並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

会津若松 熊の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • やきそばにカレーをかけたダイナミックな料理『カレー焼きそば』が会津若松にある

    ほら、ぼくってカレー好きじゃないですか、焼きそばも好きだし。それを合わせたら一番おいしいと思うんですよね。 ある日、福島県の会津若松に行ったときのことだ。お店のメニューに「カレー焼きそば」があるのを見かけた。 そのときは「へーそんなのあるんだ」と思って、違うメニューを食べたが、後日思い出して、調べてみると会津若松のB級グルメとして色々なお店で提供しているのを知った。それから、カレー焼きそばへの想いがつのるばかりなので、食べて行くことにした。 会津若松に来た カレー焼きそばを求めて会津若松にやってきた。 会津若松は、綾瀬はるか演じる山本八重が主人公の大河ドラマ「八重の桜」の舞台だ。 山本八重の名言として「ならぬことはならぬことです」という名言がある。 意味は「人として生きるためには、理屈や言い訳が通らない絶対にやってはいけないことがある」ということだ。お前らに言っているんだぞ。ちゃんと聞きな

      やきそばにカレーをかけたダイナミックな料理『カレー焼きそば』が会津若松にある
    • 福島 会津若松の鶴ヶ城公園に熊が出没 園内立ち入り一時禁止に | NHK

      大型連休初日の29日、福島県を代表する観光地、会津若松市の鶴ヶ城公園に熊が出没し、5時間余りにわたって立ち入りができなくなりました。 熊は地元の猟友会などに駆除され、けが人はありませんでした。 警察などによりますと29日朝5時ごろ、会津若松市内の道路で車を運転していた男性が熊を見つけ警察に通報しました。 警察や地元の猟友会が警戒にあたったところ、鶴ヶ城公園内の木にのぼっている体長およそ1メートル20センチの熊を見つけ、警察や会津若松市は公園内への立ち入りを禁止しました。 その後、午前10時半ごろ、熊が木から下りてきたところを地元の猟友会が駆除したということです。 警察や市によりますとけが人はなく公園内への立ち入り禁止もまもなく解除されました。

        福島 会津若松の鶴ヶ城公園に熊が出没 園内立ち入り一時禁止に | NHK
      • 喜多方・白河に匹敵する「福島県第3のラーメン」が絶品 日本一美味という声も

        喜多方・白河に匹敵する「福島県第3のラーメン」が絶品 日本一美味という声も 福島県には喜多方ラーメンや白河ラーメンに匹敵する美味しさのラーメンがある。 福島県のラーメンといえば、やはり喜多方ラーメンと白河ラーメンが有名。しかし、それ以外にも最強レベルにウマいラーメンが存在する。 画像をもっと見る ■福島県第3のラーメン それは、福島県会津地方の北塩原村にある大塩裏磐梯温泉の温泉水を煮詰めて作った「会津山塩ラーメン」だ。山塩ラーメンを提供する店は北塩原村だけでなく、会津若松市など会津地方にいくつか存在する。 その中でもとくに人気なのが、北塩原村の檜原湖そばにある「奥裏磐梯 らぁめんや」だ。ここで提供される会津山塩ラーメンを「福島県第3のラーメン」と絶賛するマニアは、日本一美味しいとも語った。それほど絶品のラーメンらしい。 関連記事:千葉県のご当地ラーメン「竹岡式ラーメン」 ココが最強と地元民

          喜多方・白河に匹敵する「福島県第3のラーメン」が絶品 日本一美味という声も
        • 観光史学とは? 会津は歴史で飯を食うつもりのゲスばかりの土地なのか?|小檜山青 Sei KOBIYAMA

          SNSで歴史談義はしないようにしています。理由はどうでもいいでしょう。端的に言えば時間の無駄です。 しかし、長年気になっていることはある。それはWikipediaにも掲載され、そこから派生してインターネット上で定着した「観光史学」という用語についてです。 なんでこんなことを書いているかというと、詳細はここでは書きませんが、こういう趣旨のことをSNSで見かけたのでまとめてみたくなったのですね。 「会津の連中は飯を食うために白虎隊だのなんだの持ち上げている」 「H氏だのN氏だの、ムッソリーニ碑のことを真摯に反省したのか?」 では、考えていきましょうか。 「観光史学」とは? そもそも観光業とは、交通網の発達といった要素がなければ成立しません。Wikipediaを引いてみましょう。 観光史学(かんこうしがく)とは、主に第二次世界大戦後に地域の歴史において、観光資源として動員することを理由に創作され

            観光史学とは? 会津は歴史で飯を食うつもりのゲスばかりの土地なのか?|小檜山青 Sei KOBIYAMA
          • 「くまモン」写真集その1|ゆるキャラ

            この記事では、熊本県PRマスコットキャラクターの「くまモン」について紹介します。 くまモンについて 「くまモン」は熊をモチーフにした熊本県PRマスコットキャラクターであり、2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに誕生しました。 都道府県の公式キャラクターの多くは、その地の特徴、特産物をモチーフにしたり特産物の帽子等のアクセサリーを身に着けて町をPRしていますが、熊本県に野生の熊がいるわけではなく(動物園にはいるようですが。。)。。熊本県が誇るべき熊本城等を差し置いて、単に「熊本」の地名に使われているだけ(だと思います)で熊をモチーフとしているのは公式キャラクターの中でもめずらしいかなと思います。 しかしながら、元気に動き回り、熊本城と同じ黒色のボディで熊本城のポーズをしたり等、体中に県の特産物等のアクセサリーなしでもきちんと熊本県をPRしているところは「くまモン」のすごいところかなと

              「くまモン」写真集その1|ゆるキャラ
            • 美味しんぼ索引

              **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

              • 1月21日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                2023年1月21日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・大雪の地域の方々が支えられますように。 10年に1度の最強寒波がくるようです。 被災地を覚えて下さり、心から感謝申し上げます。 1月21日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、118歳シスターの思いやり、 中学生が絵本と手作りバッグ贈る、デッキ下で冬眠の熊、 お弁当の思いやり、を載せています。 パキスタンへの毛布の寄贈も。 福島県立博物館(会津若松市)の冬の企画展 「写真展 福島、東北 写真家たちが捉えた風土/震災」は 本日、21日、開幕します。 東北の人々や自然の魅力を伝えるとともに、東日本大震災と 東京電力福島第1原発事故か

                  1月21日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                • 【うつくしま百名山】会津に住むおじさんが10月最初の日曜日に只見町の浅草岳(1,585m)に登った話。【只見四名山】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                  こんばんは。tsuneです。 今日は10月3日(日)に南会津郡只見町の浅草岳(1,585m)に登ったお話です。 〈目次〉 田子倉只見沢登山口~大久保沢の水場 大久保沢の水場~田子倉眺め 田子倉眺め~剣ヶ峰~鬼ヶ面眺め 鬼ヶ面眺め~浅草岳山頂 下山 山行記録(ヤマレコ) アクセス 自分の住む会津若松市から只見町までは約2時間のドライブです。 朝6時に会社の同僚と集合して今日は2人での山行です。 田子倉只見沢登山口~大久保沢の水場 一度、登山口の駐車場への入り口を越えてしまい戻って登山口の駐車場に到着です。 登山口の駐車場は広くすでに6、7台の車が停まっていました。身支度を整え登山開始です。 駐車場には大きな石碑がありました。 登山カードを書いて出発します。 まずは沢沿いの木道を歩いて行きます。 この木道、傷んでいて傾斜がついているところがありしかも濡れていて滑ります。注意してください。 すで

                    【うつくしま百名山】会津に住むおじさんが10月最初の日曜日に只見町の浅草岳(1,585m)に登った話。【只見四名山】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                  • ChatGPT は地理座標を知っているか - Qiita

                    なお、「米子空港」(鳥取県境港市)を同県米子市としたり、「蔵王温泉スキー場」(山形県山形市)を宮城県蔵王町とした例などは、場所参照表現中の地名文字列に影響を受けて誤ったのかもしれません。 まとめと展望 全国 100 件の場所について、ChatGPT による緯度・経度の one-shot ジオコーディング(さらに都道府県・市町村情報の生成)を行ったところ、場所ごとの誤差は様々だったものの、「ChatGPT はある程度地理座標を知っている」(が大きく外すことも珍しくない)ような結果となりました。 結果を書くだけでは収まりが悪いので、展望のようなことも述べてみます。 ジオコーディングは、緯度・経度を直接出力する方法の他に、地理データベースを参照・検索し、データベース中のエントリの ID や名称文字列を出力する方法でも実現でき、特に後者6では、入力テキストとエントリ間の文字列マッチや埋め込みベクト

                      ChatGPT は地理座標を知っているか - Qiita
                    • 【二王子岳】山頂から飯豊連峰の展望!からのちゃっかり温泉宿 後泊!《日帰り登山》2016年9月11日 - 登山やってみっか

                      二王子岳 にのうじだけ  1420m 新潟県 飯豊山地 日本二百名山 アクセス 日本海東北自動車道  聖籠新発田(せいろうしばた)ICより40分。 二王子岳駐車場。 ルート 二王子神社〜定高山〜二王子岳山頂〜[ピストン]二王子神社 標準コースタイム  6時間40分 主観的難易度… 中級 天気:晴れ時々曇り 人数:単独 行動時間:6時間10分(休憩等含む) https://www.yamareco.com/yamapla/ 二王子岳は新潟県の北部にあり、都心部からはかなり遠い山です。 この時は関東甲信越が雨に見舞われ、なんとか晴れていたのがこのエリア。 遠いなーと思いつつ、長期の年次休暇中だったので、思い切って突貫しちゃいました! 千葉の自宅から夜出発。約5時間かけて登山口の駐車場に到着後、車中泊しました。 登山口には大きい駐車場と二王子神社があります。大きい社殿が森の中にひっそりとたたずん

                        【二王子岳】山頂から飯豊連峰の展望!からのちゃっかり温泉宿 後泊!《日帰り登山》2016年9月11日 - 登山やってみっか
                      • [PDF] 自立相談支援機関 相談窓口一覧(令和2年1月1日現在)

                        自治体名 事業実施者 窓口名 住所 電話番号 FAX番号 メールアドレス 北海道 (空知総合振興局) 特定非営利活動法人 コミュニティワーク研究実践センター そらち生活サポートセンター 樺戸郡月形町字本町8番地 0126-35-5414 0120-279-234 0126-35-5414 ya400725@gmail.com 北海道 (石狩振興局) 特定非営利活動法人 ワーカーズコープ 生活就労サポートセンターいしかり 石狩郡当別町弥生52番地11-1 0133-27-6400 0133-27-6401 sp-ishikari@roukyou.gr.jp 北海道 (後志総合振興局) 特定非営利活動法人 しりべし圏域総合支援センター くらししごと相談処しりべし 余市郡余市町黒川町10丁目3-8 0135-48-6227 0135-48-6228 kurashi-shigoto@shiribe

                        • 朝倉市佐田 高木神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 2001年6月26日、久しぶりに20kmほど歩いたため、足に靴ずれが出来て痛く、遠出ができません。 近場のため後回しにしていた朝倉市佐田地区の高木神社を訪問することにしました。 見事な快晴です。歩こうにも足が痛いのが残念でなりません。 広い境内に豪勢な拝殿と社殿が建っています。 現在の過疎が進んだ状態からは想像もつきませんが、江戸時代、ここはたたら製鉄のための燃料(材木)供給地として栄えたそうです。 当時の財力と繁栄を見ることができます。 黒川院歴史散策マップ 甘木市高木黒川地区は明治22年に旧上座郡黒川村が佐田村と合併し高木村となり、昭和30年に甘木市と合併し現在に至ります。 黒川院 正慶2年(1333)12月、後伏見天皇第6皇子長助法親王が彦山の座主(ざす)として入御され、その館を上座郡黒川村(甘木大

                            朝倉市佐田 高木神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                          • 【山開き】会津に住むおじさんが去年途中で撤退した会津若松市最高峰、大戸岳(1,416m)に登った話。【うつくしま百名山】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                            こんにちは。tsuneです。 今回は7月10日(土)に会津若松市最高峰、大戸岳(1,416m)に登ったお話です。 〈目次〉 闇川登山口(くらかわとざんぐち) 大戸岳(おおとだけ) 風ノ三郎 大戸岳山頂 下山 山行記録 アクセス ちょうど一年ぐらい前に大戸岳に登ったのですが山頂を目前に天候が怪しくて途中で撤退した大戸岳に再チャレンジです。 本当は6月12日(土)に山開きがおこなわれるはずでしたがコロナウィルスの感染が会津若松で拡大してしまった為延期になっていました。ホームページで7月10日(土)におこなわれることを知り、じゃあ山開きに登ろうということになったわけです。 今日は会社の同僚と3人で登ります。 www.aizukanko.com 闇川登山口(くらかわとざんぐち) この日は朝6時半から7時半まで登山の受付をすると山開きの記念バッチがもらえるということで5時半集合で大川の支流である闇川

                              【山開き】会津に住むおじさんが去年途中で撤退した会津若松市最高峰、大戸岳(1,416m)に登った話。【うつくしま百名山】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                            • すまりんの てくてく ふたり旅

                              すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

                                すまりんの てくてく ふたり旅
                              • 一般道だけを使用して紅葉を見る旅をしてみた 1/2日 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                最近は鉄道でも車でも旅をしていないので 紅葉を求め車で一般道だけを使用するというマイルールを作り 11月8~9日に休みをとり 東北へ1泊2日で向かってみました。 今までの旅は キッチリ予定をたて、ホテルは確実に予約して 予定表を作るくらいの旅をしてきましたが 今回は疲れたと思ったらネットで近くの宿を検索して泊まるという マイルールも作成 人生初のノープラン旅です 不安もありましたが 正午頃に埼玉県を出発し国道4号を走行し東北へGO 途中に渋滞もありましたが順調に栃木県の小山市、宇都宮市を過ぎ 更に北上していたら国道400号線の標識が出てきた時 なぜか急に走りたくなり 今度は国道400号線を内陸の西方面へ向かい走りました これは正解 自然豊かなとこをを走れ景色抜群 渋滞もなく気分よく車を走らせていると 急に雰囲気が変わりどこかの温泉街みたいのが見えてきました 那須塩原の温泉街です 初めて訪れ

                                  一般道だけを使用して紅葉を見る旅をしてみた 1/2日 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                • 【うつくしま百名山】会津に住むおじさんが5月28日(土)に下郷町の小野岳(1383m)に登った話。【山開き】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                                  こんばんは。tsuneです。 今日は5月28日(土)に下郷町の小野岳(1383m)に登ったお話です。 大内登山口~高圧線鉄塔 高圧線鉄塔~小ピーク 小ピーク~小野岳山頂 下山 登頂証明書と記念バッチ 山行記録(ヤマレコ) アクセス 大内登山口~高圧線鉄塔 まずは会津若松市から氷玉峠を通って大内宿を目指します。大内ダムを通り過ぎて少し行くと大内登山口の案内がありました。 石碑には「熊のみちにいたる」と書いてあります。ここから砂利道の林道を少し登っていきます。 登って行くと駐車場がありました。 もう時間は9時半を過ぎていたので山開きの式典は終わってしまったようです。 準備をして登山開始です。駐車場の奥が登山口になっています。 まずは杉並木を歩いて行きます。地味に斜度がある道です。 杉並木の奥は沢になっていました。今度は沢沿いを歩いて行きます。 たしかに今にも熊が出そうな道です。それほど急ではな

                                    【うつくしま百名山】会津に住むおじさんが5月28日(土)に下郷町の小野岳(1383m)に登った話。【山開き】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                                  • 8/7 真夏の只見線駅めぐり - まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

                                    磐越西線と只見線 会津若松からは13:07発普通会津川口行き9429D(キハ40-2021+キハ40-534)に乗車。 北海道のキハ40と違って冷房車なので快適です。会津若松発車時はそれなりに学生が乗っていましたが、山奥へと分け入る手前の会津坂下でほとんど降りてしまいました。 木造駅舎が残る会津中川駅 1時間46分乗り続けて、終点会津川口の一駅手前、会津中川で下車。山間の秘境駅みたいなところかと思いきや、駅前にちゃんと集落があり、交通量の多い道路も通っています。だいぶ標高が高いので涼しいかと思いきや、全然そんなことはありません。 待合室は虫の死骸が多い上に、風通しが悪いので入口の庇の下で列車を待ちました。 ホームは片面ですが、貨物ホームの跡も残っています。列車待ちの時間に夏らしい写真も何枚か撮れたので、暇なときにツイッターかインスタにでも貼ろうかと思います。 会津中川15:32発普通会津若

                                      8/7 真夏の只見線駅めぐり - まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~
                                    • 【1225段の参道】会津若松市・東山 羽黒山湯上神社【東山温泉】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                                      こんばんは。tsuneです。 今日、12月29日(火)は自分の仕事の仕事納めでした。午前中、納品と事務所の大掃除をして午後一時頃に終了でした。 コロナ渦で初詣は分散でお願いしますということなので少し早いのですが会津若松市民が初詣で登る「羽黒山湯上神社」に参拝しました。 〈目次〉 東山温泉駐車場 東山温泉街 羽黒山湯上神社拝殿 羽黒山湯上神社参道 羽黒山湯上神社について 御朱印 アクセス 東山温泉駐車場 会津若松市に住んでから一度だけ元旦の夜に参拝したことがあります。その時は住んでいるアパートから徒歩で行ったのですが今日は東山温泉の駐車場まで自家用車で向かいました。 正月前と言うことで温泉旅館も混んでいるんだろうと向かったのですが駐車場はガラガラでした。 やはり、コロナでみなさん自粛しているんでしょうか。 駐車場に車を停めここからは徒歩で参道の入り口に向かいます。 東山温泉街 温泉街に向かう

                                        【1225段の参道】会津若松市・東山 羽黒山湯上神社【東山温泉】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                                      • (通知)1人1台端末の利活用促進に向けた取組について(令和4年11月25日)

                                        1 4文科初第1664号 令和4年11月25日 各都道府県教育委員会教育長 各指定都市教育委員会教育長 殿 文部科学省初等中等教育局長 藤 原 章 夫 1人1台端末の利活用促進に向けた取組について(通知) 文部科学省では、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実など、教 育の質を向上させるために、「GIGA スクール構想」を推進しているところで すが、本年4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果においては、1 人 1台端末の利活用状況について地域や学校によって大きな差が見られました (別紙1)。こうした状況については、教育の機会均等の観点からも早急に 是正する必要があります。これまで 1 人1台端末の利活用を積極的に進めて きた地域や学校では、個別最適な学びや協働的な学びのツールとして1人1 台端末を有効に活用している事例も見られることから、こうした事例を踏ま えて改善を進めていただく

                                        1