並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

交通会館の検索結果1 - 40 件 / 129件

  • 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南

    アメ横がダメになってきたというブログ上がってたけど、そんなことは”全く”ない。 プロの料理家だけど、アメ横への買出し�隔週で1回位行ってる。 アメ横は絶対に買ってはダメなものと、ここでしか手に入らないものが混在した日本の中のアジアなんだよ。 年末買出しに行く人とかもいると思うので、アメ横の攻略法を書いてみる。 <最重要事項> ○絶対に魚介類をアメ横の路面店で買ってはダメ さすがにこれは有名になってきたが、最重要事項なので改めて。 アメ横の路面の叩き売りの魚介は解凍→冷凍→解凍を繰り返した超粗悪品。 下手すると腐ってて生食すると食中毒レベルのものも混ざってる。 絶対に買ってはいけない。これだけは守ってくれ。約束だぞ! <初級編> ○魚介が欲しかったら、御徒町駅前のスーパー「吉池」へ (訂正;ここは新潟県の寺泊から進出したスーパー → ごめん!角上とごっちゃになってました。吉池は新潟県十日町の

      料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南
    • GoToから締め出された都民の、都内アンテナショップ偏愛【追記あり】

      【追記】 トラバおよびブコメのみなさん、追加の情報ありがとうございます! 茨城マルシェ!!!福井館!!!何か忘れてるんだよなーって思いながら書いていたんですが、それだ!どちらも凄く良く利用しています。茨城マルシェはリニューアルして名前も変わっていたはずです。入りやすくなったよね。あそこですごいメロンなメロンパンを頻繁に買います。すごくメロンなんだ。あと笠間焼のよいものとかを眺めます。福井館で買ったサバのへしこすごい美味しいんでリピートしています。 宮城(池袋)は池袋に行く用事があまりないんで数回しか言ったことが無いんですがいいですよね。あと新潟(表参道ネスパス)は、岩手と同じぐらい、スーパーマーケット使いが出来るアンテナショップなので大好物です。福井と新潟は戦略的に面白くて、物販系のアンテナショップと食品系のアンテナショップが分かれているのです。青山の福井291はうっとりする美しさの越前漆

        GoToから締め出された都民の、都内アンテナショップ偏愛【追記あり】
      • GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ

        https://anond.hatelabo.jp/20200716235904 の増田とそのトラバ・ブコメを一覧にまとめました。誤字・誤記等ありましたらお知らせください。可能な範囲で対応させて頂きます。 北海道所在:有楽町駅前/日本橋交通会館1F(どさんこプラザ)夕張メロンソフトクリームなど。じゃがポックルも売っている。混雑しやすく週末などは入場制限もかかるらしいので密にお気をつけて。 所在:東京駅八重洲側の地下商店街(北海道フーディスト)とても充実している。サッポロクラシックとさけとばチップ、カチョカバロ(焼いて食べるチーズ)が元増田のおすすめ。西山製麺の麺類の品揃えがすごい。 所在:町田/光が丘/立川など(北海道うまいもの館)北海道フーディストの系列店らしく東京以外でも全国展開されている。 所在:ローソン京橋駅前店/世田谷奥沢五丁目店函館のアンテナショップがあるらしい(https:/

          GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ
        • 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング

          投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 8月7日 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング はじめまして、いわしと申します。皆さん、喫茶店にはよく行かれますか? わたしはよく行きます。特に、わたしが勝手に「昭和喫茶」と呼んでいる、店主の生活感が店内のあちこちに感じられ、地元の方々の社交場になっているような古き良き喫茶店。 オシャレなメニューがあるわけではないし、インスタ映えするわけでもないのですが、その力の抜けた独特の雰囲気がわたしの心を癒やしてくれます。 7年前に始めた喫茶店モーニング巡りも、今や約400軒以上。今回はその中から、わたしが特におすすめする「昭和喫茶」のモーニングをご紹介します。 かつてわたしが好きだった秋葉原の「アカシヤ」、池袋の「ハイマート」などは、閉店のため、2019年7月現在はもうありません。「昭和喫茶」

          • かつて全国販売されていたローカル商品を、アンテナショップで取り戻せ!

            その地方でしか売っていないローカル商品。それらの中には、実はもともと全国販売されていたものがある。 秘密のケンミンSHOWでリサーチャーだった筆者としては、いつか目の前から消えた商品たちと再会する全国行脚をしたかった。 ただ資金面であきらめていたが、東京にはご当地のローカル商品を集めた「アンテナショップ」が集まっている。それらを周ることで、可能ではないだろうか。 いざ、あの日の思い出を取り戻す旅に出た。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「餃子の王将VS大阪王将」を、将棋にしたらこうなった > 個人サイト 文化放想ホームランライター アンテナショップの巣窟、有楽町へ まずは来たのは有楽町であ

              かつて全国販売されていたローカル商品を、アンテナショップで取り戻せ!
            • 各国の餃子を並べて比べたい

              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ブラジル人向けの店に売っているパズル本を解く > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 餃子コレクション 比べるには餃子を買い揃えなければいけない。 どうせなら尖ったものを買いたいと思い、まずは地元の中国人御用達の中華食材屋へ。本国中国の商店さながらの中華食材屋に入ると、普段はスーパーで全く見ないような漢字だらけの商品の海の中、冷凍食品コーナーで何種類もの水餃子を見つけた。 水餃子だけで焼き餃子はない。しかし中身が違ったり、メーカーが違ったり、なかなか豊富だ。そして概ね1kgパッケージで売られていてダイナミックだ。 ある中華食材屋では鴨血が特価で売られていた。また、しいたけまんも売

                各国の餃子を並べて比べたい
              • 小さな悩みは消滅!東京「展望飲み」めぐり

                東京には高いビルがたくさんある。高いビルの中には、上層に展望スペースが作られていて、カフェやレストランが併設されているものもある。ドリンクメニューには生ビールやワインなんかが用意されている。 あれ? と、いうことはそこにお酒を飲みに行ってもいいわけだ。そんなことを思いつき、新しい酒の飲み方を模索するパリッコ+スズキナオのユニット「酒の穴」で、“展望飲み”ができる場所をめぐってみることにした。するとそこには、地上の喧騒から離れた、心地いい酒があった。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:冷やしアメリカはじめました 景色を見下ろしながら酒を飲んでみたい パリ:今回、発端はナオさんでしたよね。

                  小さな悩みは消滅!東京「展望飲み」めぐり
                • 相次ぐ閉店、出店中止 自治体アンテナショップに何が起きているのか | 毎日新聞

                  沖縄県のアンテナショップ「銀座わしたショップ本店」の店内=東京都千代田区有楽町で2023年5月23日午後4時57分、井上知大撮影 東京都内で特産品を販売したり、観光情報を発信したりする地方自治体のアンテナショップ業界に近年、異変が起きている。都心の一等地で営業していた店舗の閉店や、出店計画の中止が相次ぐ。第1号店のオープンから来年で30年。アンテナショップが直面している課題とは。 5月下旬、東京・有楽町の東京交通会館。全国各地のアンテナショップが軒を連ねるビル内でも、指折りの集客を誇るのが沖縄県の「銀座わしたショップ本店」だ。沖縄出身の歌手、安室奈美恵さんのヒット曲がかかる店内は、平日夕方にもかかわらず30人以上の客でにぎわい、かりゆし姿の店員が汗ばむほどの熱気に包まれていた。 「ここへ来てから来店客は5割増しになりました」と後藤友興店長が語る。1994年、銀座にオープンし、今年2月、現在

                    相次ぐ閉店、出店中止 自治体アンテナショップに何が起きているのか | 毎日新聞
                  • 35歳独身女の華麗な休日〜休日出勤編〜

                    みんな興味深々みたいなので。やっぱり気になるよね。 6:00 例によって平日の感覚で起きてしまったので二度寝。 8:00〜11:00 起床、化粧、かるく朝食、洗濯、掃除。 11:30 有楽町へ出発。 12:00 有楽町着。銀座インズのチャオタイというタイ料理屋でトムヤムクンの米麺みたいなやつを食べる。辛い酸っぱい美味しくてホクホク。次はジムトンプソンとかいう店に行ってみたいと思う拙者。 12:30 食べ終わったがまだ時間があるので(拙者は食べるのがめちゃ早いのだ)、交通会館の本屋とアンテナショップをのぞく。わしたショップが交通会館に越してきたのはアンテナショップフリークの間ではちょっとしたニュースである(拙者はアンテナショップが大好き)。わしたショップめちゃ混んでた。ブルーシールアイスを食べたかったけど諦めた。 13:30 銀座のホビーラホビーレという手芸店をのぞく。何を隠そう、拙者は結構

                      35歳独身女の華麗な休日〜休日出勤編〜
                    • 【佐賀県主催】ITエンジニア街コン、参加者大募集!【9月16日 東京で開催】_PR | SPOT

                      ※この記事は佐賀県広報広聴課の提供でお送りします こんにちは。恋愛神(れんあいしん)です。 いきなり出てきた豚顔のおっさんが「恋愛神です」とか言った所で、 「マジ意味わかんない」ってなると思うので恋愛神について説明しますね。 恋愛の、神です。 さあそんなわけで恋愛神こと私、ヨッピーですが、これまでにたくさんの方から恋愛相談を受けて参りました。 そしてそういった相談を受けるたびに、 「結婚相手を探すなら、ITエンジニアを捕まえるのが一番いいよ」 と(割とマジで)言いまくっております。今、この記事を見ている人の中には「あー!ヨッピーにそれ言われた!」みたいな人も居るはず! と言いますのも、僕の知人にはITエンジニアの人も多いのですが、そういった人たちと接するうちに、ある程度の傾向が見て取れるな、と思ったからです。 例えば、 ・ITエンジニアは常に不足しているので仕事の食いっぱぐれがない ・感情

                        【佐賀県主催】ITエンジニア街コン、参加者大募集!【9月16日 東京で開催】_PR | SPOT
                      • 糖質制限な食べ歩き(24)バンゲラズ キッチン@有楽町/銀座一丁目/銀座(東京都中央区) - おいしくて楽しい健康生活!

                        このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回はインド料理続きとなってしまいますが、有楽町/銀座の南インド料理店バンゲラズ キッチンをご紹介したいと思います。 「本日のおまけ」のコーナーでは、私が銀座でよく立ち寄るバーもご紹介しますので、併せてぜひお楽しみ下さい。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 本日のおまけ|サンボア 銀座店 お店の概要 南インドの中でもかなりレアなマンガロールという地域(都市)の料理に特化している珍しい店です。港湾都市ということでシーフードを中心に構成され、南インドらしい大胆なスパイス使いで結構辛い料理が多いです。 場所はJR有楽町駅からも地下鉄の銀座一丁目駅や銀座駅からもほど近いショッピングモール「

                          糖質制限な食べ歩き(24)バンゲラズ キッチン@有楽町/銀座一丁目/銀座(東京都中央区) - おいしくて楽しい健康生活!
                        • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                          便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                            完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                          • すべすべ銀行 on Twitter: "銀座インズ1の地下。 しゃぶしゃぶ屋以外全部撤退してる。 インズ1、2、3全部合わせると閉店が8店舗で休業も数店舗。 生き残ってるのも時間の問題だろう。交通会館も閉店しまくってるしな。 銀座、有楽町は壊滅する。 『コロナが落ち着い… https://t.co/3JGkkCutxj"

                            銀座インズ1の地下。 しゃぶしゃぶ屋以外全部撤退してる。 インズ1、2、3全部合わせると閉店が8店舗で休業も数店舗。 生き残ってるのも時間の問題だろう。交通会館も閉店しまくってるしな。 銀座、有楽町は壊滅する。 『コロナが落ち着い… https://t.co/3JGkkCutxj

                              すべすべ銀行 on Twitter: "銀座インズ1の地下。 しゃぶしゃぶ屋以外全部撤退してる。 インズ1、2、3全部合わせると閉店が8店舗で休業も数店舗。 生き残ってるのも時間の問題だろう。交通会館も閉店しまくってるしな。 銀座、有楽町は壊滅する。 『コロナが落ち着い… https://t.co/3JGkkCutxj"
                            • 紙わざ大賞入賞作品展に行ってきた時のお話

                              こんにちは和紙作家のエミです。   入賞作品展、沢山の方が来場されていました。人の入り込みが少ないところだけ撮りました。  昨年の第28回展示会場は広~い1… ブログの中で、制作過程や、制作にあたっての思いなどをつづられていて 賞に応募したことや、入選された事なども リアルタイムで見てきたから これは絶対見ておかなくっちゃ!って。 エミさんのブログにも貼られていたワンちゃん。 すごいの、これ、紙よ! 毛のように表現されてて、すごい。 もちろん触っちゃいけなかったんだけど 触ってみたかったー 眼もね、紙なの。 羊毛フェルト作るときって、眼はガラスなのね だから厳密には羊毛フェルト100パーセントとは言えないんだけど これは100パーセント紙。 ニワトリさんの羽の細やかさ この辺はね、なんとなく紙よねってわかる(失礼) 一瞬焼き芋に見えた、おかしいな、お腹はすいてなかったんだけど 紙でできた服

                                紙わざ大賞入賞作品展に行ってきた時のお話
                              • 人生初の「ドクターイエロー」撮影記 - ネコと夜景とビール

                                東海道・山陽新幹線区間の路線を走る点検用新幹線「ドクターイエロー」。見ると幸せになれる、なんて言われることもある、ある種縁起物的な新幹線です。 6月は祝日もなく、ちょっと仕事が忙しくなってきたこともあり、有給休暇を取得して平日にお休みを取ることに。1日自由な時間が使えるということで、何か普段撮れないようなものが撮れるといいなぁ、と考えていたところ「今日、ドクターイエローが走るみたいだぞ」という情報をゲット。これは撮りにいかねば! 実はこれまで一度もドクターイエローを見たことがなかったので、かなりワクワクドキドキな感じで撮影に臨みました。 ドクターイエローが走る日程ってどうやって知るのか? ドクターイエロー、どこで撮る? ①有楽町・東京交通会館 ②銀座・東急プラザ銀座屋上「KIRIKO TERRACE」 ③汐留・日本テレビ社屋裏 ④JR浜松町駅近辺 撮影ポイントは汐留・日本テレビ裏に決定!

                                  人生初の「ドクターイエロー」撮影記 - ネコと夜景とビール
                                • また食べたい♡函館 チーズオムレット他【函館おみやげ】 - 🍀tue-noie

                                  2泊3日で訪れた函館。 温泉と函館(北海道)グルメで大満足した我が家でしたが、帰宅してからも、おいしい函館の余韻に浸り、楽しかった思い出と共に幸せに包まれました。 それは、おみやげのためです。自宅用の。 函館山の地下水100%『ハコダデニキテクダサイダー(函館に来てくだサイダー)』 素晴らしいネーミング!「は〜い!」と返事をしてしまいそう。笑 空港の売店では、北海道の飲み物しか置いてなかったので、ガラナのこと、よくわからなかったけど。函館ガラナ ガラナ飲料とは、ガラナの実を利用した炭酸飲料・・・ ・・・日本では1958年、アメリカのコカ・コーラに対抗するため、全国清涼飲料協同組合連合会が開発した。特にコカ・コーラの製造が他の都府県に比べ遅かった北海道では、コーラ飲料より一足先に普及した[2]。全国をコカ・コーラ等大手飲料水メーカーが席巻し都府県の中小飲料メーカーが廃業する中でも、北海道では

                                    また食べたい♡函館 チーズオムレット他【函館おみやげ】 - 🍀tue-noie
                                  • 東京の町並みとか色々です(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常

                                    にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´ω`*)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(`・ω・´)! 気合を入れて頑張ってきます! 6月の中旬の都内への出張時、時々しか行かない方面にも用事がありました。 chimaring.hatenablog.com 今日はそちらでΣ【◎】ω ̄*)パシャッした写真を載せてみます。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです(#^^#)。 大手町ビルです(*^^*)。 立派なビルですよね。 ここは…ビルの名前は分かりません(;'∀')。 しかも画像がぼやけてしま

                                      東京の町並みとか色々です(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常
                                    • 「ねこかご」現物確認のチャンス到来か? - 猫とわたしの気まま日記。

                                      先日、くまねこさん(id:nekoyanookami) のブログを読んで気になるものが出来ました。 nekoyanookami.hatenablog.jp その名は「ねこかご」 andyu.shop 天然素材アタで出来ています。 以下、ショップの説明文より引用。 〈 天然素材 アタ とは? 〉 インドネシアに自生するシダ科のつる植物「アタ」。 葉や茎は青々としていますが、根に近いほど色素が黒くなります。 しなやかで割れにくく、耐久性が高いことが特徴です。 アタかご製品は、編み・天日干し・燻しの工程を経て作られます。 しかし、お値段15300円。 ポチるには勇気がいりますよね。でも気になるので調べていたら、期間限定ストアが比較的近いところに来るようです。 【東京】 ◉5/7〜6/下旬 三省堂書店経堂店 ◉5/12〜5/31 ルミネ荻窪店1F ◉5/15.16.22.23 交通会館マルシェ ◉

                                        「ねこかご」現物確認のチャンス到来か? - 猫とわたしの気まま日記。
                                      • 東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ

                                        スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は私がこの5年弱で行った子連れお出かけスポットの総集編。 登場人物紹介 子連れお出かけ総集編 0歳児を連れていったお出かけスポット 1歳児を連れていったお出かけスポット 2歳児を連れていったお出かけスポット 3歳児を連れていったお出かけスポット 4歳児を連れていったお出かけスポット おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 長男の特権とでも言うのか、色んなところに連れて行った気がする。 弟くん:2歳4ヶ月 次男坊の宿命とでも言うのか、兄に比べお出かけ頻度は減っている。そして連れて行ってもほぼ兄連れ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子連れお出かけ総集編 上の子が我が家にやってきて、早4年半。この4年強でもパパとしての力量はいまだ疑問符がついていま

                                          東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ
                                        • "失言"の秋田知事、「皮肉にも…」物産展で愛媛知事とじゃこ天PR | 毎日新聞

                                          秋田県と四国4県の合同物産展で、購入者にパンフレットを配る佐竹敬久秋田県知事(右)=東京都千代田区の東京交通会館で2023年11月15日午後0時42分、手塚耕一郎撮影 じゃこ天は注文しなくても出してくれるようになりました――。 四国4県と秋田県が15日、東京都内で開いた合同物産展に、佐竹敬久・秋田県知事が参加し、行きつけの居酒屋でのエピソードを申し訳なさそうな表情で明かした。 佐竹知事は10月23日、秋田市内の講演で、全国知事会で訪れた四国地方の料理について酷評。愛媛県産の「じゃこ天」を「貧乏くさい」などと表現した。 すぐに謝罪に追い込まれたが、失言をきっかけにじゃこ天は「全国区」になり、注文が殺到した。佐竹知事の意向もあり、開かれた今回の物産展には、大勢のマスコミも集まった。 佐竹知事は自らじゃこ天を含む5県の特産品「なかよしセット」(3500円)をPR。会場に並んだ限定50セットは、数

                                            "失言"の秋田知事、「皮肉にも…」物産展で愛媛知事とじゃこ天PR | 毎日新聞
                                          • 【ほくろ除去・取り放題】東京・都内で安いおすすめ10選

                                            ほくろは箇所や大きさによって 魅力的なチャームポイントにも コンプレックスにもなり得る為、 実は気にしている…という方が多い悩みのひとつ。 多くのクリニックで治療できますが、東京都内は 品川美容外科やTCB東京中央美容外科のような 大手から価格が安いと評判のクリニックまで、 たくさんあって迷ってしまいますよね。 傷跡の少ない治療がしたい ダウンタイムを短くしたい 安いクリニックが知りたい …そんな希望を叶える、 満足度の高いクリニックが中には存在します。 そこで今回は、東京でほくろ除去におすすめの 安いクリニックを治療法や金額と共に紹介します。 ▼この記事に書いてること 【比較表】ほくろ除去in東京のクリニック ほくろ除去が東京で安いおすすめ3選 【テーマ別】ほくろ除去が東京で有名 ほくろ除去in東京・保険適用条件と口コミ 実際にクリニックを利用した方の口コミや、 取り放題があるクリニック

                                              【ほくろ除去・取り放題】東京・都内で安いおすすめ10選
                                            • バイセルの評判|着物買取の口コミや福ちゃん比較!買取できないものは?

                                              買取業者にありがちな「思っていた通りの買取額ではなかった」という口コミですが、一方でバイセルはとても店員の対応が良く、納得のいく査定額を出してくれるなどの良い口コミも多数見つかっているほか、考えていた額で買い取ってもらえたという声も見つかりました。 ここからは、実際の口コミをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。 店員の対応がとても良いバイセルには、「店員の対応がとても良い」という口コミが多数見つかりました。 日曜日の午後に来店。山のようにお品を出していただいて相談しましたが、長時間ずっと丁寧に接客いただき大感謝。お品も綺麗で店内も居心地が良く、幸せな時間が過ごせました。オススメです!引用元:Googleマップ-バイセル有楽町交通会館店 次回に持ち込みをする際のことについても丁寧に教えて頂けたのでまた利用させてもらおうと思います。接客もとても親切でした。引用元:Googleマップ

                                                バイセルの評判|着物買取の口コミや福ちゃん比較!買取できないものは?
                                              • 子鉄の誕生日を祝うのにぴったりなレストラン【銀座スカイラウンジ】 - パパパッとパパ

                                                スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は3歳の弟くんの誕生日に行ったレストランが秀逸だった話。 登場人物紹介 子鉄兄弟にぴったりなレストランに行ってきた このレストランは回る お店に漂う昭和感も悪くない 味もサービスも言うことなし コロナ自粛の息抜きになった おわりに 登場人物紹介 兄:5歳3ヶ月 子鉄だけど、コロナ自粛のため2ヶ月ぶりくらいに電車に乗った。 弟くん:3歳0ヶ月 コロナ自粛で電車に乗れなくて不安定になっていた男。久しぶりに乗った電車は格別だったらしい。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子鉄兄弟にぴったりなレストランに行ってきた 弟くんの3歳の誕生日のお祝いに子鉄大興奮のレストランに行ってきました。 そのレストランとは「銀座スカイラウンジ」。東京交通会館の最上階にある

                                                  子鉄の誕生日を祝うのにぴったりなレストラン【銀座スカイラウンジ】 - パパパッとパパ
                                                • 有楽町の交通会館で食べれる淡麗好きには嬉しいラーメン - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                  有楽町といえば、日比谷、新橋、銀座、銀座一丁目からいずれも徒歩10分以内にあります。 その有楽町駅のすぐ目の前にある"東京交通会館"っていう総合ビル、聞いたこと・行かれたことありますか? 今日は、有楽町の東京交通会館内にある、淡麗好きには嬉しいラーメン屋さんを1軒ご紹介させてください。 席数が少ないので、ここはあえて1人で訪れて欲しい場所です♪ 勿論、デートやお友達と2人で行かれても問題ないですが、隣同士座れる確率は・・・運次第でしょうか😄 有楽町駅近にある東京交通会館でできること どんなお店? 麺屋ひょっとこ 交通会館店の営業時間 麺屋ひょっとこ 交通会館店へのアクセス 食べ物 お料理を頂いた感想 近くにあるおススメの喫茶店 有楽町で淡麗ラーメンを食べるなら 有楽町駅近にある東京交通会館でできること 有楽町駅を出たところには、複数のデパートや商業施設があるので、お買い物やウィンドウショ

                                                    有楽町の交通会館で食べれる淡麗好きには嬉しいラーメン - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                  • 月面で「甘いトマト」を食する夢のプロジェクト:時事ドットコム

                                                    世界をうならせる?日本の農業技術 銀座農園の飯村一樹社長【時事通信社】 人類が地球上の6大陸に続いて「月」を7番目の新大陸として目指している。日本も2022年度に小型探査機を打ち上げるが、タンパク質や水まで確保できるようになった月面で、現時点で唯一自足できないのが生鮮食品。月面で「甘いミニトマト」をいかに育てるか。ロケット技術では大国に負けても、何とか青果を作る農業技術ではまだ勝てるのではないか。そうした「夢」に向かって研究にいそしむ会社がある。(時事総合研究所客員研究員・長澤孝昭) JAXAプロジェクトに協力 昨年10月14日~16日に千葉県の幕張メッセで開かれた第10回農業Weekをのぞいたら、「JAXA『月面農場』プロジェクトと、ロボットによる無人農業生産システムの開発について」と題する講演テーマが目にとまった。講演したのは銀座農園(東京・銀座)の飯村一樹社長。2007年10月創業の

                                                      月面で「甘いトマト」を食する夢のプロジェクト:時事ドットコム
                                                    • 東京駅夕景⑨『KITTE GARDENからの眺望』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                      東京駅夕景⑨『KITTE GARDENからの眺望』 Tokyo Station Evening View9 View from Kitte Garden いつもありがとうございます。前回のミニチュア風写真でお届けした写真も含まれますが、今回は通常版となっています。 HATO BUS Tokyo office はとバス東京営業所 東京駅丸の内南口のりば Tokyo Kotsu Kaikan 東京交通会館 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあ

                                                        東京駅夕景⑨『KITTE GARDENからの眺望』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                      • 有楽町にあるゴディバのパン屋さんゴディパンに行ってきた - ドミナゴのブログ

                                                        どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、東京・有楽町にあるゴディバが運営するパン屋さん、ゴディパンに行ってきた様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) ゴディパン 朝からゴディパンに行ってきた(妻が) 購入したパンを早速食べてみる ゴディパン ゴディパンは東京・有楽町にあるパン屋さんです。 ベルギーのチョコレートで有名なゴディバが、世界初出店となるパン屋さんを東京でオープンさせました。 2023年8月4日にオープンしたということで、まだ3週間弱しか経っていません。 公式ウェブサイトは以下となります。 www.godiva.co.jp 連日多くの人で賑わっているそうで、整理券をゲットしな

                                                          有楽町にあるゴディバのパン屋さんゴディパンに行ってきた - ドミナゴのブログ
                                                        • 秋田花まるっ「秋田ふるさと館」!畑のキャビア『とんぶり』とは?

                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京有楽町からみちのく秋田へバーチャル旅へ出かけましょう。ご当地アンテナショップ巡り「秋田ふるさと館」です。 ■ご当地アンテナショップ巡り 東京にいながらにして、あの地この地を旅しちゃおう!…いや、旅した気分になっちゃおう! …という、壮大にして少しけち臭い企画、これが「東京で諸国旅気分!ご当地アンテナショップ巡り」です。 なかなか自由に旅行に出かけることができない今日この頃…。 こんなときこそ、ご当地アンテナショップ巡り。北から南へ、旅の思いを馳せましょう。 今日のバーチャル旅は、みちのく秋田へ。 東京有楽町にある秋田県のアンテナショップへ。「秋田ふるさと館」です。 場所は、アンテナショップのメッカ、東京交通会館の1階です。 ここは、北海道や大阪、富山、福岡など、北から南まで多くのアンテナショップが軒を並べています。

                                                            秋田花まるっ「秋田ふるさと館」!畑のキャビア『とんぶり』とは?
                                                          • 注目の北海道物産展!最新情報をお届け! #北海道 #催事情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                            北海道物産展は全国的に人気があると聞いたことがあります。とてもうれしいことです。物産展はどのくらいの頻度で行われているのか興味がわき、調べてみました。同時にこの情報を共有したいと思い、随時調べたものをアップしていきたいと、このページを作りました。 更新日は最後に記載しています。参考にしてください。 2024年4月から始まる北海道の催事情報 横浜タカシマヤ[神奈川県] 天満屋 倉敷店[岡山県] 佐賀玉屋[佐賀県] 近鉄百貨店和歌山店[和歌山県] 博多阪急[福岡県] 大丸下関店[山口県] 阪急うめだ本店[大阪府] 髙島屋泉北店[大阪府] 西武福井店[福井県] 柏タカシマヤ[千葉県] 藤崎[宮城県] さくら野百貨店 八戸店[青森県] あべのハルカス近鉄本店[和歌山県] 岐阜タカシマヤ[岐阜県] 小倉井筒屋[福岡県] いよてつ髙島屋[神奈川県] そごう横浜店[神奈川県] 松坂屋静岡店[静岡県] そ

                                                              注目の北海道物産展!最新情報をお届け! #北海道 #催事情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                            • 春のお彼岸!東京のおいしいおはぎの店を紹介#餅甚#おかめ岸#はた乃 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                              おつかれさまです。 もうすぐ春の彼岸入り。 ということで、 今日は、東京のおいしいいおはぎを紹介します。 こし餡がおいしいおはぎ オニギリ感覚のおはぎ いろとりどりのおはぎ 違いのある3つのおはぎを選びました。 餅甚 おかめ おはぎ専門店 はた乃(旧:ももすず) 餅甚 餅甚は「あべ川餅」で有名な、享保元年(1715年)創業の老舗和菓子店。 「つぶあん」もあるけど、「こしあん」がおすすめ! その理由はあんこのなめらかさ! 絶対に感動するはず! 中のもち米は潰れているタイプで、食感が優しい。 今のところ、個人的に餅甚のおはぎが1番おいしいんじゃないかと思います。 店内には、あの“二刀流”のサインも! 大きさも、甘さも、とても理想的なおはぎでおすすめです! 餅甚 〒143-0012 東京都大田区大森東1丁目4−3 03-3761-6196 定休日:火曜日 おかめ 名物でもある大きなおはぎ。 始め

                                                                春のお彼岸!東京のおいしいおはぎの店を紹介#餅甚#おかめ岸#はた乃 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                              • 一番好きなチョコレート!ロイズ (ROYCE') の生チョコレート~マイベスト~ - 美味しいものを少しだけ

                                                                チョコレートの話が続きますが、今日はバレンタインデーなので私の一番好きなチョコレートを。 My favorite chocolate ever💓 ロイズ (ROYCE') の生チョコレート 北海道のお土産と言えば六花亭とロイズですね🥰 昔は北海道帰省時のお楽しみだったのですが、それがなくなってからは通販やデパートの催事場で見かけた時に買ってます。 バレンタインの期間はあちらこちらの催事場で見かけることも多く、毎年購入するのは「オーレ」と「ホワイト」 ホワイトは娘のお気に入りです。 お口の中でとろけるクリーミーな美味しさ💕 私はちょっと甘いかなとも思いますが、後味がいい甘さです。 ほんとに美味しい。 ☆ ☆ 生チョコレートだけで10種類くらい有りますが、色々試して私は「オーレ」が一番好きでした。 とろける口どけの秘密は、北海道の生クリーム 「生チョコレート」と表示するための条件のひとつ

                                                                  一番好きなチョコレート!ロイズ (ROYCE') の生チョコレート~マイベスト~ - 美味しいものを少しだけ
                                                                • パンにおでん、意外とイケます~これも献血のご褒美か? 2024/2/13分② - 通りすがりのものですが

                                                                  こないだの献血では、つまんねつまんねあーつまんね、となってしまいました。 tohost3250303.hatenablog.com こういう時は、予定していたことをみんなすっ飛ばしたくなります。 できることなら、すぐにでも帰ってふて寝したい気分。 いつもなら交通会館内にある玄米デリ(お弁当屋さん)でお弁当を買って、日比谷公園でいただくのですが、お腹も全然空いていないし、もういいやって思っていたんです。 次の目的地まで、お隣の新橋から電車に乗ると交通費が安くなります。 そこまで歩いていくつもりで動き出したのです。 そこで、ハッと思い出しました。 行ってみたいお店があったのです。 こめいち。米粉パンのお店です。 (お客さんが途切れたらお店の写真を撮ろうと思ったのですが、いつまでたっても全然途切れない。写真はこめいち ホームページより抜粋させていただきました。) このこめいちは、元々は和食の方を

                                                                    パンにおでん、意外とイケます~これも献血のご褒美か? 2024/2/13分② - 通りすがりのものですが
                                                                  • 有楽町「いきいき富山館」 食もグッズもいきいき富山!

                                                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、有楽町にある富山県のアンテナショップ「いきいき富山館」です。 ■再び富山 東京にいながらにして、あの地この地を旅しちゃおう!…いや、旅した気分を味わっちゃおう! …という、壮大にして少しけち臭い企画、それが「東京で諸国旅気分!ご当地アンテナショップ巡り」です。 今日は、アンテナショップのメッカ、有楽町の交通会館へ。 地下一階に、北陸・富山県のアンテナショップがありました。その名は「いきいき富山館」。 富山県のアンテナショップと言えば、以前、日本橋にある「日本橋とやま館」に行きました。 この企画「ご当地アンテナショップ」をスタートするきっかけとなったところです。 ご当地アンテナショップ巡り「日本橋とやま館」上質な暮らしを富山から2018.3.10こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新企画、

                                                                      有楽町「いきいき富山館」 食もグッズもいきいき富山!
                                                                    • 献血 83回目 やっぱり春は寂しい季節ですね - 通りすがりのものですが

                                                                      2024/4/9 有楽町献血ルーム 成分献血(血小板) 前回の献血は全血でしたので、次の献血までは全血なら12週間、成分なら8週間 献血可能となる4月9日に行ってきましたよ 有楽町献血ルームなら、終わった後はビールでも買って、日比谷公園でお花見かな~とか、何か和菓子とか春っぽいチョコレートでも良いなとか、初めはそんなことを考えていたわけですが、天気予報は雨 それも大雨 警報級の雨になるかも 数日前から数時間ごとに天気予報をチェックしたのですが、ぜんぜん変わる気配はなし やめちゃおうかなという気持ちが過ったのですが、またまた変な使命感が沸々と湧いてくるわけですよ 自分がやらなきゃだれがやるって 年度替りの時期って、献血する人が減るのです そこに雨ときてしまったら、さらに減ってしまうはず 少し前に足が腫れたので(炎症があると献血できない)、それを言い訳にしてしまおうという気持ちも過りましたが、

                                                                        献血 83回目 やっぱり春は寂しい季節ですね - 通りすがりのものですが
                                                                      • 「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集|ゆるキャラ

                                                                        この記事では、群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」とその仲間「あおま」、「みーみ」について紹介します。 ぐんまちゃんについて 「ぐんまちゃん」はポニー(馬)をモチーフにした群馬県のマスコットキャラクターであり、群馬県宣伝部長です。 群馬県には群馬馬事公苑がある為、馬がモチーフのキャラクターかな?と想定して、先日イベントでアテンドさんに聞いてみましたが「群馬県の「馬」から馬がモチーフになったのでは?」との話もあり現時点は確かな情報は得ていません。情報が変わり次第本記事を更新します。 2014年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。(一部Wikipediaより引用しました。) 「ぐんまちゃん」の得意技は変身であり、イベントではいつもいろいろな衣装を着て登場します。 また、「ぐんまちゃん」は2021年にテレビアニメ化され、それ以降「ぐんまパワー」という不思議な力で人々を癒してく

                                                                          「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集|ゆるキャラ
                                                                        • 「徳島・香川トモニ市場」!有楽町からエネルギッシュ徳島とアーティスティック香川へ

                                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ご当地アンテナショップ巡り、徳島県・香川県のアンテナショップ「徳島・香川トモニ市場」です。 ■ご当地アンテナショップ巡り 東京にいながらにして、あの地この地を旅しちゃおう!…いや、旅した気分になっちゃおう! …という、壮大にして少しけち臭い企画、それが「東京で諸国旅気分!ご当地アンテナショップ巡り」です。 今日は、ご当地アンテナショップのメッカ、有楽町の東京交通会館の一画にあるこちらへ。 徳島県・香川県のアンテナショップ「徳島・香川トモニ市場」です。 もう行き尽くしたかと思いましたが、まだあったのね、東京交通会館に…。 こちらは、その名の通り、四国地方の2県、徳島県と香川県の特産品を販売するアンテナショップです。 東京交通会館のホームページを見ると、次のような紹介文が載せられていました。 徳島・香川トモニ市場は、徳島県・

                                                                            「徳島・香川トモニ市場」!有楽町からエネルギッシュ徳島とアーティスティック香川へ
                                                                          • 「上越妙高 雪國商店 新潟食の蔵」雪国の恵みと辛みを召し上がれ

                                                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ご当地アンテナショップ巡り、新潟県上越・妙高のアンテナショップ「上越妙高 雪國商店 新潟食の蔵」です。 ■ご当地アンテナショップ巡り 東京にいながらにして、あの地この地を旅しちゃおう!…いや、旅した気分になっちゃおう! …という、壮大にして少しけち臭い企画、それが「東京で諸国旅気分!ご当地アンテナショップ巡り」です。 ご当地アンテナショップのメッカ、有楽町の東京交通会館に新しいアンテナショップがオープンしていました。 それが、新潟県上越・妙高のアンテナショップ「上越妙高 雪國商店 新潟食の蔵」です。 2020年9月にオープンしたばかりの新店。 上越妙高を中心に、「新潟食の蔵」と銘打っている通り、新潟の魅力ある美味逸品を販売しています。 東京交通会館のホームページを見ると、次のような紹介文が載せられていました。 上越妙高 

                                                                              「上越妙高 雪國商店 新潟食の蔵」雪国の恵みと辛みを召し上がれ
                                                                            • うれシーサー♪

                                                                              60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ この日は嫁さんとザギンdeデート。 まずは有楽町駅前にある交通会館に行ってみよう。 交通会館には北海道から沖縄まで数多くの道府県(市町村)のアンテナショップが入っている。 アンテナショップには各自治体の名産品や新鮮な食材、工芸品などがズラリと並んでいる。 現地に行かなくても手に入れる事が出来るので、東京に居ながらしてプチ旅行をしてる気分になれるのだ。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■銀座わしたショップ本店 沖縄県物産公社が運営する沖縄県のアンテナショップ。 沖縄から空輸された沖縄の食品、飲料、雑貨、工芸品などが所狭しと並んでいる。 泡盛、サーターアンダギー、沖縄そば、海ぶどう、島豆腐 シークヮーサージュース、琉球ガラス、シーサー、かりゆしウェア、ラフテー,e

                                                                                うれシーサー♪
                                                                              • 春といえばホタルイカですねぇ~献血のご褒美 2024/4/9分② - 通りすがりのものですが

                                                                                ※私の場合、献血は誰かを救うというよりも、自分自身が救われていると思っているので、本当ならご褒美も何もないのです。でも、献血をした日は、いつもよりもちょっぴり贅沢をしてもよいことにしています。 今回の献血はこちら tohost3250303.hatenablog.com 献血当日はものすごい雨で、献血の後は日比谷公園でお花見なんて考えていたのは中止、銀座当たりでご褒美探しをしようと思っていたのも中止 それならと献血ルームのある交通会館内に何かないかなと回ってみました たしか、富山だか石川だかのアンテナショップがあったはず 義援金の募金をし損ねてしまったので、それなら被災地のものでも買って応援するかと思ったのでした 地下まで降りてみたら、富山のアンテナショップがありました いきいき富山館 思いだした 石川のアンテナショップは、東京駅近くの八重洲献血ルームの近くだった 八重洲いしかわテラス 次

                                                                                  春といえばホタルイカですねぇ~献血のご褒美 2024/4/9分② - 通りすがりのものですが
                                                                                • 有楽町「兵庫わくわく館」大幅リニューアルで地元の名産たっぷり!

                                                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ご当地アンテナショップ巡り、兵庫県のアンテナショップ「兵庫わくわく館」。再訪です。 ■ご当地アンテナショップ巡り 東京にいながらにして、あの地この地を旅しちゃおう!…いや、旅した気分になっちゃおう! …という、壮大にして少しけち臭い企画、これが「東京で諸国旅気分!ご当地アンテナショップ巡り」です。 以前訪れた、有楽町にある兵庫県のご当地アンテナショップ「兵庫わくわく館」。 こじんまりとして店内に、兵庫・神戸の特産品がずらりと並んでいて、それこそ「わくわく」したっけ…。 知られざる兵庫の名産・銘菓との出会い!「兵庫わくわく館」2019.1.26こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ご当地アンテナショップ巡り、兵庫県のアンテナショップ「兵庫わくわく館」にです。 ■ご当地アンテナショップ巡り .

                                                                                    有楽町「兵庫わくわく館」大幅リニューアルで地元の名産たっぷり!