並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

串揚げ 具材の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

    ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

      あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
    • 【おひとり様飯】電気フライヤーで唐揚げを作ってみた - 詐欺師自由人(仮)

      一人用電気フライヤーを買ってみた 最近、無性に揚げ物が食べたい年頃の自由人です。 久しぶりの食い物系かな。 実はテストで先日、シェラカップで天ぷらを作ったんですがテーブルの上でやったらもう大変なことに・・・ 私が選んだ具材も悪かったのですが 旬のタラの芽とホタルイカの天ぷらでした。 タラの芽は無難にできましたがホタルイカが最後の最後で爆発して我が家のテーブルはカオス状態(笑) まぁそんな訳で写真はコンロに乗り油が入ったところしか撮影していませんでした・・・ そこで温度管理も簡単でフタも付いている電気フライヤーを試してみようと購入してみました。 コードが短いので冷蔵庫の上で調理してます・・・ 温度調整とフタがあるので便利そう。 私が買ったのはカゴとフタ、串揚げを立てかける用の蓋がありました。 同じ商品のリンクでいいやと思って写真撮らなかったら同じ物が無くなってました・・・ リンク 電気フライ

        【おひとり様飯】電気フライヤーで唐揚げを作ってみた - 詐欺師自由人(仮)
      • キッチンにスッと馴染むクイジナート電気フライヤーで揚げ物をもっと身近に - 読む為にずむ【日々の出会い・暮らしを楽しくするブログ】

        泥臭スポ根系インテリアブロガーです みなさんこんにちは。 インテリアブロガーのmashleyです。 『北欧ミッドセンチュリーの家づくり』 という家づくりや暮らし、インテリア についてのブログを運営しています。 ――――――― 著者:mashleyさま Twitter:@mashley1203 ブログ:北欧ミッドセンチュリーの家づくり ――――――― ブログの登場人物は我が家・MS家のメンバー インテリアっていうとオサレなイメージだけど うちはちょっと変わってるっすよ… 書いてる人がズボラな椅子オタクだもんね… なんていうか泥臭いスポ根系のブログだ! その指摘間違ってない… 椅子も家具もインテリアも好き だけどズボラで元・汚部屋住みの私、嫁氏 そんな嫁氏が暮らしの失敗談や悩みをさらけ出し 解決していくお話をブログで発信中。 いろんな失敗や悩みを乗り越えて 片付けや料理も楽しくなってきたね そ

          キッチンにスッと馴染むクイジナート電気フライヤーで揚げ物をもっと身近に - 読む為にずむ【日々の出会い・暮らしを楽しくするブログ】
        • 真っ赤な紅しょうがにサクサクの衣…大阪では当たり前、大衆そば屋にあって老舗にはない「紅しょうが天」の世界 | 文春オンライン

          大衆そば屋にあって老舗ではほとんどみかけない具材をこれまでいくつか紹介してきた。「コロッケ」「春菊天」「げそ天」「(魚肉)ソーセージ天」などである。ところで、実はもう1つ忘れてはならない具材がある。「紅しょうが天」である。 「紅しょうが」が誕生したのは関西 「紅しょうが天」の話の前に紅しょうがについて簡単に触れておこうと思う。そのルーツは関西である。和歌山県を含む紀伊半島西側では、梅の生産が昔からダントツの日本一。夏の終わり頃、梅干しを作る際に大量の赤紫蘇入りの梅酢ができる。この梅酢に、これまた近隣で夏季に収穫されるしょうがの薄切りを干して漬けたところアントシアニンの赤い色に染まり、大人気の保存食となって関西地域に定着した。 それが食文化の中心地である大阪の料理人の目に留まり、天ぷらや串揚げの具材となって人気が華開いたわけである。ただ、いつそばやうどんのトッピングになったのかは定かではない

            真っ赤な紅しょうがにサクサクの衣…大阪では当たり前、大衆そば屋にあって老舗にはない「紅しょうが天」の世界 | 文春オンライン
          • ふたご座流星群&クリスマス料理 - temahime’s blog

            お越しいただきありがとうございます。 昨夜、ふたご座流星群を観ました。 いつもよりたくさんの星が見えてそれだけでも素敵でした。 肉眼では見えないかもって思っていましたが、 スーって流れていく星がきれいに見えました! あっという間でしたが、2回観ることができました。 感動しました! さて、街はすっかりクリスマスムードで盛り上がっています。 皆さんのブログでもあちこちでクリスマスの記事が溢れていて華やぎます。 私からもクリスマスのお届けです。 もうすぐ🎄がやってくる♪ 銀座の真ん中、4丁目交差点の銀座三越の外壁「銀座シャンデリア」からクリスマスツリーが飛び出してきます! アプリXRを起動して三越の壁に向かってスマホをかざすと、、 動画で撮りました。クリックしてみてください。 www.youtube.com XRって何?・・仮想空間と現実空間を融合させる技術だそうです。 銀座三越とソニーグルー

              ふたご座流星群&クリスマス料理 - temahime’s blog
            • 『今日は串の日』

              9月4日は、 「串の日」 だそうです 香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている、株式会社「味のちぬや」が制定されました *************************************************** 株式会社味のちぬや(あじのちぬや)は、香川県三豊市と、東京都江戸川区に本社がある、日本の冷凍食品メーカー 馬鈴薯を使った、冷凍コロッケやササミカツは国内トップクラスのシェア また、メンチカツ・串カツなどの畜肉商品やかき揚げなど幅広く販売 社名の 「ちぬや」 は、代表取締役会長の今津家の屋号に由来 *************************************************** 日付は、 「く(9)し(4)」(串) と、読む語呂合わせから 運動会やお祭り・イベントなどで出かけるこ

                『今日は串の日』
              • 鳥メロ 学芸大学店/やっぱり全国チェーンは…

                60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今までの人生。 全国チェーンの居酒屋に入る事を極力避けて来た。 その理由は… ・コストが高い 駅周辺への出店が多いので家賃など運営コストが嵩む。 その為か、一見安そうに感じても支払い金額は想像以上に高い事が多い。 ・個性やオリジナリティが少ない どの店舗も同じようなデザイン、同じメニュー構成。 ・画一化された接客、柔軟性が乏しい。 本部からの指示や規定に従わなければならない為、柔軟な対応ができない。 他にもチェーン店のデメリットは数々あるけれど… 先日、0次会(1人)で入ったトリキ(鳥貴族)が思いのほか良かった。 というより、ヘタな個人店より遥かにコスパの良さを感じる事ができた。 そんな事もあり、今後は全国チェーンにも目を向けてみようと思った。 そして今回。 学芸

                  鳥メロ 学芸大学店/やっぱり全国チェーンは…
                • 陸王 ラーメン醤油 TPのり - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                  連休明け。 の、陸王。 インスタ上では「陸王ジャンキーの悲鳴」が各所から上がっており、難民勢が「これまでの陸王のラーメン写真」と共に「陸王愛」の文章をつらつらと。 そんな私はこの日、秋田市内で「12:30~14:00」と言う微妙な時間帯での仕事が一件。 前日までは私のとんでもない繁忙期であったので、打ち上げと称ししこたま飲んだので、二日酔い。 胃がキュルキュルと音をたてているが、9:00過ぎに家を出て、真っ直ぐ赤い看板を視界に入れる。 駐車場はなんとがら空き。 しかし、店内は空席1と言う謎のレアな状況に驚く。 券売機前に立ち「コッテリ」が無いことを確認した私は、既に決めていた食券を購入。 隣のご夫婦は、2人で豚ラーメン(二郎系)ランデブーをかましているが、私のラーメンが来るまでの約10分で、奥さんはようやく上のモヤシを片付けた感じだ。 私が勝手に心配するなか・・・・・・着丼だ・・・・・・。

                    陸王 ラーメン醤油 TPのり - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                  • 【台湾】回転寿司風の火鍋食べ放題 紅亭回転麻辣鍋 - ふんわり台湾

                    大家好!やすまるです。 先日、台中にある 三井アウトレットパーク台中港へ行ってきました。 三井アウトレットパーク 台中港 台中港という名前通り建物の裏ではすぐ海なんですよ。 いつも朝から行って夕方ごろに帰るのですが、本当なら夕方から夜にかけてのほうが景色が綺麗だと思います。 観覧車もあるのでデートスポットにもいいのかも!? 開店まもない時間はお客さんもまばらな感じでした。 でもお昼から夕方にかけてどんどん混み合っていき、平日でもかなりの人気スポットになっているようです。 お買い物を済ませて、少しお腹が空いたので食事をすることに。 場所はこちらです。 紅亭回転麻辣鍋 1人火鍋のお店なのですが回転寿司のレーンがあって、具材が回っているんです。 ただ、お肉はお店の人をよんで注文しなければいけないのでちょっと面倒でもあります。 (防疫のために今現在このようになっているだけかもしれません) 2021

                      【台湾】回転寿司風の火鍋食べ放題 紅亭回転麻辣鍋 - ふんわり台湾
                    • 武蔵小杉・元住吉・新丸子でテイクアウトできるお店をご紹介。|武蔵小杉テイクアウトコミュニティ|note

                      ★お知らせ★ 当サイトは2020年4月の緊急事態宣言の際に立ち上げ、中原区を中心にテイクアウトが可能なお店情報を扱うFacebookコミュニティ”中原おうちごはん”と連携して、テイクアウト情報を発信しておりました。当時の緊急事態宣言の解除以降は掲載情報の更新を原則停止しております🙇‍♂️ 本サイト掲載の情報は2020年7月当時のものとなりますが、掲載されている多くの飲食店さんがその後も、また、緊急事態宣言が再発令された2021年1月現在もテイクアウト等にご対応されております(掲載のお店以外にも多数のお店がテイクアウトにご対応中です!)。 中原区周辺にお住まい・お勤めの方々がご自宅や職場で飲食店さんの美味しい食事を楽しまれ、それにより少しでも地域のお店の方、生産者の方の応援につながるよう、”ご参考情報”として2020年4月~7月当時の店舗情報、テイクアウトの内容や口コミ情報の掲載を継続して

                        武蔵小杉・元住吉・新丸子でテイクアウトできるお店をご紹介。|武蔵小杉テイクアウトコミュニティ|note
                      • 串家物語の誕生日クーポンはいつ届くか、モバイル会員登録と使い方紹介/フジオフード株主優待 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                        串家物語の誕生日クーポンはいつ届くか、モバイル会員登録と使い方紹介/フジオフード株主優待 誕生日クーポンとは クーポンはいつ届くか 届いたメールクーポン モバイル会員の登録の仕方 誕生日クーポンの使い方 串家物語食べ放題 値上げ 2023年の誕生日クーポン利用の記事は👇 2022年の誕生日クーポン利用の記事は👇 串家物語 アルカキット錦糸町店でスタート 支払い 錦糸公園桜まつり 最後に 串家物語の誕生日クーポンはいつ届くか、モバイル会員登録と使い方紹介/フジオフード株主優待 この記事では、串家物語の誕生日クーポンがいつ届くのか、クーポンを貰うためのモバイル会員登録の仕方や、誕生日クーポンの使い方について説明します。 誕生日クーポンは大変お得に利用できますね。 誕生日クーポンとは 会員登録した本人の誕生日月にお得に使えるクーポンで、誕生日月の1ケ月間が有効です。 誕生日の本人が948円(

                          串家物語の誕生日クーポンはいつ届くか、モバイル会員登録と使い方紹介/フジオフード株主優待 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                        • 自宅でたこ焼きを作ろう!ソース味&ネギ塩マヨ味の2種類の味を堪能する! - こわいものみたさ

                          自宅でたこ焼き紹介 たこ焼き食材 たこ焼きを焼く たこ焼きを食べる ソース味 ネギ塩マヨ味 たこ焼きデザート! 残ったたこ焼きは? 少人数用お勧めたこ焼き器 管理人 本日は、久々の自宅でたこ焼きを作ったので紹介します! だいふく たこ焼き大好きなんだニャ~! 自宅でたこ焼き紹介 たこ焼き食材 管理人 まずは、たこ焼きで使う食材を紹介します。珍しい食材も入れますよ! たこ、えび、チーズ、ウィニー、こんにゃくがたこ焼きの具となります。こんにゃくは関西方面では入れる方はいますが、それ以外の地域の方は意外じゃないでしょうか?これがまた美味しいんです。ぷりっとした食感で味わいも出て、こんにゃく入りに慣れてしまうと無いとたこ焼きでないって思えるくらいです。 あとは、ネギ、ショウガ、天かすを入れます。天かすは、既製品よりもスーパーとかのお総菜コーナーで残った天かすを売ってもらうのが一番おいしいですよ!し

                            自宅でたこ焼きを作ろう!ソース味&ネギ塩マヨ味の2種類の味を堪能する! - こわいものみたさ
                          • 高級ノンアルコール(微アル?)ビール - もみじの備忘録

                            やっぱりビール(ノンアル) このところ、「お気に入りのノンアルコールスパークリングワインを作りたい!」と、何種類か飲んでみており、一応そこそこ美味しいのが見つかりました。 ただ、そもそもワインの美味しさも、シャンパンの美味しさもわからない下戸が選んでるので、全くあてにはなりません。それに、ノンアル(要はジュース)なのに、1本1,000円程のお値段ですから、お気に入りが見つかったところで、年に何回飲むことやら。 その点、ビールはいいですね! ノンアルの王様はやっぱりビールだろうと思います。こんな自分でも、美味しさや味の違いもビールならば判りますし、普段の食卓に出てくる食べ物とも合うし。 昨日は「串揚げ」だったので、高級ノンアルコール(微アル?)ビールを引っ張り出してみました。 ビアリー と 串揚げ 普段はもう少しリーズナブルなノンアルビールを飲んでます。ビアリーを出すのは、特別な時だけです。

                              高級ノンアルコール(微アル?)ビール - もみじの備忘録
                            • 南浦和「はら田」でラーメンを食べたよ。

                              今回も、どこに行きたいか聞いたところ。。。 南浦和ですと。 まだ都内は危ないようですからね~。 オミクロン株が発生してますからね。 何があるのか聞いたら、「はら田」でラーメンを食べたいんだってさ~。 お店の場所はコチラ。 南浦和駅東口を出て、線路沿いに歩いて5分位かなぁ? こんな佇まい。 カウンターが8人分くらいだったかな? 結構狭いお店です。 で、11:20頃着いたのですが、雨の中既に行列が出来てました。 11:30開店で、順番にさきに食券を買います。 私たちは、8番目くらいだったかな? で、食券を買った順に入店できるのですが、私たちは息子と二人。 開いてる席は、一つだけ。 って事で、2クール目で入る事が出来ました。 私は、醤油ラーメンで手もみ麺 息子は塩ラーメンの細麺をオーダー 醤油ラーメン手もみ麺 塩ラーメン細麺 両方とも、具材は2種類のチャーシューと青菜、メンマ、のりで、ネギは醤油

                                南浦和「はら田」でラーメンを食べたよ。
                              • 卓上フライヤーのススメ。おうちで串カツパーティー! - ネコと音楽と。

                                みなさん串カツ、串揚げは好きでしょうか? わが家は大好きです! ほぼ毎日家で食事をするのですが、外食も大好きです。 でもわが家ふたりともよく飲んでよく食べるので外食が続くとけっこうお金がかかります。 ということで、わたしがまあまあ料理を作るのが好きだったりするので家でいろいろ再現したり、外で食べるような楽しいごはんを家で食べよう!というのが好きなんです。 好きというか、大人ふたりの生活なんですけれどもふたりとも食いしん坊なのでおうちで楽しくごはんを食べようということにけっこう積極的なんですよね。 というわけで、串カツも数年前より家で楽しんでいます。 わが家のフライヤーはだいぶ前にヤフオクで「押し入れで眠っていました!」みたいな新品のフライヤーを格安でゲットしたもの。 温度調節もなにもないものです。 でも揚がりすぎとかいうこともなく、カラッと上手に揚がるんです、コンパクトフライヤー。 たぶん

                                  卓上フライヤーのススメ。おうちで串カツパーティー! - ネコと音楽と。
                                • 『ベイリゾートホテル小豆島』宿泊レポート!【年末年始淡路島&小豆島旅行記】⑩ - 旅人サイファのお出かけブログ

                                  こんにちは!旅人サイファです。 今回は小豆島のお宿紹介の記事です! いかがですか!このオーシャンビュー!小豆島の内海越しに見る寒霞渓の山々まで一望できる最高のロケーション! ここは『ベイリゾートホテル小豆島』です。 【年末年始淡路島&小豆島旅行記】。徳島県鳴門の観光を終えて、香川県高松まで移動してきました。この日は、高松港から船で小豆島へ渡ります。 高松港からは高松城がすぐ!日本三大海城のひとつに数えられるほど海のすぐ近く! 高松港からは、カーフェリーで60分ほど。何度乗っても、船ってワクワクしませんか? ある種のアトラクション的な楽しみ方ができますよね。飛行機と違って甲板に出たり歩き回って景色を見られるのも良い! 船は小豆島最大の港・土庄港へ入港しました。小豆島は、瀬戸内海に浮かぶ無数の島の中でも第二位の面積を誇る大きな島です。 島内には7つの港があり、それぞれ高松や岡山、日生や姫路との

                                    『ベイリゾートホテル小豆島』宿泊レポート!【年末年始淡路島&小豆島旅行記】⑩ - 旅人サイファのお出かけブログ
                                  • 青島で夜市が有名な【台东(タイドン)】 - 中国広州駐在妻ゆる日記

                                    こんにちは。 中国語教室は、いつも簡単な会話からスタートします。 中国人の先生達はよく「週末に台东(タイドン)に行ったんだけどさ…」と話し始めます。 本当にどの先生の会話にもよく出てきます。 そんなタイドンを見に行ってみることにしました。 タイドンは、夜市が有名なお買い物の街らしいです。 屋台だけでなく、デパートもいくつかあり、洋服を買ったりもできるそうです。 自宅からは、地下鉄で15分程で着きました。本当に近かった。 夜は危ないので、夕方頃行きました。 駅を出るとこんな感じです! 人がたくさーんいて、とても賑わっています。そして歩行者天国です。 旦那さんと「日本で言うところのどこだろう」と話していましたが、 原宿? 銀座? と考えた結果、 「お祭りだね」という結論にいたりました。地名じゃないけど。 それぐらい人がごちゃごちゃたくさんいます。 旦那さん曰く、この辺は少し治安が悪いそうです。

                                      青島で夜市が有名な【台东(タイドン)】 - 中国広州駐在妻ゆる日記
                                    • こんな調理法もある。わくわくホットサンドメーカーレシピ - そらいろキャンバス

                                      ホットサンドメーカー調理にはまる主婦、 まるです。 定番のホットサンドをはじめ、 いろんな食材をホットサンドして楽しんでいます。 そんな、ホットサンドメーカー調理が大好きな私が おすすめしたいホットサンドレシピを 今回はご紹介します。 定番ホットサンド チキン&チーズ ハム(ウィンナー)&チーズ 卵を使って 冷凍食品をホットサンド 冷凍たこ焼き 大判焼きやたい焼き 冷凍石焼き風ビビンバ いろんなものをホットサンド チーズ入りハッシュドポテト 肉まん 包み焼き 餃子の皮で 油揚げに具材を詰めて 揚げ物 豚こま肉の揚げ物 お好み焼き 番外編 ホットケーキ メロンパンのホットサンド 焼ききつねうどんのつけめん まとめ 定番ホットサンド わが家では10枚切トーストで作っています。 おすすめ具材の組み合わせ チキン&チーズ マヨネーズであえたサラダチキン&チーズ コンビニチキン&とろけるチーズ 照り

                                        こんな調理法もある。わくわくホットサンドメーカーレシピ - そらいろキャンバス
                                      • 『キャンプ飯を食おう!』キャンツー、ソロキャン、やってみましょーよ(*'▽')。ってお話⑥ - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                        こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話も引き続き、キャンツーや、ソロキャンプのお話をくどくどと(笑)楽しく綴ります。ってお話で御座います。 ま、あくまで、北海道に住んでるオッサンの秘かな楽しみのコトを、紹介しつつ、興味のある方は是非是非、一度、やってみましょうよ!ってなお話です。 ここに綴りますのは、個人の見解ですし、キャンプライフもバイクライフも、楽しみ方は人それぞれ! 『こいつ、こんなんでキャンプ行ってるのかよw』くらいの気持ちで、温かく見守ってやってくださいませ(笑) どんだけ続くんだよ!って、今回のシリーズですが、まだまだ、あと数回分の書きたいことがあるので、どんどん書いて行きますよー(笑) (*'▽')それでは、はじまりはじまりー さあさあ、相棒でキャンツーに出撃し、道中を楽しみつつ、食材も調達! キャンプ地に着いて、設営OK!火の準備もOK! プシュ!っとして、

                                          『キャンプ飯を食おう!』キャンツー、ソロキャン、やってみましょーよ(*'▽')。ってお話⑥ - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                        • 池袋の第2の中華フードコート「食府書苑」では何が食べられるのか

                                          いちばん奥にあるのが、福建省の地元ローカルフードを出す「沙县小吃(シャーシェンシャオチ―)」です。 沙县小吃は中国のみならず海外へのフランチャイズ出店数6万3000店舗という巨大なチェーン店で、2018年6月に高田馬場(新宿区高田馬場2-8-6)にオープンしました。 福建の省都である福州の西隣にある三明市沙県という超ローカルなご当地スープ(炖罐)やワンタン(扁肉)、蒸し餃子(蒸餃)、和え麺(拌面)などが食べられます。 そのまま右手に回ると「卤煮炸串串(ルージゥザーツァンツァン)」という東北地方の小吃の店があります。 新宿や錦糸町にある「三巴湯」という火鍋屋(墨田区錦糸2-5-8 /新宿区歌舞伎町1-22-7)が出店していて、串揚げや煮込み系の料理を出します。全体にお酒のつまみ系が多そうです。 その右は「品品香(ピンピンシャン)」という四川・湖南料理の店で、同じ西池袋にある店(豊島区西池袋1

                                            池袋の第2の中華フードコート「食府書苑」では何が食べられるのか
                                          1