわす「ソフトめん」。ある世代や地域では給食の定番メニューだったこの食べ物、いったいどこでどのように作られているのだろう? ソフトめんの正体を解き明かすため、向かった先は……。 ソフトめん。 横浜で生まれ育った45歳の筆者にとっては、給食でなじみのある食べ物。 幼い頃から麺好きだった私は、月に数回あったソフトめんがメニューに入る日が来ると、小躍りしたものだ。 小学校を卒業するとソフトめんを食べる機会はなくなり(横浜市は中学校給食がない)、社会の荒波にもまれるようになってからは、その存在すら忘れつつあった。 うどんでもなければ中華麺でもなく、パスタでもない、あの独特な食感と風味。 袋のまま皿にのせて提供され、開封するとほのかな温もりと小麦粉の香りを放つ。 他の麺類と同じ小麦粉を用いているのだと思うが、一線を画した食感、味わい。 原材料が違うのか、製法自体

              学校給食用「ソフトめん」の製造現場に潜入、工程は結構複雑(メシ通) - Yahoo!ニュース
            • 横浜市、中学3年まで医療費無償化へ 2023年度内から | カナロコ by 神奈川新聞

              横浜市は小児医療費助成の所得制限を撤廃し、自己負担分を全額助成する方針を固めた。現行制度は年齢によって所得制限や窓口での一部負担金が設けられているが、市議会との協議がまとまれば2023年度内から、中学3年までの「通院」「入院」にかかる医療費が無償化される見通し。10日、複数の関係者への取材で分かった。 中学3年までの小児医療費無償化は、山中竹春市長が昨夏の市長選で公約に掲げた出産費用無償化と75歳以上の敬老パス無料化を含む「三つのゼロ」の一つ。市民からの要望が強いとして、就任後初めて策定する22年度から4年間で市政が重点的に取り組む「中期4カ年計画」の素案に盛り込むことを決めた。 関係者によると、助成対象は現行制度と変わらないが、所得制限や通院1回につき上限500円の一部負担金を廃止する。市の試算では新たに約39億円の財源が必要になるという。 中学校給食は方針転換へ

                横浜市、中学3年まで医療費無償化へ 2023年度内から | カナロコ by 神奈川新聞
              • 横浜市の中学校給食、なぜ遅れた? 性別役割の〝亡霊〟壁に #metoo #youtoo 愛情弁当論考 | カナロコ by 神奈川新聞

                全国の20政令市のうち、中学校給食を最後まで実施していなかった横浜市。今年4月から民間施設で調理した給食を弁当箱に詰めて届ける「デリバリー型給食」を家庭弁当との選択制で始めたが、「おかずが冷たい」など批判も多く、8月の横浜市長選では争点の一つとなった。 そもそも、なぜ給食の導入にここまで時間がかかったのか。背景には「…

                  横浜市の中学校給食、なぜ遅れた? 性別役割の〝亡霊〟壁に #metoo #youtoo 愛情弁当論考 | カナロコ by 神奈川新聞
                • 横浜市中学校給食

                  本市では、令和3年4月から選択制のデリバリー型中学校給食を開始し、令和5年4月の喫食率は38.6%となるなど年々給食の利用者が増えています。 現在、令和8年度からの全員給食のスタートに向けて全生徒83,000人分の供給体制の確保を進めるほか、アレルギー代替食の提供、食缶による汁物の提供、おかわり用給食の提供など新しい中学校給食の実現に向けた検討を進めています。

                    横浜市中学校給食
                  • 山中竹春 - Wikipedia

                    山中 竹春(やまなか たけはる、1972年(昭和47年)9月27日[1] - )は、日本の政治家、科学者、データサイエンティスト。横浜市長(1期)。横浜市立大学元特命副学長、医学部教授。専門はデータサイエンス。 来歴[編集] 埼玉県秩父市出身。早稲田大学本庄高等学院在学中はラグビー部に所属。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業および同大学理工学部数学科卒業。文系、理系2つの学士を有する。同大学大学院修了後、2003年に博士号を取得。 [2] [3] 九州大学医学部附属病院文部教官助手、アメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health)研究員、国立がん研究センター部長などを経て、2014年、横浜市立大学医学部教授に就任。40代で医学部教授、特命副学長、学長補佐、大学院データサイエンス研究科長など、同大学の要職を歴任した[2][3]。 過去の公職[編集] 文部科

                      山中竹春 - Wikipedia
                    • もう日本に「カジノ施設」は永遠にできないのか

                      立憲民主党が推薦した山中竹春候補が、50.6万票を超えるぶっちぎり。対する自民党公認の小此木八郎候補は32.6万票にとどまり、文字通り「秒殺」ということにあいなった。 しかるに、現職の林文子市長が19.7万票を獲得しているので、両者を合計すれば52万票を超える。保守分裂がなければ、果たしてどうなっていたことか。さらに元長野県知事の田中康夫氏が19.5万票、元神奈川県知事の松沢成文氏が16.2万票と続いたが、これらは「どちらにも入れたくない人」の受け皿となった模様である。 横浜市長選挙が保守分裂となったのは、横浜市におけるIR(複合型リゾート)誘致をめぐって意見が割れたからだ。現職の林市長はIR推進派。「横浜イノベーションIR」という公式ウェブサイトを見れば、横浜市がどれだけ本件に力を入れていたかがよくわかる。 横浜市は約370万人と人口が多いわりに大企業の本社や工場が少なく、行政サービスの

                        もう日本に「カジノ施設」は永遠にできないのか
                      • 近況(5年くらい分と最近と) - kei-s@ブログ苦手

                        この記事は Rubyist近況 Advent Calendar 2021 - Adventarの12月16日の記事です。kei-s が担当します。 Rubyist近況 Advent Calendar、いろんな人の近況が知れてよい企画です。人々の日常の話って面白いですね。 近況の範囲も人それぞれですが、私はちょっと長めに5年前(2016年)あたりからの近況と、直近の近況とを綴ります。 2016年からの近況 転職周りは LinkedIn に載せてますが、経緯など。 前々職を辞めて、2016年4月に転職することにしました。前々職までは設立1年とかのスタートアップだったので、ちょっと大きめの組織で働きたいのもあって選択しました。 4月1日入社予定の直前の3月末日、配属先部署の飲み会があるというので遊びに行くと「ちょっとご相談が」と話があり、「急に決まったんだけど、スピンアウトで独立予定なんだよね」

                          近況(5年くらい分と最近と) - kei-s@ブログ苦手
                        • 横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」は予算ゼロ、記者から集中砲火!

                          横浜市は28日、2022年度当初予算案を発表した 山中竹春市長が選挙時に掲げた「3つのゼロ」公約が計上されず 記者会見で質問続出。追い込まれる市長は… 横浜市は28日、2022年度当初予算案を発表した。一般会計は1兆9749億円。だが、山中竹春市長が選挙時に掲げた公約「3つのゼロ」についての予算が1円も計上されていなかったため、同日行われた市長記者会見では質問が相次いだ。 山中市長は選挙期間中、「『3つのゼロ』を目指します!」と宣言していた。具体的には、以下の3つを指す。 ①敬老パス自己負担ゼロ(75歳以上) ②子どもの医療費ゼロ(0歳から中学生) ③出産費用ゼロ(基礎的費用) 敬老パスは、70歳以上の市民が申請できる特別乗車証で、市営地下鉄や市営バスなどが無料となる。従来は課税金額に応じて利用者が年額数千円〜最大2万500円まで負担する必要があったが、これをゼロにすると訴えていた。 また

                            横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」は予算ゼロ、記者から集中砲火!
                          • 8月12日は徳島市阿波踊り、太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 8月12日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 8月12日は徳島市阿波踊り、太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日です。 🔴徳島市阿波踊りの初日        徳島市、15日まで 徳島・阿波おどり前夜祭 新型コロナ対策講じ開幕へ www.youtube.com 徳島の夏の風物詩「阿波おどり」が12日に開幕するのに先立ち、徳島市内のホールで11日、前夜祭が行われた。昨年は新型コロナウイルスの影響で期間を3日間に短縮したが、今夏はコロナ禍前と同様に15日までの4日間実施する。屋外の演舞場に観客を入れて開催するのは3年ぶり。 ●『太平洋横断記念日』 : 1962(昭和37)年のこの日、冒険家「堀江謙一」が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功しました。 www.youtube.c

                              8月12日は徳島市阿波踊り、太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            1