並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

募集要項 テンプレートの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

      プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    • 3年半勤めたIndeedを退職してestieに入社した理由 - estie inside blog

      はじめまして estie(エスティ) に10月1日からフルジョインしたNariです! 今回は半分退職エントリのような形で、僕の簡単な自己紹介と、なぜIndeedをやめて estie にジョインすることに決めたのか、estie で何をやっていくのかを中心にお話出来たらと思います! 【 プロフィール】 岩成達哉(いわなりたつや、Nari) 1991年島根県出雲市生まれ。 島根県松江工業高等専門学校 情報工学科出身。全国高専プログラミングコンテスト(2010) 課題部門最優秀賞をとり、文部科学大臣賞、情報処理学会若手奨励賞受賞。 東京大学工学部 電子情報工学科に編入し、GraphDBのクエリ高速化を研究。また、高専在籍時に開発したプログラミング教育教材(Androidアプリ)をもとにしてプロダクト開発を行い、Android Application Award 2012 学生奨励賞など複数のコンテ

        3年半勤めたIndeedを退職してestieに入社した理由 - estie inside blog
      • 『グラブル』の膨大なイラストを管理する デザイン制作管理チームに聞いた"現場のパフォーマンスを最大化するコツ"とは | Cygames Magazine(サイマガ)

        出版社のゲーム系書籍編集ライターを経て、2012年サイゲームスに合流。外注管理として『神撃のバハムート』、のちにイラストの進行管理として『グランブルーファンタジー』ほか派生プロジェクトに携わる。現在は「Cygames 佐賀スタジオ」に所属。 デザイナーとしてゲーム関連イラストの制作・データ管理に携わった後、2011年サイゲームスに合流。複数プロジェクトで画像の書き出しや共有フォルダ整理など画像データ管理を担当し、サービス開始初期から『グランブルーファンタジー』の画像データ管理を担う。 さまざまな職種の架け橋 「制作進行」と「画像データ」管理 『グラブル』のデザイン制作管理チームの業務内容を教えてください。 シンゴ サイゲームスのデザイン制作管理チームは「進行管理」「画像データ管理」「外注管理」に分かれて互いに協力して業務を進めています。ただ、『グラブル』のイラストは外部委託をしていないので

          『グラブル』の膨大なイラストを管理する デザイン制作管理チームに聞いた"現場のパフォーマンスを最大化するコツ"とは | Cygames Magazine(サイマガ)
        • 「プロダクトエンジニア」という役割を定義しましたというお話 - hacomono TECH BLOG

          こんにちは、hacomonoのプロダクト開発本部のたつ(X)です。 前回は「hacomonoの機能開発チームのたつです」と自己紹介したのですが、組織も大きくなりまして「部」なんて言葉を使うようになりました。 さて本日のお話は、2024年に入って「プロダクトエンジニア」という役割を社内で定義・言語化しましたのでそのお話をしたいと思います。 以前にもこじこじが「プロダクトエンジニア」について記事を書いてくれています。 本日はその第2弾としてhacomonoの「プロダクトエンジニア」の定義とその誕生の経緯についてお話したいと思います。 と言っても何も新しい役割を定義しましたという話ではなく、今までも社内で活躍してくれていた人の特徴を言語化・再定義したというお話です。 なぜ「プロダクトエンジニア」という言葉を定義したのか? 理由は4つあります。 組織が大きくなるにつれて、プロダクト開発エンジニアの

            「プロダクトエンジニア」という役割を定義しましたというお話 - hacomono TECH BLOG
          • cybozu.com の新データセンター「Neco」が稼働開始 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

            こんにちは、Neco プロジェクトの責任者 ymmt です。 Neco は、2018 年 1 月に開始した cybozu.com のデータセンターを一から刷新するプロジェクトです。 今回は Neco の成果が結実した新データセンターが稼働開始したことをお知らせします。 あわせて、現時点までの活動内容・システムの概要・今後の予定もお伝えいたします。 Neco プロジェクトについて 成果の紹介 2019年9月時点のシステム 移行プロジェクト Maneki を開始 採用イベントのご案内 Neco プロジェクトについて サイボウズの主力クラウドサービスである cybozu.com は自社で構築したデータセンターにて2011年に提供開始しました。 以来順調に業容を拡大し、現在は 30,000 社以上のお客様にご契約いただいております。 一方で、当初 100 台に満たない台数のサーバー向けに設計された

              cybozu.com の新データセンター「Neco」が稼働開始 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
            • 外資系企業へ転職:採用決定権は現場の部門長にあり! - Ippo-san’s diary

              はじめに 外資系企業に転職するには、外資系転職サイトを利用することが一般的である。転職サイトには転職エージェントの視点で職務経歴書の書き方や面接ポイントなどの情報が手に入るのでたいへん参考になる。 本記事では採用決定権を持つ現場の部門長の視点で大まかな採用プロセスや採用基準などを紹介しますが、企業規模・職種等によって多少異なると思います。あくまで一例という事でご了承願いたい。 採用プロセス 採用決定権は部門長にあり インタビューへ進める候補者は3割 インタビューへ進むには募集要項合致が必須条件 インタビューでのチェックポイント 英語力が重視されるとは限らない 候補者からの適切な質問は大歓迎 大手外資企業への転職のハードルは高い 英文職務経歴書の書き方などのサイト紹介 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 採用プロセス 大手外資系企業なら新卒社員の一括採用を実施しているが、

                外資系企業へ転職:採用決定権は現場の部門長にあり! - Ippo-san’s diary
              • チームで運用と戦い、おいしい牛カツと出会った話 | メルカリエンジニアリング

                Merpay Advent Calendar 2020 の 9 日目は、バックエンドエンジニアの @sou がお送りします。 今日は少し泥臭く、この一年チームを成長させながら運用と戦ってきた話を書こうと思います。 私の所属するチームは加盟店情報の管理を担っており、その性格から運用に伴う作業が数多く発生します。 どんなプロダクトにも運用はあると思いますが、このチームが直面した運用の負荷はそのボリュームと複雑さから、私のキャリアの中でも最大と言えるものでした。 その運用に私たちがどのように立ち向かい改善を行ってきたか、みなさまの参考になれば嬉しく思います。 なぜそんなしんどい運用を頑張っているのか、メルペイでのやりがいや楽しさ、頑張った結果の美味しい牛カツと日本酒のお店に出会えた話も添えさせていただければと思います。 ここで言う運用とは、事業を進めていく上でさまざまな場面で発生する、自チーム以

                  チームで運用と戦い、おいしい牛カツと出会った話 | メルカリエンジニアリング
                • Search API v2 を作った話 | メルカリエンジニアリング

                  はじめに こんにちは、メルカリJP の Search Backend チームの otter です。 今回は、BFF的役割を担っている Search API のインターフェースを version 2 として刷新したときの課題や改善した点について紹介したいと思います。 API が持っていた課題 ご存知の方も多いと思いますが、メルカリではサービス全体としてマイクロサービスアーキテクチャによる開発を採用しています。 Search API もモノリシックな API からマイクロサービスとして切り出されたもので、iOS やAndroid などのクライアントとの後方互換性を担保するため、API のインターフェースや仕様はそのまま移行されました。 そのため、サービス面では柔軟に新たな施策に対応するのが難しかったり、システム面では各マイクロサービスで共通化されるべき、エラーハンドリングやページネーションがメ

                    Search API v2 を作った話 | メルカリエンジニアリング
                  • やさしいサービスをすばやく届ける、デザインシステムの取り組み|デジタル庁

                    デジタル庁サービスデザインユニットでは、一貫したデザインや操作性でウェブサイトやアプリを提供するための仕組み「デザインシステム」の構築に取り組んでいます。 デジタル庁発足から1年が経ち、ようやくデザインシステムの基礎が整いつつあります。この夏には、デジタル庁内のいくつかのプロジェクトでデザインシステムの適用が始まりました。 わたしたちの活動をもっとオープンに知ってもらいたい!という想いを込めて、デザインシステムの取り組みの近況をお伝えします。 サービスデザインユニットの役割2021年9月のデジタル庁発足後、本格的なサービスデザインの体制づくりのためにサービスデザインユニットが立ち上がりました。 最初はたった3名のデザイナーしかいませんでしたが、1年を経て、CDO(チーフデザインオフィサー/最高デザイン責任者)をはじめ、コミュニティマネージャー、アクセシビリティアナリストなど多様な専門人材が

                      やさしいサービスをすばやく届ける、デザインシステムの取り組み|デジタル庁
                    • Airflowの処理の一部をdbtに移行しようとして断念した話 - Classi開発者ブログ

                      こんにちは、データプラットフォームチームでデータエンジニアをやっている滑川(@tomoyanamekawa)です。 以前紹介したデータ分析基盤であるソクラテスの改善のためにCloud Composer(Airflow)で行っている処理のdbtへの置き換えを検討しましたが、導入を見送りました。 調べてみてdbtに対するわかりみも深まったので、その供養のために検討内容を公開します。 同じように検討している方の参考になれば幸いです。 dbtとは DWH(Data Ware House)でのquery管理やデータの品質、データリネージの問題を解決してくれるツールです。 すでに先人たちがいろいろな記事を公開してくれているので、詳細は説明しませんがこちらの文がdbtをよく表しています。 ELTの「T」を担当するツール データの前処理における作業をELT(Extract、Load、Transform)と

                        Airflowの処理の一部をdbtに移行しようとして断念した話 - Classi開発者ブログ
                      • 採用サイトによくある8つの間違い | オウンドメディアリクルーティングジャーナル

                        採用サイトとは、コーポレートサイトとは別に作られる求職者向けのウェブサイトの総称です。一般的にコーポレートサイトは、顧客や投資家などの様々なステークホルダーの利用を想定して作られますが、それ故に求職者に特化したコンテンツ展開がしにくくなります。そのため、採用が特に重要な経営課題となっている企業では、求職者向けに独立したウェブサイトを構築します。これが採用サイトです。 この採用サイトはオウンドメディアの一種であり、顧客獲得やコーポレートコミュニケーションとは独立した存在であるため、求職者向けの自由なコンテンツ発信が可能になります。しかしながらその自由さゆえに、採用戦略を踏まえた正しい作り方をしないと、無意味なコンテンツや表現に投資してしまうことになりかねません。事実、求職者を置き去りにした、「企業のエゴ」としか思えない採用サイトを、これまでたくさん目にしてきました。 ウェブ制作会社である私た

                          採用サイトによくある8つの間違い | オウンドメディアリクルーティングジャーナル
                        • BizOps/RevOps…急増中のxOps職25種類を一挙解説|田中亮大

                          BizOpsやRevOps、SalesOpsやCSOpsなど、成長企業においてxOpsというポジションの募集が増えています。その数、25種類。 BizOps(BusinessOperations) / RevOps(Revenue Operations) / SalesOps(SalesOperations) / CSOps(CustomerSuccessOperations)… xOps職の代表例。この他に21種類。25種類だって?多すぎますよね笑。ビックリです。 xOpsについて聞いたことがある人も、そんなにあるっけ?と言いたくなる気持ちはわかります。 ぜひ、興味本位で覗いていってください。 xOps?なにそれ?そんな方にこそ、ぜひ見ていってほしいです! 特に、事業成長を目指す経営者なら絶対に知っておく必要があります。 知っていて損はないです。 この記事読む10分が無駄だった!とはなら

                            BizOps/RevOps…急増中のxOps職25種類を一挙解説|田中亮大
                          • サイトマップ(構成図)をエクセルで簡単に作成する方法【テンプレート付き】【2024年最新版】 | Web幹事

                            ホームページ制作の際に重要な資料の1つが、「サイトマップ(サイト構成図)」です。 特にリニューアルの際に既存のコンテンツを整理するのに非常に重宝します。 しかし、業界的にサイトマップのフォーマットはバラバラ。 サイトマップってどうやって作るの?必要なの? 簡単にサイトマップをつくる方法ないの? 専用のツールを使わずエクセルやパワポ作りたい・・・ とお悩みの担当者の方も多いかと思います。 本記事では、そもそもサイトマップはどうやって作成するのか? というところから、Excel(エクセル)を使った簡単作成法まで丁寧にご紹介します。 「初めてホームページをリニューアルする」「コンテンツの量が多いのでサイトマップを作って整理をしたい」という方は是非実践してみてください。 ※エクセルのサイトマップテンプレートをプレゼント 本記事で使用するサイトマップのテンプレートを、Excel形式でプレゼントいたし

                              サイトマップ(構成図)をエクセルで簡単に作成する方法【テンプレート付き】【2024年最新版】 | Web幹事
                            • 第4回・就職差別ってなに?(後編) | ツバメのかえるところーーはじめて出会う「部落問題」

                              履歴書の変なところ 前回は、就職活動のとき、会社は差別をしてはいけないというルールの話をしました。「本人の能力をみる」ことが基本なので、部落出身だからという理由で不合格にしたり、男女で差をつけるのはダメですというものでした。 でも就活のルールは、まだまだ見直すべきところがいっぱいありそうです。例えば、男女で差をつけたらダメというルールがあるんだったら、性別を書く欄はいらないように思えます。昔から当たり前のようにあったから、「男・女」と書いてあったら深く考えずにマルをつけちゃうなあという人もいるでしょう(★1)。 「あって当たり前」と考えられていたために、改めて「ほんとにいるの? なぜいるの?」と理由を聞かれたら、なかなか答えが出てきません。このような問いに対して、「性別を知らずに採用して、新入社員が全員男だったり、全員女だったら困るから」といったように、「男女のバランスが悪くなるから」とい

                                第4回・就職差別ってなに?(後編) | ツバメのかえるところーーはじめて出会う「部落問題」
                              • 【回答例文付】転職時 面接での自己紹介 注意点とテンプレート集 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                更新日:2024/05/14 はじめに 転職活動における面接は重要なステップであり、特に自己紹介は面接官に好印象を与える絶好の機会です。自己紹介では、ただ名乗るだけでなく、経歴を端的にまとめて面接官の興味を引くことが大切です。 しかし、自己紹介の仕方によってはネガティブな印象を与えてしまうこともあります。そこで今回は、転職時の面接で好印象を持ってもらえる自己紹介のポイントと具体的なテンプレートをご紹介します。簡単な自己紹介と職歴・PRを交えた自己紹介の両方について、注意点や回答例文を交えながら解説します。これを参考にして、面接対策に役立ててください✨ 目次 伝えるべき項目 ポイント テンプレート集 まとめ 伝えるべき項目 名前 当たり前ですがとても重要です。大きな声で名前をはっきりと、明るい声で伝えましょう。ご自身の育った地域の企業に転職する際には、出身校や出生地を伝えても良いかもしれませ

                                  【回答例文付】転職時 面接での自己紹介 注意点とテンプレート集 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                • Terraformのメリットや仕組み、用語など基本情報をまとめてみた - GMO RESEARCH Tech Blog

                                  ※こちらの記事のオリジナル版(英語)はこちらになります。本記事は技術広報益山により和訳されました。 https://gmor-sys.com/2021/04/28/introduction-terraform/ こんにちは。GMOリサーチのシステム部でリーダーをしているNiekis Aurimas(オウリマス・ニエキス)です。 GMOリサーチでは1年ほど働いています。 私はリトアニアで生まれ育ちましたが、ドイツとイギリスに数年間住んだ後、新型コロナウイルス流行前に日本に移住しました。 昨年の冬から、弊社の新旧プロジェクトをベースに、様々な最新の技術や手法を盛り込んだ新しいプロジェクト体制の構築に取り組んでいます。 本日のテーマである「Terraform」は、インフラの開発と導入を自動化するため、新しいプロジェクト構成に使用していて、インフラ技術の経験が少ない開発者でも簡単に使えて、計画や開

                                    Terraformのメリットや仕組み、用語など基本情報をまとめてみた - GMO RESEARCH Tech Blog
                                  • 話題のNotionどう使う? 日本のHead of Sales生垣 侑依さんに聞いた今日から使える活用術 | GetNavi web ゲットナビ

                                    話題のNotionどう使う? 日本のHead of Sales生垣 侑依さんに聞いた今日から使える活用術 最近よく聞くNotion(ノーション)。会議のアジェンダやタスク・進捗管理ができ、便利なのはわかっているけれど……。ダウンロードしたものの「どう使ったらいいかわからない」と悩んでいる人いませんか? Notionは世界で2000万人以上が使っているオールインワークスペース。会議のアジェンダを共有したり、社内Wikiを作成したり、プログラム知識がない人でも簡単にPCやスマホで情報を共有&発信できちゃいます。本社はサンフランシスコですが、2021年10月に日本語ベータ版がリリースされ日本法人も拡大中。この1年で注目度が高まっているツールと言えます。 今回は2022年2月からNotionのHead of Salesにジョインした生垣 侑依さんに、Notion活用術を伺います! 生垣さんは、新卒

                                      話題のNotionどう使う? 日本のHead of Sales生垣 侑依さんに聞いた今日から使える活用術 | GetNavi web ゲットナビ
                                    • サービス開発の現場からOSSを生み出す思考技術 - てくすた

                                      こんにちは、今年の1月からCTOに就任した id:Yasaichi です。同月、推しだった欅坂46の平手友梨奈さんが同グループを脱退し、これでやっとオタ卒できそうと安堵(?)していたところ、うっかりハロプロの沼に落ちてしまいました。好きな色はアクアブルー*1です。 さて、今回はピクスタ開発部によるCodeZineでの連載「ピクスタでは何が起きている!? プラットフォーム事業開発の課題と解決法」のために私が執筆した内容をお送りします。 codezine.jp 以下は、こちらの記事を翔泳社からの許可を得て転載したものです。 はじめに 本記事は、筆者が以前「Web現場Meetup」というイベントで発表した内容を記事として編集したものです。当日のスライドはこちらになります。 近年、何らかのオープンソースソフトウェア(以下、OSS)を利用せずにWebサービスを開発・運用することは不可能であると言って

                                        サービス開発の現場からOSSを生み出す思考技術 - てくすた
                                      • アンソロジー同人誌の作り方(慣れてきた) - アナログCPU:5108843109

                                        2020~2021年でアンソロ企画5本やって、他の人のアンソロの裏方も2本手伝って、 今も2本進行中です。だいぶ慣れてきた。 以前にアンソロ同人誌の作り方と称してごちゃごちゃ書いてたんですが↓ これ読み直すといらん情報量多すぎてわかりにくくね?と思ったのでちょっとブラッシュアップします。 ※大筋の内容は同じです というか、シンプルな企画の手順とテンプレート、という感じです。 ここでは、比較的一般的と思われる、 「参加者を募集し、作品データを提出してもらい、それをまとめた原稿で作る本」 を想定して書きます。 1. 必要なものを準備する 作業タイミング:最初 所要時間:なし というか用意するもの自体が「時間」 必要なのは熱意と日々のちょっとした自由時間。以上。 どういう企画にしたいかにもよるのですが、お金は最悪なくてもいけます。 お金かけずにアンソロした話はこちら。 pixivFACTORYと

                                          アンソロジー同人誌の作り方(慣れてきた) - アナログCPU:5108843109
                                        • [実務案件]未経験がAWSの実務案件を通して価値観変わった物語 - Qiita

                                          1.はじめに みなさんはじめまして!未経験からWebエンジニア就職を目指している文系大学4年生です! エンジニア就職、転職を考えている方は必ず目にするであろう、企業様の募集要項「実務経験 ~以上の方」という一文。未経験とプロのエンジニアの間に途方もない差があるのは承知ですが、プロのエンジニアの方にはどんな世界が見えているのだろかそしてエンジニアとしてお給料をいただくというのはどういうことなのか。そんな疑問から実務案件をこなしたいと考えていました。 そんなある日、ご縁があり実務案件に携わらせていただく機会がありましたので、未経験が初の実務案件をこなしてみての実務の活動内容や未経験とプロのエンジニアはここがちがうんだな〜と感じた部分を書き残しておきたいと思います。 実務案件をとおしてエンジニアとして働くということの「価値観が180度」良い意味で変わった体験でしたので一読していただけると幸いです

                                            [実務案件]未経験がAWSの実務案件を通して価値観変わった物語 - Qiita
                                          • 感想を金で買った話

                                            あらゆる同人女にとって、何より欲しいものは感想である。 と、いきなりクソデカ主語で失礼するが、一次創作でも二次創作でもイラストでも漫画でも小説でも、なんらかの作品を自ら作り出し、ワールドワイドウェブに公開し、あるいは大枚をはたいて本を刷っているひとは、少なからず反応が欲しいものなんじゃないかな、と私は思うわけ。 感想が欲しいから創作してるわけじゃないけど、でも、書き上がったものに対しては「どうだった?」って聞きたくなる。 え、ならない? 身近に感想不要派のひともいるし、全員がその限りではないことはもちろん分かっている。 欲しい反応だって、言葉なのかRTなのかイイネなのか、はたまた本を買ってくれることなのか、人それぞれだということも分かっている。 まあそういうわけで、つまり 私は とにもかくにも感想が欲しい。 この「感想」というのもまた捉え方が人それぞれなので厄介なんだけど、私は『感想とは:

                                              感想を金で買った話
                                            • 必読!ポジション別職務経歴書の書き方 - ずんずんのずんずん行こう!改!

                                              こんにちは!ずんずんです。 夏休みでみんな人生に悩んでるのかコーチングの申し込みが多く、なんだか忙しいこの頃です。いいぞ!もっと悩め…!(ひどい…) お客さんのほとんどはキャリア相談なのですが、私のコーチングを受けると無料で職務経歴書を添削しています。というわけで今日は職務経歴書の書き方について説明していきたいと思います。 夏がおわるとまた求人が増えてくから、転職したい人は今のうちに用意していこう…! プレイヤーポジションかマネージャーポジションか 自己PRやめれ 「プレイヤー」のポジションの職務経歴書 「マネージャー」のポジションの職務経歴書 サンプルだとこんな感じ 例文を探す 時間をかける プレイヤーポジションかマネージャーポジションか 「プレイヤー」ポジションの求人か「マネージャー」ポジションの求人かで、職務経歴書の書き方は全然変わってきます。 なのでマネージャーポジションを狙ってる

                                                必読!ポジション別職務経歴書の書き方 - ずんずんのずんずん行こう!改!
                                              • 【4/2実施レポ】GMOリサーチテックカンファレンス「REMO CON」を開催いたしました。 - GMO RESEARCH Tech Blog

                                                テックカンファレンス「REMO CON」セッションスタート 14時にいよいよ「REMO CON」がスタートです。 ここでは、それぞれのセッションを振り返っていきたいと思います。 ちなみに、それぞれの発表で使われているパワポのテンプレートや、zoomバーチャル背景はインハウスデザイナーの岩田さんが作成してくれました。 「REMO CON」用パワポテンプレート 「REMO CON」用zoomバーチャル背景 このデザインのおかげで、「REMO CON」というイベント全体の統一感がぐぐっと引き上げられたと思います。 岩田さん、改めてありがとうございました。 次回は是非Tシャツもよろしくお願いします(ちゃっかり)。 それでは、早速セッションの振り返りに入っていきます。 スピーカー1:永井さんによる「withコロナがGMOリサーチにもたらしたもの」 トップバッターは人事総務チームのリーダー永井さんによ

                                                  【4/2実施レポ】GMOリサーチテックカンファレンス「REMO CON」を開催いたしました。 - GMO RESEARCH Tech Blog
                                                • CLIP STUDIO PAINT PROでモノクロ漫画を描く方法1 ~「原稿用紙の使い方」から「コマ割り」まで~ - あくむ病院

                                                  はじめに こんにちは、りゃんです! 今回の記事は、依頼をいただいて作成した記事になります。 テーマは、「CLIP STUDIO PAINT PROでモノクロ漫画を描く方法」! 実際に漫画を制作しながら、初めての方でもわかりやすいように解説していきます。 第1弾では、「原稿用紙の使い方」から「コマ割り」までを説明させていただきます。 はじめに 原稿用紙の使い方 トンボとセンタートンボ 基本枠 仕上がり枠 裁ち落とし幅 用紙のサイズ 同人誌の場合 出版社への応募などの場合 web用の場合 ファイルを新規作成する ネームを描く コマ割りをする コマを描画する 長方形のコマを描画する 正方形のコマを描画する 枠線のないコマを描画する コマの調整 コマを分割する コマを横に分割する コマを縦に分割する コマを斜めに分割する コマ割りの例 いろんなコマ枠を使ってみよう コマ枠ツールでコマ枠を変える 装

                                                    CLIP STUDIO PAINT PROでモノクロ漫画を描く方法1 ~「原稿用紙の使い方」から「コマ割り」まで~ - あくむ病院
                                                  • 【WordPress】ACFのアドオン「繰り返しフィールド」の導入から出力まで!

                                                    WordPressの機能のひとつであるAdvanced Custom Fields(ACF)。 WordPressを使う際にとっても便利な機能のひとつですが、有料アドオンでさらに便利な機能へレベルアップすることをご存じですか? 色々なアドオンがありますが、その中でもご紹介したいのが「Repeater Field(繰り返しフィールド)」。 繰り返しフィールドは、ACF Proというアドオン込みの有料プラグイン(ACF+色々な有料アドオンが使えるセットみたいなもの)か、アドオンの単独購入で使用が可能になります。 今回は、この繰り返しフィールドがどれだけ便利かというのをプレゼンしていけたらと思います! 「繰り返しフィールド」のここが便利! 「項目内容は一緒だけど記入する中身が違う、投稿数も増えたり減ったりする可能性がある」といったときに大活躍してくれます。たとえば採用情報や店舗情報など。 本来カ

                                                      【WordPress】ACFのアドオン「繰り返しフィールド」の導入から出力まで!
                                                    • 技術者の【英文履歴書の書き方】 - E&M JOBS

                                                      技術者が外資系企業や日系企業の海外と関わるポジションに応募する際に必要なケースがある英文履歴書。書く前からハードルが高いとためらう人も多いのではないでしょうか。 しかし、英文履歴書には、難しい文法は必要ありません。箇条書きで必要な事項を並べていけばいいので、辞書を引きながら意外と簡単に作れます。 ここでは英文履歴書の基本的な書き方を紹介します。さらに参考となる英文履歴書のサンプルと、すぐに書き始められるテンプレートを提供します。 01 英文履歴書を 書くためのポイント 02 英文履歴書の見本 と基本的な書き方 03 英文履歴書を より良くするために 04 まとめ 01英文履歴書を書くためのポイント 英文履歴書は、自分という「商品」を企業に売り込むための「宣伝広告」と考えて作りましょう。自分がこれまでやってきた具体的な仕事内容や、業務の中で達成した実績をまとめ、企業の求める人材とマッチしてい

                                                        技術者の【英文履歴書の書き方】 - E&M JOBS
                                                      • 【職歴で選べる】履歴書の無料ダウンロードできるテンプレート一覧~転職・第二新卒・アルバイト用

                                                        2021年4月に厚生労働省で改定された履歴書の推奨様式を元にダウンロードしてすぐ使える履歴書を用意しました。「転職したいけど職歴が少ない人」「転職回数が多い人」「アルバイト・パート」向きの簡易フォーマットまで、用途に合わせて選べるテンプレート一覧です。A4、A3サイズ、B5、B4サイズ、形式もWord(ワード)、Excel(エクセル)、PDFと使いやすいテンプレートデータを無料ダウンロードしてお使いください。 サイズ&形式別|履歴書の標準テンプレート 新しい様式を元に、これまでの標準的な履歴書のテンプレートをサイズ別、エクセル・ワード・PDFの形式別に用意しました。応募先から指定がなければ、サイズはA4でもB5でも、どちらでも構いません。転職の場合は、職務経歴書のA4に合わせて履歴書もA4にするのもいいでしょう。 A4判で2枚印刷 Excel_エクセル(A4) Word_ワード(A4) P

                                                          【職歴で選べる】履歴書の無料ダウンロードできるテンプレート一覧~転職・第二新卒・アルバイト用
                                                        • カスタマーサポート用の社内ナレッジベースでNotionをフル活用している話|awaya

                                                          STUDIOのユーザー数は2021年8月時点で15万人を突破しました。日々、様々な方から幅広いご相談が寄せられており、迅速かつ的確にサポートできる体制づくりを目指しています。 その一環で、Notionを活用した社内ナレッジベース構築に取り組んでいます。日々アップデートしており、現時点での運用・活用方法をご紹介します。 サポートチームメンバーを絶賛募集しており、私たちが何をやっているのか、ご興味のある方に知っていただくための記事です。募集要項は記事の最後にあります! 🔥🔥🔥 STUDIOのカスタマーサポートチームとはSTUDIOではお問い合わせ窓口をチャット(Intercom)に一本化しています。この窓口でのコミュニケーションを担っているのがカスタマーサポートチームです。 「STUDIOで〜はできますか?🤔」 「制作していて〜ができません😢」 ...といったご相談が寄せられますが、

                                                            カスタマーサポート用の社内ナレッジベースでNotionをフル活用している話|awaya
                                                          • 見込み顧客へのデプスインタビューの効果を高める26のチェックリスト~ビザスク活用編~ | メソッド | 才流

                                                            BtoBマーケティングに成功している企業の共通点の一つに「顧客への解像度」の高さがあります。顧客への解像度が高いと、出せる企画やアイデアの質が高くなり、戦略・施策の成功確率が高まります。 顧客解像度を高める定番の方法として、顧客へのインタビューがあります。才流(サイル)でも、クライアントのBtoBマーケティングをご支援する際は、まず見込み顧客や既存顧客へのインタビューに取り組みます。クライアントの顧客への理解を高めたうえで、戦略を立案するためです。 オンライン会議ツールの発達により、以前よりも気軽にインタビューを実現できるようになりました。一方、いざインタビューに取り組んでも以下の課題にぶつかる方が多いようです。 インタビューの仕方がわからないインタビュー項目の設計が難しいそもそも被験者の集め方がわからないそこで今回は、BtoBに特化したスポットコンサルティングサービス「ビザスク」を提供す

                                                              見込み顧客へのデプスインタビューの効果を高める26のチェックリスト~ビザスク活用編~ | メソッド | 才流
                                                            • Astroで始める 爆速個人サイト開発

                                                              Transcript Astroで始める 爆速個人サイト開発 Takanori Oki / takanorip 2023/1/21 - BuriKaigi 2023 Astroで始める 爆速個人サイト開発 Takanori Oki / takanorip 2023/1/21 - BuriKaigi 2023 自己紹介 takanorip / 大木 尊紀(Takanori Oki) デザインエンジニア@Ubie デザインしたりコード書いたりしてます。 趣味は個人サイト制作、料理、筋トレ、得意料理はパスタ。 デザインシステムとかデザインエンジニアとかの同人誌書いています。 https://inutetraplus.booth.pm/ Ubie株式会社 Ubie株式会社 None None None 個人サイトのススメ Astroって何? 個人的Astro推しポイント おすすめ技術構成 デザイン

                                                                Astroで始める 爆速個人サイト開発
                                                              • 無料で求人広告を掲載できる10のサイト|効果が出る方法も伝授! - engage採用ガイド

                                                                【この記事で分かること】 無料で求人掲載できる複数の求人サービスを厳選してご紹介。 その中でも話題なのが、「Indeed」「求人ボックス」「スタンバイ」「Googleしごと検索」「engage」。 最初に使うべきオススメサービスは、東証プライム上場のエン・ジャパンが手がける「engage」。engageを使って無料で求人を掲載するだけで、上記の話題のサイトにも自動で掲載されます! engageに無料で求人掲載する(登録はカンタン30秒) 「できるだけ採用コストを抑えたい」「採用の予算が少ない」とお悩みの採用担当者もいらっしゃるのではないでしょうか。これまで、お金を払って求人広告をサイトに掲載する大手求人サイトが採用活動のスタンダードでしたが、最近は無料で求人広告を掲載できるサイトも登場していて注目を集めています。 有名なのがTVCMで一躍有名になったIndeed(インディード)。「無料で求

                                                                  無料で求人広告を掲載できる10のサイト|効果が出る方法も伝授! - engage採用ガイド
                                                                • 【例つき】介護職の職務経歴書:福祉の転職に使える書き方 - FUKUTEN blog

                                                                  介護職の職務経歴書をきれいな書き方を例文つきで紹介します。福祉転職に使えますよ。 人事担当者として1000人以上の介護・福祉職の方々とお話してきました。(プロフィールはこちら>>) 転職活動をする際には、一般的に「履歴書」と「職務経歴書」を提出します。 履歴書は、氏名、住所、学歴、およびこれまでの職歴などを時系列でまとめたもので、応募者のプロフィールを簡潔に示す書類です。 履歴書には一定の情報が必ず含まれるようになっています。 一方で、職務経歴書は、自分の経歴をベースに、その経歴がわかりやすく伝わるような表現を心がけるものです。 熟練した人事担当者なら、職務経歴書を見ただけで、「これまでどのような仕事をしてきたか?」や、「どのようなスタイルで働いてきたか?」がなんとなく理解できます。 履歴書は志望動機などから応募者の人間性を推測しますが、職務経歴書はそれに裏付けとなる具体的な実績や経験を見

                                                                    【例つき】介護職の職務経歴書:福祉の転職に使える書き方 - FUKUTEN blog
                                                                  1