並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

低木林の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • なぜウォンバットのうんちは四角いのかという謎が少しずつ解き明かされている

    オーストラリアに生息する小型の哺乳類「ウォンバット」は毎日100個近くの立方体のうんちを作り出します。この奇妙な形のうんちがどのように作り出されるかという疑問を解消するべく、研究者たちは奮闘を続けています。 Intestines of non-uniform stiffness mold the corners of wombat feces - Soft Matter (RSC Publishing) https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2021/sm/d0sm01230k How do wombats poop cubes? Scientists get to the bottom of the mystery | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2021/01/ho

      なぜウォンバットのうんちは四角いのかという謎が少しずつ解き明かされている
    • 南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか

      南米の小さな野生ネコ「コドコド」。写真家ジョエル・サートレイ氏によれば、撮影中は「とてもいい子」で、彼の脚に体をこすりつけてくることもあったと言う。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) 南米のチリとアルゼンチンの森に、コドコド(Leopardus guigna)と呼ばれる小さなネコ科動物がひっそりと暮らしている。 可愛らしい顔をしたこのネコは、大きさがイエネコの半分ほどと、南北米大陸で最も小さなヤマネコだ。極端にシャイな性格なうえ、科学的知見が乏しいこともあって、多くの人は彼らの存在すら知らなかったはずだ。これまでは。 このほど、コドコドが、写真家ジョエル・サートレイ氏とナショナル ジオグラフィックが取り組む、絶滅から動物を守る撮影プロジェクト「Photo Ark(フォト・アーク、写真の箱舟)」の、記念すべき

        南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか
      • 豪コアラ災難、森林火災の脅威が一転ずぶぬれ 洪水の危機

        オーストラリア爬虫類公園で、洪水の中コアラを避難させる職員。同園提供(2020年1月17日撮影、入手)。(c)AFP PHOTO / AUSTRALIAN REPTILE PARK 【1月17日 AFP】オーストラリア東海岸で17日、数か月にわたり猛威を振るう森林火災の脅威にさらされていたコアラたちが一転、豪雨でずぶぬれになり、今度は洪水の危険に見舞われている。間一髪で救出されたコアラもいる。 【関連記事】森林火災で負傷したコアラ、仮設病院に次々搬送 豪南東部の壊滅的な森林火災は長い干ばつが一因となっているが、今週に入って待望の雨が降り、東海岸の一部では豪雨となった。シドニー郊外にあるオーストラリア爬虫(はちゅう)類公園(Australian Reptile Park)でも17日朝、激しい雨が降り、低木林の一帯に濁流が押し寄せた。 公園当局は、ずぶぬれでゴムノキにしがみつくコアラや、濁流の

          豪コアラ災難、森林火災の脅威が一転ずぶぬれ 洪水の危機
        • 世界で注目集める「数十年で完成する小さな森」、考案したのは日本の植物学者だった

          <広さはテニスコート1面分ほど。通常なら数百年かかる「極相」の形成を驚異的に速められる植樹方法――「宮脇方式」が世界各地に広がっている> 英ロンドン南東部の緑豊かなケイター公園で今年6月、131本の木が違法伐採される事件が起きた。取り返しのつかない行為に住民は憤慨し、悲しんでいたが、その思いをバネに官民連携のユニークな復旧策が立ち上がった。 それが伐採現場近くのテニスコート1面分ほどの土地に約600本の木を植え、「小さな森」(tiny forest)を作るプロジェクトだ。 環境団体のアースウォッチ・ヨーロッパ、公園の友の会、ブロムリー・ロンドン特別区(公園がある行政区)、地元議員などが中心となり、クラウドファンディングを実施。2023年11月14日までの42日間で243人から3万1927ポンド(約600万円)を集め、目標額を達成した。植樹は2024年2月24日に行われる予定だ。 植樹を主導

            世界で注目集める「数十年で完成する小さな森」、考案したのは日本の植物学者だった
          • ハワイ山火事、被害拡大の原因は「侵略的外来植物」

            この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【8月19日 AFP】米ハワイ州マウイ(Maui)島で100人以上の死者を出す大惨事となった山火事。大火となった原因として注目されているのが、過去数十年でハワイ諸島にはびこるようになった侵略的外来種の植物だ。 外来種の植物は干ばつに強く、複雑な地形にも入り込み、固有種を徐々に駆逐していく。同じく大規模な山火事が多い米国西部でも脅威を増している。 「侵略的外来種の植物は景観を一変させてしまう。そして燃えやすい」と指摘するのは、カリフォルニア大学サンタバーバラ校(University of California, Santa Barbara)の生態学者、カーラ・ダントニオ(Carla D'Antonio)教授だ。「火が発生しやすい状況を作り出し、そして

              ハワイ山火事、被害拡大の原因は「侵略的外来植物」
            • 失われたマメジカ、ほぼ30年ぶりに発見

              カメラトラップ(自動撮影装置)がとらえたベトナムマメジカ(Tragulus versicolor)。ここ30年近く目撃例がなく、科学が見失っていた種の1つ。その生態については、ほとんど何もわかっていない。(PHOTOGRAPH BY SIE/GWC/LEIBNIZ-IZW/NCNP) ベトナム南部の低地で、絶滅が危ぶまれていたきわめて珍しい動物の生きている姿が撮影された。この動物はマメジカの一種、ベトナムマメジカ(学名:Tragulus versicolor)。11月11日付けの学術誌「Nature Ecology & Evolution」で報告された。 ベトナムマメジカは、小さな牙を持つ小型のシカのような動物で、ここ30年近く記録がなかった。最後の記録は1990年、ある猟師が仕留め、標本として科学者に寄付したものだった。(参考記事:「絶滅と思われたカエルを再発見、13年ぶり、南米」) 「

                失われたマメジカ、ほぼ30年ぶりに発見
              • ベンガルワシミミズク - 金沢おもしろ発掘

                金沢 曇り、今日も一日曇り予報で、冷え込んでます。 金沢城で鷹匠による「放鷹術」が行われ撮ってきました。実演に参加した鷹は、オオタカ・ハリスホーク・ハヤブサ、ベンガルワシミミズクなどですが、「ベンガルワシミミズク」が一番好きで、撮った写真を集めてみました(笑) 【ウィキペディア引用】ミナミワシミミズク(南鷲木菟、学名:Bubo bengalensis)は、フクロウ目フクロウ科に分類される鳥類の一種。ベンガルワシミミズクとも呼ばれる。インドのヒマラヤ山脈の南部、標高1500メートル以下の岩場近くの中低木林に生息する。極端に乾燥した地域や多湿の常緑林などは好まない。インドでの捕獲は違法だが、密漁が相次いでいる。 【撮影場所 金沢城:2021年02月21日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                  ベンガルワシミミズク - 金沢おもしろ発掘
                • ミナミワシミミズク「放鷹術」 - 金沢おもしろ発掘

                  「城と庭のもてなし事業」の一環として、「放鷹術」が2年ぶりに行われ、撮ってきました。ミナミワシミミズクの実演は無かったのですが、写真撮れました(笑) 【撮影場所 金沢市金沢城公園:2023年02月26日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】ミナミワシミミズク(南鷲木菟、学名:Bubo bengalensis)は、フクロウ目フクロウ科に分類される鳥類の一種。ベンガルワシミミズクとも呼ばれる。インドのヒマラヤ山脈の南部、標高1500メートル以下の岩場近くの中低木林に生息する。極端に乾燥した地域や多湿の常緑林などは好まない。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    ミナミワシミミズク「放鷹術」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 【NZ】Tawharanui Regional Park タファラヌイ・リージョナル・パークのトレッキングコース - ニュージーランド生活

                    こんにちは、NZオークランド在住のManaです。 Tawharanui Regional Park タファラヌイ・リージョナル・パークのトレッキングコースに行ってきました。 いつもは波乗り目的🏄‍♂️で来るタファラヌイなんですが、トレッキングは初めて。 普通のスニーカーで全然OKですし、気軽に楽しめるトレッキングコースだったので紹介したいと思います。 以前、オークランドからタファラヌイへの行き方と、ビーチの様子を記事にしましたので、こちらもご覧ください。 www.followyourheart.info 多目的の公園だけあって、一味も二味も楽しめる自然公園です。 オークランド・カウンシルが、⬇️のようなトレッキングのマップを発行しています。 大きく分けて、6つのコースがあります。 マップの左側に、それぞれのコース距離と所要時間が書かれています。 今回は、North Coast Track

                      【NZ】Tawharanui Regional Park タファラヌイ・リージョナル・パークのトレッキングコース - ニュージーランド生活 
                    • アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                      アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)の基本情報 「地球深部からの贈りものがつなぐ大地と自然と人々の物語」をメインテーマに掲げ、様似町の貴重な大地の遺産、豊かな自然環境及び由緒ある歴史文化を丸ごと学び楽しめる場所として世界ジオパークに認定されています。 【問合せ先】 様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会事務局 (事務局…様似町役場商工観光課) 〒058-8501 北海道様似郡様似町大通1丁目21番地 TEL 0146-36-2120 FAX 0146-36-2662 アポイ岳ジオパークビジターセンター アポイ岳登山の玄関口でもあるビジターセンターは、かんらん岩によるアポイ岳の成り立ちや岩石に関する展示など、アポイ岳ジオパークの情報を総合的に提供する施設です。また、高山植物やヒグマなど、アポイ岳登山に関するリアルタイム情報も発信しています。 所在地

                        アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                      • 花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                        6月に見た植物達の紹介です。 タイサンボク 大きな肉厚の常緑葉が茂り、直径20センチもの花を付ける。 とっても背が高くなる立派な木。 初めて見た時はその花の大きさに圧倒されるほどだった。 ペリーが黒船で持ち帰った植物標本で最初に気付かれた植物なんだそう。 アジサイ oさんの畑に広がるアジサイの花。 「この濃い紫のアジサイを撮りたかったんだー。 sちゃん、見て見て!綺麗でしょー」とs君が呟く。 確実にわたしよりテンション上がってました。 原種の生育地は、南関東、伊豆半島などの海辺の低木林なんだそう。 ネムノキ 手持ち花火のような花。 うっそうと茂る葉がすべて夕方から閉じ、垂れる。眠りの木の意から、合歓木の名で「万葉集」に登場している。 花は夕方から開くそう。 クチナシ 酔ってしまいそうなほどの濃い甘い香りが特徴。 しかし、古代の人の関心は香りではなかった。薬や黄色の染料として使用されていた。

                          花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                        • アリ同士の戦争を名作RTS「エイジ オブ エンパイアII」での戦闘シミュレーションと比較した研究結果とは?

                          女王アリと働きアリとオスアリで役割を分担して共同体として繁栄するアリは社会性昆虫といわれます。なわばりが被ると集団同士で争うこともあるアリがどのように戦うのかについて、西オーストラリア大学とオーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のチームが、Microsoftのリアルタイムストラテジー(RTS)「エイジ オブ エンパイアII: エイジ オブ キング」を用いて研究した結果を報告しています。 Complex battlefields favor strong soldiers over large armies in social animal warfare | PNAS https://dx.doi.org/10.1073/pnas.2217973120 Ant wars: How native species can win the battle over invasive pe

                            アリ同士の戦争を名作RTS「エイジ オブ エンパイアII」での戦闘シミュレーションと比較した研究結果とは?
                          • 絶滅危惧オオカミ、「国境の壁」に行く手を阻まれる、初の証拠

                            森林開拓地に立つメキシコオオカミ。絶滅危惧種である彼らはかつて、現在の米国南西部からメキシコ北部にかけて広く生息した。(PHOTOGRAPH BY CLAUDIO CONTRERAS, NATURE PICTURE LIBRARY) 2021年後半、米国で絶滅危惧種に指定されているメキシコオオカミのオスが、壮大な旅に出た。 「ミスター・グッドバー」と呼ばれるこの個体が、新たな縄張りとパートナーを求め、米国アリゾナ州東部の群れを離れたのは数カ月前のこと。南東へ向かった彼は、山脈や谷が点在する広大な草原と低木林からなる、生物多様性に富んだチワワ砂漠を進んだ。 銀色と茶色の毛を生やし、ひょろ長でまだ2歳にもならない彼は、11月22日、ニューメキシコ州ラスクルーセスの郊外を通り過ぎた。クレオソート、ユッカ、サボテンがまばらに生い茂るだだっ広い土地の向こうには、東ポトリロ山脈の火山やクレーターを含む

                              絶滅危惧オオカミ、「国境の壁」に行く手を阻まれる、初の証拠
                            • 鳥を見た!! エミューを知っているか!!佐賀県基山町のエミュー牧場:きやま・ファームに行ってみました。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                              ウルトラQで「鳥を見た」と言うタイトルの回が あります。 このたび、エミューと言う巨大な鳥を見ました。 (鳥を見た!) 1966年(昭和41年)3月20日に放送されたウルトラQ 第12話「鳥を見た」。 怪鳥ラルゲユウスと三郎の友情ストーリーで、ラストの三郎少年とラルゲユウスとの別れは、三郎の大人への旅立ちを表現していると思われる名作です。 視聴率は30%を超えています! さて、それから半世紀の時は流れ、令和。。。おっさんも「鳥を見た!」 その鳥は、怪鳥ラルゲユウスではなく巨大な鳥エミューです。 (エミュー) エミュー(Emu)は、ダチョウに似たオーストラリア大陸固有の大型の鳥類で、鳥の中ではダチョウに次いで大きいらしいです。 ダチョウは主にアフリカ、エミューはオーストラリアに生息し、ダチョウの足の指は2本、エミューは3本です。 エミューは、オーストラリアの内陸部の草原や低木林地域で一般的に

                                鳥を見た!! エミューを知っているか!!佐賀県基山町のエミュー牧場:きやま・ファームに行ってみました。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                              • 国内で6頭の珍獣・ウォンバット、日本で2番目に小さな動物園に4頭いるのはナゼ?(1/2)|ウォーカープラス

                                脱力系の表情とずんぐりとしたボディがとてもチャーミングで愛らしいウォンバット。国内では2か所の動物園で、6頭しか展示されていない珍獣でもあるが、その6頭のうち4頭が、なんと「日本で2番目に小さい」といわれる、大阪府池田市の五月山動物園で飼育されている。 どういった経緯で飼育され、今に至ったのか。国内初の快挙を成し遂げた繁殖の成功など、ウォンバットとの秘話も含め聞いてみた。 胴も太いが脚も太いラブリーな姿。見られるのは、関西では五月山動物園だけ! ウォンバットってどんな動物? 「ウォンバット」という名前の響きから、コウモリの仲間をイメージしそうだが、ウォンバット科ウォンバット属の哺乳類。別名ヒメウォンバットともいい、現在五月山動物園ではこのヒメウォンバットを4頭飼育している。 オーストラリアの南東部やタスマニア島などの低木林や草原に生育し、名前の由来はアボリジニの言葉で「平たい鼻」という意味

                                  国内で6頭の珍獣・ウォンバット、日本で2番目に小さな動物園に4頭いるのはナゼ?(1/2)|ウォーカープラス
                                • 奇跡の瞬間、チーターが重なりあい3つの顔を持つ阿修羅に! : カラパイア

                                  奇跡のタイミングで撮影されたチーター阿修羅 これはコラではない。偶然にも3頭のチーターが重なり合い、体が1つで顔が3つある、阿修羅のような状態となっていたのだ。 あるいはEXILEが踊るチューチュートレインのごとくだ。 イギリス・ロンドン出身の野生動物写真家、ポール・ゴールドスタインさんは、アフリカに出向き、ケニアのマサイマラ国立保護区でシャッターチャンスを待ち続けた。 ポールさんは、雨の中で7時間費やした後、この素晴らしいチーター阿修羅の撮影に成功したという。 サバンナ内の草原や疎林・低木林に生息するチーターは世界最速の哺乳類と言われている。約3秒で時速0キロから96キロまで加速できるという。 体長は110〜150センチメートル、体重は35〜72キログラム。 生息域の破壊や、獲物の減少、害獣としての駆除、狩猟などにより生息数は減少し、絶滅が危惧されているが、同保護区ではチーターの密度が世

                                    奇跡の瞬間、チーターが重なりあい3つの顔を持つ阿修羅に! : カラパイア
                                  • セイタカアワダチソウ vs. ススキの盛衰を独ソ戦になぞらえたりススキに肩入れしたりするのは愚の骨頂。かつてネトウヨが同じ愚行をやらかしていたぞ - kojitakenの日記

                                    ああ、またセイタカアワダチソウとススキの話が出ている。 最近、セイタカアワダチソウを見なくなったと思ったら、自前の毒素で栄養失調になったところに一度は破ったはずのススキの大反撃で追い詰められていると知って、なんというか独ソ戦の感。 — 宮永忠将@歴史&軍事もの書き (@hypaspist) 2021年5月29日 毒素戦、もとい独ソ戦ねえ。なんか発想が貧困だよな。 セイタカアワダチソウ対ススキの戦いから独ソ戦への連想は面白い。さらに広げて、毒素(軍事力)で栄養失調(経済不振)に陥る軍事大国をススキ(世界の民)で追い詰めていきたい。 — そが逸郎『「苦」をつくらない』8月出版・高文研 サピエンスを超克するブッダの教え (@itrsoga) 2021年5月29日 この人*1なんか、何やら「左」的な思想を披露しておられるつもりなのかもしれないけれど、この人とそっくりの発想でネトウヨがブログ記事書い

                                      セイタカアワダチソウ vs. ススキの盛衰を独ソ戦になぞらえたりススキに肩入れしたりするのは愚の骨頂。かつてネトウヨが同じ愚行をやらかしていたぞ - kojitakenの日記
                                    • 独断と偏見で選んだメルボルン動物園の総選挙 - 時たま、旅人

                                      www.churobird.work せっかくオーストラリアに来たので、オーストラリアらしい動物を見たいなぁという思いつきでメルボルン動物園に行ってきました。https://www.zoo.org.au/melbourne 1862年開園のメルボルン動物園は、オーストラリア最古であるばかりでなく、世界でも3番目に古いという歴史ある動物園です。古いだけではなく、22ヘクタールという広大な敷地の中には、オーストラリアの固有種を始めとするたくさんの動物達が暮らしています。150年以上もの間、人々に愛されてきた動物園は、メルボルン中心部からトラム1本で行けてしまうアクセス至便な場所にありました。 320種類・5120頭の動物たちの中から独断と偏見で選んだわたしの一押し動物たちをご紹介します。 コアラは、オーストラリアを代表すると言っても過言ではない癒し系動物。オーストラリア全土にいるわけではなくて

                                        独断と偏見で選んだメルボルン動物園の総選挙 - 時たま、旅人
                                      • 長らく生存が確認されていなかった非常に希少な「青いハチ」が4年ぶりに発見される

                                        2011年に新種として登録された「Osmia calaminthae」という学名のハチは、一般的に「blue calamintha bee(ブルー・カラミンサ・ビー)」という名前で呼ばれているように、体色が藍色に近い青色であることで知られています。ブルー・カラミンサ・ビーは2016年から生存が確認されていなかったことから絶滅も危惧されていましたが、2020年3月に再び生きた個体が発見されたと報じられています。 Blue Bee Feared to Be Extinct Is Found in Florida | Science | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/science-nature/blue-bee-feared-be-extinct-found-florida-180974957/ ブルー・カラミンサ・ビー

                                          長らく生存が確認されていなかった非常に希少な「青いハチ」が4年ぶりに発見される
                                        • インドとバングラ直撃のスーパーサイクロン 84人死亡、300万人避難

                                          バングラデシュ・サトキラで、サイクロン「アンファン」により倒壊した自宅跡に立ち尽くす女性(2020年5月21日撮影)。(c)Munir Uz zaman / AFP 【5月21日 AFP】(更新、図解追加)今世紀最強のスーパーサイクロン「アンファン(Amphan)」の直撃を受けたバングラデシュとインド東部で、21日夜までに84人の死亡が確認された。当局が発表した。ある当局者は、「ここまでの規模の災害は見たことがない」と話している。 家屋の倒壊や洪水で車が流されるなどの被害も相次ぎ、新型コロナウイルス感染の脅威の中、数百万人が限られたスペースに身を寄せ合って避難している。 20日夜にインド東部に上陸した「アンファン」は、約46メートルの強風を伴い、木々や電柱、家々の壁や屋根を吹き飛ばした。変電所の爆発事故も発生し、当局は21日朝から被害状況の確認に追われた。 インド・西ベンガル州の州都コルカ

                                            インドとバングラ直撃のスーパーサイクロン 84人死亡、300万人避難
                                          • 南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか

                                            南米の小さな野生ネコ「コドコド」。写真家ジョエル・サートレイ氏によれば、撮影中は「とてもいい子」で、彼の脚に体をこすりつけてくることもあったと言う。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) 南米のチリとアルゼンチンの森に、コドコド(Leopardus guigna)と呼ばれる小さなネコ科動物がひっそりと暮らしている。 可愛らしい顔をしたこのネコは、大きさがイエネコの半分ほどと、南北米大陸で最も小さなヤマネコだ。極端にシャイな性格なうえ、科学的知見が乏しいこともあって、多くの人は彼らの存在すら知らなかったはずだ。これまでは。 このほど、コドコドが、写真家ジョエル・サートレイ氏とナショナル ジオグラフィックが取り組む、絶滅から動物を守る撮影プロジェクト「Photo Ark(フォト・アーク、写真の箱舟)」の、記念すべき

                                              南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか
                                            1