並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

何人月の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「技術的負債」への処方箋と「2つのDX」 - Qiita

    はじめに 本稿は、日経クロステックにて筆者が昨年連載していた3回分の記事一部変更して1つにまとめたものです。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01394/ 有料記事として配信されておりますが、無料でも閲覧できるようにということで日経クロステック様に許可を得てQiitaにも掲載しています。 第1回:技術的負債はなぜ生じるか。 第2回:ソフトウエア開発を「制御」する意外な処方箋 第3回:技術的負債への取り組みはなぜ「2つのDX」につながるのか。 第1回:技術的負債はなぜ生じるか。 年間12兆円ものマイナスの影響をもたらす技術的負債(あるいはレガシーシステム)はどのように生まれるのでしょうか。それを防ぐ方法はあるのでしょうか。第1回は、技術的負債をとりまく歴史をたどりながら、ソフトウェアエンジニアではない人にも理解できるようにその正体に迫り

      「技術的負債」への処方箋と「2つのDX」 - Qiita
    • アジャイルもDevOpsも費用対効果より機会損失で考える DASAアンバサダーが贈るこれからの開発現場へのアドバイス

      「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを様々なシーンに生かす方法を一緒に学んでいます。今回は初級、中級のサーバーサイドエンジニア向けに、開発現場のアドバイザーでもある長沢氏がアジャイルとDevOpsについて話しました。後半はアジャイルとDevOpsをどう取り入れればいいかについてです。 従来の開発計画とアジャイルの計画の違い やっと本題のうちの1つ、アジャイルの話に入ります。アジャイル開発自体の成り立ちの話は今日はしません。今日話しておきたいのは従来型、わかりやすく言うとウォーターフォールに近いものの開発のやり方とアジャイルのやり方はだいぶ考え方が違うというところをお伝えしたいです。 従来の開発の計画の仕方というのは基本的にはすべてのスコープをはっきりさせます。ウォーターフォールは要件定義を最初にやりますよね。要件定義で全部決め、すべての要件が固まって見

        アジャイルもDevOpsも費用対効果より機会損失で考える DASAアンバサダーが贈るこれからの開発現場へのアドバイス
      • 下請けSE、顧客先で単価を話して発注元IT企業に大目玉を食らう

        Q.50人ほどのソフトハウスに勤務する27歳のSEです。現在、大手IT企業の下請けで、顧客先に常駐しています。下請け会社のSEだと顧客先は知っています。雑談時に「あなたの会社の売り上げは70万~80万円ぐらい?」と聞かれ、戸惑いましたが「はい」と答えました。後で発注元のIT企業のリーダーからこっぴどく叱られました。私は不用意だったのでしょうか。 大手IT企業が、顧客先に提示しているSE単金が1人月150万円だったと仮定しましょう。質問者の下請けでのSE単金が70万~80万円だとすると、この大手IT企業は半分も利益を取っている売上構造だと分かってしまいます。それで叱られたのです。 顧客も通常は口に出しませんが、IT企業が利益を取ることは分かっています。顧客側にはITベンダーからの転職者もいるでしょう。また、付き合いが長い顧客においては、おおよその金額構造まで知っていると思います。 筆者は顧客

          下請けSE、顧客先で単価を話して発注元IT企業に大目玉を食らう
        • RICE: プロダクトマネージャーのためのシンプルな優先順位付け方法|Kentaro Tsutsumi

          この記事は、下記ブログ”RICE: Simple prioritization for product managers“を、著者の了解を得て日本語に抄訳し掲載しているものです。 ロードマップを作成する際、優先順位をつけるという作業は常に終わりのない課題です。あなたはまず最初に取り組むことをどのように決めていますか? 新しいアイデアのブレーンストーミング、改善点の発見、そしてフィードバックを得ることに注力する中で、優れたアイデアが満載の確かなロードマップを得られるでしょう。しかし、それらのアイデアを実現する順番を決めることは同じくらい重要なことです。あなたが上手に優先順位をつけるためには、それ相応の時間を費やさなければなりません。 優先順位付けは常に難しい問題 では、ロードマップの優先順位付けはなぜそれほど難しいのでしょうか。何通りあるか数えてみましょう: ・あなたとはあまり関係のない大規

            RICE: プロダクトマネージャーのためのシンプルな優先順位付け方法|Kentaro Tsutsumi
          • ALL STAR SAAS FUND厳選!SaaS PdMが明日から使える「プロダクトロードマップの優先順位付け」5つのフレームワーク

            プロダクトマネジメントの業務において、プロダクトロードマップを決める優先順位付け(プライオリタイゼーション)は重要かつ難しい業務のひとつです。実際に、VCでパートナーとして携わる私もSaaSスタートアップからよく相談を受けます。 優先順位付けは、限られたリソースで事業価値(≒企業価値)の創出を左右するため、急成長できるか否かを占うと言っても、過言ではありません。 しかし、日本のSaaSスタートアップの場合、顧客からの要望に基づいて何となく決めていたり、創業者のドメイン知識を背景に仮説を信頼してプロダクトを作り始めたりするケースも少なくありません。そうなると、一貫性も透明性に乏しく、組織がまとまらないばかりか、事業インパクトのない開発にリソースを投下したり、PMFに必要以上の時間とコストを浪費したりして苦しむリスクが上がります。 一方で、優先順位付けにフレームワークを利用しようとしても、世に

              ALL STAR SAAS FUND厳選!SaaS PdMが明日から使える「プロダクトロードマップの優先順位付け」5つのフレームワーク
            • データの仕事の年収や価格の話|jinya nakamura

              日本では収入とか単価の話を聞くことがセンシティブなのですが、データサイエンティストとか、データエンジニアの相場は大体どのくらいなんでしょう? ということで、センシティブな年収とか単価の話です。 まずは年収の話。まず、年収について。年収は、2019/11に発表された、データサイエンティスト協会調査研究委員会のアンケート調査結果資料をベースにします。本当はローデータまで当たって詳しく検討したいところですが、公表されているのが単純集計だけなので、ひとまずここから想像を膨らませます。 すると、ダイレクトに年収分布のグラフが掲載されていますので、こちらを見やすくします。 ( 2018年データサイエンティスト協会一般(個人)会員アンケート単純集計結果, データサイエンティスト協会 調査・研究委員会p8, https://www.datascientist.or.jp/common/docs/2018_

                データの仕事の年収や価格の話|jinya nakamura
              • 日本のITエンジニアの給与と評価が不当に低い要因はどこにあるのだろう - paiza times

                こんにちは。谷口です。 先日、国税庁が2020年の民間給与実態統計調査の結果を発表して以来、日本における平均年収の低さが話題になっています。 特に会社員の平均年収は2年連続で下落、依然90年代よりも大幅に低い平均額で推移しています。 参考:令和2年分民間給与実態統計調査結果について ITエンジニアは国内では比較的平均給与が高い職業ではありますが、一方でpaizaを運営していると、「給与や評価に対する不満」を理由に転職活動をしている方も多く見受けられます。 そこで今回は、日本のエンジニアの給与や生産性の低さの要因について考えてみたいと思います。 エンジニアの生産性や評価が不当に低い企業で何が起きているか エンジニアのスキルレベルとマッチしない人月商売 システム開発において人月換算で費用を見積もる慣習はいまだに根強く残っています。 しかし、システムやサービスの提供価値ではなく、稼働そのものに対

                  日本のITエンジニアの給与と評価が不当に低い要因はどこにあるのだろう - paiza times
                • GPT-4 - Wikipedia

                  GPT-4(ジーピーティーフォー、Generative Pre-trained Transformer 4)とは、OpenAIによって開発されたマルチモーダル(英語版)大規模言語モデルである[1]。2023年3月14日に公開された[2]。自然言語処理にTransformerを採用しており、教師なし学習によって大規模なニューラルネットワークを学習させ、その後、人間のフィードバックからの強化学習(RLHF)を行っている[3]。 概要[編集] OpenAIはGPT-4を発表した記事において、「GPT-4はGPT-3.5よりも遥かに創造的で信頼性が高く、より細かい指示に対応できる」と紹介している[2]。GPT-4は25000語以上のテキストを同時に読み取ることができ、これは以前のバージョンに比べると大幅に改良されている[4][5]。 GPT-4は「安全性のリスク」と「競争上のリスク」を考慮し、あえ

                  • システム開発の提案における概算見積書の作り方 - Qiita

                    「システム開発の提案における概算見積書の作り方」と題し、弊社で行っている概算見積書の作り方の記事となります。会社によって様々な算出方法があるかと思われますので、当方個人の備忘録として残します。 1.必要機能の洗い出し お客様からヒアリングした情報を元にシステムに必要な機能一覧を作成します。 今回は、某サイトを参考に見積もりを作成していきます。 手順 分類の粒度を設定します a. 大分類 = 操作する人物(ロール) b. 中分類 = 画面(今回はこちらを省いています) c. 小分類 = 機能 機能の項目に機能の詳細を記述 2.機能ごとにざっくりとした工数を考える 開発において一番工数が掛かるのは製造・単体になります。 製造・単体の工数を基準に要件定義・設計・結合テスト・総合テストの工数を洗い出します。 前提として、製造・単体の工数(人日)を基準として割合を設定する 要件定義では製造・単体の工

                      システム開発の提案における概算見積書の作り方 - Qiita
                    • “全員が業務委託”の中でどうチームを作り上げたか 柔軟な企業体のために取り入れた「スクラム」という開発手法

                      つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。ここでゲストで登場したのは、awabarオーナーであり、株式会社tsumugの取締役でもある小笠原氏。株式会社tsumugのサービスと、業務委託契約のメンバーのなかでのチームの作り方について話しました。 4つの肩書きを持つ小笠原氏 菅澤英司氏(以下、菅澤):つよつよエンジニア社長の菅澤です。 池澤あやか氏(以下、池澤):エンジニア兼タレントの池澤あやかです。 菅澤:今日はちょっと伝説の人を呼んでいるということで。実は僕も六本木のawabarという起業家がよく集まるバーに行った時に、そのバーをやられている方にお会いしたことがあるんですけど。その人が、たまたま、いけあや(池澤さん)の上司で。 池澤:そうですね。私がメインで仕事をしている、株式会社tsum

                        “全員が業務委託”の中でどうチームを作り上げたか 柔軟な企業体のために取り入れた「スクラム」という開発手法
                      • 最高のGoのフレームワークは、フレームワークがないこと?

                        Three Dots Labsより。 BY ロバート・ラザック このブログを書いていて、数年間Goチームを率いていたとき、初心者から最もよく聞かれた質問は「どのフレームワークを使用すればよいでしょうか?」というものでした。Goで最もやってはいけないことの1つは、他のプログラミング言語のアプローチに従うことです。 他の言語では、確立された「デフォルト」のフレームワークがあります。JavaにはSpring、PythonにはDjangoとFlask、RubyにはRails、C#にはASP.NET、NodeにはExpress、PHPにはSymfonyとLaravelがあります。Goは違います。デフォルトのフレームワークはありません。 さらに興味深いことは、多くの人がフレームワークを使うべきではないと提案していることです。彼らは正気なのでしょうか? ライブラリからGoサービスを構築すると、フランケン

                          最高のGoのフレームワークは、フレームワークがないこと?
                        1