並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

人名 画数 漢字の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 中川翔子「本当はイヤだった」本名の改名をついに発表「38年かかってようやくスッキリ」(スポニチ) | 毎日新聞

    タレント・中川翔子が11日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、本名を改名することを発表した。 「超重大なお知らせです。」というタイトルで投稿された動画。そこで中川は「改名しました!」といい、本名「しようこ」から、現在の芸名と同じである「翔子(しょうこ)」に変更すると発表した。 そもそも、なぜ“しようこ”になったのか。21年5月に投稿されたYouTube動画によると、薔薇の「薔」の字を用いた「薔子」を“しょうこ”と読ませる予定だったという。ところが、届けを出しにいったところ、人名に使えない漢字だったことが判明。その際、母方の叔母が担当者と揉めたといい「ひらがなでいいわ!」と殴り書きにして提出したところ「よが大きくて“しようこ”で登録されてしまったそうです…」と明かしていた。 中川は「本当は(しようこが)イヤだったんですよ。しとよが合体して“はうこ”って書かれたりとか。説明にも困って」と

      中川翔子「本当はイヤだった」本名の改名をついに発表「38年かかってようやくスッキリ」(スポニチ) | 毎日新聞
    • 続『戸籍統一文字』の見たことない漢字、最終章

      法務省のウェブサイト『戸籍統一文字情報』で検索して出てきた見たことのない漢字。これらはいったいなんなのか。 趣味で漢字字典を編纂しているという方に、いろいろと聞いてみた。前回記事「『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?」の、続きです。 話が長くなってしまったので、続きです 前回、趣味で漢字字典を編纂している竹澤さんに、見たことのない漢字の素性をいろいろと聞いた。 しかし、あまりのボリュームに、いったん区切りとしたが、残りの部分もぜひ読みたいというご意見をいくつか頂いたので、続編を公開することにしたい。 趣味で、漢字字典を製作中という竹澤さん(左上)、筆者・西村(右上)、デイリーポータルZ編集部・古賀さん(左下)、デイリーポータルZ編集部・林さん(右下)以降敬称略 本字、正字、略字、俗字、異体字、常用漢字、人名用漢字……とはいったいなに? 西村:ところで、戸籍統一文字を検索してい

        続『戸籍統一文字』の見たことない漢字、最終章
      • 法務省 戸籍統一文字情報 検索条件入力

         法務省トップ 検索条件入力 文字検索 ←利用の前に必ず「使い方」を御確認下さい。 検索条件を指定して[検索]ボタンを押して下さい。 読み AND検索 入力したキーワードのすべてを含む語を検索します OR検索 入力したキーワードのいずれかを含む語を検索します 画数 画 ( 範囲: 画 ) 部首 部首選択1 (クリア) 部首選択2 (クリア) 部首選択3 (クリア) 子の名に 使える漢字 人名用漢字 常用漢字 JIS水準 文字コードを入力する場合は、その他の検索条件は指定できません。 文字コード 戸籍統一文字番号 UNICODE シフトJIS (C)Copyright Ministry of Justice

        • 【再投稿】大人になって知った曜という漢字 - 書く、走る。

          こんにちは、カワルンです。 ※わけあって再投稿しております。 前記事にはてブ、スターしてくださった方申し訳ありません。 ここ数日、息子の漢字検定の勉強につきあっています。 過去問を解かせて丸つけしたところ「!?」と思うことがありました。 今日は「大人になって知った「曜」という漢字」についての話です。 よく使う漢字なのに知らないことがあるって不思議です。 漢字っておもしろい! よう日の「よう」 「曜」という字を調べてみた 最近はヨヨで習う 辞典で調べてみた 国語辞典 漢字辞典 「羽」と「羽」と「ヨヨ」 羽、羽、ヨヨが含まれる漢字 曜の意味・成り立ち 読みと意味 漢字の成り立ち まとめ <スポンサーリンク> よう日の「よう」 漢検過去問の丸付けをしている私の手が止まった。 私が習った漢字と違う気がする。 「月よう日」「金よう日」の「よう」という字だ。 みなさんもどうぞ思い浮かべてみてください。

            【再投稿】大人になって知った曜という漢字 - 書く、走る。
          • やさにちウォッチのルビ(ruby - ふりがな)のスタイル (改訂版)

            この記事は アクセシビリティ Advent Calendar 2021 アイコン別ウィンドウで開きます の第1日目の記事です。 この記事は PowerCMS X Advent Calendar 2021 アイコン別ウィンドウで開きます の第1日目の記事です。 この記事は やさしい日本語 Advent Calendar 2021 アイコン別ウィンドウで開きます の第10日目の記事です。 ※ Advent Calendar用に新規記事の作成も考えましたが、ルビをフル活用した ウェブコンテンツに関する実装ノウハウとして纏まっているほうが後の役に立ちそうだったので大幅に加筆して、改訂版としました。 「やさにちウォッチ」 アイコン別ウィンドウで開きますは私たち(アルファサード株式会社) アイコン別ウィンドウで開きますが運営する「やさしい日本語の情報をやさしい日本語で発信する」オウンドメディアです。す

              やさにちウォッチのルビ(ruby - ふりがな)のスタイル (改訂版)
            • 「私」は戦前「和多志」と書かれていたそうです。また、「気」はメが米だったそうです。「体」は骨辺に豊かという字だったそうです。 - http... - Yahoo!知恵袋

              「戦後の略字は、GHQが日本人をバカにするために強制したものだ」 っていう与太話はときどき聞きますかど、まさか信じている人はいませんよね。 そんなこと言ったら、現代の中国なんか、とんでもないバカの塊になってしまう。ほとんど原型を留めない、なんの記号なんだ、って略字のオンパレードですから。 むしろ、逆です。画数の多い漢字は書くのにいちいち時間がかかる。文学にしろ経済活動にしろ、戦争するにしろ、文書を作るのに時間がかかるってことは、それだけロスが多いってことです。 戦後のある時期、「画数のやたら多い難しい漢字を使っているから、日本は遅れてしまい、戦争に負けたんだ」という、今にして思えばどうなんだかなあ、という社会風潮に乗っかって、文部省が「難しい漢字は使わないことにしよう」というルールを作ります。ちょっと複雑な字はすべてパージされ、簡単な略字が採用されました。 略字というのは、たいていは従来か

                「私」は戦前「和多志」と書かれていたそうです。また、「気」はメが米だったそうです。「体」は骨辺に豊かという字だったそうです。 - http... - Yahoo!知恵袋
              • 【台湾フォント特集】クラファンで資金調達、販売前のインターネット調査も!進化する台湾のフォント事情 - MdN Design Interactive

                インターネットの普及や訪日インバウンドの発達などにより、商品パッケージや書籍・パンフレット、Webサイトなどにおける多言語展開は、今や珍しいことではなくなってきました。なかでも英語に次いで頻繁に登場するようになったのが「中国語」。中国語の漢字は大きく分けて2種類があり、そのうち主に台湾と香港で使われている漢字を「繁体字」といいます。中国大陸では簡略化された「簡体字」が使われているのに対し、画数が多く複雑な字体で、「正體」とも呼ばれています。 そんな「繁体字中国語」の字数は13,000〜15,000字といわれ、フォントに収録される字数は少なくても7,000字程度。人名や、使われる字が異なる香港エリアまでカバーしようとすると10,000字を軽く超えてしまうほど。欧文フォントの収録字数が1,000字程度、日本語フォントが9,000字強であることを鑑みても、その複雑さが際立ちます。さらに、違法ダウ

                  【台湾フォント特集】クラファンで資金調達、販売前のインターネット調査も!進化する台湾のフォント事情 - MdN Design Interactive
                • 『菅田将暉』がマイクロソフトを動かしたと錯覚してしまった!? - sugarless time

                  『暉』という漢字ですが、ここ数年よく見る機会が多くなっていますよね、たぶん『菅田将暉』のおかげなんですけど、この『暉』という漢字ですけど私んちは20年以上馴染みがあります。なぜななら我が家の長男が『〇暉』だから(笑) 昭和の人間なので子供の命名には世間の人並の親ていどは色々と考えました。 考えるうえで必要要件としては以下の六つ。 画数 音にして三文字 奇抜過ぎない 平凡過ぎない 常用漢字の読みとしてあるもの 呼び易い(呼ばれやすい)もの その中から音にして『○○き』がいいんじゃないということになったのですが、○○にあてる漢字は普通過ぎないことに拘ったために『き』にあてる漢字が13画という画数を考慮するとありません。 一般的に人名で『き』にあてる漢字としては『輝』、『樹』、『貴』、『紀』、『喜』、『季』、『希』、『嬉』、『規』、『基』、『騎』、『揮』、『旗』、『稀』、『槻』、『毅』などなど色

                    『菅田将暉』がマイクロソフトを動かしたと錯覚してしまった!? - sugarless time
                  • 日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り

                    はじめに 背景 国語改革 歴史、アイデンティティ、言語表記 正統ということ 漢字 漢字全廃のための字数制限 表内/表外という構図 仮名遣い 仮名で語を書く 変わりゆく音、変わらない文字 つづりと時間 「日出づる国」か「日出ずる国」か まとめ 言葉や文字などどうでもいい 本ブログの仮名遣いについて 参考文献 はじめに 本記事は現在の日本語表記のありかたを決定した国語改革について論じたものです。 第一章「背景」では、改革の具体的な内容を理解するために必要な前提を確認します。第二章「漢字」では、漢字廃止運動と簡略化政策について、第三章「仮名遣い」では、仮名遣いの歴史と表音化政策について、それぞれ解説してゐます。その後に簡単なまとめを置き、最後に参考文献を示します。 本記事を読めばなぜ「ひっ迫」「急きょ」「漏えい」といった交ぜ書きが生まれたのかが分かります。また、なぜ「ずつ」と「づつ」の両方がつか

                      日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り
                    • 【大人になって知った】「曜」という漢字 - 書く、走る。

                      こんにちは、カワルンです。 ここ数日、息子の漢字検定の勉強につきあっています。 過去問を解かせて丸つけしたところ「!?」と思うことがありました。 今日は「大人になって知った「曜」という漢字」についての話です。 よく使う漢字なのに知らないことがあるって不思議です。 漢字っておもしろい! もくじ よう日の「よう」 「曜」という字を調べてみた 最近はヨヨで習う 辞典で調べてみた 国語辞典 漢字辞典 「羽」と「羽」と「ヨヨ」 羽、羽、ヨヨが含まれる漢字 曜の意味・成り立ち 読みと意味 漢字の成り立ち まとめ <スポンサーリンク> よう日の「よう」 漢検過去問の丸付けをしている私の手が止まった。 私が習った漢字と違う気がする。 「月よう日」「金よう日」の「よう」という字だ。 みなさんもどうぞ思い浮かべてみてください。 正解は…こちら! 正解した方、おめでとうございます。 息子もこの「曜」を書いていま

                        【大人になって知った】「曜」という漢字 - 書く、走る。
                      • はしごを外された!ならぬ、はしごをつけられても、もじもじしてられない文字要件|共闘プラットフォームマガジン

                        用語定義MJ :文字情報基盤 MJ+:行政事務標準文字 +文字:行政事務標準文字のうちデジタル庁が標準化20業務で利用するものとして必要として追加したもの 経緯総務省の住民記録標準仕様書で氏名等の文字セットが「MJ」と定義され、一律全業務がその定義を参照した。その後、データ要件・連携要件にて、氏名等の文字セットが「MJ」とされたものの、戸籍・戸籍附票が標準化業務へ追加となり、また共通要件及びデータ要件・連携要件等の検討会で氏名等の文字セット「MJ+」の検討が始まった。 文字要件検討会で現在検討継続中、2024.3に「MJ+」第1.0版が発出される計画であり、戸籍・戸籍附票システムは、無期限の経過措置、他の業務は、R5年度内に定められた期限で経過措置が取れることとなっている。 MJ+について2023.9に自治体に向けMJ+及びJISX 0213代替マップの仕様の一部が発出された。これは平成3

                          はしごを外された!ならぬ、はしごをつけられても、もじもじしてられない文字要件|共闘プラットフォームマガジン
                        • ローマ字運動

                          国語国字問題 KOKUGO KOKUZI MONDAI 国語国字問題とは Kokugo kokuzi mondai towa 日本語の 問題 Nihongo no mondai 江戸時代の 知識人は 外国の 事情を まなんで 視野が ひろがり,日本を 客観的に また 批判的に みられる ように なりました.その 中から,どうやら 日本語には 問題が あるらしいと 気づく 人が でて きます. 当時は むつかしい 漢字だらけの 文章が 正式でしたが,それでは しごとが はかどりませんし,教育も やりにくく なります.日本の 文化を たいせつに する たちばの 人たちも 日本語は 本当に これで いいのかと かんがえる ように なりました.こうして,さまざまな 動機から 日本語の 問題に ついて まじめに かんがえ,あらためる べき 点は あらためて いこうと する うごきが うまれて きまし

                            ローマ字運動
                          • IME設定でできるキーボード入力効率化 ~Windows編~ | さくらのナレッジ

                            ごまなつと申します。キーバインド設定で快適なキーボード操作をするお手伝いをいたします。今回は、意外と知られていないIME設定でのキーボード入力効率化について解説します。この記事では、WindowsにデフォルトでインストールされているMicrosoft IMEについて解説します。 IMEとは? IME(Input Method Editor)は、直訳すると入力方法エディターです。日本語を入力するときは、ひらがなを入力し、それを漢字などを含む文章に変換します。この変換の役割を担うのがIMEです。WindowsにおけるIMEの代表的なものは、デフォルトでインストールされているMicrosoft IME、Google日本語入力、ATOKなどです。 右クリックメニュー Windowsのデスクトップ画面下部にある通知領域の「あ」または「A」を右クリックすると、IMEに関するメニューが表示されます。 I

                              IME設定でできるキーボード入力効率化 ~Windows編~ | さくらのナレッジ
                            • 第215回 「塩」と「䀋」と「鹽」

                              新字の「塩」は常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「鹽」は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。俗字の「䀋」も、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。新字の「塩」は出生届に書いてOKですが、俗字の「䀋」も旧字の「鹽」もダメ。どうして、こんなことになっているのでしょう。 昭和17年6月17日、国語審議会は標準漢字表を、文部大臣に答申しました。標準漢字表は、各官庁および一般社会で使用する漢字の標準を示したもので、部首画数順に2528字が収録されていました。標準漢字表の鹵部には「塩」が含まれていて、その直後に、カッコ書きで「鹽」が添えられていました。「塩(鹽)」となっていたわけです。簡易字体の「塩」は、旧字の「鹽」に代えて一般に使用すべき漢字、ということになっていました。 昭和21年11月5日、国語審議会が答申した当用漢字表では、やはり

                                第215回 「塩」と「䀋」と「鹽」
                              • 「台湾フォント特集」クラファンで資金調達、販売前のインターネット調査も!進化する台湾のフォント事情

                                本サイトの読者の中には「フォントが好き!」という方も多いのでは?けれども海外のフォントについては、あまり知るチャンスがありませんよね……。そこで、ユニークな試みで新たなフォントを誕生させる「台湾」をフィーチャー。台湾の今のフォント事情を深掘りました。台湾在住のライター・近藤弥生子さんによる取材は、フォントマニア必見です!※文中の為替レートは、1ニュー台湾ドル=4円で換算しています はじめにインターネットの普及や訪日インバウンドの発達などにより、商品パッケージや書籍・パンフレット、Webサイトなどにおける多言語展開は、今や珍しいことではなくなってきました。なかでも英語に次いで頻繁に登場するようになったのが「中国語」。中国語の漢字は大きく分けて2種類があり、そのうち主に台湾と香港で使われている漢字を「繁体字」といいます。中国大陸では簡略化された「簡体字」が使われているのに対し、画数が多く複雑な

                                  「台湾フォント特集」クラファンで資金調達、販売前のインターネット調査も!進化する台湾のフォント事情
                                • 香港のスゴすぎる漢字入力メソッド、「倉頡輸入法」の使い方|阿栗

                                  みなさん、パソコンやスマホを使うときの入力メソッドは何を使ってますか? OSに標準でついてくるのを使っている人もいれば、ATOKとか有料のものを使っている人もいるだろうけど、思うように漢字が変換できないとイライラしますよね。 最近のものはだいぶ賢くなっていて文脈から推測してくれたり、よく使う傾向のある漢字を覚えておいてくれたりするけど、それでも変換のストレスの一切ない完璧な日本語入力メソッドは未だに存在しないはずです。 同じ読み方の漢字がたくさんある以上、いくつも候補が出てきてしまうのは仕方がないので、誤変換の悩みは日本語変換につきものです。 ただし、それは「読み方」から漢字を入力しているからです。 漢字の本場である中国語圏では、漢字を読みではなく「形」から入力してしまうすごい入力メソッドがあります。 それは1976年に台湾で開発された「倉頡輸入法」(Cangjie)という入力メソッドで、

                                    香港のスゴすぎる漢字入力メソッド、「倉頡輸入法」の使い方|阿栗
                                  • 多言語の組版ルール【繁体字編】第1回 繁体字の基本と組版|モリサワ note編集部

                                    多言語の組版ルールをご紹介している本連載。今回からは、繁体字 はんたいじに関する知識を全2回にわたりお送りします。 繁体字と共通点も多い、簡体字の組版ルールはこちらからご覧ください。 繁体字の成り立ち繁体字は中国語の表記に使用される文字で、「正体字」とも言われます。漢字が簡体字として省略化される以前は、中国大陸でも使われていました。 一見すると日本の旧字体にも似た伝統的字形を持ちますが、両者は微妙に違います。 もともと木版印刷などが登場する以前、漢字は手書きでやり取りされていたため、ひとつの漢字に複数の異体字がありました。 しかし、活字を使うようになると、手書きで通用していた複数のバリエーション(異体字)をすべて網羅することが難しくなり、そこで、使用頻度の高い字形に集約されるようになったのです。 18世紀前半(清朝期)に編纂された『康熙字典 こうきじてん』は12集42巻から成り立っており、

                                      多言語の組版ルール【繁体字編】第1回 繁体字の基本と組版|モリサワ note編集部
                                    • キラキラネームは、可愛いけど読みにくいのがねぇ〜・・・ - 女のため息

                                      今、キラキラネームが話題になっています。 キラキラネームっていうのは、伝統的でない当て字や、外国人名やキャラクター名などを用いた奇抜な名前の総称です。 (ウィキペディアより) 具体的には 『光宙』ーーー→『ビカチュウ』 『騎士』ーーー→『ナイト』 『心愛』ーーー→『ここあ』 『大空』ーーー→『スカイ』  等々 ルビを振らないと読めません。 実はウチの息子も、キラキラネームではないのですが、ルビを振らないと正確に読んでもらえません。もう32年も前のことですが、その時に初めて人名用漢字に認定?された漢字を使っています。ここでは、伏せますが………。決してキラキラとした読み方ではなく、ごくごく平凡な読み方です。というより、当時としてはちょっと古めかしく、親世代に流行った読み方なんです。 初めての子で、姓名判断の本を熟読して名字に合う良い名前をと、ない知恵を絞り「あ〜でもない、こ〜でもない」と、画数

                                        キラキラネームは、可愛いけど読みにくいのがねぇ〜・・・ - 女のため息
                                      • 亀の旧字体「龜」は、どうしてこんなに難しいのか。 | レファレンス協同データベース

                                        【資料1】『漢語林』(R813.2/カ) p.1172 解字の甲骨文の形が旧字の龜に似ている。 【資料2】『面白いほどよくわかる漢字』山口謡司/著,日本文芸社,2010(821.2/ヤ) p.46 「第一章 八 秦の始皇帝による文字の統一」 p.80 「第三章 六 形を似せて描いた文字『象形』」 文字の起こり、亀の象形文字。 p.192 「第七章 九 当用漢字制定まで」 【資料3】『漢字の成立ち辞典』加納喜光/著,東京堂出版,1998(R821.2/カ) p.133 「亀」 [字形]カメを描いた図形(象形文字) 【資料4】『甲骨文字小字典』落合淳思/著,筑摩選書,2011(R821.2/オ) p.158 「亀は動物の亀の象形。上部に頭、左側に足があり、右側が甲羅の形を表している。旧字体は甲骨文字の形をよく残しており、左側の二対の足や右側の甲羅の原型を留めている。しかし、新字体では省略形を採

                                          亀の旧字体「龜」は、どうしてこんなに難しいのか。 | レファレンス協同データベース
                                        1