並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

写真美術館 映画の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • マイリトルゴート / My Little Goat - Official Site

    狼に食われかけたところを母ヤギに助けられたヤギの子供たちが暮らす家に、1匹だけ消化されて見つけられなかった子ヤギの代わりとして、母ヤギによって人間の少年が連れてこられる。家の中で少年は、狼の胃袋の中で消化され、体毛がはげ、皮膚も焼かれた子ヤギたちの姿を見る事になるが・・・ 本作は見里朝希が東京藝術大学大学院アニメーション専攻の修了制作として1年がかりで完成させたフェルト人形アニメーション作品です。第24回学生CGコンテストでアート部門、エンタテインメント部門最優秀賞ダブル受賞をはじめ、国内外で数多くの賞を受賞しました。 TITLE 「マイリトルゴート / My Little Goat」 (10:13) 2018年 東京藝術大学大学院 映像研究科 アニメーション専攻 第9期修了制作 AWARDS 2020.10「BangAwards AnimationFestival」Best Univer

      マイリトルゴート / My Little Goat - Official Site
    • 「わかっている人」同士のコミュニティだけではもう成立しない。開館から1年の「ANB TOKYO」で山峰潤也が考えること

      「わかっている人」同士のコミュニティだけではもう成立しない。開館から1年の「ANB TOKYO」で山峰潤也が考えること公立美術館で長く学芸員として活動しながらも、2020年に職を辞して東京・六本木のアート・コンプレックス「ANB TOKYO」の共同代表を始めたキュレーターの山峰潤也。なぜ美術館を後にし、新たな道を模索したのか。美術館を「外」から変えようとする山峰の思考を語ってもらった。 聞き手・文=安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) ANB TOKYO「Encounters in Parallel」(2021)にて、山峰潤也。左=山本華 《机上》、右=横手太紀《When the cat's away, the mice will play》、窓ガラスに長田奈緒《Two wipe marks(7F, ANB Tokyo)》 ──山峰さんはこれまで、東京都写真美術館や金沢21世紀美術館、水

        「わかっている人」同士のコミュニティだけではもう成立しない。開館から1年の「ANB TOKYO」で山峰潤也が考えること
      • 再発見・再評価されるバウハウスの女性たち:「バウハウス100年映画祭」──「モダン・ウーマンをさがして」第33回

        ヴァルター・グロピウス バウハウス・デッサウ校舎 1925-26年(撮影:柳川智之[2015年]) 「開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎―」展より バウハウスの先進性と、それでも根深い性差別昨年から今年にかけて、バウハウス開校100周年を記念する展覧会やイベントが日本各地で開催されています。その主軸となる催しとしてこれまで新潟、西宮(兵庫)、高松(香川)、静岡を回ってきた「開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎―」展が、この夏、東京ステーションギャラリーにやってきました。あわせて今月は「バウハウス100年映画祭」も、昨年秋の上映時のプログラムに新たな作品を加えて東京都写真美術館のホールでふたたび開催中です。 ふたつの世界大戦のあいだ、ヴァイマル共和政期のドイツにわずか14年だけ存在した造形芸術学校バウハウスで教え、学んだ人々は、20世紀のデザインや芸術や建築に多

          再発見・再評価されるバウハウスの女性たち:「バウハウス100年映画祭」──「モダン・ウーマンをさがして」第33回
        • 【雑感】2019 My Photo を振り返る (写真多め) - 八五九堂 Blog

          時が経つのは早い。2019年も今日で最後です。 今年は私にとってターニングイヤーでした。昨年は父を亡くし、自分の心の変化を強く感じ人生観が変わりました。正確には自分の今後の生き方が変わったと言えます。紆余曲折あり、22歳で勤めた会社を来春に定年退職します。幸い再就職先も決まりました。 日常では20数年ぶりに再開した写真もHatena Blogも 4年目を迎えます。昨年から仕事で随分海外に出掛けましたが、今年は2ヶ月毎に出張し、都度写真を撮って来ました。持病だった股関節痛も地道なリハビリで良くなりました。 今日のエントリーでは「今年購入したモノ」を書こうと思いましたが、購入したモノを少ししかBlogにしていないし、この年末年始は再就職に向けの勉強で少々忙しいので、気に入っている写真を並べて今年を振り返る事にしました。それなりの振り返りになっていると思います。写真と現像の程度に統一感はありませ

            【雑感】2019 My Photo を振り返る (写真多め) - 八五九堂 Blog 
          • 映画『カラミティ』公式サイト

            2022.9.9(金)映画館 文化庁メディア芸術祭受賞作品展(9/17)、世界の秀作アニメーション2022 秋編(9/17・25)を追加しました。 2022.1.21(金)テレビ レミ・シャイエ監督作品「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」 1月28日深夜0:50 NHK Eテレにて放送決定! 2021.12.25(土)アートブック 大変多くの皆さまから注文いただき、初回入荷分は完売となっていました映画「カラミティ」のアートブック『THE ART OF CALAMITY』(フランス製/日本語解説書付き)。フランスで増刷・輸入が完了、Riskit Web Shop@BASEにて販売を再開しました。 2021.11.17(水)映画館 レミ・シャイエ監督作品 都内凱旋上映決定!! 東京都写真美術館ホール「レミ・シャイエの世界」 2021.10.1(金)ラジオ TBSラジオで月曜日~金曜日18

              映画『カラミティ』公式サイト
            • 映画は「くじらびと」、夕飯はスープカレー店「ドミニカ」へ! - なるおばさんの旅日記

              恵比寿の「東京都写真美術館」のホールで映画「くじらびと」を観てきました。 映画はドキュメンタリー映画で、写真協会新人賞と講談社出版文化賞を受賞した写真集「海人」を写真家の石川梵氏が20年の月日をかけて映画化したものです。 3連休最後の日に友人と観てきました。 ↑ 「東京都写真美術館」を出た通路はとっても綺麗ですね! この映画はSDGsの原点とも言える映画で、人は何のために殺生をするのか…ということを考えさせられる映画でもあります。 インドネシアのラマレラ村には人口1,500人が住んでおり、インフラも充分ではなく農作物が育たない土地のため、漁で村民の命を支えています。 その主たるものが「くじら漁」なのです。 年間10頭のくじらを捕ることが出来れば、村人全員が一年間生き延びることができるのです。 くじらは彼らの命を握っているのです。 そしてくじらを捕獲するのはまさに「命懸け」なのですが、子供た

                映画は「くじらびと」、夕飯はスープカレー店「ドミニカ」へ! - なるおばさんの旅日記
              • 新型コロナウイルスを受けての美術館・博物館休館情報

                日本政府は新型コロナウイルス感染拡大防止のため大規模なスポーツや文化イベントを2月26日から今後2週間程度中止か延期、規模を縮小するよう発表した。これを受けて休館情報を発表した美術館を掲載。随時アップデートしていく。(最終更新:7月7日 12:00) 2月26日、日本政府は新型コロナウイルス感染拡大防止のため大規模なスポーツや文化イベントを今後2週間程度中止か延期、規模を縮小するよう発表した。このページでは、これを受けての美術館休館主なアートイベントの期間変更情報を掲載。随時アップデートしていく。 掲載館以外にも休館中の館や、展覧会関連イベント中止の情報もあるため、お出かけの際には美術館のウェブサイトを事前にチェックしてほしい。(最終更新:7月7日 12:00) 再オープン情報はこちらから。 *休館期間は延長になる可能性があります。 *再開時期未定の美術館については、公式サイトで最新情報を

                  新型コロナウイルスを受けての美術館・博物館休館情報
                • まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報

                  まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報4月25日から始まる3度目の緊急事態宣言を受けて休館する美術館・博物館をまとめました。情報は判明した施設から順次更新しています。最新の情報は各館公式サイトをご確認ください。 東京都美術館 東京東京都美術館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都庭園美術館、江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都渋谷公園通りギャラリー、トーキョーアーツアンドスペース本郷 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 国立新美術館 休館期間:4月25日~6月1日→6月2日再開 東京国立近代美術館 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 東京藝術大学大学美術館 休館期間:4月25日~(再開についてはあらためて発表) 東京国立博物館 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 国立公文書館 休館期間:4月25日~宣言解除まで→6月3

                    まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報
                  • 都民の日に無料で行ける施設って結構あるんだよね~この機会に! - なるおばさんの旅日記

                    「都民の日」10月1日(木曜日)は東京都でもあちこちの庭園や動物園などを無料で開放しています。 全て東京都の施設で、庭園9ヵ所、植物園・動物園7ヵ所、美術館・博物館3ヵ所です。 庭園9ヵ所とは、 浜離宮恩賜庭園(300円) 旧芝離宮恩賜庭園(150円) 六義園(300円) 小石川後楽園(300円) 旧岩崎邸庭園(400円) 向島百花園(150円) 清澄庭園(150円) 旧古河庭園(150円) 殿ケ谷戸庭園(150円) 植物園・動物園7ヵ所とは、 上野動物園(600円) 多摩動物公園(600円) 葛西臨海水族園(700円) 井の頭自然文化園(400円) 神代植物公園(500円) 夢の島熱帯植物館(250円) 東京湾野鳥公園(300円) ↑ 葛西臨海水族園のドームです!中から外を見てください 美術館・博物館とは、 東京都江戸東京博物館(600円) 東京都写真美術館(展覧会によって異なる) 江戸

                      都民の日に無料で行ける施設って結構あるんだよね~この機会に! - なるおばさんの旅日記
                    • 映画館レポート③『YEBISU GARDEN CINEMA』恵比寿ガーデンシネマ|なつやぎブログ

                      先日恵比寿にて『ディリリとパリの時間旅行』を観てきました。 恵比寿ガーデンプレイス内にある、恵比寿ガーデンシネマ。 綺麗でオシャレな映画館でした〜 アートな映画が似合うミニシアターです。 今回は恵比寿ガーデンシネマのレポート記事です。 アクセス事情 おいしいご飯が食べられて、スポーツバーでサッカーを観る、、そしてヤンエグ(古)たちが住まう・・ 個人的にはそんなイメージの恵比寿。 恵比寿ガーデンシネマはそんな街のど真ん中にあります。 恵比寿駅東口より約5分。 東口の改札を出て右、『恵比寿スカイウォーク』に入ればもう迷うことはありません。 そのまま進めば雨にも濡れることなく恵比寿ガーデンプレイスに到着。 今回は平日の午前中の上映だったため、遅め出勤のオフィスに向かうワーカーたちがたくさんいました。 ちょっとオシャレなスーツやオフィカジを着こなした人たちに次々と抜かれる私・・ おかしいな、私も歩

                        映画館レポート③『YEBISU GARDEN CINEMA』恵比寿ガーデンシネマ|なつやぎブログ
                      • 新型コロナウイルスの影響で休館中のミュージアム 2021年版 | インターネットミュージアム

                        2021年4月~からの新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨時休館になったミュージアム一覧です。 情報がありましたら、お知らせください → office@museum.or.jp 東京都 東京国立博物館 4月25日~未定 東京国立近代美術館、国立新美術館、国立映画アーカイヴ 4月25日~5月11日 東京都庭園美術館、東京都江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都美術館、東京都渋谷公園通りギャラリー、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS) 4月25日~5月11日 国立科学博物館、日本科学未来館 4月25日~5月11日 SOMPO美術館、森美術館、根津美術館、アーティゾン美術館、東京オペラシティアートギャラリー、Bunkamura ザ・ミュージアム、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、太田記念美術館、菊池寛実記念 智美術館、山種美術

                          新型コロナウイルスの影響で休館中のミュージアム 2021年版 | インターネットミュージアム
                        • 身にまとう衣服が性を越境する。日本における異性装の系譜をたどる「装いの力ー異性装の日本史」が開催へ

                          身にまとう衣服が性を越境する。日本における異性装の系譜をたどる「装いの力ー異性装の日本史」が開催へ「男らしさ」「女らしさ」とはなんなのか。日本における異性装の系譜と表現をたどり、異性装という営みのこれまでとこれからを考える「装いの力ー異性装の日本史」が東京・渋谷区立松濤美術館にて開催される。会期は9月3日〜10月30日。 篠山紀信  森村泰昌 『デジャ=ヴュ』の眼 1990年 作家蔵 一般的に言われる「男らしさ」「女らしさ」とはなんなのか。日本における異性装の系譜をたどり表現を探ることで、異性装という営みのこれまでとこれからを考える「装いの力ー異性装の日本史」が東京・渋谷区立松濤美術館にて開催される。会期は9月3日〜10月30日。 「男女」という、人間を2つの性別で区分する考え方は、今日の社会においても深く根付いている。そのなかで人々は、身にまとう衣服によって性の境界を越える試みをしばしば

                            身にまとう衣服が性を越境する。日本における異性装の系譜をたどる「装いの力ー異性装の日本史」が開催へ
                          • 女一人平日旅行[アムステルダム観光編]2018年3月*

                            ぼんそわーしゅぺっとです☆ 前回に引き続きのアムステルダム旅行☆★ 女1人平日旅行[アムステルダム★カフェ・異国料理編]2018年3月 今回は運河の街を堪能させてもらうぞ~! 遊覧船に乗っての街中散策( ´◡` )۶ この日は素晴らしい~まったくの遊覧船日和、晴天なり♪ 建物とかやっぱり、日本とは違う感じ~ 結構なチャリ文化です~ もしかして大阪道頓堀遊覧とかも楽しいかな~と思ったり。 この日は3月快晴な日でしたが、ダウンコートにブーツ必須な気候デシタ 運河に泊ってる船も立派な住まい、お店です~揺れて酔わないのかなぁ?(ソボク疑問) 普段の1人旅スタイルは、がっつり歩いて派なのですが。 このアムスでの遊覧船はホンマに乗って良かったー♪ めちゃめちゃおススメです!!! 天気が晴れやったら、風も感じれて気持ちいいし~座って休憩しつつ、街中の日常から観光名所までをさらっと観れるトコがイイ★ この

                              女一人平日旅行[アムステルダム観光編]2018年3月*
                            • マロナの幻想的な物語り 全国各地の劇場にて公開中

                              世界の秀作アニメーション2022 秋編にて上映 東京都写真美術館ホール 9/18・21 『マロナの幻想的な物語り』Blu-ray&DVD 発売中 アヌシー国際アニメーション映画祭2021 アンドレ・マルタン賞 受賞 第24回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 優秀賞 受賞 Eテレ ヨーロッパのアニメーション映画 2夜連続放送 「ロング・ウェイ・ノース」1月29日(土)午前0:50 ※金曜深夜 「マロナの幻想的な物語り」1月30日(日)午前0:55 ※土曜深夜 幸せは ほんのちっぽけなこと――。 ハート型の鼻がチャームポイントの小さな犬・マロナの奇跡のような旅! 愛とアートに溢れた“ワンコ・アニメーション”!! 血統書付きで差別主義者の父と、混血で元のら犬だけど美しくて博愛主義の母との間に生まれたマロナは、同時に生まれた9匹の末っ子で、「ナイン」と呼ばれていました。このハート型の鼻を

                                マロナの幻想的な物語り 全国各地の劇場にて公開中
                              • 【セバスチャン・サルガドのこと】神の眼をもつ男 写真の力って凄い!【写真家と映画】 - ceramicsstarブログ

                                こんにちは。 ceramicsstarです。 好きなフォトグラファーは誰と聞かれたら誰と答えるか? わたしは報道写真家『セバスチャン・サルガド』『ジョセフ・クーデルカ』独自時の世界観を持つ『サラ・ムーン』『ライアン・マッギンレー』など色々あります。 圧倒的な報道写真の世界を見せてくれるのはやはり『セバスチャン・サルガド』ですね。写真の力って凄い!! 最初に彼の写真を見たのは2009年の東京都写真美術館。 サルガドがアフリカを取材した1970年代から今日に至るまで、世界各国でアフリカの飢餓、砂漠化を救うべくキャンペーンも合わせて様々な計画が実行されました。 アフリカの現状を国際社会に問題意識を問う点で、報道写真は非常に大きな役割を担っていたと思います。『GENESIS(ジェネシス/起源)』の作品も含めての展示でした。 https://topmuseum.jp/contents/exhibit

                                  【セバスチャン・サルガドのこと】神の眼をもつ男 写真の力って凄い!【写真家と映画】 - ceramicsstarブログ
                                • 230630_keisansho_art_chapter1_H1-H4

                                  アートはテク ノロジーに触発されて制作・表現の幅を広げてきただ けなく、 テク ノロジーの社会実装にも貢献してきたと言われている。 アートは、 デザインとは異なり実用的な目的に対する手段ではな いため、 A I・ロボティクス・ナノマテリアル・バイオ領域などの先 端技術を含め、 テクノロジーの新たな可能 性を実 験的に探索し た制作や表現ができるという特 徴がある。 これによって、 思いも よらなかったテク ノロジー用途の発見に資するという指摘14 3 や、 テク ノロジーの応用に関する議論を喚起し、 人々の認識を変容す ること等ができるとの指摘もある。 例えば 、 2 019年のアルスエレクトロニカでS+T+A RTS Pr i ze 2019 ‒ Grand Prize Artistic Explorationを受賞したBjørn KarmannとTore Knudsenの 「Proje

                                  • 東京都写真美術館

                                    開催期間:2021年11月9日(火)~2022年1月23日(日) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合開館、翌平日休館)、年末年始(12/28-1/4、ただし1/2、1/3は臨時開館) 料金:一般 700(560)円/学生 560(440)円/中高生・65歳以上 350(280)円 ※( )は当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引料金。各種割引の詳細はご利用案内をご参照ください。各種割引の併用はできません。 ※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)、年間パスポートご提示者は無料。 ※1/2(日)1/3(月)は無料。開館記念日のため1/21(金)は無料。 松江泰治(1963年、東京都生まれ)は世界各地の地表を独自の視点で写してきました。作家が撮影時に設けた、画面に地平線や空を含めない、被写体に影が生じない順光で撮影するといったルールは

                                    • 【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく : 哲学ニュースnwk

                                      2023年06月17日21:00 【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:19:37.817 ID:zQsAJJJJ0.net 好きなファミコンの説明書と解説をあげていきます チョイスの基準は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がない」は勘弁 社名は当時の表記、原則発売元を記載、文中敬称略 、画像加工済み すべて自前です 『ファミリ―コンピュータ 本体』1983年/任天堂 名実ともに国産家庭用ハードのマスターピースにして 「Nintendo」の名を世界に知らしめた名機 老若男女問わず親しまれ「家庭用ゲームとはなにか」の一つの答えを示した 本機の型番「HVC-001」は「Home Video Computer」の略称である (続く) 知らない方が幸せだった雑学『寄生虫の反撃』 3: 以

                                        【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく : 哲学ニュースnwk
                                      • 美術館に行くの楽しいねって話 - 稼いだ金全部使うウーマン

                                        あけましておめでとうございます! みなさま素敵な年末年始を過ごされたでしょうか。私は年始早々近年稀に見るどギツい風邪をひき三日三晩寝込むという脅威のズッコケスタートを決めました。 意識朦朧とするレベルで辛かったんですが無事復活、巻き返すぞという気持ちが燃えに燃えております。 本当は年末に書きたかったんだけど食べるのに忙しく、じゃあ年明け三が日にと思ってたら先述の通り寝込みこちらもおじゃんとなった2022年やってよかった「美術館に行く」振り返り記録です。 ・ ・ 美術館に行く行かないって本当に二極化するなと思っていて、行かない人は本当に全く行かないけど行く人は映画見に行くみたいな感じで行くイメージ。 私も大学生〜社会人3年目くらいまでは近場の展示は結構行っていたんですが、ここ6年くらいは旅行先にあれば行く程度の頻度に落ち着いていました。こういのって本当足が遠のくと全く行かなくなるもんで、21

                                          美術館に行くの楽しいねって話 - 稼いだ金全部使うウーマン
                                        • 長編アニメ「ロング・ウェイ・ノース」の冒頭18分を公開中

                                          本作は19世紀ロシアを舞台に、サンクトペテルブルクの貴族として生まれた少女サーシャが祖父を探しに北極圏を目指す冒険譚。公式サイトでは「映画を“試食”してみませんか?」と銘打ったキャンペーンとして、サーシャの旅の序章を公開している。キャンペーン期間は9月5日24時まで。 「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」は9月6日より東京・東京都写真美術館ホールほか全国で順次公開。

                                            長編アニメ「ロング・ウェイ・ノース」の冒頭18分を公開中
                                          • オープン初日に15万人が押し寄せた「恵比寿ガーデンプレイス」の衝撃――三越2月閉店で今後どうなる? | アーバンライフ東京

                                            話題となった2月28日の三越恵比寿店の閉店をきっかけに、恵比寿ガーデンプレイスの歴史についてフリーライターの本間めい子さんが振り返ります。オープン当初はどのような盛り上がりを見せたのでしょうか。 恵比寿ガーデンプレイス(渋谷区恵比寿)内の百貨店・三越恵比寿店が2021年2月28日(日)、26年にわたる歴史に終止符を打ち、大きな話題となりました。 同店は、1994(平成6)年10月の恵比寿ガーデンプレイスのオープンとともに誕生。渋谷から六本木までのファミリー層をターゲットにした、「住みたい街」としての恵比寿を象徴するような輝かしい店舗でした。 バブル景気の崩壊とともにやってきた暗い90年代で、恵比寿ガーデンプレイスは明るい話題を提供してくれた数少ない、希望のある再開発でした。 サッポロビールの工場跡地を利用した再開発が着工したのは、1991年8月のことです。 完成が近づくにつれて、21世紀を

                                              オープン初日に15万人が押し寄せた「恵比寿ガーデンプレイス」の衝撃――三越2月閉店で今後どうなる? | アーバンライフ東京
                                            • 「バウハウス 100年映画祭」東京都写真美術館ホールで、モホイ=ナジやM・ビルら関連全7作品を上映

                                              「バウハウス 100年映画祭」が東京都写真美術館ホールで開催。会期は2020年8月8日(土)から8月28日(金)まで。 創設から100年「バウハウス」映画を通して解剖1919年にドイツで創設された、建築、デザイン、アート、写真など広範分野に渡る、芸術や技術の教育機関「バウハウス」。独自の教育システムを作り上げ、閉校までの14年間、様々な芸術分野に革新をもたらすと共に多数の著名クリエイター、アーティストを輩出した。 そんな「バウハウス」を関連映画を通して解剖していくのが、「バウハウス 100年映画祭」。7月17日(金)より東京ステーションギャラリーで開催する「開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎―」と併せて、その歴史を紐解いてゆく。 5プログラム全7作品を上映『バウハウス・スピリット』上映作品は、2019年開催時のラインナップに新たな作品『ニュー・バウハウス』を加えた、AからE

                                                「バウハウス 100年映画祭」東京都写真美術館ホールで、モホイ=ナジやM・ビルら関連全7作品を上映
                                              • 動物警戒標識

                                                What you gonna do with your life? INDEX | EVERYDAY | FARMPARKS | FINLAND | THAILAND | ROADSIGN | LINK | ABOUT "ROADSIDESIGN"-動物警戒標識- 始まりは、奄美大島に旅行した時のこと。アマミノクロウサギの警戒標識に目が釘づけになりました。 なんという愛らしさ!なんという地域性! 後に北海道に住み始めると、ホンモノの動物たち以上に面白い標識に出会う出会う…。 本格的なものから手づくりのものまで探し出すとけっこうあって、そのデザイン性が興味深い。 国土交通省によると動物警戒標識は「シカ注意」のみですが、サル・タヌキ・ウサギは標準形があり、 地域によって出没する危険性が高い動物がいる場合には道路管理者の判断で設置することができるようです。 探し始めてからドライブがもっと楽しくな

                                                • オープン初日に15万人が押し寄せた「恵比寿ガーデンプレイス」の衝撃――三越2月閉店で今後どうなる?(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

                                                  三越恵比寿店の閉店 恵比寿ガーデンプレイス(渋谷区恵比寿)内の百貨店・三越恵比寿店が2021年2月28日(日)、26年にわたる歴史に終止符を打ち、大きな話題となりました。 【画像】恵比寿ガーデンプレイス完成前の様子 同店は、1994(平成6)年10月の恵比寿ガーデンプレイスのオープンとともに誕生。渋谷から六本木までのファミリー層をターゲットにした、「住みたい街」としての恵比寿を象徴するような輝かしい店舗でした。 バブル景気の崩壊とともにやってきた暗い90年代で、恵比寿ガーデンプレイスは明るい話題を提供してくれた数少ない、希望のある再開発でした。 サッポロビールの工場跡地を利用した再開発が着工したのは、1991年8月のことです。 完成が近づくにつれて、21世紀を先取りしたような計画には多くの期待が寄せられました。なにしろ、敷地の6割を広場や緑地とし、オフィスビルやショッピング街、マンション、

                                                    オープン初日に15万人が押し寄せた「恵比寿ガーデンプレイス」の衝撃――三越2月閉店で今後どうなる?(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース
                                                  • 東京都写真美術館

                                                    開催期間:2023年4月7日(金)~7月9日(日) 休館日:毎週月曜日(ただし、5月1日は開館) 料金:一般 700(560)円/学生 560(440)円/中高生・65歳以上 350(280)円 ※( )は有料入場者20名以上の団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引料金 *各種割引の詳細はご利用案内をご参照ください。各種割引の併用はできません。/小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)、年間パスポートご提示者は無料/第3水曜日は65歳以上無料 本展はオンラインで日時指定チケットが購入できます。 >日時指定チケットの購入はこちら(外部サイト) 「セレンディピティ」という言葉があります。「セレンディップの三人の王子」というペルシアのおとぎ話を由来とするこの言葉には、「偶然と才気によって、予期しない発見をすること」という意味があります。

                                                    • 都立美術館は休館延長へ。31日まで

                                                      都立美術館は休館延長へ。31日まで緊急事態宣言の延長を受け、都立の美術館は31日まで休館を継続することが正式に発表された。 休館中の東京都美術館 5月31日まで延長された緊急事態宣言を受け、都立美術館は休館を継続することが正式に発表された。都立の施設については、小池都知事が5月7日に記者会見で休館継続する方針を発表していた。 休館継続となるのは、東京都美術館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都庭園美術館、江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都渋谷公園通りギャラリー。 いっぽう、同じ都内でも国立科学博物館や独立行政法人国立美術館が運営する東京国立近代美術館、国立映画アーカイブ、国立新美術館などは12日からの再開を決定。都立と国立で対応がわかれる結果となった。 現在、都内では多くの私立美術館も臨時休館となっており、今後、都と国どちらの基準にあわせていくのがか注目される。

                                                        都立美術館は休館延長へ。31日まで
                                                      • 現代アート2021年おすすめ展覧会、東京・全国の美術館で開催される現代美術イベント

                                                        CONTENTS ニュース ニュース TOP ファッション ビューティ グルメ アート 映画 音楽 ライフスタイル・カルチャー ジャンル 性別 コレクション コレクション TOP 2024-25年秋冬 2024年春夏 2023-24年秋冬 2023年春夏 2022-23年秋冬 2022年春夏 2021-22年秋冬 2021年春夏 2020-21年秋冬 2020年春夏 性別 カレンダー カレンダー TOP 今月(2024年4月)の予定 今日(2024年4月26日)の予定 今週(2024年4月22日〜2024年4月28日)の予定 週末(2024年4月27日〜2024年4月28日)の予定 カテゴリ別 スナップ スナップ TOP パンツ スニーカー ブーツ ショルダーバック シャツ ドレスシューズ セーター スカート 時計 アイウェア ハンドバック フォーマルジャケット リング Tシャツ トートバ

                                                          現代アート2021年おすすめ展覧会、東京・全国の美術館で開催される現代美術イベント
                                                        • 木下彩音 - Wikipedia

                                                          木下 彩音(きのした あやね、2000年(平成12年)2月21日 - )は、日本の女優、タレント、モデル。京都府京都市出身[2]。ホリプロ所属。 略歴[編集] 2015年9月23日、『第40回ホリプロタレントスカウトキャラバン #kawaii』でグランプリを受賞[3]。応募総数3万9702人。同日、Twitterを始める[4]。 9月27日、『アッコにおまかせ!』(TBS)の生放送でテレビ初出演[2]。 10月20日、タレントとしての初仕事となる、ソフトバンク表参道の「1日店長」を務める[5]。 11月9日発売の『週刊ヤングマガジン』(講談社)50号で、初表紙・初グラビア。 11月14日、東京都江東区で行われた「ザ・コーポレートゲームズ東京2015」に参加。リレーマラソンに出場し、ホリプロチームの第1走者として、コースを勘違いしながらも、「人生の最長距離」という3キロを17分16秒で完走し

                                                          1