並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

写真データ 軽くするの検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

      大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    • 西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ

      先日、シャニマスで霧子の新しいサポートSRが出ましたね。 その名も「我・思・君・思 幽谷霧子」。 果たしてどんなイラストでしょうか? 遠っ! がっつりと大きく取られた背景の中にポツーーンと人がいる。たしかに印象的ですね。 ……あれ? この構成、どこかで見たことがありますよね? そう。19世紀フランス・バルビゾン派を代表する画家、 ジャン=バティスト・カミーユ・コローです! 代表作「モルトフォンテーヌの思い出」なんか、人物の比率がほとんどそのままじゃないですか!!!!!!!!!!!!!!!!! シャニマスは間違いなくバルビゾン派の影響を受けている!! 終わり! 閉廷!!!!!!!!!!!!! などという茶番をやるために筆を執ったわけではありません。 シャニマスの絵、いいですよね。 ぜんっぜんプレイしてないですがツイッターによく流れてくるのでなんとなく見たことあります。実際、ソーシャルゲームの

        西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ
      • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

          登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 自室の机2020 - SANOGRAPHIX Blog

          ホームオフィス総集編です 世はまさに大リモートワーク時代に突入し、否応なくホームオフィスへの注目が高まってるように思う。このブログではこれまで何度もガジェットの記事を書いてきた通り、自分としても以前から机まわりの関心は人並みにある。まえ書いた同人誌でも人の作業机を見せてもらう特集したくらいだしね……。 そこで、これまでに書いたブログ記事を振り返り、現時点での机まわりのグッズ+関連する記事を総まとめしておく。作業環境づくりのヒントになるかもしれないし、ならないかもしれない。 メインの机 ディスプレイまわり 机・椅子 キーボード マウス スピーカー ヘッドホン ブックシェルフ なお、たまたま現在の環境がこうなっているだけで、これが完成形とは思ってない。1〜2ヶ月おきになにかしらの機材を入れ替えてるし、将来買い替えたいものも山ほどある。 以下商品リンク先がAmazonになっているものはURLにA

            自室の机2020 - SANOGRAPHIX Blog
          • Gmailに溜まった不要ファイルをサクッと消して容量節約する方法 | おたくま経済新聞

            メールと言えば一昔前まで、と言っても20年近く前ですが……「パソコンがないと見られない」「インターネットに繋がないと見られない」「家に帰らないと見られない」という制限だらけの時代がありました。おかげで「メールを見られない」という理由を武器に、色々と言い訳がきいたものです。 時は流れ時代は令和。パソコンが無くても、家に帰らなくても「スマホ」&「常時接続」という最強のインフラにより言い訳がきかなくなりました。そして「Gmail」などWEBメールサービスの登場により、メールはいつでも、どんな時も確認できる状況になり、大変便利な時代ではあります。 ただし、使いすぎるととある問題が発生します。そこで、今回は使っていないであろう不要なメールを削除し、容量を節約したいと思います。 ◼ Gmailとは Gmailは、Googleが提供するWebメールサービスです。容量は15GBという、大容量のメールボック

              Gmailに溜まった不要ファイルをサクッと消して容量節約する方法 | おたくま経済新聞
            • Affinity Publisherを最強のプロトタイピングツールとして使うために知っておきたいこと

              この記事の内容 この記事は、2019年7月19日に開催した「Affinity User Group JAPANミーティング」というイベントで私がお話しした内容をまとめた記事です。 以前話題になった PhotoshopとIllustratorのほぼ全機能を搭載したAdobe XD並みに軽いプロトタイピングツールが発売 という記事の続編のような内容です。 主に以下の内容について書いています。 Affinity PublisherによってWebデザインのワークフローがどのように改善するのか「Affinityは軽い」と言われるが、軽いと何が良いのかおすすめの環境設定脱Adobeへの第一歩 動画で観たい方は以下の動画をどうぞ。音声あり、約24分です。 ※他の登壇者の方の内容は、後日別の記事として投稿予定です。 Affinityが目指しているもの あくまでも私の個人的な私見ですが、AffinityはA

                Affinity Publisherを最強のプロトタイピングツールとして使うために知っておきたいこと
              • ヤマップ流! ユーザーの心をつかむデータを使った新機能リリースのコツ | 宙畑

                国内No.1の登山プラットフォームとして膨大なデータを活用する企業・ヤマップ社に、データ活用のコツと衛星データ活用の可能性をインタビュー! 「テクノロジー×アイデアで、自然をもっと楽しいものに、今よりもっと身近なものに」とのミッションを掲げ、登山好きの心をつかんで離さない人気サービス「YAMAP(ヤマップ)」。国内No.1の登山プラットフォームとして膨大なデータを活用する企業・ヤマップ社に、宙畑編集長・中村が突撃。はたして、アウトドアの世界で衛星データが活躍できる可能性やいかに!? (※2020年11月2日時点の情報です) 200万ダウンロードを突破! 「登山」を変えた立役者たち Credit : YAMAP 登山を愛する人々の4人に1人が利用しているというアプリ「YAMAP」。スマホが圏外になるオフラインの山中でも現在地を確認できることで人気を博しています。 このアプリを作っているのが福

                  ヤマップ流! ユーザーの心をつかむデータを使った新機能リリースのコツ | 宙畑
                • 自転車お別れセレモニーのススメ

                  1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:センチメンタルあげるよ!窓に自分が映るやつをどこでもやりたかった > 個人サイト Nuki 自転車お別れセレモニーとは 自転車を乗り換えるときや、人に譲るときに私がやる式典です。 今回お別れする自転車。 自転車の買い替えは人生における大きなイベントだと私は考えています。「今まで乗せてくれてありがとう」という気持ちでセレモニーをします。 セレモニースケジュール セレモニーは以下の通り。 ①から③が前日まで、順不同。④と⑤はセレモニー最終日にやります。 今回、自転車の買い替えは電子決済アプリpaypayのキャンペーン(超paypay祭)に合わせて11月15日に決めました。 買い替え日が決まったので、15日に向けて①から

                    自転車お別れセレモニーのススメ
                  • Photo No.860 / 無事今日も終了 - アラフィフいろいろありすぎ

                    OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / Kodak ColorPlus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日も無事終了 目標と呼べるもの 今日の振り返り 今日も無事終了 朝、バイトに行くときは不安感が非常に強かったのだけど、行って終わってみれば、それなりに頑張れた一日でした 苦手意識を持ってしまった仕事を途中任されてどうなることかと思ったけれど、前に社員の人が教えてくれた方法をイメージしながらやってみたら、うまくはいかなかったけれどひどくもなく「あ、できたところはできた」と、少し気分が楽になりました そのほかにも苦手意識がどんどん増えているのですが(つまりはどんどんあれこれ仕事を覚えさせられている)こればかりは数を重ねて「慣れ」ていくしかないのですよね 次のバイトは二日休んで火曜日。頑張ろう 目標と呼べるもの とりあえず一日一日をクリアす

                      Photo No.860 / 無事今日も終了 - アラフィフいろいろありすぎ
                    • Photo No.856 / 思ったよりやることあった - アラフィフいろいろありすぎ

                      Canon FTb + FD50mm F1.8 S.C. / FOMAPAN100 放置された自転車の空気の抜け具合が寂しい こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 無理なく、無理せず 「鎌倉殿の13人」ほか レタッチ作業も 今日の振り返り 無理なく、無理せず 今日は朝、軽い動悸はあったもののそれほどではなく、むしろ昨日のようなぐったりしたような一日を過ごしたくなくて、大丈夫そうだったのでB型就労支援作業所に行ってきました 行けば行ったで何とかなるもので、利用者さん、スタッフさんともさすがに顔なじみになっていることもあり、楽しく(もあり大変でもあるけど)作業してきました 不安なのはバイトの方ですが、これももう、仕事に慣れていくしか解決方法がなさそうなので、自身が頑張るしかないです。もちろん無理は禁物なので、メンタル的にきつくなったら日数を減らすつもりでいます。そうならないように自分に自信がつ

                        Photo No.856 / 思ったよりやることあった - アラフィフいろいろありすぎ
                      • Photo No.891 / ヤフオクとebayめぐり - アラフィフいろいろありすぎ

                        OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした ほぼお昼起き ヤフオク、ジャンク品の値段が高い 一方、ebayでは ヤフオクはヤフオクで 明日はバイト 今日の振り返り ほぼお昼起き 今日は8時頃目が覚めたあと、どうせ休みだからと二度寝を決め込み、気づいたら11時ちょっと前でした さすがに一日がもったいない! と思って起き上がり、おはよう(こんにちは)ブログを書いて、メールの確認などあれこれやっていました それから慌てて洗濯。その合間にちょっとコンビニへ 帰宅してからは洗濯物を干して、コーヒーを淹れて、パンケーキを焼いて、と腹ごしらえ 落ち着いてからは、ほぼPCと向き合っていました ヤフオク、ジャンク品の値段が高い マミヤのM42マウントレンズを探していたのだけど、ヤフオクはここ数年、ジャンクの

                          Photo No.891 / ヤフオクとebayめぐり - アラフィフいろいろありすぎ
                        • Photo No.876 / 欲しいものリスト【カメラ】 - アラフィフいろいろありすぎ

                          Canon demi EE17 / Kodak ColorPlus200 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は朝から 明日のバイトが不安 欲しいといえば 今日の振り返り 今日は朝から まずは家事。洗濯をして、軽く片付け。BGMは今朝はBONNIE PINK www.youtube.com スキャン作業の合間に家事、という感じ。スキャンは一度スタートさせると12枚終わるまで30分~小一時間かかるから、ちょうどいい コーヒーを飲みながら、あれやったりこれやったりと、何かと忙しく動いてしまった。明日バイトだからゆっくりしたいのに、つい動いてしまうのです あれこれ終わった後は、スペイン語文法の本を少し読んで勉強。本当は外に出ようと思ったのだけど、あいにくの曇り空。何となく気分が乗らず、お写んぽには出かけませんでした。次はライカM4を持ち出そうと決めているのに、なかなかそのタイミングが来ませ

                            Photo No.876 / 欲しいものリスト【カメラ】 - アラフィフいろいろありすぎ
                          • Photo No.904 / 右肩の激痛 - アラフィフいろいろありすぎ

                            OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 整形外科へ カメラを持ち出したものの PENTAX ESPIO115は 今日の振り返り 整形外科へ 昨晩は痛みで中途覚醒1回。激痛でどんな姿勢をとっても痛い状態が続きました 起きて着替えるのも妻に手伝ってもらいながらで、とにかく病院へ 電車を乗り継ぎ、以前肉離れを起こした時に通っていた整形外科へ向かいました。結構待たされたけど、呼ばれてすぐにまずはレントゲン またしばらく待たされた後、再度診察。拾い物の画像ですが、まさにこのレントゲン写真のように白く写る影…石灰化? が起きていて、それが激痛を引き起こしているとのことでした とりあえず痛み止めの注射をしてもらうことに。正直、叫び声をあげてしまうほど、人生で一番痛い注射でした しかし、痛みが軽減され

                              Photo No.904 / 右肩の激痛 - アラフィフいろいろありすぎ
                            • ハロー、SIGMA fp。|からぱた

                              2月末、新婚旅行に行ってきた。 出不精の妻は海外旅行経験がほとんどないので、冒険的要素をなるべく排除しながらも圧倒的な非日常感を出す方法について考え抜いた結果、旅先は私にとって既知でありながら再訪したいと思うだけの魅力があって、メシと治安に不安がないところを選んだ。パッケージングとして完璧で、魅力的なパーツが揃っていることが保証されており、再現性がある旅。プラモデルのようなプランだな、と出発前から考えていたが、結果としてその目論見は成功したように思える。 スリランカの景色は雄大である。地平線まで広がる森、そびえ立つ岩塊、海中に没する日輪。そのどれもが美しく、写真を撮ってもその感動を他者に伝えるのが難しい土地だということは、初回に訪れたときに思ったことで、今回の旅でもその感想は変わることがなかった。 とはいえ、である。新婚旅行という人生に一度のイベントを写真で記録する義務感から逃れることはで

                                ハロー、SIGMA fp。|からぱた
                              • Photo No.794 / OLYMPUS PEN F、モルトを貼りなおす - アラフィフいろいろありすぎ

                                Leica M4 + JUPITER-8 50mm F2 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は完全休養にするぞ、といきまいておりましたが、ふたを開けてみるとあれこれ忙しく動いた一日でした モルトの貼り直し ホームセンターまで なぜバケツかと HAY DAYを再開中 今日の振り返り モルトの貼り直し 昨晩届いたオリンパスペンFの交換用モルト きれいに形通りに切れ目が入っているのですが、これが貼るのが難しい…なんか糊が変なところにくっついで、きれいに貼るのは至難の業です。とりあえず貼ってみましたが、ぐにょぐにょ、ぐちゃぐちゃ。なんじゃこりゃ 早くもはがれてきそうになってる場所もあるので、その時はまた貼り直します 3回分付属しているので、そのへんはお得かなと思いましたが、これ、きれいに貼れる人っているのかしら、と思うほど難しい作業でした え、もしかして自分が不器

                                  Photo No.794 / OLYMPUS PEN F、モルトを貼りなおす - アラフィフいろいろありすぎ
                                • Photo No.837 / 今年最初の通院日 - アラフィフいろいろありすぎ

                                  Canon FTb + FD50mm F1.8 S.C. / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は通院日 今日の振り返り 今日は通院日 都内の心療内科まで、電車で約1時間半。そのうえ今日は混んでいて、12時の予約でとっているのに、13時半頃まで待たされました 結局薬局まで全部終えたのが14時15分頃。それからちょっと熱帯魚屋さんに立ち寄ってあれこれ様子をみてから帰りました 帰宅したのは16時ちょっと前。もう行くだけでぐったりなのだけど、なにぶん相性のいい主治医なので病院は変えたくない、というのがあって、時間がかかるのは我慢我慢、というところです パトローネキーホルダー応募してくださった方、ありがとうございます。数日内に発送いたしますので、いましばらくお待ちください 帰宅してから、ベランダのプランターで育てていたニンジンを少し間引きしました。今どうしようか考えて

                                    Photo No.837 / 今年最初の通院日 - アラフィフいろいろありすぎ
                                  • 高齢親に訪問客問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                    (2020年11月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約年9ヶ月) (2020年11月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *急な話で悩んだ 先週に木曜日に午前中に自宅で和んでいると、突然、損保代理店時代の後輩から電話がかかってきました。 彼女はジジが担当していた保険を引き継いてくれています。 「お客様のF様からお電話をいただいたのです。F様は田中さん(ジジ)からのお歳暮が届いたので(チャーコの実家に)お電話したら、どなたも出ないので心配になり、私のところに掛けていらっしゃいました。『できれば田中さんに会いたいので、明日にでも訪問したい』との事なので,チャーコさんから今すぐにF様にお電話をして頂きたいです…。」 あらあら。 Fさんはジジと長いお付き合いのある方です。 最初の出会いは昭和20年代後半にまで遡ります。

                                      高齢親に訪問客問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                    • ジジのゴールデンウィーク、 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                      (2020年5月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約年3ヶ月) *オネコさんの災難 あっという間に今年のゴールデンウィークは終わってしまいました。 連休とはいえ、有難い事に、デイサービスは通常通り。 介護の現場は休みなしです。 ジジが火・水・木に利用している生協の宅食弁当もいつも通りに届きました。 世の中が休みの時ほど、普段通りが有難く感じます。 ジジはほぼ通常運転でしたが、(^◇^;) 介護者であるオネコさんは連休直前に腰を痛めて散々でした。(°_°) なぜ痛めたかというと、物置の奥の方にしまっておいた扇風機を出そうとして、引っ張り上げたら「あ❗️」という、本当に些細な動作のせいだったのです。 ええ、私らの世代だったら、誰にでも起こりうる地獄。 以前処方されたロキソニンの湿布薬が実家にあるので、連休前半はそれを貼って凌いでいましたが,なかなか良くなりません。 私が実家にいた時は、ジジ

                                        ジジのゴールデンウィーク、 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                      • コロナ禍でもできる「リモート写真撮影」の実践と解説|yansuKIM

                                        こんにちは。フォトグラファーのyansuKIMです。 コロナによる影響で様々な制作が止まっていて、4月中旬くらいから連日「・・・の撮影は、延期が決定しました。。」という連絡が制作会社などから届きました。( 映像は性質上、人が多く集まってしまうのでほぼ延期です。 ) ただ、写真撮影だけは規模によっては1−3人だけでも制作は進めることができたり、リモート撮影の経験はあったので、お客さんとアレコレ試行錯誤しつつも現在でも撮影は続いています。 これは制作に携わるカメラマン・お客さんに向けたエントリーです。 何かしらの解決策につながれば嬉しいです。 リモート撮影とは 撮影現場から離れた(自宅や会社などにいる)人に現場の情報を共有して撮影を進めること。例えば、カメラマンのみ現場で、それ以外の人は別の場所から指示を出したり確認を行う。 従来のリモート撮影は、撮影データを都度軽いデータに書き出し、メールに

                                          コロナ禍でもできる「リモート写真撮影」の実践と解説|yansuKIM
                                        • 頭痛・偏頭痛&綺麗なバラ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                          (2020年5月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年3ヶ月) *冴えないゴールデンウィーク 皆様、ゴールデンウイークの後半をいかがお過ごしでしょうか? 私は至って普段と変わらなく過ごすつもりだったのですが、 5月3日金曜日は朝から頭痛で起きられませんでした。 理由は夜更かしと目の使い過ぎでしょう。 それでも、1種類の鎮痛剤(ナイキサン)を服用して昼には起きられたのですから、軽い方です。 が、しかし…軽く済んだと言っても、頭の芯の方がいつまでも重く、今日もまだその影響が残っているような感じがします。 せっかくのゴールデンウィークなのに、なんてこった❗️(°_°) *最近の頭痛 私は子供の頃から偏頭痛持ちで、現在も定期的に頭痛外来で薬を処方してもらっています。それでも更年期も山を越えたからでしょう。頭痛が起きる頻度は下がりました。月に1回か2回になったのです。(^O^)v 5年以上

                                            頭痛・偏頭痛&綺麗なバラ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                          • Gmailの容量を効率的に節約する方法とは?~不要なファイルを上手に削除してスマホを快適に✨~ - ラクラクブログ rakuraku.com

                                            500円でわかるGmail 最新版 (ワン・コンピュータムック) ワン・パブリッシング Amazon Gmailにたまった不要ファイルを消して、効率的に容量節約する方法 メールと言えば一昔前まで、と言っても20年近く前ですが……「パソコンがないと見られない」「インターネットに繋がないと見られない」「家に帰らないと見られない」という制限だらけの時代がありました。おかげで「メールを見られない」という理由を武器に、色々と言い訳がきいたものです。 時は流れ時代は令和。パソコンが無くても、家に帰らなくても「スマホ」&「常時接続」という最強のインフラにより言い訳がきかなくなりました。そして「Gmail」などWEBメールサービスの登場により、メールはいつでも、どんな時も確認できる状況になり、大変便利な時代ではあります。 ただし、使いすぎるととある問題が発生します。そこで、今回は使っていないであろう不要な

                                              Gmailの容量を効率的に節約する方法とは?~不要なファイルを上手に削除してスマホを快適に✨~ - ラクラクブログ rakuraku.com
                                            • バナナですよ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                              (2019年9月30日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年7ヶ月) *最近、小食になったの。 このサブタイトルは私の事ではありません。おママです。 おママは確かに見た目も痩せましたが、最近食べる量が減ってきたように思います。 これはジジも同感のようで、特に朝食が進まなくなったとの事。 毎朝、ジジはシリコン容器に溶き卵や冷凍の野菜や冷凍のミニハンバーグを入れて加熱します。出来上がるのは具が入った卵焼きのようなものです。 今週の月曜日(7月20日)に、深刻な顔をして、ジジはその事を私に言うのです。 「心配といえば心配だが…。何も食べないわけじゃないんでしょ。」 「ヨーグルトとシリアスを少し。」 「シリアル❗️」 ジジは間違えて覚えてる…。(^◇^;) 「間食でもボソボソとシリアスを食べてるよ。」 「シリアル❗️シリアルが食べられるのなら、大丈夫よ。デイサービスでお昼は食べているの?」 「

                                                バナナですよ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                              • 【写真 保存】世界一周に大活躍!無制限保存が可能なAmazonフォトとGoogleフォト。オンラインストレージのメリット/デメリットを徹底解説! - TOM夫婦の世界の窓

                                                どうも!TOM夫婦の旦那です! 突然ですが、旅行にたくさん行っていると『写真や動画の保存領域に困ってたりしませんか?』 ・スマホの保存領域内で頑張っている ・SDカードで保存している ・HDDやSDDなど別で保存用ストレージを持っている 色々と方法があると思います。 私たちは世界一周の時に、一眼レフで高画質の写真を撮ったり、4Kの動画撮影をしたりとかなり大容量の保存領域を必要としましたし、長期の旅立なので携帯性も重要でした。 そこで私がオススメしたいのは、「オンラインストレージの利用」です! 従来のストレージとの比較から。オンラインストレージをおすすめする理由とその活用法。 また、私が実際に使っているAmazonフォトとGoogleフォトの違いと使い分けを紹介していきたいと思います! 職業病なのか、こういう環境を整るのが好きなんですよね。笑 1.オンラインストレージとは 2.従来のストレー

                                                  【写真 保存】世界一周に大活躍!無制限保存が可能なAmazonフォトとGoogleフォト。オンラインストレージのメリット/デメリットを徹底解説! - TOM夫婦の世界の窓
                                                • 月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2020年1月版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                  (2020年1月20日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) *『月末企画❗️今月のイチ押し』とは…。 このシリーズはその月におママが制作した貼り絵の中で、私やオネコが1番気に入った(面白いと思った)作品をご紹介するものです。 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」というカテゴリーがあるので、もし、ご興味があれば、他の月の「イチ押し」もご覧下さいませ。m(_ _)m おママは今月1月31日現在で30枚の貼り絵を制作しました。 その中から「今月のイチ押し‼️」を選ぶ判断基準は⬇️こんな感じ…。 ①綺麗もしくは興味深い作品。 ②制作エピソードがある。 ③制作途中の写真があれば尚良し。 ④おママの独自性が強い作品 今回は①②③に該当します。 この作品は記念すべき令和2年最初の「今月のイチ押し」です。 先週、オネコとザックリしたミーティングを行いましたが、今週はオネコ多忙につき、結局、私

                                                    月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2020年1月版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                  • スマホ機種変更 手間も時間もかかってイヤになるのは僕だけ?(^^; - 60'sアラカン青森

                                                    昨日の月曜日に もう4年以上使っているスマホの機種変更をしたのだけれど、 どうしてこんなに時間と手間をとられるのだろうと不満と言うか憤りと言うか、 そんなことを前回の機種変更と同様に今回も感じたのでした。 もっと簡単に短時間で できないものかと。 まず、前準備として、 機種変更に伴うデータ移行やLINEの移行、 おサイフケータイで使っているnanacoと楽天Edyの移行など、 それらの手続きの方法や仕方などをネットで調べて理解するのに約半日かかったと思います。 機種変更の当日(昨日の月曜日)、 僕は2年ほど前に auからUQモバイルに乗り換えていたので、 機種変更手続きの当日は 最寄りのUQスポットまでクルマで20分ほどかけて行き、 変えたい端末を選び、 機種変更手続き(契約に伴う説明や必要書類の記入、端末分割払いの審査など)が終わるまで約1時間半かかりました。 午前10時半頃にお店に行っ

                                                      スマホ機種変更 手間も時間もかかってイヤになるのは僕だけ?(^^; - 60'sアラカン青森
                                                    • Photo No.1383 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                      FUJIFILM X-E2 + MD ROKKOR 50mm F1.7 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩はブログを書いたあと、少し片づけをしました。冷蔵庫の中も整理。あれこれやっていたらあっという間に20時過ぎで、晩御飯は軽く済ませました 本当はNHKの「未解決事件」を観たかったのだけど、遅くなってしまったので録画したのを後日観ることにしました。お風呂に入ったのは22時半近くになってからと、ちょっと遅め。あがってから少し静かなゆっくりした時間を過ごしたので、寝るのもちょっと遅めの1時半頃でした。生活リズムを乱したくないのに、少しずつ後ろにずれていて、お正月は果たして大丈夫だろうか… 目が覚めたのは8時頃だったけれど、今日も二度寝…。起きたら12時過ぎでした。いつものように歯を磨いて顔を洗って、コーヒーを淹れて…。少ししてから、熱帯魚の水槽の掃除をやりました 小一時間かけて終わらせ

                                                        Photo No.1383 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                      • ポンパドウル【一升パン】で1歳のお祝い体験談/背負い方と風呂敷の包み方説明 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                                        次男の1歳の誕生日を、一升餅ならぬ「一升パン」でお祝いしました。 (*^^*)お餅にするかパンにするか迷ったのですが、夏で暑かったのでパンにして大正解でした。 実際に買ってみた大きさや重さ、背負わせた写真映え具合、保存方法や食べ方、固さや味についてまとめましたので是非ご覧ください。 一升餅、一升パンとはなにか ポンパドール一升パン 予約方法とサイズ 一升パンの実際の大きさや重さ 一升パンの背負い方・風呂敷サイズ 一升パンの背負い方・結び方 ポンパドール一升パンの保存方法・食べ方・味 他の一升パン通信販売ハムンダー さいごに 一升餅、一升パンとはなにか 一升餅(一生餅)とは、一歳の誕生日を迎えた子供を祝う一升分のお米(約1.8kg)を使って作るお餅です。 一生食べ物に困らないように。 これからの一生が健やかになるように。 …との願いを込めて、お子様の一歳までの成長を祝うとともに行われるお祝い

                                                          ポンパドウル【一升パン】で1歳のお祝い体験談/背負い方と風呂敷の包み方説明 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                                        • Photo No.981 / 緊張感と不安感で疲労困憊 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                          OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / Fujicolor100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 朝から緊張 いよいよMyBookのフォトブックが 今日の振り返り 朝から緊張 朝起きたときから、動悸がちょっとするくらい、不安感が強めでした。それでもいつも通りバイトに出勤。今日もギリギリの25分前行動でした 8時15分には出発。今日は富士山、うっすらでした 今日は初めて教えていただく社員さんと開店準備だったので、緊張しまくりの一日。指示が飛んでくるのですがわからない事が多くて何度も訊いて確認しながらの作業 途中からたまに一緒のシフトでやっている方も来てくれて、とにかく訊きながら吸収していくしかないのですよね…全然できてない自分が悔しくなってくるくらい、今日もダメダメな感じで一日を終えました それでも、何とか一日をクリアできたことで、ひとつち

                                                            Photo No.981 / 緊張感と不安感で疲労困憊 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                          • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[3]【日本の将来は泥棒天国 「保険証」が廃止されたら施設はお手上げ】 - ioritorei’s blog

                                                            (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[3] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[3] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 【保団連調べ】マイナ保険証 資格有効でも「無効」1429件 「いったん10割負担」請求も200件超 別人表示は37件 マイナカードに別人の写真 データ破損で「記憶をもとに選んだ」 三重・松阪市 マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」 女性の死亡手続きで、誤って夫が死亡と処理 マイナカード再発行の事態に マイナ保険証 勝手に登録 「本人の意に反して」自治体が... 欠陥だらけのポンコツシステム 「保険証」が廃止されたら施設はお手上げ (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャ

                                                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[3]【日本の将来は泥棒天国 「保険証」が廃止されたら施設はお手上げ】 - ioritorei’s blog
                                                            • 和・紙❗️ 連作の楽しさ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                              ①(2020年4月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年2ヶ月) ②(2020年4月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年2ヶ月) ③(2020年4月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年2ヶ月) *おママの好み おママは貼り絵をする時、和紙のハガキを台紙にしています。 「越前 耳つきはがき」 日本橋にある小津和紙でいつも購入しています。 7月から袋が有料になりましたが、何度も買いに行っているので、おママにとっては紙袋もお馴染みさんです。 「この袋好きだわ!」 なんて、よく言っていました。 認知症の症状がまだ軽かった時は、これを「小津和紙」の袋と認識していましたが、今ではその「小津和紙」すら何のことだか分からなくなってしまいました。 それでも、見れば「これ好きだわ」というのですから、本当におママの好みなんでしょう。(^O^) www.ozuwashi.net

                                                                和・紙❗️ 連作の楽しさ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                              • 広告代理店を11ヶ月でクビになった話 - 警察学校を3日で脱走した男の人生逃走劇

                                                                こんにちは、警察学校を3日で脱走した男です。 僕は警察学校を辞めた後、プログラマー(3ヶ月で引退)や外資系生保営業(研修で引退)などの紆余曲折を経て地元の広告代理店で営業として採用され11ヶ月働きました。 地方の広告代理店ですがやることは東京の代理店と同じような感じです。テレビやラジオのCMを作ったりイベントの運営それに伴う広告物の制作。テレビ局の子会社の代理店だったのでCMやテレビ局のイベントは多めでした。 そもそもなんで広告代理店を受けたのかということですが、僕は大学生の時は映画のプロモーションをしたいと思っていたので広告代理店を受けていました。それこそ電通や博報堂といった大手も受けてました。そして全く箸にも棒にも引っかかりませんでした。就活で東京に行ってるときにマルチの勧誘には引っかりましたけれど。わらにもすがりたい若者を狙うなんて非道、社長に就活の極意を聞けるということでセミナーに

                                                                  広告代理店を11ヶ月でクビになった話 - 警察学校を3日で脱走した男の人生逃走劇
                                                                • AWSのS3 Glacierを使って写真のバックアップをしてみる - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-

                                                                  AWSユーザーでありながら使っていないアーカイブバックアップサービスのGlacierを使用してみることにしました。 うまいこと使えば現実的な金額での写真の保管が出来そうだなあと思いました。 aws.amazon.com Amazon S3 Glacierとは コスト面の試算 東京リージョン 米国リージョン(北カリフォルニアを除く) 実際に作成して保管してみる S3のコンソール画面から新規バケットを作成 Glacierへアップロードする 保存したファイルをダウンロード(復元)する まとめ:個人にもよるけど結構使えるかも 参考資料 Amazon S3 Glacierとは そもそもAWSを使っていないユーザーがいるとは思うので軽く触れますと、Amazonが使用しているクラウドのストレージサービスになります。冗長性や耐久性がとても高く、よっぽどのことが無い限りは安全なので、企業でも採用するところが

                                                                    AWSのS3 Glacierを使って写真のバックアップをしてみる - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-
                                                                  • 大晦日2023 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                                    今年もいよいよ大詰めといったところですね。 毎年この大晦日は、僕は「大掃除をする日」であり「一年を振り返る日」としています。 そういうワケで昨年と同様に振り返りを兼ねて、個人的に2023年で印象に残っている記事をチョイスして振り返っていきたいと思います。 1月 plugout.hatenablog.com まずは1月ですが、やはり一番記憶に残っているのは「このブログの読者数が1000人を突破した」ということですね。 いや〜本当にありがとうございます。 毎日記事を投稿できているのは、何と言っても皆様のおかげです!! 2月 plugout.hatenablog.com 続いて2月ですが、個人的には「天王寺動物園でレッサーパンダを眺めていた記憶」が強く残っています(笑) なんでレッサーパンダってあんなに可愛いんでしょうね……というか何気ない仕草であんなにキュートなのは反則ですってば。 3月 pl

                                                                      大晦日2023 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                                    • Photo No.1564 / 目覚まし - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                      iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨日はいつもどおり、20時半頃まで脱力して過ごして、そこから晩御飯の準備。21時頃にニュースを観ながら食べました。その後、ブログ巡り。とりあえず早めに見るブログを見て回ったあと、さてTwitterを、と思ったら、どうやら障害が起きているようで、タイムラインもトレンドも検索も何も見れない状態になってました。仕方ないのでネットで他の調べものをして過ごしていたら、あっという間に23時。慌ててお風呂に入りました あがってTwitterを確認しても、まだ不具合発生のまま。アイスを食べながら深夜のブログ巡りをして、PCやiPhoneの写真データを確認したりして、結局2時頃、床につきました 目覚ましを7時にかけて寝たのに、今日は目覚ましの音に気付かず。目が覚めたのは10時過ぎでした。目覚ましの音が聞こえないって、本当にヤバイ。10日からの就

                                                                        Photo No.1564 / 目覚まし - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                      • Photo No.1193 / アタタカイ雨が僕をつつむ なつかしい香り - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                        Leica M4 + FUJINON L 5cm F2.8 / FOMAPAN100 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 今日は肩の痛みで目が覚めました。可動域がどんどん狭くなるような恐怖感を感じながら、軽くストレッチをして、洗濯。しかし昨日よりも痛みがひどく、どうなっているのか一体… その後、今日はだるさで動けず…しばらくぼんやりして過ごしましたが、どうしても100均に行く用事があり、やむを得ず隣の駅まで出発。歩いて行こうかどうしようか迷ったけれど、熱中症が怖かったのでモノレールを使っての移動にしました 目的のものは、タッパーでした。大き目のタッパーがうちになくて、どうしても必要だったのでそれを買いに行ったのでした。小さいのはかわいらしいのがあるけれど、容量が大きいのって、ザ・昭和、という感じのタッパーしかなくて。しかたなくそれを買いました その足でスーパーに立ち寄り、食料品を少し買い

                                                                          Photo No.1193 / アタタカイ雨が僕をつつむ なつかしい香り - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                        • Photo No.569 / スペイン語をまた勉強したい - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                          FUJIFILM X-E2 + MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.7 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 久しぶりのデジタル。X-E2は多分半年以上触っていませんでした たまには使わないと(汗) 今日も遅起き 英語とスペイン語のリスニング 今日の振り返り 今日も遅起き 今朝は朝顔は咲いていませんでした。起きたのは10時ちょっとすぎ。昨晩眠りに着いたのがやはり3時くらいでした 起きて朝顔をチェックしたけど今日は咲いておらず コーヒーを飲みながらdelphiでプログラミングの勉強(遊び)をしてました。忘れないように今までやったことを交えながら簡単なアプリを作成するお遊び お昼を軽く食べてなおその作業を続け、夕方になったので慌ててウォーキングに出かけました 昨日とは一転、今日はいい天気でしたね 今日のウォーキング中の1曲 www.youtube.com 天気はいいのに雨の歌

                                                                            Photo No.569 / スペイン語をまた勉強したい - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                          • Photo No.1087 / 使い古した感情は壊れたって動く - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                            Yashica35(F2.8) / ASTRUM FN-64 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 今日はそこそこ ベイクオフ・ジャパン フォトブック第3弾完成 今日の振り返り 今日はそこそこ 起きたのは7時45分。ちょっと頭痛がするのと右肩の痛みとで、とりあえず鎮痛剤を服用して様子見しつつ朝ブログをアップ 今日も目覚まし前に右肩の痛みで起きたので、しっかりと寝た、という気はしないけれど、今日は横にならずにそのままPCの前で朝の巡回 少しあれこれ見て回ってから、部屋着から着替えて郵便局へ書類を出しに。何だか最近郵便物、届くの遅くなってませんか…。今日発送したものは、隣の県ですら来月にならないと、みたいなことを言われました。まぁゴールデンウィークということもあるのですが、先日も約1週間かかった郵便物があり、なんだか「どうした郵便局?」という感じです 郵便局のあとはスーパーに立ち寄り、食料品を

                                                                              Photo No.1087 / 使い古した感情は壊れたって動く - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                            • 「もしかして善意?」中国から家に"ギフト"マスク、うっかり開けたらどうする?【追記あり】(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              中国から注文していないマスクが国際郵便で送られてきたという不安の声が上がっている。請求書は同封されておらず、今のところ代金の請求もないという。どうすればよいか――。 これも「送りつけ商法」 ネット通販で国内業者に注文しても、実情は輸入代行にすぎず、商品が中国から届くということも多い。しかし、まったく心当たりがなく、家族に確認してもだれも注文した覚えがなければ、「送りつけ商法」だ。 マスクは需給バランスが崩れているので、普段は慎重な人でも詐欺に引っかかる確率が高い。ネット通販で注文したものの、なかなか届かない中でこうした国際郵便が届くと、注文した商品が来たと誤解する人もいるだろう。 国際郵便が使われるのは、宅配便だと配達員から受け取る際に受け取りを拒否される可能性があるのに対し、ポストにダイレクトに投函されるからだ。マスクは重量が軽くてコンパクトだから、安価で発送できる。 また、請求書が同封

                                                                                「もしかして善意?」中国から家に"ギフト"マスク、うっかり開けたらどうする?【追記あり】(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • Photo No.1264 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                                OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は無事、録画した「鎌倉殿の13人」を観ることができました。でもまだ追い付かず…(汗) 他にも録画して観てないドラマがあるので、何とかしなければ… 朝ドラ「ちむどんどん」は全然ちむどんどんしないまま離脱せずに何とかくらいついてます。ここまで我慢したのだから…という意地とでもいうか。相変わらずご都合主義バリバリの脚本です。偶然、偶然、そればかりで何でもアリのストーリーが進みます。演者は脚本家のコマのようで、生を感じないというか、もはやストーリーを進めるための道具となっているかのよう。あと4週かな。どう最終回を迎えるのか…。一部では「夢オチでは?」なんて声も聞かれたり… 昨晩、眠れたのはやはり2時頃。今朝は起きたのが7時50分頃かな。朝から雨が降る

                                                                                  Photo No.1264 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                                • Photo No.609 / あくまで趣味です - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                                  Rollei35 Classic こんばんは、今日も一日お疲れ様でした よく眠れていない とはいえ趣味は趣味 夕方になって 今日の振り返り よく眠れていない 昨晩も3時過ぎまで眠れませんでした。起きたのは8時過ぎくらいですが、睡眠時間が足りてないのとルネスタが残っているせいなのか、ウトウトしながら10時過ぎくらいまで過ごしていました それから日課のスペイン語の勉強。今日は基礎に戻って勉強しましたが、そのまとめをしたあとで、ついに動詞の直接法現在の活用について勉強を始めました ここからが長い道のりになりそうなので、とにかく頭に叩き込んでいくようにしないと とはいえ趣味は趣味 目標のある方々と違って、自分は特に目標なく勉強しています。ん、ちょっと意味が違いますね。要するに「趣味」です。語学学習という「趣味」。英語を勉強している方々は「仕事に役立つ」だったり「海外で暮らすため」だったり、いろいろ

                                                                                    Photo No.609 / あくまで趣味です - アラフィフいろいろありすぎ