並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

入谷駅の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 【都内最強安宿】「1泊1980円ホテル」に泊まってみた!

    国内のホテル料金が値上がりしている。数年前まで1泊1万円以下だった都市部のビジネスホテルが1万5000円〜2万円まで値上がりしている印象だ。こんなに高かったら気楽に旅行もできないだろう……そんな時は思い切って “格安宿” に泊まってみてはどうだろうか。 というわけで先日、東京都内で安宿を探していたら「1泊1980円ホテル」という宿泊施設を見つけた。英語では「1night 1980hotel TOKYO」というらしい。なんでも知る人ぞ知る格安宿なのだとか。一体どんなところなのだろうか。実際に泊まってみることにした。 ・1泊1980円ホテル 最寄駅は東京メトロ日比谷線の入谷駅。1駅隣が上野駅だからそこそこ立地は良い。入谷駅の4番出口から行くのが最もスムーズで、駅周辺案内図にもバッチリ「1980円ホテル」の場所が載っている。昭和通りをひたすら真っ直ぐ歩いて行けば(7〜8分)着くようだ。 宿泊料金

      【都内最強安宿】「1泊1980円ホテル」に泊まってみた!
    • 吉原 風俗店 女性の従業員が刺され意識不明 客を逮捕へ 東京 | NHK

      5日午前、東京・台東区の吉原地区にある風俗店で、従業員の女性が30代の客の男に首をナイフで刺され、病院に運ばれましたが意識不明の重体になっています。男はみずから腹を刺して病院に運ばれていて、警視庁は詳しいいきさつを調べるとともに回復を待って殺人未遂などの疑いで逮捕する方針です。 5日午前11時20分ごろ、台東区千束の吉原地区にある風俗店で、客が従業員の女性を刺したなどと通報がありました。 女性は病院に運ばれましたが、首をナイフで刺され、意識不明の重体になっています。 警視庁によりますと女性を刺したのはその場にいた客の30代の男で、みずから腹を刺して病院で手当てを受けているということです。 警視庁は、詳しいいきさつを調べるとともに回復を待って殺人未遂などの疑いで逮捕する方針です。 現場は、東京メトロ入谷駅から北東に1キロ余りの風俗店などが集まる地域です。

        吉原 風俗店 女性の従業員が刺され意識不明 客を逮捕へ 東京 | NHK
      • 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング

        投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 8月7日 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング はじめまして、いわしと申します。皆さん、喫茶店にはよく行かれますか? わたしはよく行きます。特に、わたしが勝手に「昭和喫茶」と呼んでいる、店主の生活感が店内のあちこちに感じられ、地元の方々の社交場になっているような古き良き喫茶店。 オシャレなメニューがあるわけではないし、インスタ映えするわけでもないのですが、その力の抜けた独特の雰囲気がわたしの心を癒やしてくれます。 7年前に始めた喫茶店モーニング巡りも、今や約400軒以上。今回はその中から、わたしが特におすすめする「昭和喫茶」のモーニングをご紹介します。 かつてわたしが好きだった秋葉原の「アカシヤ」、池袋の「ハイマート」などは、閉店のため、2019年7月現在はもうありません。「昭和喫茶」

        • 都内のホテルでお泊まり女子会!年100泊経験ありのマニアが、実際に泊まってよかったホテルを紹介 - ソレドコ

          ホテルでお泊まり女子会をするならここ!年100泊経験ありのももみさんが、おすすめ施設を10カ所紹介します。ローコストでお安く泊まれるところから、プチ贅沢できるところまで、予算に合わせて選んでみてくださいね。推し活や誕生会、スパなど、女子会の楽しみ方も紹介しています。 【この記事はこんな人におすすめ】 東京のホテルでお泊まり女子会をしたい 女子会で使える宿泊プランのサービスや特典、費用の目安について知りたい ホテル女子会の楽しみ方や予算別のおすすめを知りたい マニアのおすすめを参考に都内のホテルを比較したい 紹介する人:ももみ お洒落ホテルとカフェ巡りが大好きな、旅するフォトライター。 X(Twitter):@momomi_ometabi/Instagram:@momomi_ometabi/Blog:おめかし旅.com 憧れのホテル女子会。「多すぎて選べない!」という悩みから、予約のハードル

            都内のホテルでお泊まり女子会!年100泊経験ありのマニアが、実際に泊まってよかったホテルを紹介 - ソレドコ
          • 絶滅寸前!「黄色いカレー」がとにかく食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            黄色いカレー。カレー粉と小麦粉を中心に作られた昔ながらのカレーで、今や絶滅危惧種と言えるメニューだ。 この黄色いカレー、ときどき無性に食べたくなることがある。芸術的な色合いのルーからもたらされる味は、いまのカレーにはない香ばしさとスッキリ感を持つ。 その黄色いカレーの中でも、特においしいとひそかに評判の店があると聞きつけ、日比谷線で入谷駅に降り立った。 人呼んで「世界一おいしいそば屋のカレー」 下町にあるそのお店は1892年(明治25年)創業の「東嶋屋」。ときに「世界一おいしいそば屋のカレー」を出す店としても語られる。 30年ほどこの店で働き続ける中尾尚子さん。先代の兄が急逝し、6代目となって15年ほど経つ。 黄色いカレーがいつから提供されていたかはわかってないが、100歳近いお客さんによると、少なくとも昭和のはじめからあったようだ。 そこで、ずっと変わっていない黄色いカレーの作り方を少し

              絶滅寸前!「黄色いカレー」がとにかく食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 東京23区「広報誌ラック」集め

              R25とかスーモとか街歩きとか、この社会でいい感じにやっていくためのお役立ち情報満載のフリーペーパーが百花繚乱な駅の、なんていうかラックががんがん置いてある所のはずれで一輪の白糸草のようにしとやかにたたずんでいるのが行政区からの情報を発信する広報誌のラックである。 そのしぶみに魅かれた私は東京都23区の広報ラックを見て回るラック採集を敢行したのだった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:北海道インディアン水車三都めぐり > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ラックはどこから来て、どこへ行くのか 「駅はラックばかりだな」毎日の生活で行き来する駅のコンコースを歩きなが

                東京23区「広報誌ラック」集め
              • 城北地区の人気ラーメン店から独立した店!昼は通し営業!キレイな海老チャーハン! 華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) 『華宝』の店舗情報 ◎住所 台東区根岸3-18-24 ◎電話番号 03-3876-6036 ◎定休日(要確認を!) なし ◎営業時間 昼は通し営業です。 ◎地図 華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) 『華宝』の店舗情報 K七からの大事なお知らせ第2弾!! 『華宝』へ行く 『華宝』の店内 『華宝』の海老チャーハン 『華宝』のお会計 『華宝』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第523食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 海老チャーハンは白米よりやせる! 今日は、入谷・鶯谷の海老チャーハンです。 とその前に、 K七からの大事なお知らせ第2弾!! いつもお越しくださってありがとうございます。 海老チャーハンブログのK七です。 お知らせ第2弾は、 レコーディングダイエットのブログに続いて、 リバウンドしつつあるK七自分自身のためだけに、 健康を

                  城北地区の人気ラーメン店から独立した店!昼は通し営業!キレイな海老チャーハン! 華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                • 右の本格派!エース級の美味しさ!凄いチャーハン! 栄来軒(稲荷町・上野/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                  美味しい海老チャーハン食べ歩き!第219食! K七です。 今日は稲荷町・上野の海老チャーハンです。 稲荷町駅は、東京メトロ銀座線の駅です。 隣駅は、上野駅と田原町駅です。 上野駅からもそんなに遠くありません。 『栄来軒』は、 BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」で紹介されました。 2019年10月28日放送分です。 ふかひれ蒸し餃子、海老シューマイ、ひらめの塩味炒め、 かなり高級なメニューです。 メモリーが「町中華で飲ろうぜ」ばかりになってきました(笑) 栄来軒(稲荷町・上野/海老チャーハン) 『栄来軒』へ行きましょう 『栄来軒』の店内 『栄来軒』の海老チャーハン 『栄来軒』の海老 『栄来軒』のお会計 『栄来軒』K七のまとめ 『栄来軒』の店舗情報 栄来軒(稲荷町・上野/海老チャーハン) 日曜のランチタイムに伺いました。 K七「昼は何時まで入れますか?」 お嬢様「2時までですよ!」 電話で確認し

                    右の本格派!エース級の美味しさ!凄いチャーハン! 栄来軒(稲荷町・上野/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                  • なぜJR常磐線は“遠回り”? 上野~南千住で最短ルートを通らないワケ | 乗りものニュース

                    上野~南千住間は、JR常磐線でも地下鉄日比谷線でも移動できます。しかし前者は日暮里・三河島方面へ迂回するため、所要時間も3分増。なぜ日比谷線のように最短経路を通らないのでしょうか。 距離はおよそ2倍、3分余計にかかる 東京から茨城方面への大動脈、JR常磐線は、上野~南千住間で遠回りしています。地下鉄日比谷線が入谷駅と三ノ輪駅(いずれも東京都台東区)を経由し最短経路で南千住駅(同・荒川区)へ向かうのに対し、常磐線は上野駅から北西へ進路をとり、日暮里駅や三河島駅(同)を経由するのです。 所要時間を見ても、常磐線が日比谷線に比べ約2.5km長い分、約3分ロスします。なぜ、日比谷線のように最短経路をとらないのでしょうか。 拡大画像 JR常磐線は上野~南千住間で、矢印で示したように遠回りする(国土地理院の地図を加工)。 上野東京ラインの開業まで、常磐線の全列車は上野駅を発着していましたが、開通した当

                      なぜJR常磐線は“遠回り”? 上野~南千住で最短ルートを通らないワケ | 乗りものニュース
                    • 一品料理のボリュームがうれしすぎる!肉ダンゴいいね!エビチャーハンを喰らう! 岳陽(入谷・鶯谷/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                      岳陽(入谷・鶯谷/エビチャーハン) 『岳陽』の店舗情報 ◎住所 台東区下谷1-13-10 ◎電話番号 03-3841-8682 ◎定休日(要確認を!) 日曜、祝日 ◎ホームページ https://chinese-restaurant-5347.business.site/ ◎地図 岳陽(入谷・鶯谷/エビチャーハン) 『岳陽』の店舗情報 『岳陽』へ行く 『岳陽』の店内 『岳陽』の肉ダンゴ 『岳陽』のエビチャーハン 『岳陽』のお会計 『岳陽』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第519食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 海老チャーハンは白米よりやせる! 今日は入谷・鶯谷の海老チャーハンです。 『岳陽』は、 昼は通し営業の町中華。 グーグルマップではちょっと分からないのですけど、 肉ダンゴが食べログを見ると人気商品のようです。 ちなみに、 岳陽は、湖南省にある都市なんだそう

                        一品料理のボリュームがうれしすぎる!肉ダンゴいいね!エビチャーハンを喰らう! 岳陽(入谷・鶯谷/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                      • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                        勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                          勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • 食の専門商店街「かっぱ橋道具街」でお気に入りの食器をさがそう - 浅草:田原町駅 - いろはめぐり

                          「かっぱ橋道具街(合羽橋商店街)」は浅草と上野の中間にある”食”の専門商店街です。 飲食業に携わるプロが出入りする問屋街である一方、一般のわたしたちが食卓で扱う食器もひろく扱われています。 念願の「かっぱ橋道具街」へ散歩に行ってまいりましたので、今日は私が訪れたお店をご紹介をしていきます。 かっぱ橋道具街の起源は、大正時代までさかのぼるようです。調理器具や食器など飲食業向けの問屋街として発展し、いまでは800メートルにも及ぶ道の脇に170店近くの道具店が立ち並ぶ商店街で、国内外から人が訪れる観光地にもなっています。 日常使いの食器や便利な調理器具が、問屋価格で、お手頃に購入できるだけでなく、 普段なかなか見ることができない業務用の大きなフライパンや食品サンプル等も並んでおり、ウィンドウショッピングだけでも楽しめます。 ニイミ洋食器店 屋上のジャンボコック像は、かっぱ橋のランドマークの「ニイ

                            食の専門商店街「かっぱ橋道具街」でお気に入りの食器をさがそう - 浅草:田原町駅 - いろはめぐり
                          • 台東区のコミュニティバス「めぐりん」で旅してみた!-東西めぐりん編 - いろはめぐり

                            皆さんこんにちは!新米ライターのよしたにです。 皆さんは台東区をめぐるとき、電車や徒歩のみで回っていませんか? 私もそうでした。 ある日、いろはめぐりの取材を終えて上野駅公園口を歩いていると、視界にサッと小さなバスが飛び込んできました。 大学時代にまちづくり政策を専攻していた私は、それが「コミュニティバス」であるとすぐにわかりました。 コミュニティバスとは、地域住民の皆さんが移動に困らないように自治体などが主体となって運行しているバスのこと。 いわば地元民の足、というわけです。 通常の路線バスが通れないような狭い道でも、コミュニティバスは小さな車体ですいすい走ります。 台東区のことをもっと知りたい私にとって、コミュニティバスに乗って旅をすることは避けて通れない…というより是非いろはめぐりでやらせていただきたい!と思いました。 そこで、今回は台東区のコミュニティバス「めぐりん」について学ぶと

                              台東区のコミュニティバス「めぐりん」で旅してみた!-東西めぐりん編 - いろはめぐり
                            • 台東区出身の有名人をチェック!実はすごい人がたくさん|有名俳優に大物政治家から紅白出場ミュージシャンまで - いろはめぐり

                              台東区出身の有名人をチェック!実はすごい人がたくさん|有名俳優に大物政治家から紅白出場ミュージシャンまで 皆さんこんにちは!よしたにです。 台東区のいろんな場所を取材し始めてずいぶん経ちましたが、まだまだ知らないことがたくさんあり、台東区って本当に素敵な場所だなぁと思う今日この頃。 他のライターさんの更新もすべてチェックしています。いつも勉強させていただいてありがとうございます…! そんな私よしたにですが、実は好きな場所・もの・有名人などができると仕事と関係なくそれらについてめちゃくちゃ調べる癖があります。 有名人でいえばどこ出身なのか、誕生日はいつなのか、好きな食べ物は、趣味は、ミュージシャンなら影響を受けてきたアーティストとは…。 これらを調べていくと、自分が好きになる共通のポイントが見えてきて、面白いんです。 さて、そんなよしたにが次にお送りするのはこんな企画。 台東区出身の有名人を

                                台東区出身の有名人をチェック!実はすごい人がたくさん|有名俳優に大物政治家から紅白出場ミュージシャンまで - いろはめぐり
                              • 銭湯が生まれ変わったおしゃれカフェrebon Kaisaiyu(レボン快哉湯)入谷駅から徒歩ですぐ。旧銭湯から人気喫茶に変身 - いろはめぐり

                                奇跡的にも関東大震災や第二次世界大戦にて大きな罹災から逃れ、今も尚古き街並みが残る台東区根岸。 このエリアの歴史を紐どけば、正岡子規、岡倉天心、森鴎外をはじめとする、文人墨客が過ごしたアカデミズムの漂う街として栄えた史実が残ります。 そんな歴史ある街の裏路地に、銭湯を改装したというユニークなカフェがあります。 今日は、そんなrebon Kaisaiyu(レボン快哉湯)を紹介します。 銭湯がカフェに?! 1928年(昭和3)に建てられた銭湯・快哉湯。関東大震災により一度倒壊してしまったものの、昭和3年(1928年)に再建され、ほぼ当時のままの姿で2016年11月まで運営が続けられました。 取り壊しの話が出てきた際に、「人々の記憶が詰まったこの建物を未来に残したい」という想いをしたためたオーナーの手紙が、NPOたいとう歴史都市研究会に届き、それが常連客でもあった会員の手に渡り・・・といった人

                                  銭湯が生まれ変わったおしゃれカフェrebon Kaisaiyu(レボン快哉湯)入谷駅から徒歩ですぐ。旧銭湯から人気喫茶に変身 - いろはめぐり
                                • ”願いが叶うパワースポット”として知られるのが、入谷にある「小野照崎神社」。 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                  【入谷】小野照崎神社 ”願いが叶うパワースポット”として知られるのが、入谷にある「小野照崎神社」。 俳優・渥美清さんがまだ無名だった頃、「小野照崎神社」に参拝し「大好きなタバコをやめるので、仕事をください」と願かけをしたエピソードが有名です。 願かけのおかげか、それからすぐに渥美さんは国民的映画「男はつらいよ」の主役・寅さん役を射止めました。 そのご利益に感謝し、渥美さんは死ぬまでタバコを吸わなかったそう。 そんなエピソードから、「大事なものを断つ約束をして願かけをすると、願いが叶う」と言われています。 ”どうしても叶えたい願い”がある人は、ぜひ「小野照崎神社」で願かけしてみてくださいね! 「小野照崎神社」には、マルチな分野で活躍した天才・小野篁公が祀られているため、仕事や学問、芸術などにご利益があります。 さらにご利益を得たい人は、自分の願いに合ったお守りを買うのもオススメ。 モテクリエ

                                    ”願いが叶うパワースポット”として知られるのが、入谷にある「小野照崎神社」。 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                  • 【台東区 千束】口の中で溶ける?!「福カフェ」のふわふわパンケーキ。男性一人でも入りやすいオシャレなカフェ - いろはめぐり

                                    【台東区 千束】口の中で溶ける?!「福カフェ」のふわふわパンケーキ。男性一人でも入りやすいオシャレなカフェ こんにちは!しょうたいむです。 突然ですが、皆さんは甘いものは好きですか? 私は男性ですが、甘い物が大好物です。 パンケーキや、クレープ、絶品スイーツなどをテレビで見ると、食べに行きたくなって仕方ありません! しかし、男性1人でスイーツのお店に足を運ぶのは、なんだか気が引けてしまう…。 私の場合ですが、上野や浅草だと観光客が多いし、インスタ映えするお店に行ったら周りの目が気になっちゃう…。 と思いながらリサーチをしたところ、なんと浅草、上野から少し離れたエリアに男性1人でも入りやすい?オシャレなカフェがありました。 そこで今回は!東京メトロ日比谷線 入谷駅・三ノ輪駅から歩いて行ける、パンケーキで有名なお店をご紹介します! 福カフェの紹介 東京メトロ日比谷線 入谷駅付近は、オシャレなお

                                      【台東区 千束】口の中で溶ける?!「福カフェ」のふわふわパンケーキ。男性一人でも入りやすいオシャレなカフェ - いろはめぐり
                                    • 「悪のりで…」日比谷線車内に催涙スプレー噴射 容疑の19歳男2人逮捕

                                      東京メトロ日比谷線の車両内で催涙スプレーを噴射して運行を妨害したとして、警視庁下谷署は威力業務妨害の疑いで、大学生の男(19)と建設作業員の男(19)=いずれも東京都荒川区=を逮捕した。 逮捕容疑は5月4日深夜、日比谷線上野駅から入谷駅を走行中の車内で、催涙スプレーを1回噴射し、東京メトロ駅員に点検や乗客対応などを行わせ、業務を妨害したとしている。現場車両は乗客5人が目やのどに痛みを覚えたほか、南千住駅で約3分半にわたって停車を余儀なくされた。 下谷署によると、2人は小学校の同級生。事件当日は酒を飲んで電車に乗り込み、車両の床に座り込んで大音量で動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の動画を再生するなどして騒いでいた。大学生が護身用に持っていた催涙スプレーを取り出して「電車内でぶっかけていい?」と言ったのに対し、作業員が「それえぐいんじゃね」とあおったところ、大学生が乗客がいるそ

                                        「悪のりで…」日比谷線車内に催涙スプレー噴射 容疑の19歳男2人逮捕
                                      • 【東京】本当に泊まってよかったコスパ最高ビジネスホテル&カプセルホテル5選

                                        毎週都内のホテルに宿泊している私は「大人1名1泊1万円以内のビジネスホテル」と「5000円以内のカプセルホテル」という設定で、評判の良いところにはほとんど泊まった。まだ泊まってみたい宿も残っているが、冒険したくない時は気に入った宿に泊まっている。 そこで今回は、東京都内に出張や観光で訪れる際にガチで使えるコスパ最高ビジネスホテル & カプセルホテルを紹介したい。たくさん紹介しても選べないと思うので、5つの施設に絞ってみたぞ。私が選んだのはここだ! ・マイルール あらためて設定を確認しておくと “東京都内で大人1名1泊” という条件で「1万円以内のビジネスホテル」または「5000円以内のカプセルホテル」である。予算1万5000円なら可能性が一気に広がるだろう。しかし1万円・5000円以内で絞るとかなり限られてくるのだ……! ・ドーミーイン後楽園のキャビンルーム 2023年7月に1泊6300円

                                          【東京】本当に泊まってよかったコスパ最高ビジネスホテル&カプセルホテル5選
                                        • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(70)~小野照崎神社~月替わりご朱印、1月は笑門来福 - のと爺の古事記散歩

                                          最初にお断りしておきます。今回訪れた神社の神様は古事記の神様ではありません。詳しくは後述しますが、言ってみれば平安時代の出木杉くんです。神社の存在は以前から知っており、一度は行ってみたいと思っていました。学問・芸能の神様を祀る台東区下谷にある小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内社 6.その他境内 7.西側参道 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 ご祭神である小野篁命(おののたかむらのみこと)は、平安時代初期の儒学者、歌人で、日本初の学校である足利学校を創立したり、遣唐副使を務めたり、また、法律にも明るいという非の打ちどころのない出木杉くんなんです。そして、子孫には小野道風や小野小町がいるとなれば、こりゃもうびっくりポンです。仁寿二年(852年)、篁公が御東下の際に住まわれた上野照崎の地に創建され

                                            古事記の神様と神社・ご近所編Part3(70)~小野照崎神社~月替わりご朱印、1月は笑門来福 - のと爺の古事記散歩
                                          • コスモグラシア入谷ノースに住む芸能人 - 都心のマンションに住む芸能人を考察

                                            1.引越し後の ベランダの空きスペースの活用術 2.不動産収入 確定申告 3つの変更ポイントとは 3.ルーフバルコニーとは 4.自分がイメージする家とバルコニーの相性を考える 5.コスモグラシア入谷ノースに住む芸能人 1.引越し後の ベランダの空きスペースの活用術 洗濯物を干す以外にも活用したいベランダのスペース。まずは、一人暮らしでも手軽に実践したい、 ベランダの空きスペースの活用法をご紹介します。 収納スペースにする 一人暮らし向けの物件は1Rや1Kといった間取りが多く、収納スペースが少ないと感じる人も多いはず。 ベランダも最大限活用して、収納スペースを確保したいところです。 しかし、室外のベランダに物を収納することに抵抗がある人もいるかもしれません。そこで活用したいのが、 ベランダに設置できるボックスや収納ベンチ。防水性で素材がしっかりした物を選ぶことで、 荷物を雨風から守りつつ保管

                                              コスモグラシア入谷ノースに住む芸能人 - 都心のマンションに住む芸能人を考察
                                            • 【浅草 | 稲荷町グルメ】かっぱ橋ランチ「チキンプレイス ロティサリーズ合羽橋店」 - ksakmh’s blog

                                              【浅草 | 稲荷町グルメ】かっぱ橋ランチ「チキンプレイス ロティサリーズ合羽橋店」 かっぱ橋商店街近くの路地にありました はじめて伺いました 開拓はドキドキします♡ 【浅草 | 稲荷町グルメ】かっぱ橋ランチ「チキンプレイス ロティサリーズ合羽橋店」 今回注文したもの お店の情報 今回注文したもの ・チキンオーバーライス チキンカレーと少し迷いました ^^ スープとワンプレート(サラダやマリネの付け合わせ付き) ヨーグルトソースが なんか嬉しくなる^^ そして、 ハーブライスの色もそそられます✨ ✔️  一人でも入りやすい ✔️  カウンターとテーブル席あり 次回は特製チキンカレーをいただきたいです🍛 お店の情報 東京都台東区西浅草3-24-12 つくばエクスプレス 浅草駅A2出口から徒歩7分 地下鉄日比谷線 入谷駅1番出口から徒歩10分 chickenplace.jp 今日という日が皆さ

                                                【浅草 | 稲荷町グルメ】かっぱ橋ランチ「チキンプレイス ロティサリーズ合羽橋店」 - ksakmh’s blog
                                              • 御朱印めぐりウォーク③ - rin-chan-gohan’s diary

                                                いつものりんちゃん🐱💕 ニンゲンみたいにねんねんこしてるね🤗 今日は午後時間があったので御朱印めぐりしました。 なんと月に3回も御朱印めぐりできた✨✨ずいぶん頑張っちゃった感。それだけ他に予定がなかった、ともいえる💦 本日は台東区に突入。浅草と上野の間、入谷駅近辺にて。この辺はただお散歩するだけでもなかなか楽しい🎵 ・秋葉神社 何度か訪れている小さい神社。この神社の雰囲気とても好き❤ お参りします。 この小ぢんまりとした感じが可愛いのだなぁ。 1月限定の御朱印をいただきました。ありがとうございました✨ ・小野照崎神社 立派!! お参りします⛩✨ しかし本殿を撮影しそびれました。なぜかというと…、、 猫🐱があちこちにいる神社でした…。 猫様に気を取られてキョロキョロ💦 あと2匹いたんだけど、、腰掛けた中年男性の膝の上にいたりして撮れなかった…。しかも抜群に人馴れしており、猫自ら

                                                  御朱印めぐりウォーク③ - rin-chan-gohan’s diary
                                                • 【ロケ地巡礼】浅草「喫茶ジョイ」で神木龍之介、浜辺美波、中村倫也、横浜流星らが食べたナポリタンを実食!松坂桃李、仲野太賀も - いろはめぐり

                                                  【ロケ地巡礼】浅草「喫茶ジョイ」で神木龍之介、浜辺美波、中村倫也、横浜流星らが食べたナポリタンを実食!松坂桃李、仲野太賀も 浅草にある「喫茶ジョイ」という喫茶店をご存じでしょうか。 ここの喫茶店は、なんとテレビドラマ「初めて恋をした日に読む話」や映画「屍人荘の殺人」、映画「あの頃。」のロケ地になっているのです。 てことはですよ? 子役の頃から有名で変幻自在超演技派イケメン俳優神木隆之介や、低音甘々ボイスで女子を釘付けにするイケメン俳優中村倫也、可愛すぎる天使の笑顔に男女共にイチコロ若手人気女優浜辺美波、この胸キュン泥棒!と思わず叫びたくなるような今をときめくイケメン俳優横浜流星、高身長とセクシーボクロを持ち合わせた最強のエロスイケメン俳優松坂桃李、誠実さにずきゅん、一生報われないでくれ面白リアコイケメン俳優仲野太賀などが同じお店に行ったということになります。 間接的にはなりますが、美男美女

                                                    【ロケ地巡礼】浅草「喫茶ジョイ」で神木龍之介、浜辺美波、中村倫也、横浜流星らが食べたナポリタンを実食!松坂桃李、仲野太賀も - いろはめぐり
                                                  • 一の酉・一粒万倍日。鷲神社の酉の市へ。 - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                    11月4日は特異日だ。例年、この日は晴天になる確率が高いという。今朝から日差しが眩しい。どこかへ出かけたい。でも紫外線アレルギーだから、日傘を差していける場所がいい。 そういえば、今日は酉の市だった。 関東三大酉の市は、浅草の鷲神社、新宿の花園神社、府中の大國魂神社だと聞いた。花園神社と大國魂神社は参拝したことがあるが、鷲神社は行ったことがない。それに何といっても「酉の市 起源発祥の地」だ。ぜひ行ってみよう。 otorisama.or.jp 東京メトロ日比谷線「入谷駅」から徒歩7分。大きな熊手を抱え、顔をほころばせた人たちとすれ違う。幸せそうな人たちを見るのが好きなので、神社に向かう途中でパワーをいただけた気がした。 入り口を中心に、3時と9時の方向から人が流れ込んでいく。 かなりの混雑。もちろん、日傘は畳んでバッグに収納した。紫外線アレルギーのことは、ひとまず忘れよう。と思うも、日差しは

                                                      一の酉・一粒万倍日。鷲神社の酉の市へ。 - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                    • 【第2弾】夏に向けて脱毛、始めてみない?!台東区の医療脱毛クリニックまとめ~谷中・浅草・入谷編~ - いろはめぐり

                                                      台東区の医療脱毛クリニック、最新情報をお届け! 今回は、「谷中・浅草・入谷」エリアにある医療脱毛が可能なクリニックをご紹介します。 調べたところ上野エリアよりもその数は少なく、全部で5院(※)でした。 クリニック紹介の最後には医療脱毛の基礎知識についても解説しているので、脱毛が初めての方もぜひ参考にしてみてくださいね♪ (※)2022.02時点、筆者調べ \第1弾「上野エリア編」の医療脱毛クリニックまとめはこちら!/ ▼夏に向けて脱毛、始めてみない?!激戦区:上野の医療脱毛クリニックを紹介!~こんなにあるの?上野エリア編~ 【谷中エリア】根津皮膚科クリニック 世界トップクラスのシェアを誇る米国サイノシュア社製の最新型のIPL治療器「アイコンMax-R」を使用。小学生への施術も可能◎ 脱毛料金例:両ワキ1回:5,500円(税込)、Vライン1回:11,000円(税込) 脱毛機器:アイコンMax

                                                        【第2弾】夏に向けて脱毛、始めてみない?!台東区の医療脱毛クリニックまとめ~谷中・浅草・入谷編~ - いろはめぐり
                                                      • 【浅草橋カフェ】揚げたてサクサクドーナツやあんバターを食べるならPretty Good(プリティグッド)へ! 実食レポ - いろはめぐり

                                                        【浅草橋カフェ】揚げたてサクサクドーナツやあんバターを食べるならPretty Good(プリティグッド)へ! 実食レポ まるくて穴があいていて、片手で持てておやつにちょうど良い食べ物ははなんでしょう! 正解は、ドーナツ! 子供の頃、ドーナツが大好きで、お母さんと買い物に行ってはよくドーナツを買ってもらっていました。 もちろん今でも大好物です! いくつになっても美味しいですよね(⌒▽⌒) ドーナツはお土産として持ち帰ることが多かったのですが、最近私はカフェで食べるドーナツにハマっています! お洒落な空間で食べるドーナツは、より一層美味しく感じるんですよね! 今記事では、ドーナツが食べられるカフェの中でも、特に私がお気に入りの浅草橋にある「Pretty Good(プリティグッド)」について紹介していきたいと思います! 美味しい揚げたてドーナツをお求めの方はぜひ最後までご閲覧ください! Pret

                                                          【浅草橋カフェ】揚げたてサクサクドーナツやあんバターを食べるならPretty Good(プリティグッド)へ! 実食レポ - いろはめぐり
                                                        • 【鶯谷グルメ】めざましどようびにて紹介!カラフルなヴィーガン餃子が映える♪『VEGAN GYOZA 優』の実食レポ - いろはめぐり

                                                          ここ数年よく耳にする言葉、“ヴィーガン”。 「ベジタリアンと何が違うの?」と思われがちですが、ベジタリアンが肉や魚を食べないのに加え、ヴィーガンは卵・乳製品を含む動物性由来のものを口にしません。 そんな美容や健康に良いヴィーガンを専門とした餃子をいただけるお店が鶯谷にありました! 見た目から楽しめるカラフル餃子、リピ確定の美味しさだったので共有します♪ 『VEGAN GYOZA 優』に来店 JR鶯谷駅から徒歩5分、住宅街へ足を踏み入れた先に見えたのが『VEGAN GYOZA 優』。 白いコンクリートで囲われた外観は、閑静な住宅街の中でひと際目につきます。 テラス席があり、グレーとブラウンの可愛い椅子やシルバーのテーブルがお洒落♪ しっかりと屋根があるので、雨の日でも安心して利用できます。 テラス:2人掛けテーブル4つ テラスを通って店内へ入ると、緑や赤を基調としたインテリアが! 友人や恋人

                                                            【鶯谷グルメ】めざましどようびにて紹介!カラフルなヴィーガン餃子が映える♪『VEGAN GYOZA 優』の実食レポ - いろはめぐり
                                                          • 台東区で一番住みやすい街はどこ?宅地建物取引士(宅建士)が選ぶおすすめの街3選 - いろはめぐり

                                                            皆さんこんにちは!実は宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士)試験に合格しているよしたにです。 大学時代に法学部でまちづくり政策について学んでいた私は、「まちづくりに関連する資格を取りたい」と考え、国家資格である宅地建物取引主任者(宅建)試験に挑戦することに。 難しくて何度も心が折れかけましたが、見事一発合格! 仕事に困ったら、不動産屋さん開けます(今のところ予定ありません) アホみたいな記事ばかり書いてますが、意外と真面目なんですよ?(笑) そんな私は、台東区に住むならどこがいいかなぁと考えることも多いです。 住むとなると都心へのアクセスの良さも大事ですが、スーパーやコンビニの数、学校、そして家賃…重視すべきポイントって、たくさんありますよね。 今回は現実的に可能な家賃相場の街から、私よしたにが住みやすいだろうと感じた魅力ある街を3つ、厳選してご紹介します。 ぜひ、最後までお読みください

                                                              台東区で一番住みやすい街はどこ?宅地建物取引士(宅建士)が選ぶおすすめの街3選 - いろはめぐり
                                                            • 女子会やママ会に「レンタルスペース」のススメ♡ 周りに気を遣わずにワイワイ過ごす方法とは? - いろはめぐり

                                                              突然ですがみなさんは、レンタルスペースを使ったことはありますか? 「そもそもレンタルスペースってなに?」 「物置きだよね?」 なんて声が聞こえてくるかもしれません。 ここでいうレンタルスペースとは、時間単位で借りられるお部屋のこと。 いまや、会議に使われるようなスペースばかりでなく、まるで誰かのお家に遊びに来たかのような、豪華な一室を個人で借りることができるんです! コロナ禍である昨今、なかなか外でワイワイするのは気が引ける……。そんな経験、ありませんか? そんなときはぜひ、レンタルスペースを探してみてはいかがでしょうか。 今回はレンタルスペースのおすすめポイントと、台東区でおすすめのレンタルスペースを5つ紹介します。 レンタルスペースをおすすめする3つの理由 まずは女子会やママ会にレンタルスペースを推したい、3つの理由を解説します。 周囲を気にせずゆっくりできる あまり人には聞かれたくな

                                                                女子会やママ会に「レンタルスペース」のススメ♡ 周りに気を遣わずにワイワイ過ごす方法とは? - いろはめぐり
                                                              • 鶯谷【サウナセンター】クーポンを利用してお得な料金で入る方法とは?

                                                                久々にサウナです。鶯谷にある「サウナセンター」をお得に入っちゃう方法をご紹介いたします。施設の紹介もしておりますのでご覧ください。 サウナセンターをクーポン(優待券)を利用して入る方法とは?JR鶯谷、東京メトロ日比谷線入谷駅、どちらも徒歩3分程度でサウナセンターに行くことができます! 「サウナセンター」をお得な料金で利用するには、クーポン(優待券)があるとお得に入る事ができるんです。ではどうやってクーポン(優待券)を手に入れるのか?というと、基本的には毎月26日のフロの日を狙って一度通常料金で行ってもらいます。下記がサウナセンターの料金表です。

                                                                  鶯谷【サウナセンター】クーポンを利用してお得な料金で入る方法とは?
                                                                • 東京都23区営ジム79箇所の利用時間・休館日・料金・アクセスまとめ【市営ジム・公営ジム】 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報

                                                                  こんにちは!彼氏です。 お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇‍♀️ okmbrog.hatenablog.com 今回は超大作です。 東京都23区内の区営のジムを片っ端から纏めました。 具体的には以下6つの情報です。 ・住所 ・利用時間 ・休館日 ・料金 ・電話番号 ・アクセス 普通に民間のジムに行こうとすると非常にお高いですから是非東京23区に在勤や在住されている方は区営のジムを利用してみてください。 基本的には誰でも利用可能ですし料金も1回200〜500円と非常に安いですよ!✨ ということで早速行ってみましょう。 目次はこちらですのでお探しの区がある場合は目次からとべますよ↓ 東京都23区営ジム79箇所のまとめ(区別) 足立区の区営ジム(9施設) 荒川区の区営ジム(2施設) 板橋区の区営ジム(4施設) 江戸川区の区営ジム(3施設) 大田

                                                                    東京都23区営ジム79箇所の利用時間・休館日・料金・アクセスまとめ【市営ジム・公営ジム】 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報
                                                                  • 『馬が好きでしょうがない展』に行ってきた!

                                                                    こんにちは。naoです。 umeにたのまれて、奥浅草にお使いに行きました。 東京で過ごす週末は、本当にヒマなんです。午前中ゴルフの練習に行って、あとは家でサッカーを見るくらいしか予定がありません。 コンサドーレの試合もない日曜日。ゴルフの練習から5kmを歩いて帰り、家で一休み。 その後、お使いの目的地、「Atelier COMET(アトリエコメット)」がある奥浅草に向けて出発しました。 GoogleMapsで検索すると、足立区からは浅草駅ではなく、日比谷線入谷駅から歩いて行けと指示されました。 これはラッキーです。入谷なら、定期券範囲内なので、交通費はタダで行けます!

                                                                      『馬が好きでしょうがない展』に行ってきた!
                                                                    • 【小野照崎神社】芸能・学問にご利益!平安時代の歌人が御祭神の神社 - ぶらりうぉーかー

                                                                      こんにちは。東京の下町、台東区下谷にご鎮座する『小野照崎神社』の参拝録です。 御祭神が、平安時代に活躍した学者で歌人である為、学問・芸能・仕事にご利益があるといわれています。小さな境内ながら、なかなか見どころの多い神社ですよ! 境内への入口は2ヶ所あり、こちらは東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口に近いほうの鳥居です。 主祭神は、小野篁命(おののたかむら)、菅原道真命(すがわらみちざね)。 小野篁命は、百人一首の歌「わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと人には告げよ海人の釣舟」を歌った平安時代初期有数の歌人。遣隋使の小野妹子の子孫なんですね。 『小野照崎神社』は、852年(仁寿2年)、小野篁公が御東下の際に住んだ上野照崎の地に創建されたのが始まりで、その後、寛永寺の建立に伴い現在の地に遷ったとの事。 穏やかな表情の狛犬。比較的新しめのものかな。 路地裏側にある鳥居。ほぼ正面に本殿があるので、こち

                                                                        【小野照崎神社】芸能・学問にご利益!平安時代の歌人が御祭神の神社 - ぶらりうぉーかー
                                                                      • 遊郭編が始まる前に吉原を探索 - 未来そうぞう日記

                                                                        今回は、まもなく始まるアニメ鬼滅の刃遊郭編を前にその聖地というかモデルになった吉原を訪ねてきました。 吉原遊郭は映画や時代劇ドラマで度々登場していて有名なのですがこの「吉原」という地名は残っていません。現在の住所で言うと東京都台東区千束あたりで浅草の外れという感じですね。この辺りに一番近い駅は東京メトロ日比谷線の入谷駅ですが今回は上野駅から南千住駅行き「上46」都営バスで行きました。 浅草四丁目のバス停で降ります。ここは浅草と言っても観光エリアから外れています。普通の商店街ですね。 というかそばの交差点には250円の弁当屋とか、もう下町ですね。 また、近くには建物はそれほど古くないですが、こんな昔ながらの雰囲気のおもちゃ屋があったりします。 浅草四丁目のバス停から徒歩5分くらいのところに第一目的の新吉原花園池の跡地があります。先ず、ここで目に入るのは観音像。この吉原観音は関東大震災で火事を

                                                                          遊郭編が始まる前に吉原を探索 - 未来そうぞう日記
                                                                        • 閉店銭湯|大久保湯|入谷銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol.488 - 湯活のススメ

                                                                          【所在地】東京都台東区松が谷3-13-10 Google マップ 【入浴日】2020/9/23 この日は入谷銭湯散歩で1湯目に「大久保湯」さんへ。 大久保湯さんへは、日比谷線 入谷駅下車、1番出口を出て入谷歩道橋手前の言門通りを左手方向へ進みます。 そのまま言門通りを直進し、松が谷四丁目交差点を右折。 その先、下の写真の東京スカイツリーの見える路地を左折。 ここまで駅から徒歩10分程、路地を入ると間もなく右手に大久保湯さんの薪置き場と煙突が見えて来ます。 その先を右折したところが大久保湯さんの玄関口。 中に入ると想像以上に広いロビーが広がっていました。 それでは受付を済ませて浴室へ参ります。 浴室正面には定番の縁起物、富士山のペンキ絵がデデンと構えています。 コチラは雅号から日本に三名の銭湯絵師の内、中島盛夫氏の作のようです。 さて、まずは沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨

                                                                            閉店銭湯|大久保湯|入谷銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol.488 - 湯活のススメ
                                                                          • 【台東区のお寺巡り】鬼子母神って何の神様?真源寺に行ってみよう! - いろはめぐり

                                                                            こんにちは、とくらです。 皆さんは「地口」という言葉をご存じでしょうか? 落語では「地口落ち」というものがありますが、これは最後にダジャレで返答して落ちを付ける、というものです。 つまり、「地口」とはダジャレの一種ですね。 さて、有名な地口にこんなものがあります。 「恐れ入谷の鬼子母神」「びっくり下谷の広徳寺」「情け有馬の水天宮」「なんだ神田の大明神」「なにゆうてんじ、中目黒」 聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか? これは、江戸の地名で言葉遊びをしている地口ですね。 この地口は「恐れ入谷の鬼子母神」で始まりますが、入谷の鬼子母神は現在の台東区下谷にある、「真源寺」というお寺に祀られています。 今回は、この真源寺についてご紹介していきます! 真源寺は、台東区下谷にある寺院です。 通称としては「入谷鬼子母神」と呼ばれて親しまれています。 雑司ケ谷の鬼子母神、下総中山の鬼子母神と

                                                                              【台東区のお寺巡り】鬼子母神って何の神様?真源寺に行ってみよう! - いろはめぐり
                                                                            • 【5月】東京文化会館で開催予定の大注目イベント情報!奇跡的な音響で芸術を堪能しませんか? - いろはめぐり

                                                                              東京都が開都500年事業として建設し、1961(昭和36)年にオープンした東京文化会館。 オペラ、バレエ、オーケストラの公演が定期的に行われている大ホール(2203席)は“奇跡的”とも言われる音響の良さで有名です。 “Tokyo Bunka Kaikan”として広く世界にまで知られています! 上野公園の中にあり、JR上野駅から徒歩2分ほどという立地の良さも魅力です。 本記事では、東京文化会館大ホールで2022年5月以降開催予定の注目イベント情報をご紹介します! 東京文化会館の音響の良さを最大限に味わいながら鑑賞する公演は聴きごたえ見ごたえたっぷりに違いありません✨ 気になった公演があればぜひチケットの購入もご検討ください! 〈上野の森バレエホリデイ2022〉東京バレエ団『ロミオとジュリエット』 引用:東京文化会館公式ホームページ 東京文化会館で開催する〝上野の森バレエホリデイ〟催しの一環と

                                                                                【5月】東京文化会館で開催予定の大注目イベント情報!奇跡的な音響で芸術を堪能しませんか? - いろはめぐり
                                                                              • コロナ禍の今だからこそ!お取り寄せで台東区を味わおう♪おうち時間もお取り寄せグルメで満喫~谷中編~ - いろはめぐり

                                                                                ワクチン接種が普及し始めているものの、新型コロナウィルス変異株の脅威は計り知れず、まだまだ安心な暮らしが保障できるわけではありません。 たびかさなる緊急事態宣言により、ゆっくりとショッピングをしたり、お店でお酒を飲んだり食事を楽しんだりといったこともなかなかしづらいですよね。 そんななか、台東区内のあらゆるお店において、自店のオンラインショップを立ち上げる動きが見られています。おうちでゆっくり商品を選べて気軽に購入できるオンラインショップは、外出がしづらい今、非常に便利なサービスですよね。 ずっと気になっていたあのお店の商品も、オンラインで買えるかもしれません…! この記事では、台東区「谷中」でお取り寄せ可能なお店を5つ紹介いたします! 台東区にお住まいの方はもちろん、遠方の方もぜひお取り寄せして台東区グルメを味わってみてください♪ 和栗や 引用:和栗や公式HP 和栗専門店の本格タルト 「

                                                                                  コロナ禍の今だからこそ!お取り寄せで台東区を味わおう♪おうち時間もお取り寄せグルメで満喫~谷中編~ - いろはめぐり
                                                                                • 【インタビュー取材】入谷のクラシックギター専門店「ギターショップアウラ」に潜入!200万円超のギターも登場 - いろはめぐり

                                                                                  【インタビュー取材】入谷のクラシックギター専門店「ギターショップアウラ」に潜入!200万円超のギターも登場 皆さんこんにちは!実はギターも少し弾けるよしたにです。 高校時代、ゆずにあこがれてアコギを握り…かれこれ10年以上経ちますが、今でもビートルズや森山直太朗、くるりなどを練習しています。 ただ、人前でライブをするのは苦手で…ライブは一度もしたことがありません(笑) あがり症なんです… それはさておき…楽器が大好きな私は、以前から台東区にある楽器屋さんにインタビューや取材をさせていただきたいなと考えていました。 調べているうちに出てきたのが、入谷にある「ギターショップ アウラ」さん。 クラシックギターやフラメンコギターを中心に、新品やヴィンテージを取り揃えているんだとか。 ギターが大好きな私としては、ぜひ取材させていただきたいと思いアポイントメントを取ったところ…快く承諾いただけました!

                                                                                    【インタビュー取材】入谷のクラシックギター専門店「ギターショップアウラ」に潜入!200万円超のギターも登場 - いろはめぐり