並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

五色沼 冬の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

        東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 子連れファミリーにおすすめのキャンプ場20選! プロが全国で旅した300カ所以上の中から厳選 #くるまも - くるまも|三井住友海上

        ファミリーキャンプのためのキャンプ場選びは、テントなどの道具(ギア)がレンタルできるのか、子どもと一緒にどんな過ごし方ができるのかなど、気になるポイントがたくさんあります。 子連れでのキャンプは初心者という人のために、北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄にあるファミリーキャンプにおすすめの全国20ヵ所のキャンプ場をピックアップしました。山や川などの大自然、春夏秋冬の季節ごとのイベントや個性的なコテージなど、魅力いっぱいの施設ばかり。 持ち物を車に積むコツや、快適に過ごすポイントもあわせてご紹介します。 こんにちは、プロキャンパーのさくぽんといいます。私は大学卒業後、生活用品メーカー勤務を経てフリーランスになり、ライターやコーディネーターなど、キャンプにまつわるさまざまな活動を始めました。 キャンプ場をめぐりながら日本一周して47都道府県を制覇した経験があり、これまで

          子連れファミリーにおすすめのキャンプ場20選! プロが全国で旅した300カ所以上の中から厳選 #くるまも - くるまも|三井住友海上
        • 湯野上温泉 籐龍館に宿泊【ブログ】。白虎隊自刃の場「飯盛山」は凍ってつるつる。喜多方ラーメン「とらぞう」さんのゴム長靴ご提供に感謝。あとは 会津武家屋敷見学。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

          3日目の今日は、②~③地点(藤龍館-湯野上温泉)へ猪苗代湖、会津若松を経由して約70kmのドライブです。 朝、目を覚ますと一面雪景色です。 車にも積雪です 10時にホテルをチェックアウトし、興味本位で冬の五色沼見学に駐車場までいったのですが、雪が深く、スノーシューなしには、とても歩ける状態ではなく、諦めて115号線から一般道49号線に入り、猪苗代湖北岸を会津に向け、のんびりドライブです。49号線をしばらく走ると、白鳥が渡来している場所に遭遇。ここは長浜という地名のとこらしいです。すぐ近くに遊覧船の発着場もあり、冬季間も運行中とのことで、乗船券を買いに行ったのですが、今日はたまたま波が高く、残念ながら欠航。 遊覧船-長浜営業所 長浜を後にして、今日予定していた白虎隊自刃の場、飯盛山へ。飯盛山参道入り口駐車場「とらぞう」の看板を見つけ、車を駐車。その後、「とらぞう」でゴム長靴と杖代わりの傘を借

            湯野上温泉 籐龍館に宿泊【ブログ】。白虎隊自刃の場「飯盛山」は凍ってつるつる。喜多方ラーメン「とらぞう」さんのゴム長靴ご提供に感謝。あとは 会津武家屋敷見学。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • 裏磐梯・猫魔温泉 星野リゾート裏磐梯ホテルに宿泊【ブログ】。源泉かけ流しの雪見露天 風呂が魅力。会津若松ではまちなか周遊バスに乗って、鶴ヶ城見学。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

            ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。 2日目の今日は、①~②地点(星野リゾート裏磐梯ホテル)へ会津若松経由で移動します。距離は約100kmです。会津若松では鶴ヶ城見学(ボランティアガイド付き-冬季も可)を考えていたので、市の観光公社へガイドの予約を申し込んだところ、12時からOKの返事をもらい、早々に宿をチェックアウトして出発。 磐越自動車道(高速)を利用し、約1時間で会津若松駅に到着(10時30分)。12時までは時間があったので駅前に車を駐車し、「まちなか周遊バス」で会津の町の探索も兼ね、鶴ヶ城入り口まで乗車。 周遊バス(ハイカラさん)と運行図 ガイドのスタート(歴代城主家紋の説明より) 天守閣(最上階まで上がり、飯盛山を始め会津の街を一望) お城の本丸跡地は一時競輪場として使用されていたことなどを含め、約1時間、ガイドの説明を聞き、13時30分に会津の駅に戻りました。裏磐梯

              裏磐梯・猫魔温泉 星野リゾート裏磐梯ホテルに宿泊【ブログ】。源泉かけ流しの雪見露天 風呂が魅力。会津若松ではまちなか周遊バスに乗って、鶴ヶ城見学。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 今までに泊まって良かった宿ベスト3を紹介する - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

              この記事が200記事目になるので、まとめ記事っぽいものを。 2016年以降、軸足をWorkからLifeに移し(と言っても退職したわけではない)、体力があるうちにせっせと旅に出ています。泊まった宿も100軒を超えました。実際に泊まった中で私がこの宿は良いぞ!! と思った宿を集めました。評価は全くの私の感覚なので、他の方も同じように感じるかどうかはわかりません。これからも旅に出るので、新しい宿が登場したり、順位が入れ替わったりすると思いますが、いったん2022年1月時点でのベスト3をお披露目します。温泉旅館とリゾートホテルでそれぞれのベスト3をピックアップしました。 温泉宿部門 1位 鶴の湯(秋田県乳頭温泉) 2位 旅館ひのえまた(福島県桧枝岐村) 3位 向瀧(福島県会津若松 東山温泉) リゾートホテル部門 1位 五千尺ホテル(長野県上高地) 2位 裏磐梯高原ホテル 3位 王ヶ頭ホテル ベスト

                今までに泊まって良かった宿ベスト3を紹介する - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
              • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                  フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 裏磐梯猫魔温泉 星野リゾートブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。2日目の今日は、①~②地点(星野リゾート裏磐梯ホテル)へ会津若松経由で移動します。距離は約100kmです。会津若松では鶴ヶ城見学(ボランティアガイド付き-冬季も可)を考えていたので、市の観光公社へガイドの予約を申し込んだところ、12時からOKの返事をもらい、早々に宿をチェックアウトして出発。 磐越自動車道(高速)を利用し、約1時間で会津若松駅に到着(10時30分)。12時までは時間があったので駅前に車を駐車し、「まちなか周遊バス」で会津の町の探索も兼ね、鶴ヶ城入り口まで乗車。周遊バス(ハイカラさん)と運行図 ガイドのスタート(歴代城主家紋の説明より) 天守閣(最上階まで上がり、飯盛山を始め会津の街を一望)お城の本丸跡地は一時競輪場として使用されていたことなどを含め、約1時間、ガイドの説明を聞き、13時30分に会津の駅に戻りました。裏磐梯の天候

                    裏磐梯猫魔温泉 星野リゾートブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 湯野上温泉 籐龍館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    3日目の今日は、②~③地点(藤龍館-湯野上温泉)へ猪苗代湖、会津若松を経由して約70kmのドライブです。朝、目を覚ますと一面雪景色です。車にも積雪です10時にホテルをチェックアウトし、興味本位で冬の五色沼見学に駐車場までいったのですが、雪が深く、スノーシューなしには、とても歩ける状態ではなく、諦めて115号線から一般道49号線に入り、猪苗代湖北岸を会津に向け、のんびりドライブです。49号線をしばらく走ると、白鳥が渡来している場所に遭遇。ここは長浜という地名のとこらしいです。すぐ近くに遊覧船の発着場もあり、冬季間も運行中とのことで、乗船券を買いに行ったのですが、今日はたまたま波が高く、残念ながら欠航。遊覧船-長浜営業所長浜を後にして、今日予定していた白虎隊自刃の場、飯盛山へ。飯盛山参道入り口駐車場「とらぞう」の看板を見つけ、車を駐車。その後、「とらぞう」でゴム長靴と杖代わりの傘を借りて、山登

                      湯野上温泉 籐龍館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • 今こそ、福島。福島県出身者が教える、絶対にはずさない温泉宿 5選 - 東京で暮らす女のとりとめのない日記

                      もうすぐゴールデンウィーク。そろそろ旅行先について考え始める人も多いのではないでしょうか。しかし、ようやく旅行が楽しめるようになってきたとはいえ「まだ海外はハードルが高い、しばらくは国内旅行を楽しみたい」と思っている方もいるはず。そんな方にお勧めしたいのが福島県です! 旅先に福島県を勧めると「福島県って何があるんだっけ?東北だから遠いんじゃない」と言われることもしばしば。確かに、福島県民は商売が下手ならアピールも下手、さらに口下手と3拍子がそろっていて、良さを知っていてもおおっぴらにすることができません。でも、ちゃんと魅力はあるんです! 旅先としての福島県の魅力 まずなんといっても食べ物が美味しい!新鮮なお魚からお肉に野菜、果ては日本酒やワインなどと、美酒佳肴に事欠かず、福島県で食べられない食材はないと言っても過言ではありません。 また、風光明媚な大自然が楽しめるのも福島県ならでは。桃源郷

                        今こそ、福島。福島県出身者が教える、絶対にはずさない温泉宿 5選 - 東京で暮らす女のとりとめのない日記
                      • ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                        「ホテリ アアルト」は、磐梯山近くの自然に囲まれた中に佇む全17室の宿。温泉宿を紹介する雑誌で時々見かけていて、素敵なお部屋とロケーションが気になっていました。こちらの宿の部屋はすべて趣が異なるのですが、雑誌で見た105号室がとても印象に残り、105号室の予約がとれる日を狙って泊まってきました。105号室には源泉かけ流しの温泉があり、部屋もとても広いです。1人でお籠りしたい人にはぴったりのお部屋でした。1泊2食で58,000円と、私にとっては気軽に泊まれるお値段ではないのですが、お部屋も食事も素晴らしく、とても満足できる滞在となりました。特に呑兵衛さん、ドリンク代は料金に含まれるオールインクルーシブのシステムですのでおススメですよ! ホテリ アアルトとは 沼に面した温泉付きの105号室 夕食・朝食とも大満足のお食事 夕食 お夜食 朝食 館内の様子 大浴場(本館) 大浴場(別館) ラウンジ

                          ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                        • 【マイルチャンピオンシップ 2021予想】追い切り・ラップ適性 & 各馬評価まとめ / この路線も旋風吹くか⁉︎ - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                          ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――でも、その3歳の中でも、瞬発戦タイプ以外は散るという見立て。 目次 マイルCS 2021 レース概要 マイルCS 2021 枠順 マイルCS 2021 ラップ適性・追い切り マイルCS 2021 過去レース傾向 マイルCS 2021 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ グランアレグリア / ホウオウアマゾン / ロータスランド / サウンドキアラ 他 11/20(土)重賞予想と追い切り注目馬はこちら ・【東京スポーツ杯2歳ステークス 2021 予想】 ・【追い切り注目馬】【東スポ杯2歳S】【晩秋S】他 東京競馬 ・【追い切り注目馬】【アンドロメダS】【尼崎S】他 阪神競馬 ・【追い切り注目馬】【みちのくS】【西郷特別】他 福島競馬 11/21(日)追い切り注目馬はこちら ・【追い切り注

                            【マイルチャンピオンシップ 2021予想】追い切り・ラップ適性 & 各馬評価まとめ / この路線も旋風吹くか⁉︎ - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                          • 神秘的な火山湖~蔵王の御釜~(宮城県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                            小雨が降ったりやんだりする中… すまきとすまりんは「蔵王ハイライン」を走っています🚗 正面に見える蔵王連峰は 宮城県と山形県の県境にそびえる活火山です そして 蔵王連峰の中央の最も高い所にあるのが 有名な 蔵王の御釜 すまりんたちは 久しぶりにやって来ました! 蔵王の御釜は エメラルドグリーンが神秘的な円型の火口湖✨ ※これは2005年の初夏に撮影した古い写真です まだ雪が残っていますね ⤴ カメラに向かって笑顔を振りまいているのは⤵ ちょっとお茶目なすまりんの両親です(^_-)-☆ この時はリフトを利用して山頂に向かいました 上の写真からも分かるように 蔵王の御釜は宮城県と山形県の県境付近にあります 正確には宮城県ですが 山形県の名所として紹介されていることも多いです 今回も ちょっと天気が心配ですが 雲の切れ間から青空も見えてきました 山頂駐車場は広~い駐車場です! 蔵王山頂レストハ

                              神秘的な火山湖~蔵王の御釜~(宮城県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                            • 奥日光 森のホテル 宿泊記 快適な部屋とおいしい食事、白濁硫黄泉が楽しめる極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              シングルルームがあり、休前日も1人で泊まれる奥日光のご褒美宿 栃木県日光市の日光湯元温泉にある「奥日光 森のホテル」は、日光国立公園の自然の中にある、その名のとおり森に囲まれた温泉ホテルです。 浴室では日によって白濁したり、緑色になったりするかけ流しの温泉に浸かることができ、冬は雪見露天風呂も楽しめます。 食事もおいしく部屋も快適な人気の宿ですが、1人泊専用のシングルルームがあり、土曜日でも1人で泊まることができます。 ひとり旅を始めて間もないずいぶん前から、散策や登山の後に日帰り入浴で伺っていたのですが、2021年の4月に初めて宿泊したところ、食事のおいしさや館内の快適さなど、かなり気に入ってしまいました。それから2022年1月、2023年9月と季節を変えて毎年宿泊している、お気に入りの宿になりました。(浴室の写真についてのみ、2017年に日帰り入浴で伺った際に撮影させていただいたもので

                                奥日光 森のホテル 宿泊記 快適な部屋とおいしい食事、白濁硫黄泉が楽しめる極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 磐越西線乗車の旅 磐梯山に阿賀野川が楽しめてマンホールカードも2枚ゲット - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                福島県の郡山駅と新潟県の新津駅を結ぶ磐越西線。以前郡山と会津若松の電化区間は乗車したことがあったのですが、会津若松から新津間は未乗車だったので、2020年8月の終わりに、途中の温泉にも泊まりながら乗ってきました。車窓からは磐梯山と阿賀野川の景色を楽しめ、マンホールカードを2枚もゲットでき、楽しい鉄道の旅となりました。この路線は季節によってはSLが走り、沿線に温泉や景勝地があるので、また行きたいと思える路線でした。 今回の旅のルート 郡山駅から磐越西線で旅をスタート 磐梯熱海駅 中山宿駅 猪苗代駅で途中下車。サイクリングしながらマンホールカードをもらう 磐梯町駅 会津若松駅 会津若松市のマンホールカード 転車台と扇型車庫 会津若松に泊まるのなら「向瀧」がおススメ 会津若松駅から新津まで 新型の気動車で出発 喜多方駅 阿賀川(阿賀野川)の景色 津川駅 新津駅1分で特急しらゆきに乗り継ぎできるの

                                  磐越西線乗車の旅 磐梯山に阿賀野川が楽しめてマンホールカードも2枚ゲット - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                • 吾妻連峰・一切経山に登って,魔女の瞳に会ってきました! - sunsun fineな日々

                                  福島市内から見た吾妻連峰(2019年4月) 今月から福島での仕事が再開しました。先週は遅くまでかかりそうで,「泊まることになりそうだなあ」という雰囲気。ならば翌日は休みだし,「山登りの道具を持って行って,吾妻連峰に登ってこよう!」とたくらみました (^ ^) いつも福島市内から美しく望む吾妻連峰。その稜線を歩いてきたいと思います。ちなみに市内から見たときに一番高く見えるのが一切経山(いっさいきょうやま,標高1949 m)です。この山の頂上近くには五色沼という湖があるのですが,この湖は素晴らしく青くそして美しく,「魔女の瞳」と呼ばれています。山に登って「魔女の瞳」にも会ってきたいのです。 福島市内から見た稲穂と吾妻連峰(2019年10月) 仕事を終えて福島市内でお泊まり 高湯温泉から登り始めます…不動沢橋の星空 稜線へ 魔女の瞳とご対面!そして一切経山へ 一切経山から見る魔女の瞳…爆風の山頂

                                    吾妻連峰・一切経山に登って,魔女の瞳に会ってきました! - sunsun fineな日々
                                  • 【紅葉始まる蔵王山 熊野岳登山 御釜に行ってきた】 - Kajirinhappyのブログ

                                    前日に蔵王温泉の深山荘高見屋に宿泊し、この日は9時の蔵王中央ロープウェイに乗って蔵王山 熊野岳 御釜を目指しました。 蔵王中央ロープウェイ この日のコース 登山開始 蔵王地蔵尊 蔵王の御釜 トレッキングデータ 立ち寄り温泉 蔵王温泉 源七露天の湯 蔵王中央ロープウェイ ロープウェイに乗りまーす ロープウェイから名物のスキーの難コース横倉の壁がよく見えます。 一度滑ってみたかったわー。 有名な横倉の壁 最大斜度38度 7分で鳥兜山に到着 鳥兜山頂 1387m 眺め素晴らしい この日のコース 9/15まで、地蔵山頂駅まで直接行ける蔵王ロープウェイが運休だったので、蔵王中央ロープウェイに乗って、スキー場の斜面を登りながら、以下のルートでお釜まで行きました。 蔵王中央ロープーウェイ ⇒ 鳥兜駅経由 ⇒ 蔵王地蔵尊 ⇒ ヤマンバさま ⇒ 熊野岳山頂 ⇒ 御釜 ⇒ 地蔵山 ⇒ 鳥兜駅 ⇒ 蔵王中央ロー

                                      【紅葉始まる蔵王山 熊野岳登山 御釜に行ってきた】 - Kajirinhappyのブログ
                                    • 国内旅行で訪れたい絶景観光地60選。Go Toトラベルを活用しよう!

                                      国内旅行で訪れたい絶景観光地60選。Go Toトラベルを活用しよう! むつ 兵庫県 刈田 十和田 大仙 大野 宮城県 富山県 小千谷 山形 山形県 岐阜県 岩手県 平泉 新潟県 日光 松島 栃木県 浜松 滑川 白神山地 神戸 福島県 茨城県 袋田 裏磐梯 青森 青森県 静岡県 黒部 観光 公開日 : 2020年11月16日 | [更新日] 2024年05月01日 日本は本当に美しい国。せっかく日本に生まれたのだから、一生に一度は見ておきたい、そんなスポットを厳選してご紹介します。 この記事を見て旅行に行きたいと思った方、ぜひお問い合わせください。 一緒に旅行に行って絶景を見ましょう! 1.【青森県】奥入瀬渓流 「奥入瀬」という名前は、その名の通りシンプルな名前ですが、「奥入瀬」という響きには、とても深い親しみやすさが感じられます。 深い森の中に突然開いたような清涼感のある水場に到着した時の

                                        国内旅行で訪れたい絶景観光地60選。Go Toトラベルを活用しよう!
                                      • 景色も食事も素晴らしい裏磐梯高原ホテル宿泊記と1泊2日を楽しむプランのご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                        福島県の裏磐梯高原は新緑も、紅葉も、冬のスノーシューなど四季を通じて楽しめるリゾート地です。東京からのアクセスも良く、私のお気に入りのスポットの一つ。このリゾート地の一等地に立つ「裏磐梯高原ホテル」には、これまで何度も皇室の皆さまが滞在されていて、以前から皇室御用達のホテルってどんななんだろう?と気になっていました。最初に結論を言ってしまうと、眺望・お料理・スタッフ良しの素晴らしいホテルでした。ホテルの宿泊記と1泊2日で楽しむプランをご紹介します。 絶景が楽しめる磐梯山側のお部屋 館内 お庭の散策 ライブラリーラウンジ 皇族の皆さまの滞在の歴史 絶景の温泉 素晴らしいお食事 夕食 朝食 1泊2日で楽しむのなら 五色沼散策 磐梯吾妻スカイラインをドライブ 猪苗代湖 会津若松観光を楽しむ まとめと関連リンク ホテルの公式サイト 五色沼散策 冬に泊まった「ホテリ・アアルト」もおススメ 絶景が楽し

                                          景色も食事も素晴らしい裏磐梯高原ホテル宿泊記と1泊2日を楽しむプランのご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                        • 福島県の観光 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                          福島の美しい自然 五色沼 磐梯山の爆発により生まれた湖沼群で、季節や天気、見る角度によってさまざまな色になることから「五色沼」と呼ばれています。「五色沼」は、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼など数多くある湖の総称で、正式には「五色沼湖沼群」といいます。 www.tohokukanko.jp 桧原湖 磐梯山の爆発により生まれたたくさんの湖。裏磐梯最大の湖である桧原湖には、大小さまざまな美しい島が点在しており、桜・新緑・紅葉・雪景色と四季を通じて雄大な景色を楽しむことができます。4月下旬~11月上旬頃には遊覧船が運行しており、湖上の美しい島々とともに磐梯山の爆裂口の跡がみられるなど、自然の偉大な力を感じることができます。 www.tohokukanko.jp 猪苗代湖 約100㎢と国内最大級の規模を誇り、まるで海かと見まがうほどの湖。透明度の高い水が特徴で、「天鏡湖」

                                            福島県の観光 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                          • 蔵王のおすすめ観光 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                            蔵王のおすすめ観光スポット 樹氷や御釜が有名で自然が美しい蔵王の観光スポットを、東北に何度も足を運ぶリピーターがご紹介します。蔵王の美しい自然はもちろん、自然の恵みである温泉やスキーリゾート情報など蔵王の魅力をエリア別に解説します。 御釜エリアのおすすめスポット 蔵王連峰の頂上周辺にあるエリアで、最大の見所は円い火山湖である御釜ですが、山頂からの眺望を楽しむスポットや山頂にある神社などがあります。冬季は道路が閉鎖されるのでアクセスできず、夏季が観光のベストシーズンになります。どのようなグループの観光にもお勧めです。 蔵王山 御釜(五色沼) 蔵王山御釜は、蔵王刈田岳、熊野岳、五色岳の3峰に囲まれた釜状の火口湖で、形状から「御釜」と呼ばれています。冬の樹氷と並び、蔵王のシンボルとなっています。蔵王ハイライン終点の駐車場から歩いて5分位のところにあります。エメラルドグリーンの湖面は時々刻々と色を

                                              蔵王のおすすめ観光 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                            • 会津若松の名旅館「向瀧」に再訪 雪見ろうそくとお湯と会津のご馳走を楽しむ冬の1人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                              会津若松の東山温泉にある「向瀧」には、半年前の8月に泊まったばかりですが、とても素晴らしい宿で是非また泊まりたい、できれば次は「向瀧」の冬の風物詩の雪見ろうそくを楽しみたいと思っていました。ということで再訪したのです。ここ数年は雪が少なく、昨シーズンは一度も雪見ろうそくができなかったそうですが、今年は大雪となり、素晴らしい雪見ろうそくを楽しめました。お湯も食事もおもてなしも相変わらず素晴らしい宿でした。 今回は「雪の間」に宿泊 向瀧の冬の風物詩「雪見ろうそく」 部屋食で楽しむ会津郷土料理 夕食 朝食 いつでも入れる源泉かけ流しの温泉 きつね湯 さるの湯 無料の貸し切り湯が私のお気に入り 泉質 アクセス 関連記事 夏に泊まった時の宿泊記 鉄道旅と組み合わせて泊まる 猪苗代・五色沼周辺と組み合わせて泊まる 今回の旅の前泊は五色沼近くの「ホテリ アアルト」 まとめ 今回は「雪の間」に宿泊 向瀧に

                                                会津若松の名旅館「向瀧」に再訪 雪見ろうそくとお湯と会津のご馳走を楽しむ冬の1人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                              • 2020年を写真とともに振り返る - sunsun fineな日々

                                                あけましておめでとうございます。2021年になってからすでに5日が経ち,仕事も始まりました。こんなタイミングですが,遅まきながら2020年を振り返ってみたいと思います。行動が制限されて,あまりいろんなところに行けなかったなーと思いながら。 写真はすでに一度アップしたものが大部分なんですけどね (^ ^;) 年初 早春 春 初夏 夏 秋 冬 そんなわけで2021年… 年初 昨年の年初(2020年の1月)は義実家の岩手に帰省していました。この頃はまだコロナの足音は聞こえてきておらず,2020年がこんな年になるとは想像もしていませんでした。 岩手はきれいなところです。義実家から遠野の田んぼの中にポツンとある荒神神社を撮りに行ったり, 遠野・荒神神社 早起きして紫波町の五郎沼で白鳥と戯れてきたりしました。 紫波町・五郎沼の白鳥 北海道生まれなので,冬は寒いけど好きです。雪が降るといまだにワクワクし

                                                  2020年を写真とともに振り返る - sunsun fineな日々
                                                • 自然豊かな景勝地 裏磐梯 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                  五色沼湖沼群をはじめ自然豊かな景勝地 裏磐梯 東京から最短で2時間半。五色沼湖沼群をはじめ自然豊かな景勝地として人気があります。今の景観は1888年、明治21年の磐梯山の水蒸気爆発により形成され、噴火により川がせき止められてできた300以上ある湖・沼たちです。それぞれに独特の魅力があり、その美しさゆえに写真愛好家のメッカとして撮影スポットが無数に存在します。裏磐梯にしかない風景です。 訪れるべき代表的観光スポット 伝えたい観光スポットは沢山ありますが、「はじめての裏磐梯」でおさえておきたい観光スポットをご紹介します。 五色沼湖沼群https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141 2016年にミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定。沼によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、パステルブルーと色が違う不思議な場所で「神秘の湖沼」と言われ

                                                    自然豊かな景勝地 裏磐梯 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                  • シナリオ置き場(人数別) - マーダーミステリーwiki

                                                    マーダーミステリーwiki マーダーミステリー関連情報のまとめ用wikiです トップページページ一覧メンバー掲示板編集 シナリオ置き場(人数別) 最終更新: ohasi37 2020年10月02日(金) 01:19:21履歴 Tweet はじめに 管理人がオンライン上で見つけた、オンラインで遊べるシナリオを集めています。 ホームページ、pixiv、noteなどがある場合はそのリンクを掲載しています。 販売シナリオには備考欄に販売と記載しておきました。 シナリオを追加する場合は安全のためシナリオ仮編集所を使ってください。(2020.05.24) 更新した場合、掲示板の更新履歴に書いておいてください。(2020.05.21) 更新履歴 ↓復旧しました(2020.05.13) スマホから見ると検索機能のせいでうまく表示されないようです。PC版を表示するようにしてください。(2020.05.13)

                                                      シナリオ置き場(人数別) - マーダーミステリーwiki
                                                    • 絶景の五色沼散策 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                      福島県の裏磐梯高原は私のお気に入りスポットの一つです。数年前に只見線に乗車した際に初めて訪れ、ホテルのツアーで出かけた五色沼の景色がとても素晴らしく、是非また来ようと思っていたのでした。前回も5月の連休中でしたが、今回も同様に5月に訪れました。この時期は林の葉がまだ出そろわないので、木と木の間からの景色も楽しめるのです。お天気に恵まれ、沼も空も青く、沼の奥には雄大な磐梯山が聳える景色を眺めながらの散策は本当に気持ちが良かったです。秋は紅葉がきれいそうで、また季節を変えて来てみたい場所です。 裏磐梯高原の五色沼散策 柳沼から毘沙門沼に向けて歩く 五色沼の散策路は約4キロ。標高差もほとんどなく、絶景を楽しみながら気持ちの良い散策ができます。 絶景の五色沼ハイキング-2021-05-06 / Frostmoonさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ 遊歩道は整備されてはいますが、舗装はさ

                                                        絶景の五色沼散策 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                      • 福島の美しい自然 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                        五色沼 磐梯山の爆発により生まれた湖沼群で、季節や天気、見る角度によってさまざまな色になることから「五色沼」と呼ばれています。「五色沼」は、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼など数多くある湖の総称で、正式には「五色沼湖沼群」といいます。 www.tohokukanko.jp 桧原湖 磐梯山の爆発により生まれたたくさんの湖。裏磐梯最大の湖である桧原湖には、大小さまざまな美しい島が点在しており、桜・新緑・紅葉・雪景色と四季を通じて雄大な景色を楽しむことができます。4月下旬~11月上旬頃には遊覧船が運行しており、湖上の美しい島々とともに磐梯山の爆裂口の跡がみられるなど、自然の偉大な力を感じることができます。 www.tohokukanko.jp 猪苗代湖 約100㎢と国内最大級の規模を誇り、まるで海かと見まがうほどの湖。透明度の高い水が特徴で、「天鏡湖」という別名は天を映

                                                          福島の美しい自然 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                        • 【UNIQLO】ユニクロの名作ロンTを買ったら哲学的論考を求められた【クルーネックT】 | メガネをかけたキリンのブログ

                                                          今回は、ユニクロの特別ライン『ユニクロU』の名作クルーネックTに新色が出たということで早速購入してみました。 オンラインサイトで見る画像とは印象が異なるので、できるだけ目で見た感じに近いようにレビューしたいと思います。結構いい感じですよ。 ・ユニクロUクルーネックT(長袖)について ユニクロUの2019AWとして出ているクルーネックT(長袖)は、いわゆる昔ながらのタフなTシャツを今っぽいゆったりとしたシルエットで作っており、価格も1990円と、他では真似できないような非常にコスパに優れたロンTです。 詳しいレビューについては、以前に購入した記事がありますので、下記のリンクからどうぞ。 【レビュー】ユニクロユー2019秋冬のロンTは究極かつトレンド意識でオススメ【クルーネックT】 ・今回購入した新色がこちら そんなユニクロUのクルーネックT(長袖)から新色が出ました。 公式サイトに載っている

                                                          • 12月25日は終い天神(知恩院、北野天満宮、大阪天満宮、各地)、阿波おどりクリスマス、クリスマス、すみだイルミ、キエフ・バレエいわき公演、昭和改元の日、(旧)大正天皇祭、スケートの日、北九州市デパート受難の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしや~す♪~ 2019年12月25日は何の日? 12月25日は終い天神(知恩院、北野天満宮、大阪天満宮、各地)、阿波おどりクリスマス、クリスマス、すみだイルミ、キエフ・バレエいわき公演、昭和改元の日、(旧)大正天皇祭、スケートの日、北九州市デパート受難の日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 12月25日 ❶終い天神 ●知恩院御身拭式【京都市東山区、知恩院】 浄土宗総本山知恩院 Chion-in Omi-nugui Shiki (Wiping Ceremony) Shushōe (New Year’s Service) 開催地:知恩院 京都府京都市東山区林下町400 開催期間:2019年12月25日 13:00~ 法然上人のご尊像が、門跡により香染の羽二重の布で拭われます。大勢の僧侶と参拝者が法然上人御堂にあふれ、念仏が唱和される中、厳粛かつ華麗に儀式が行わ

                                                              12月25日は終い天神(知恩院、北野天満宮、大阪天満宮、各地)、阿波おどりクリスマス、クリスマス、すみだイルミ、キエフ・バレエいわき公演、昭和改元の日、(旧)大正天皇祭、スケートの日、北九州市デパート受難の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            1