並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

冬休み 旅行 大学生の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

      大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    • 「元カルト信者と『ミッドサマー』」記事への反響「百合について知りたい」にお答えします | 文春オンライン

      先日、「向こうで映画見るけどあなたもどう?」元カルト信者の私が『ミッドサマー』に覚えた既視感という記事を書いたところ、予想以上に多くの反響を頂きました。「文春オンライン」編集部より「『百合について知りたい』との声があがっている。エッセイを書いてもらえないか」との依頼があったので、今回は元カルト信者の私の目を覚まさせた百合作品についてお話したいと思います。 プライベートがないカルト宗教の日々 前回の記事でも書いた通り、冬休みの間に研修旅行に参加しすっかり信者としての心構えが出来てしまった私は、同じく大学で勧誘された学生や信者の二世が住む寮に入寮しました。大学生なので講義に参加するのは勿論ですが、それ以外の時間は伝道活動をしていました。 伝道活動とは同じ大学の学生をカルト宗教に勧誘すること。 大学周辺の横断歩道やスーパーの前に立って、一人で歩いている学生に声を掛けます。見ず知らずの相手なので多

        「元カルト信者と『ミッドサマー』」記事への反響「百合について知りたい」にお答えします | 文春オンライン
      • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

        Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

          読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
        • 36歳 男 無職 ベンチャー転生|tebiki ブログ

          tebikiでマーケターしているたらさわです。tebikiに2020年12月にTebikiに入社してから、1年半マーケティングをしています。今日はTebiki入社の経緯や、入社してから今までの業務などについて話したいと思います。自分の経歴など隠さず書いていますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。 アメリカ コロナ アジア人「なんかジロジロ周りに見られている気がする」 「マスクすると余計に見られている気がする」 「もうここに来るのはやめよう」 アメリカに移住してから初めて感じた疎外感。 家から徒歩で行けるスーパーで感じた白人の冷たい視線。次からはアジア人がよく行くスーパーに行くようになった。閉鎖される学校、リモートで始まる授業で人との繋がりがなくなり、「帰国」という文字が初めて浮かんだ瞬間でした。疎外感だけでなく、渡米するまで10年以上金融業界で働いてきたが、仕事から離れてみると、働き

            36歳 男 無職 ベンチャー転生|tebiki ブログ
          • 温泉大好きンゴ冬の陣 〜観光地とかいらねえ、温泉さえあれば〜|佳凪きの|note

            こんにちは〜よしなきのです。 まとまった休みがあればすかさず温泉へ赴こうとしてしまう温泉狂いな私は、この3連休に頂いたお正月休みも無事温泉旅行にて消費しました。 私は仲の良い従姉妹と友達の3人からなる「温泉大好きンゴ」という連盟に加盟しており、隙あらばみんなで休みを合わせて温泉へ赴いています。 なお「温泉大好きンゴ」は連盟名のみならず名詞としても使われています。 「早く温泉大好きンゴしよう」「次の温泉大好きンゴいつにする?」など。 「温泉行こう」でいいじゃん、余計な語彙を付けるのはオタクだけ。早口で喋る分パンピより喋れる単語数が多い。 前回は和歌山の白浜へ行きました。 白浜、駅へ着いたついた瞬間現地の方が「お荷物ホテルまでお送りします!」「アドベンチャーワールドへ行く方はこちらのバス停です!」などと率先して案内してくれる神観光地であった。 見知らぬ土地のバス、人生における不安ランキング10

              温泉大好きンゴ冬の陣 〜観光地とかいらねえ、温泉さえあれば〜|佳凪きの|note
            • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

              1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

                大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
              • COVID-19

                COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                • 佐藤優の講演メモ 教育についての話は勉強になります - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                  先日佐藤優氏講演会に行きました。 その時のK七メモを記します。 今日は教育の部分だけ紹介しましょう。 録音、録画、撮影は禁止です。 メモですので不完全ですが、 ご容赦ください。 佐藤優 これからの時代の学び方 「英語の民間試験の問題。すべて教養不足からきている。」 「教養は何によって得るのか? 読むこと、聞くこと、書くこと、話すこと。 一番重要なのは読む力。読む能力を先行させなければいけない。読解力。 英語で読んで理解できないことは、聞いても分からない、書けない、話せない。」 「日本人の読解力が落ちている。OECDの調査で急激に落ちている。 今回から紙がタブレットになった。その基本的なルールが変わったこともある。 今の教育体制に構造的な欠陥があると思う。」 「今の入試は1979年型。 大学入試の形が変わると、高校教育が変わり、中学教育が変わる。 大学入試の形が変わると、大学を卒業しない人に

                    佐藤優の講演メモ 教育についての話は勉強になります - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                  • //映画 4.//村上春樹原作「ドライブ・マイ・カー」を観る/北海道への旅路 - 毎日に乾杯しましょう。

                    1.村上春樹を初めて読んだとき 2.「ドライブ・マイ・カー」を観に行く 3.北海道を走りたくなる 4.後日談 1.村上春樹を初めて読んだとき 「ドライブ・マイ・カー」、村上春樹原作が映画化ということで、 春樹好きの私はそのニュースを目にした時から、絶対観に行くと決めていた。 映画の元になった「女のいない男たち」が刊行されたのは、2014年。 私はその頃大学入試を間近に控えた高校3年生で、村上春樹は名前を知っている程度だった。 村上春樹好きの英語の教師がいて、よく授業中に春樹の話をしていたのは覚えている。 高校2年生の時に担任だった。 その教師はある日、「喪失感」とだけ黒板に書き、これが村上春樹の小説に一貫しているテーマだと話した。 眠たい午後の授業で、暑い教室には大きな扇風機が一台回っていた。 女子校で、周りのクラスメイトは流すともなく教師の話を聞き、その話はすぐに終わってしまった。 村上

                      //映画 4.//村上春樹原作「ドライブ・マイ・カー」を観る/北海道への旅路 - 毎日に乾杯しましょう。
                    • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                      2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                        【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                      • 2020年 マイラー始動開始です!PREMIUM機内”おせち”で祝新年!家族で過ごすOKINAWAの お正月♪ 我が家流 絆のキーワードは沖縄なのか?!今年もよろしくお願いします。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                        家族全員揃う2年ぶりの正月OKINAWA 2020 新年 4泊5日の沖縄旅行スタート AM9時 那覇到着 ここから本領発揮です♪ 家族が元気になれる場所!これは必要な事?! 2020 年始 沖縄家族旅行 まとめ 家族全員揃う2年ぶりの正月OKINAWA あけましておめでとうございます。こんな弱小blogでも 4年目に突入です。いつもご愛顧頂きただただ感謝です。マイペースですが 今後ともよろしくお願いします。 今年はオリンピックイヤーってこともあり 修行僧にとっては単価も上がり 多少は知恵を絞る事も必要な様で 多彩な攻略法が必要になりかもしれませんが 新規就航路線のお得なキャンペーン等も何かしら必ずあるでしょうから 臨機応変に楽しみながら模索して行きましょう♪ 近況報告としましては 昨年からの悩みの種の”小僧”も…里帰りしています。 この記事以降、音信普通の間、妻がメール等で色々問いかけるも

                          2020年 マイラー始動開始です!PREMIUM機内”おせち”で祝新年!家族で過ごすOKINAWAの お正月♪ 我が家流 絆のキーワードは沖縄なのか?!今年もよろしくお願いします。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                        • 集英社冬デジ2022!オレンジ文庫おすすめ40選 - 読書する日々と備忘録

                          各電子書籍ストアで集英社冬デジ2022がスタートしています。 コミックのノベライズ作品や直木賞作家の文芸小説、話題の新書など300点以上が対象で、楽天がクーポンで30%OFF、hontoがクーポンで40%OFF、BWでは集英社のライトノベルや文芸小説がコイン+25%還元など、他電子書籍ストアで若干利率や方法などは異なるもののキャンペーンが展開されています。 というわけで今回はいい機会なので、オレンジ文庫のシリーズものを中心に単巻ものを加えた全40作品を紹介しています。 どれも面白い作品なので気になる本があったらぜひ読んでみて下さい。 ※各作品タイトルのリンクはBookWalkerページに飛びます。 ↓ 1.後宮の烏(集英社オレンジ文庫) 後宮の烏 posted with ヨメレバ 白川 紺子/香魚子 集英社 2018年04月20日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle

                            集英社冬デジ2022!オレンジ文庫おすすめ40選 - 読書する日々と備忘録
                          • 夏休み暇な大学生にガチでおすすめしたいやることリスト7選|おすすめの過ごし方を紹介

                            大学生の夏休みの過ごし方:リゾートバイト コロナの自粛も明けつつあるということで、様々な観光地が賑わいつつあることもあり、この夏休みにぜひおすすめしたいのがリゾートバイトです。 リゾートバイトとは、夏休みや冬休みなど長期休暇に観光地やリゾート地などで期間限定で働くバイトのことで旅行感覚でバイトをすることができます。 普通のバイトより時給が高く、おいしい食事も付いてくるのでお金をたくさん稼ぎたい大学生や学費のために稼ぐ大学生などは効率が良いバイトなのでおすすめです。 リゾートバイトの経験は、珍しい体験なので就活でもかなり好印象になります。大学生活中に何もしてこなかった人は本当におすすめです。

                              夏休み暇な大学生にガチでおすすめしたいやることリスト7選|おすすめの過ごし方を紹介
                            • 大移動はすでに始まっている! 春節を迎える中国では、40日間でのべ30億人が動く

                              中国を旅行するのに、今は絶好のタイミングではなさそうだ。 中国では1月10日から春節(今年は1月25日)前後の大型連休に合わせた帰省や旅行需要の増加に対応する特別交通ダイヤ「春運」が始まった。2月18日まで40日間続く。今回の春運は大学生の冬休みと重なるため、特に混雑すると見られている。 実家に帰省する人も多く、鉄道、飛行機、道路、フェリーは大混雑する見込みだ。 この"大移動"の背景の1つに、都会で働く地方出身者の多さが挙げられる。中国の人口の20%を占めると考えられている彼らの多くが、春節は実家へ帰る。 毎年恒例、世界最大級の人間の大移動の様子を写真で見てみよう。

                                大移動はすでに始まっている! 春節を迎える中国では、40日間でのべ30億人が動く
                              • 実家からの夜逃げ - ぐでぺんLIFE

                                ふと今週のお題に目が止まった。「二十歳」。何をしていたかなあ。 多くの同級生が、大学に通い成人式に出て楽しい青春を送っているような時期に、私は夜逃げのような形で実家を出た。実行したのは昼間だけど。 楽しい話ではなく、むしろ暗くて重い話。 まだまだ二十歳で詰めが甘かったと思う点もあるけど、それもまた若さゆえなのかなと思う。 それでもあの時の自分はよくやったし、今振り返ってもあれは間違いなく人生の転機だったし、あのとき実家を出て本当に良かったと今でも思っている。 今週のお題「二十歳」 実家を出たい 事前準備・手配 就職先の確保 貯金 住む場所の確保 住民票の異動 携帯電話の契約変更 引っ越しの手配 荷造り 親へ言う 就職で実家を出る旨を伝える 就職先の寮に入ると言い張る 引っ越し日、時間を調整 引っ越し当日 母親から怒涛の電話、メールが届く 入居 その後 携帯電話の電源を入れて、実家関係を着信

                                  実家からの夜逃げ - ぐでぺんLIFE
                                • バレンタインデーやホワイトデーの短期アルバイト求人数も増えるし時給も高めなので効率が良いですよ。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                  短期アルバイトは、時給が高めの方が良いですよね。 バレンタインデーや、ホワイトデーなどのイベントなら アルバイト求人数も多いし時給も高めで効率が良いんです。 短期アルバイト バレンタインデーや、ホワイトデーなら求人数も多いし時給も高めですよ。 夏休み・冬休み・正月休み・クリスマス・バレンタインの短期アルバイトですよね。 バイトル短期で自分にピッタリの仕事!バイトルドットコム あなたに合ったアルバイト探しをサポート! マイナビバイト バイト掛け持ち派 バイト決まればもらえるマッハボーナスが魅力なマッハバイト ブログ後記 夏休み・冬休み・正月休み・クリスマス・バレンタインの短期アルバイトですよね。 学生の時って、いろいろバイトしました しかし、長い休みの時って、遊びだけでもバイトだけでも もったいないです サクサクっとバイトして、普段行けない所に旅行に行ったり。 欲しい物を手に入れたり。 バイ

                                    バレンタインデーやホワイトデーの短期アルバイト求人数も増えるし時給も高めなので効率が良いですよ。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                  • ㊴小学校の夏休み中の仕事 - みみブログ

                                    はじめての方はこちらをご覧下さい。 ㊴小学校の夏休み中の仕事 ※今回は機能性ディスペプシアではなく、夏休み期間に利用した小学校の放課後広場について書きます。低学年の子を持ちながら仕事をしている方の参考になれば幸いです。 幼稚園の夏休みは、保育園の一時保育を利用して仕事を続けました。↓ cinamonland.hatenablog.com cinamonland.hatenablog.com 娘の通う小学校には放課後広場があったので、夏休み期間中はお弁当を持って利用しました。 学童保育と放課後路広場の違い 学童保育 放課後広場 放課後広場のメリット 放課後広場のデメリット 放課後広場を利用して 学童保育と放課後路広場の違い 学童保育 ・保護者が病気・就労などの理由で日中子供と過ごせないことを証明する書類が必要。 ・公立の学童保育の利用料は月額4,000~8,000円前後。 ・学校行事後の振替

                                      ㊴小学校の夏休み中の仕事 - みみブログ
                                    • 【インタビュー】赤坂アカ先生、教えてください。まふまふの『かぐや様』にまつわる8つの質問 - ライブドアニュース

                                      「冗談抜きで、100回は読んでます!」 「僕にとって生きる希望です!」 そう言ってはばからないのは、“何でも屋”と呼ばれるアーティスト・まふまふ氏。動画総再生回数は10億回を超え、若者から絶大な人気を誇る新世代アーティストである。 そんな同氏が漫画『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』を愛してやまないと聞き、ライブドアニュースは作者・赤坂アカ先生とのインタビューを企画。取材当日、赤坂先生の仕事場を訪れたまふまふ氏は、『かぐや様』が生み出されている現場に興味津々ながら「恐れ入ります」と謙虚な姿勢。対談でも「失礼のないように…」と質問をまとめてくるなど、まさにファンの鏡だった。 今回はまふまふ氏に進行をおまかせし、「ココだけは絶対に聞きたい」質問を心ゆくまで聞いてもらった。対する赤坂先生もすべての質問に淀みなく回答していく。最後にはプライベートで食事に行く約束を交わすなど、終始和やか

                                        【インタビュー】赤坂アカ先生、教えてください。まふまふの『かぐや様』にまつわる8つの質問 - ライブドアニュース
                                      • 18歳、大晦日の思い出 - ひつじ泥棒2

                                        気がつけばあっという間の2019年。もうティーンではなくなってしまうのね、と一抹の寂しさも。次のティーンエイジには、間違いなく生きていないので、最後まで楽しもうと思います。ティーンエイジの拡大解釈。 先日「忘れられない、二十歳のクリスマス」を書いたので、今日は大晦日。 小さな頃は、大晦日は秋田の父方の祖父母の家で過ごし、元旦にたっぷりお年玉をいただいてから母方の祖父母宅へ。またお年玉をたっぷりといただき、家に帰ってから初売りでお年玉が消えていくという流れ。 少し大きくなると帰省はせずに家で過ごす大晦日。両親が秋田の出身なので、かどうかはわかりませんが、大晦日の夜はきりたんぽ鍋とだまこもち(「半殺し(半分くらいに潰すことをそう言うらしい)」したごはんを丸くお団子にしていれるバージョンのきりたんぽ鍋)が我が家の大晦日ディナーです。 そして紅白を見たり、誰かがうたた寝したり、うたた寝している隙に

                                          18歳、大晦日の思い出 - ひつじ泥棒2
                                        • withコロナの日常と、少しだけ差別のこと

                                          6月15日からはEU内の移動も自由になって、 イタリアに、ほぼ普通の暮らしが戻ってきた。 久しぶりに会った友達でも 私たち日本人は 「わー、久しぶりー」なんて言って手を振るとか 会釈をするだけなのは普通のことだけど、 愛情深いイタリアの人たちにとって、 2ヶ月ぶりに会った友達に 会いたかった! という気持ちを表現するための ハグもキスもなし、でマスク越しに話しをするのは どんなにか不自由な気持ちだろうと思う。 ヴェネチアには観光客が少し戻ってきたという 明るいニュースや https://tg24.sky.it/cronaca/2020/06/13/coronavirus-venezia-turisti ナポリではサッカーのコッパ・イタリア決勝で、 ナポリのチームが強豪ユヴェントス(トリノのチーム!)に勝ったというので 人がものすごく集まってお祭り騒ぎになったり https://www.hu

                                            withコロナの日常と、少しだけ差別のこと
                                          • 帰省について - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                            お盆休みで息子が帰省してきました。年末年始で帰省してきて以来8カ月ぶりです。帰省とはいえ、東京東部から千葉県西部ですからほんの一時間で帰れるお手軽帰省です。政府は帰省自粛と言っていますが、息子も職域接種でワクチンの二回接種を終えていますし我々夫婦も終わっていますから、まあいいだろうということにしました。 彼の職場にはお盆休暇という概念は無いらしいのですが、同居している彼女がお盆で帰省したので、自分だけが残っている理由もなく、ということで帰ってきました。休みではなくても、テレワークで自宅勤務がデフォルトとなっているので、どこでいても同じように仕事ができるというのはこういう時便利ですね。 今どきのカップルらしく、家事も分担してやっているようですが、帰ってきたとたんに何にもしないぐうたら息子に戻っています。まあ実家ではそんなものでしょうが。 私は四国出身で、19歳の時進学のために上京して以来故郷

                                              帰省について - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                            • 大学生! prime student が半年無料⁉︎入らなきゃ損! - じょんのかがく喫茶

                                              大学生は今夏休みを満喫していることでしょう。サークル、部活、バイト三昧の人もいればいろいろなところへ旅行をしている人もいるでしょう。中には家でただゴロゴロと過ごしている人もいるでしょう。そんな大学生のみなさんにオススメしたいのがアマゾンのprime studentです。僕も使いまくっているprime student を今日は紹介させてもらおうかと思います! 6か月間無料! とっても安い! 何ができるの?オススメサービスランキングベスト5! 5位 たくさんの本が読み放題! 4位 本が10%還元で安く買える! 文房具が20%OFF!? 3位 音楽が聴き放題? 2位 お急ぎ便が無料! 1位 映画 アニメ 見放題! まとめ 6か月間無料! 現在prime studentは6か月間無料体験で利用できます! 半年間なので9月から使い始めたとしたら2月の春休みまで使えるということです。夏休み半分と冬休み

                                                大学生! prime student が半年無料⁉︎入らなきゃ損! - じょんのかがく喫茶
                                              • 雪と花の狭間に

                                                地名と名称は時代背景に合わせた表記で記しており、特に地名は過去編と令和編で表記が異なる場合がございます。 また、地方都市が舞台なので方言や地域特有の姓が複数登場します。 令和編の時系列はコロナ渦が収束した年の冬となります。 黎明 そして暁 ――雪と花の狭間の季節に、私の何かが変わる―― ラジオ番組の収録で蘭はそう告げた。 「ちょうど私の生まれた時期ですね。私は二月の末が誕生日で、地元では三月の頭に卒業式を行うんですよ。なので私の中では二月から四月にかけた時期は人間関係が変わったり新しいことを始めるなど、物事の転換期ともいえる時期でもあるんです」 丁寧ながらも堅苦しさを除いた言い回しを心掛けるが聴者には伝わるだろうか。バカ真面目と揶揄された少女期と比べれば幾らかは堅苦しさが和らいだ方だと蘭は思うが、やはり周りから見れば真面目さゆえの堅苦しい印象は拭えないかもしれない。 「へえー。蘭さんは二月

                                                  雪と花の狭間に
                                                • 収入が少なくても大丈夫! 自分らしく生きていけば 豊かな生活が出来る!

                                                  人はお金があると「幸せ」なのでしょうか? 人生の悩みを全てお金で解決できますか? 現在の収入に対して不満を持ち、不満だらけの現状から抜け出す為に必死で頑張っている方もいらっしゃるでしょう。 だけど、いくら必死に働いても期待したほど成果は上がらない。 それどころか家族もバラバラになってしまう。 だとしたら…努力の方向をちょっと変えてみませんか? 収入アップも大切ですが、同時に今の暮らし方を見直し、自分の気持ちに正直になってみませんか? この記事を書いたライター ガネしゃん 夫、息子、娘の4人家族です。ファイナンシャルプランナー(FP)として社会保険関係の仕事をしています。旅行、映画、読書、食べ歩きが大好きです。 10万円もある?10万円しかない?皆さんは10万円あればどう思いますか? 手にした10万円は一生懸命働いたお金ですか? 親からもらったお金ですか?それとも宝くじで当たったお金? なぜ

                                                    収入が少なくても大丈夫! 自分らしく生きていけば 豊かな生活が出来る!
                                                  • 海外旅行は春がお勧め たった1つの理由 - ♛Queens lab.

                                                    海外旅行の時期の決め方 誰だって安い時期に行きたい 消去法で消していくと オフシーズンを選ぶのも手 私?が編み出したベストシーズン 日本人がいない時期がいい 海外旅行の時期の決め方 行ける時・・・それにつきます。 学生なら春夏秋冬の休みの時期。 平日勤務のサラリーマンなら 連休やお盆休み、冬休み。 決算期や繁忙期は無理です。 ローテーション勤務体系なら メンバーの兼ね合いもあります。 誰だって安い時期に行きたい 旅行の料金は需要と供給がベース。 GWや夏休みは ホテルもチケットもツアーもお高い。 まして、まとまった休みが無いと行けない海外は その時しか行けない人が殺到するから お高いだけじゃなく空港も激混みで 日本人に人気の場所では 行った先の空港でも どんだけ待たされる状態になります。 雇用主にしてみれば ちゃんと夏休みあげてるでしょう? 有給だってあげてるけど、 連続しては休まないでね

                                                      海外旅行は春がお勧め たった1つの理由 - ♛Queens lab.
                                                    • 洒落怖(洒落にならないほど怖い話)・ネット怪談の名作ランキング - ゴーストインザヘッド

                                                      名作【洒落怖】ランキング 洒落怖(2chオカルト板「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」スレッドの略称)、意味怖(意味がわかると怖い話)など、ネット上には怖い話(怪談)が数百、数千本もあり、日々その数は増え続けています。 今回は怖い話がめっちゃ苦手なくせにネットで怖い話を読むのが好きという特殊性癖を持つ私が、「洒落怖」を始めとしたインターネット上の怖い話を厳選、ランキング化してご紹介したいと思います。 ランキングは、恐怖度はもちろん怪談としての「話のつくり」も基準にしました。 比較的メジャーなラインナップになると思うのでインターネット長期滞在マンのみんなはもう知ってると思いますが、久しぶりに洒落怖の名作を読み返すのもいいんじゃないでしょうか。 ということでさっそくいきましょう。 (追記)「猿夢」などのメジャーどころを追加しました。とりあえずこの記事の作品を見ればメジャーな怪談はだい

                                                        洒落怖(洒落にならないほど怖い話)・ネット怪談の名作ランキング - ゴーストインザヘッド
                                                      • あの頃どんな授業に出ていたのか? 1990年代後半の学生時代 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                        昔は大学の授業なんて出てなかったし勉強していなかった→本当なのか? 成績証明書を見直す 文学部に入るとほとんど語学の授業だった 語学くらいは真面目にやらないと卒業できなくなってしまう 講義科目もいろいろあった 心に残っている授業 劇場論 戯曲作品研究 西洋思想史 芸術学 比較文学 印象に残っているが、単位は取れなかった授業 現代思想 西洋音楽史 授業は覚えていないが単位を取っていた授業 人文地理学 日本国憲法 独語学概論 授業に出なくても単位が取れたわけではないが、やっぱり勉強は足りていなかった 昔の大学でも今と変わらないくらい授業に出なければならなかった 出席表もリフレクションペーパーもすでにあった セメスター制より通年評価のほうが良かった面もあるのでは 語学の勉強は昔の学生の方がまじめにやっていたのでは それでもやはり勉強していなかったと思う 文学部生にとっての社会からの重圧は今も変わ

                                                          あの頃どんな授業に出ていたのか? 1990年代後半の学生時代 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                        1