並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

北朝鮮 人口 ランキングの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      動かないヒット ヒットが動かない──日本の音楽シーンで奇妙な現象が起きている。とくにそれは、音楽メディアの中心となりつつあるストリーミングサービスで生じている。 それが確認できるのは、世界でもっともユーザー数の多いSpotifyだ。そこでは、73か国・地域とグローバル(全体)の200位までのチャートが公開されている(※1)。その特徴はランキング(順位)だけでなく、再生回数もオープンにされていることだ。 上位200位までに限定されたデータではあるが、そこから読み取れることも多い。とくに日本のチャートが、極めて奇妙な傾向を示していることがわかった。 一言で表せば、それは“ヒットの固着”と呼べる現象だった。 Spotifyは日本でシェア2位 データの確認の前に、Spotifyと日本の音楽状況について簡単に整理しておこう。 Spotifyは現在238の国・地域で利用できる。使えないのは、中国や北朝

        ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 2021年度世界史関連ベストブック10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        今年読んだ本のベスト10を発表します ぼくは自分の読書本数を数えたことがないので、今年何冊読んだかよく分からないのですが、多分120~130冊くらいになると思います。 その中で「これは面白かったなあ」と印象に残っている作品をランキングにしました。 「世界史関連」と銘打っていますが、世界史以外の本、紀行文や政治学、社会学の本もあります。 6冊は2021年度に発刊になった本ですが、4冊は今年以前の本です。中には古典的な作品もあります。2021年に発売された本のトップ10ではありませんので、ご容赦ください。それではいきます。 1位:『チベット旅行記』 河口 慧海 講談社学術文庫 リンク さっそく紀行文かつ古典ですいません。ご覧になった方も多いと思います。 ただ私はまだ読んでなくてたまたま今年読んだんですが、ダントツで面白かったです。 初版は1904年で、その後現代仮名遣いで再編集され、講談社学術

          2021年度世界史関連ベストブック10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

          対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

            スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
          • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

            今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

              超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
            • モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

              はじめに 今回はモノリンガルについて考えていきます。モノリンガルは単一の言語を話す人やその主義を表します。モノリンガルの意味や脳の仕組みも解説していきます。日本のような単一の言語しか話さない国はどの国なのか、モノリンガル主義についても考えていきます。最後にモノリンガルとバイリンガルのメリット・デメリットを解説していきます。バイリンガル教育や言語学習のヒントもたくさん詰まっていますのでぜひ参考にしてください。 モノリンガルとは? モノリンガルの意味 モノリンガルの脳 モノリンガルの国 モノリンガルの割合 モノリンガルの国 アメリカのモノリンガル主義 モノリンガル・バイリンガル(メリット・デメリット) 語彙サイズの広さ メンタルヘルス 柔軟性 メンタルレキシコン 多言語話者のメリットなどを解説しています↓↓ www.sunafuki.com 主な参考文献 「よくわかる言語発達」 「レキシコンの

                モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
              • ファーストブックマーカーランキング ― はてなスターランキング(2020/06) - ゆとりずむ

                こんにちは、らくからちゃです。 もう7月も半分が終わったんですね。緊急事態宣言が発出されて以降、ずっとテレワークだからか、季節の感覚がおかしくなってる気がします。 例年は、楽しい夏休みまであとチョットの季節ですが、今年はどうなるんでしょうか?外にも遊びにいけない、家では親がテレワーク、そして学校もないとなると、ワンダフルなサマバケになりそうです。願わくば、これが一生に一度の機会でありますように(なんか怪しいけど) しかし皆さん、通勤がなくなった分、時間に余裕がありますので勉強がはかどりますね!!この時間を上手に使える人とそうでない人との間で、歴然と広がる格差をヒシヒシと感じる毎日です。 個人的にこの記事は、アウトプットを通したプラグラミングやデータ分析の勉強の一環として行っておりますので、今後も前向きに取り組んでいきたいと思う所存です。 さて前回記事のブコメでこんなことを申し上げました。

                  ファーストブックマーカーランキング ― はてなスターランキング(2020/06) - ゆとりずむ
                • 「日本を同盟国友人リストから外せ」という、米有名シンクタンク員論説の真意ーー10カ国をメッタ斬り(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  「アメリカの同盟国数カ国を、友人リストから外す時が来た」。 こんな刺激的なタイトルの論説が、今年の8月にアメリカで発表された。 中では、アメリカの同盟国10カ国を、次から次へとバッサバッサと切り倒しているのだが、なんと日本は「トリ」を務めるという、大変名誉な地位(?)を担っている。 著者はダグ・バンドウ氏という、首都ワシントンD.C.にあるケイトー研究所というシンクタンクの研究員である(「カトー研究所」とも呼ばれる)。 ケイトー研究所は、2018年の調査では、アメリカで第10位、世界で第15位に入るシンクタンクである。 このランキングは『2017 Global Go To Think Tank Index Report』によるものだ。ペンシルバニア大学の「シンクタンクと市民社会プログラム」が発表した。 日本語では8月12日に、韓国の『中央日報』日本語版が報じていたので、見た読者もいるのでは

                    「日本を同盟国友人リストから外せ」という、米有名シンクタンク員論説の真意ーー10カ国をメッタ斬り(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 世界の平和な国ランキング【2022】 - たぱぞうの米国株投資

                    世界の平和な国ランキング【2022】 オーストラリア、シドニーに本部が置かれているThe Institute for Economics and Peace (IEP)が16年にわたり発行しているGlobal Peace Index (GPI)の2022年版です。今日はそのご紹介をします。 2022年は163の国と地域をランキングしています。 ランキングは 「国内外の進行中の紛争(Ongoing domestic & International Conflict)」 「社会的安全とセキュリティ(Social Safety & Security)」 「軍事化(Militarisation)」 の3つのカテゴリーに分類された23の質的、量的データで判定しています。 視点は下記のように公表されています。 Global Peace Index 2022 世界の平和な国ランキングトップ20 上位20

                      世界の平和な国ランキング【2022】 - たぱぞうの米国株投資
                    • 国力ランキング世界1位は米国、韓国8位…日本は?(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                      韓国の国力を世界8位と評価した海外メディアの報道が出た。 米国のニュースメディア「US News」は最近、グローバル・マーケティング・コミュニケーション企業 VMLY&Rの系列会社BAVグループとペンシルバニア大学ウォートンスクールが調査して発表した「2021年世界国力ランキング(Power Rankings)」について報じた。韓国は昨年の9位から8位へとワンランク・アップした。 ■韓国が2021年世界軍事力ランキング6位、北朝鮮28位…日本は? 今回の調査は、世界1万7000人余りを対象に78カ国・地域の認識を76の指標で評価した結果を基にリーダーシップ、経済的影響力、政治的影響力、外交政策、軍事力など五つの要素の平均を計算し、順位を付けた。 韓国は▲輸出好調88.7点▲軍事力87.4点、▲経済的影響63.7点▲国際外交61.1点など、よい評価を得た。 順位別では▲企業家精神(5位)▲敏

                        国力ランキング世界1位は米国、韓国8位…日本は?(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                      • 富山県のニュース|北日本放送

                        全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                          富山県のニュース|北日本放送
                        • ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ

                          いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 需要がありそうなビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を紹介しておきます。 受賞作3つ、ノミネート6つの計9つの紹介です。 数ある良書から選ばれているので当たり前ですが、いずれも勉強になりそうで面白そうなものばかり! 受賞作品 【大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ★★★★☆ メディア掲載レビューほか 内容紹介 オススメ情報 もくじ 【経営者賞】ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 【読者賞】the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 ノミネート作品 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 ★★★

                            ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ
                          • 【動画】 津田大介「天皇の肖像焼くけど、二代前だから大丈夫だよねwww」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            【動画】 津田大介「天皇の肖像焼くけど、二代前だから大丈夫だよねwww」 1 名前:褐色矮星(愛媛県) [US]:2019/08/05(月) 23:57:12.16 ID:HUj/GvET0 あまやさ@amayasa3 これは本当に日本人のやることなのでしょうか? 天皇陛下を燃やすことに興奮しとても喜んでいますね。 #あいちトリエンナーレ #津田大介 #東浩紀 https://twitter.com/amayasa3/status/1158220134697189377 津田:現物を、展示すると。公立美術館で撤去されたものを、 「表現の不自由展」という展覧会を持ってくる体にして全部展示してやろうというそういう企画で。 おそらくみんな全然気づいてないけど、これが一番やばい企画なんですよ。おそらく、政治的に。 東:やっぱり…天皇が燃えたりしてるんですか? 津田:ああ…(笑) 東:天皇制にはどん

                              【動画】 津田大介「天皇の肖像焼くけど、二代前だから大丈夫だよねwww」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 第二外国語 おすすめランキング 簡単で実用性の高い言語は? 今後需要が高まる外国語とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                              はじめに 今回はおすすめの第二外国語を様々なランキングを使って解説していきます。大学生になったら英語の他に第二外国語を勉強することになります。なんとなく、適当に選んでしまうと後悔してしまいます。果たして、簡単で実用性の高い言語は?今回のブログでは複数の指標やランキングを使って、外国語を徹底比較してみました。今後需要が高まるおすすめ外国語も紹介するので、第二外国語を選択する際にぜひ参考にしてみてください。 「ポリィの英語講義」というYoutubeチャンネルも開設致しましたので、ぜひこちらもチェックしみてください。こちらのチャンネルでは、今後英語学習ロードマップの実践動画をアップしていきたいと思います。下記の動画では、英語以外の外国語にも応用できる、第二言語習得研究を解説しています。 www.youtube.com 英語学習ロードマップ Phase1 学習方略に基づく学習計画(公開済み) Ph

                                第二外国語 おすすめランキング 簡単で実用性の高い言語は? 今後需要が高まる外国語とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                              • 韓国映画のヒットの変遷。『シュリ』から『パラサイト』まで | CINRA

                                昨年ポン・ジュノ監督の『パラサイト』が『カンヌ国際映画祭』のパルムドールを受賞し、続いて今年2月に発表された『アカデミー賞』で作品賞を含む4部門を受賞した。そのことで、韓国映画が言語の壁を超えて世界で認められるに至った背景に注目が集まった。 そんなとき、よく見かけたのは「韓国は国内市場が小さいから、海外に観客を求めているのだ」という主張である。果たしてそれは本当なのだろうか。本稿では、1997年のIMF危機(韓国通貨危機)以降の映画の中で、韓国国内で500万人以上(韓国の人口の約10分の1にあたる)の動員を記録した作品を中心に、韓国における国産ヒット映画の変遷を見ていきたい(以降、動員数は1万人以下切り捨て表示とする)。 (メイン画像:『パラサイト』 ©2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED) 『シュリ』のヒット。

                                  韓国映画のヒットの変遷。『シュリ』から『パラサイト』まで | CINRA
                                • チャリダーの憧れタジキスタンはどんな国?【おすすめ観光地3選】 - Yusana Blog

                                  国土の90%以上が山岳地帯の国タジキスタン。1990年代の内戦などの影響で訪問が難しかったのですが、徐々に外国人も行きやすくなってきていてチャリダーを中心に徐々に人気が上昇しています。 日本でもあまり知られていないタジキスタンの観光情報についてお伝えします! タジキスタンってどんな国?治安は? タジキスタンは、北海道と東北を足したくらいの面積に人口910万人を抱える、中央アジアの国です。 東には人権問題で報道されている中国ウイグル自治区、西には中央アジアの北朝鮮といわれるトルクメニスタン、南にはアフガニスタンがありますが、国境付近を除けば治安の心配はいらないと思います。僕自身は治安が悪いなと思ったことは特にありませんでした。 タジキスタン人の多くはイスラム教を信仰してますが、想像していたのとは少し違う宗教観を持っているようにみえました。週に1日しかお祈りをしなかったり、普通にお酒を飲むムス

                                    チャリダーの憧れタジキスタンはどんな国?【おすすめ観光地3選】 - Yusana Blog
                                  • フィリピン人は太っている?痩せている? 【世界の肥満率ランキング】 | セブユキさん

                                    僕はセブ島に住んで6年くらいになりますが、太ったフィリピン人も、痩せたフィリピン人も見かけることが多く、実際はどうなんだろうと思って調べてみました。 データとして世界の肥満率ランキング、BMIの平均ランキングがあったので、世界とフィリピンと日本を比べながら見てみようと思います。 BMIとは まずBMIについて説明しておきますが、Body Mass Index(ボディマス指数)と言って、体重(kg)÷身長(m)の二乗で表されます。 150cm、50kgならBMI22.22170cm、60kgならBMI20.76 WHOや日本肥満学会などが定めた基準はやや異なりますが、 18.5未満・低体重(痩せ)18.5~25未満・標準体重25~30未満・やや肥満(過体重)30以上・肥満 とされています。日本では25以上が肥満とされ、22が最も病気にかかりにくい理想的なBMIです。 ただし、体重が脂肪による

                                      フィリピン人は太っている?痩せている? 【世界の肥満率ランキング】 | セブユキさん
                                    • ヒト・モノ・カネで見るロシアの「軍事大国化」:小泉悠 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                      ロシア軍は昨年12月の大統領令が示した定員132万人規模に既に達している可能性が高い[対ドイツ戦勝記念日のパレードのリハーサルに臨むロシア軍=2023年5月7日、ロシア・モスクワ](C)AFP=時事 ウクライナ侵略前は90万人台前半とみられたロシア軍は、昨年12月の大統領令で示した定員132万人を既に満たしていると考えられる。戦時増産が続く「モノ」についても、ウクライナとの相対戦力差をいずれ逆転しかねない。膨らむ国防費を賄うのは石油・天然ガス関連収入だ。価格高止まりが前提だが、当面、ロシアの戦費は尽きないだろう。だが、それは1979年のアフガン侵攻から91年のソ連崩壊へと続く歴史の再現かもしれない。 ロシアがウクライナへの侵略を開始してから丸2年が経とうとしている。この間、戦況についてはメディアが詳しく報じてきたが、侵略を行っているロシアの軍事力がどのような状態にあるのかについては意外に報

                                        ヒト・モノ・カネで見るロシアの「軍事大国化」:小泉悠 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                      • 「ミシシッピ州は他州からマウントを取られすぎて慣用句まで出来ている」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                        Comment by SsmVgoXDq2w 今日学んだこと。 アメリカ合衆国、特に南部では「Thank God for Mississippi(ミシシッピ州の存在を神に感謝します)」という慣用句がある。 これはアメリカ合衆国の州のランキングについて話すときに使われるもので、ミシシッピ州は大抵(もしくはステレオタイプ的に)ランキングでは最下位もしくは最下位近くにいる。 そのためミシシッピ州が存在するおかげで他の州はランキングで最下位にはならないということになる。 https://en.wikipedia.org/wiki/Thank_God_for_Mississippi ※アメリカ合衆国の地図 reddit.com/r/todayilearned/comments/holk7n/til_thank_god_for_mississippi_is_a_common_adage/ reddit

                                          「ミシシッピ州は他州からマウントを取られすぎて慣用句まで出来ている」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                        • バイデンの民主主義サミットに対抗 中国、「中国の民主主義」に関する白書を発表 - 黄大仙の blog

                                          米バイデン政権主催の「民主主義サミット」が近づくにつれ、中国の首都北京ではハイエンドな民主主義討論会が開催され、中国国務院は『民主主義白書』を発表し、中国こそが真に「民主主義にふさわしい社会」であることを主張しました。 フランス国営の国際メディアのrfiの記事より。 白書を手にする中央宣伝部副部長・国務院新聞弁公室主任の徐麟氏 中国外交部の楽于成副部長は、2日に北京で開催された中国と外国の学者によるハイエンドな民主主義討論会で、「中国は民主主義にふさわしい国だ」と自慢しました。 楽于成副部長は、中国の「フルプロセスの民主主義」は、人々が情報、表現、監督の権利を完全に享受しており、完全な民主主義であると述べました。 さらに、米国で開催される民主主義サミットについて、「各国が勝手に民主主義のリーダーを名乗り、いわゆる『民主主義サミット』を開催しようとしている」と批判しました。 北京で行われた討

                                            バイデンの民主主義サミットに対抗 中国、「中国の民主主義」に関する白書を発表 - 黄大仙の blog
                                          • qtqmu - Spectre

                                            silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                            • 春木育美『韓国社会の現在』(中公新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                              9月22 春木育美『韓国社会の現在』(中公新書) 9点 カテゴリ:社会9点 帯には「隣国の苦悩は、日本の近未来だ」との言葉があります。人によっては「日本のほうが先に豊かになって先に高齢化しているんだから日本こそが韓国の近未来では?」と思うかもしれませんが、本書を読むと、良くも悪くも韓国が先に進んでいる部分があり、日本と似たような問題に、より厳しい形で直面していることがわかると思います。 0.92という先進国の中でも圧倒的に低い出生率、高齢者の貧困問題、ジェンダー・ギャップなど韓国はさまざまな問題を抱えていますが、同時に大胆な対策も取られています。ただし、その大胆な政策がうまくいくとは限らず、むしろ副作用に苦しんでいる面もあります。 本書はそんな韓国社会の取り組みを明らかにすることで、同時に同じような問題に直面する日本に対するヒントも与えてくれる内容になっています。韓国社会を知りたい人はもち

                                              • 木村幹『誤解しないための日韓関係講義』(PHP新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                2月28 木村幹『誤解しないための日韓関係講義』(PHP新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 韓国といえば、K-POPをはじめとして韓国の文化がTVなどで好意的に紹介される一方で、一部の論壇誌やネット記事では「韓国経済崩壊!」みたいな見出しが踊るという、日本のメディア上ではよくわからない状況になっています。 そんな状況に対して、さまざまなデータを用いて、韓国の現在の姿と、そこから生じる日韓関係の変質を丁寧に論じた本になります。 韓国人の「民族性」を明らかにするような書き方ではなく、韓国の経済発展や韓国を取り巻く国際情勢の変化を示すことで、韓国政治の変質を説明しています。 また、「日本は韓国を植民地支配していない」という言説に対しても、丁寧にその問題点を指摘しており、歴史認識問題を考える上でも参考になる本ではないかと思います。 目次は以下の通り。第1章 ステレオタイプな日本の韓国認識第2章

                                                • アニメ「ぐんまちゃん」最新話の放送を見送り おじさんと競輪場に行く場面に「不適切」と視聴者から意見 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  アニメ「ぐんまちゃん」最新話の放送を見送り おじさんと競輪場に行く場面に「不適切」と視聴者から意見 1 名前:記憶たどり。 ★:2021/12/12(日) 09:02:04.59 ID:Mi2E8h/g9 群馬県が制作し10月に放送が始まったアニメ「ぐんまちゃん」について、群馬テレビ(前橋市)は11日までに、12日に放送する内容を当初予定から変更することを決めた。ぐんまちゃんとボートレース場へ行ったおじさんが大損をする内容があり「青少年の射幸心への影響を鑑み」放送を見送り、初回分を再放送する。 放映予定だったのは「ハニワボートレース」の話。アニメ公式サイトでは、ぐんまちゃんのおじさんが「ぐんまの大人たちを魅了するハニワボートレース」に連れて行ってくれる物語と紹介されている。 内容変更のきっかけは10月24日の放送。ぐんまちゃんらが「ハニワレース」が開かれる競輪場へ行った。この内容について県

                                                    アニメ「ぐんまちゃん」最新話の放送を見送り おじさんと競輪場に行く場面に「不適切」と視聴者から意見 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • 【必見!!!】行く前に知っておきたいオーストラリアの基本情報 – ふぉれたび

                                                    みなさんどうも、ふぉれすとりっぷ。です。 私は2015年の8月12日から9月20日までの約5週間、 オーストラリアのゴールドコーストに語学留学していました。 そこで、今日からゴールドコーストでの留学生活について紹介していきたいと思います。 今回は、ゴールドコーストでの留学生活についてお話する前に オーストラリアに行く前に知っておきたいオーストラリアの基本情報を紹介したいと思います。 オーストラリアってどんな国? まずはじめに、オーストラリアってどんな国なのかについて触れていきたいと思います。 【国名】 オーストラリア連邦 (英語表記:Commonwealth of Australia) 【面積】 約774万 平方キロメートル ロシア、カナダ、アメリカ、中国、ブラジルに次いで国土面積ランキング世界第6位。オーストラリアの国土面積は日本の約20倍。アラスカを除くアメリカとほぼ同じ大きさ。[20

                                                    • 「世界軍事力ランキング2020」上位3国は拮抗… 日本の順位は?

                                                      日本の軍事力は、世界でも上位に位置している。世界の兵力をランク付けするグローバル・ファイヤーパワー誌は、2020年度版の番付を発表した。それによると、自衛隊を軍事力とみなした場合、日本は世界5位のポジションを占めていることになる。これは、英・仏・韓を凌ぐ実力を有することを意味する。 集計にあたり同誌は、138ヶ国を調査対象として、国ごとに50以上の兵力関連データを収集した。兵士や兵器などの数から算出した純粋な軍事力に加え、経済力や地理的要因なども評価対象になっている。これらを独自の数式を用いて処理することにより、「軍事力指数」を導き出した。注意点として、核兵器の有無は評価項目に直接は組み込まれていない。 ◆25位 北朝鮮 Astrelok / Shutterstock.com 軍事力指数:0.3718(理想値は0.0000で、小さいほど強力な軍事力を意味する) 人口:2538万1085 兵

                                                        「世界軍事力ランキング2020」上位3国は拮抗… 日本の順位は?
                                                      • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                        安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                        • 10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 10月10日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日です。 ●産後リカバリーの日 【助産師ママ推薦】 高反発 円座クッション 産後 痔 ドーナツ型 クッション 座布団 ブラウン World Zakka(ワールドザッカ) Amazon 神奈川県厚木市に事務所を置き「積極的な休養=リカバリー」の取り組みを行う一般社団法人日本リカバリー協会が制定。出産直後から心身ともに多忙な「産後のお母さん」の疲労を改善するために、お母さん自身が自分の心と体をいたわり、支える

                                                            10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • リビアの元独裁者、カダフィ大佐の業績wwwww : 哲学ニュースnwk

                                                            2020年03月31日23:30 リビアの元独裁者、カダフィ大佐の業績wwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/03/31(火) 18:36:39.44 ID:73Cre9fqp ・教育費無料 ・医療費無料 ・電気代無料 ・ガソリンはリッター10円 ・税金ゼロ ・ローンに利子は無し ・全国民に家を持たせた ・新婚夫婦には5万ドル(500万円)の住宅補助金を支給 ・失業者には無償で家を支給 ・車を購入する際は政府が半額負担 ・農業を始めたい人には土地、家、家畜、飼料など全て支給 ・薬剤師になりたい人には必要な経費は全額無料 ・子どもを産んだ女性には5千ドル(50万円)を支給 ・学校卒業後仕事に就けない人は国が相応の給与を支給 ・国民の25%が大卒資格者 ・石油の売上の一部を全国民に現金で支給 2: 風吹けば名無し 2020/03/31(火) 18:37:15.58 ID:73C

                                                              リビアの元独裁者、カダフィ大佐の業績wwwww : 哲学ニュースnwk
                                                            • 【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)

                                                              AIの登場により「知識やスキル」が価値を失いつつあります。 一方「何が正しいか、何が善いか、何が美しいかを判断する基礎的教養」の重要性は、今後さらに増していくのではないでしょうか。 本を読み、人と会い、様々な経験を通じて、教養を身に付けましょう! 第1位「愛するということ」フロム 愛するということ エーリッヒ・フロム (紀伊国屋書店) ※弘中綾香アナや出口治明学長も推薦する珠玉の名著! Amazonで見てみる Kindleで見てみる 楽天で見てみる 楽天Kobo(販売なし) 【どんな本?】 「愛とは自然に発生する感情ではなく、幸福に生きるための技術であり、学ぶことができる」「生まれながらに愛するということを出来る人はいない」「愛の技術を習得するには練習と努力が必要」「ほかの人を愛するには、まず自分自身を愛さなければならない」と説く、実践的な愛の哲学。 あなたは大切な人を「能動的に」愛するこ

                                                                【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)
                                                              • 末永恵氏のJBpress掲載シンガポール ヘイト記事 - 今日もシンガポールまみれ

                                                                "アンチ シンガポール"な人たち シンガポールウォッチャーのうにうにです。シンガポール在住者でもあります。 シンガポールは経済的に成功している都市国家ですが、その一方で政治体制に強いリーダーシップの特徴があるため、「シンガポールすげぇ」なヨイショがいる一方で、「明るい北朝鮮」を連呼するシンガポールアンチも入り乱れた評価が、日本にはあります。 ネットメディアでシンガポールアンチを繰り返しているライターが末永恵氏。末永恵氏は、『成長の原動力だった移民を排斥へ』(実際は外国人数増)という事実誤認や、『シンガポール ジカ熱が低迷経済を直撃、少子化に拍車』(2018年の出生数は前年比600人減とほぼ同数)との不思議な主張を、これまでもシンガポールにされています。他には、「シンガポール王朝」などと揶揄する大塚智彦氏などもいます。なぜか、両者とも元産経新聞記者とのことですが、きっと偶然なんですよね。 末

                                                                  末永恵氏のJBpress掲載シンガポール ヘイト記事 - 今日もシンガポールまみれ
                                                                • 日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk

                                                                  2022年10月27日21:00 日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:15:29.904 ID:1+xf7TAP0 さてこの〇〇とは何でしょう 理論上可能だけど実際は不可能っていうのあげてこうぜwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4944607.html 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:16:14.374 ID:JUkzttrH0 噴水 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:17:19.554 ID:1+xf7TAP0 >>4 不正解 6: 以下、\(^o^)

                                                                    日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 詫摩佳代『人類と病』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                    5月12 詫摩佳代『人類と病』(中公新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 副題は「国際政治から見る感染症と健康格差」。新型コロナウイルス問題を受けて、これから感染症についての本のリリースラッシュが続くのではないかと思われますが、本書のポイントは「国際政治から見る」という点にあります。 今回の新型コロナウイルスの問題も見てもわかるように、感染症はまさに国際問題です。ウイルスはやすやすと国境を越えますし、自国が抑え込みに成功しても他の国で流行が続いていれば、国をまたいだ活動は難しくなります。 だからこそ、WHOがつくられ、国際的な感染症対策が行われ、その1つの成果として天然痘は根絶されました。しかし、今回の新型コロナウイルスをめぐる米中の鞘当などを見ても、常に国際社会が協力して病に立ち向かうわけではありません。 そうした力学を、国際政治の面から読み解いたのが本書です。ここでは、大国や大企業の

                                                                    • 【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること

                                                                      今月終了間際に刊行されるカオス情報誌『月刊今月終了』。 今月読めたあなたはラッキー。 中身は、今月閲覧したネット記事のまとめです。 日付は記事を追加した日。出典はこちら。 2020年1月1日 独立記念日(スーダン、ハイチ、ブルネイ) 2020年1月2日 初売り(仙台初売り) 2020年1月3日 ひとみの日 2020年1月4日 新日本プロレス正月興行 2020年1月5日 囲碁の日 2020年1月6日 色の日 2020年1月7日 爪切りの日(七草液で爪を柔らかくして切る) 2020年1月8日 イヤホンの日 2020年1月9日 とんちの日(一休さん) 2020年1月10日 かんぴょうの日(干ぴょうの干=十と一) 2020年1月11日 塩の日(敵に塩を送る日) 2020年1月12日 桜島の日(1914年に噴火。鹿児島では防災訓練) 2020年1月13日 ピース記念日(たばこのピースの発売日) 20

                                                                        【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること
                                                                      • 7月27日はもえぴな記念日、スイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 7月27日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月27日はもえぴな記念日、スイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日です。 ●もえぴな記念日 「インターネットラジオステーション<音泉>」の運営などを手がけるタブリエ・コミュニケーションズ株式会社が制定。同社が配信する「佐藤日向・小泉萌香のバトってダイナソー☆」は佐藤日向さんと小泉萌香さんの通称「もえぴな」の二人がパーソナリティを務めるWebラジオ番組。「もえぴな」と番組がより多くの人に愛される存在になるのが目的。日付は同番組の初回配信日である2020年7月27日から。また、二人の誕生日(小泉萌香さんが2月27日・佐藤日向さんが12月23日)のほぼ中間となることも由来に。 ●『スイカの日』 :スイカの消費拡大を願って、スイカ生産者のグループが制定。ス

                                                                          7月27日はもえぴな記念日、スイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • アメリカとイランの軍事力の差は?世界の軍事力ランキング トップ25[2019年版](BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                          それぞれの国の軍事力を比較するのは、簡単ではない。 グローバル・ファイヤーパワー(Global Firepower)の「2019年軍事力ランキング(2019 Military Strength Ranking)」は、55以上の要素を総合的に評価し、今回はモルドバを加えた世界137カ国の軍事力指数(Power Index)のスコアを算出した。 【全画像をみる】アメリカとイランの軍事力の差は?世界の軍事力ランキング トップ25[2019年版] ランキングは各国が保持する武器の種類を査定した上で、特に動員可能な兵員数に注目した。また地理、兵站能力、利用可能な天然資源、産業の状態なども考慮に入れた。 核兵器はボーナスとして加算しているが、その保有量はスコアに含んでいない。海のない国は海軍を持たないことでスコアを減らしてはいないが、海軍があっても、艦隊に多様性のない国は減点した。 NATO(北大西洋

                                                                            アメリカとイランの軍事力の差は?世界の軍事力ランキング トップ25[2019年版](BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 12月6日は音の日、姉の日・サンタ・クロースの日?、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 12月6日は何の日? その時そして今日何してた? 12月6日は音の日、姉の日・サンタ・クロースの日?、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、等の日です。 ●『音の日』 : SANSUI  真空管搭載 CDミニコンポ www.youtube.com 「日本オーディオ協会」が1994(平成6)年に制定。 音楽、オーディオ、レコードなど「音」の文化について多くの人々に認識を深めてもらうために、日本オーディオ協会が日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会などと協調して1994年に12月6日を「音の日」と定めた。毎年この日に記念行事を行っている。 1877(明治10)年、「トーマス・エジソン」が発明した蓄音機で音の録音・再生に成功した日に因み、オーディオや音楽文化・産業の発展を図り、音について考えてもらう日です。 関連記念日として、 ◎3月19日の「ミュージックの

                                                                              12月6日は音の日、姉の日・サンタ・クロースの日?、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • それでもやっぱり女子教育も必要なわけ|畠山勝太/サルタック

                                                                              そういえば2023年もそろそろ終わるな―という感じですが、日本に丸一年いたのは2007年以来になるので、感慨深いものは特に何もないですが、一年を〆とくかということで、12月頭に秋田の国際教養大学で行ってきた教育とジェンダーの授業記録を残して、2023年を〆たいと思います。下記の授業は全部英語でしたが、多分英語で書くと誰も読んでくれないので日本語にしておきます。 1. 世界に認識され始めた落ちこぼれ男子問題授業の内容に入る前に、以前記事を書いたこともあるので、少し寄り道をします。Of Boys and Menという米国の弱者男性を扱った本がヒットし、この本の紹介記事も書きましたし(弱者男性が救われる日は…多分来ない)、2017年9月にはWezzyで「女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか?」という記事を執筆しましたが、この落ちこぼれ男子

                                                                                それでもやっぱり女子教育も必要なわけ|畠山勝太/サルタック
                                                                              • 韓国消滅をイローン・マスク氏が予言!? テスラと韓国EV市場 - 北朝鮮ニュース | KWT

                                                                                テスラの最高経営責任者(CEO)イーロン・マスク氏は、SNSでの発言がよく物議を醸すことでも知られる人物だ。5月25日にも自身のツイッターで、韓国の少子高齢化問題について、 「香港とともに世界で最も早いスピードで人口崩壊が進んでいる」 と、語っている。当事者の韓国からすればショッキングな文言だ。 マスク氏のツィートは、2020年に世界銀行が発表した国別合計特殊出生率から引き出されたもの。 これは、その年の年齢別出生率を参考にして、それぞれの国や地域で1人の女性が生涯に産む子供の数を算出したものだ。 韓国の特殊出生率は0.84でランキング最下位の200位。 女性が生涯に産む子供の数が1人を下回っているといことになる。このままでは、韓国の人口は3世代以内に現在の6%ほどになり、 「人口のほとんどを60歳以上が占められるようになる」 と、マスク氏は言う。 韓国と同じく人口崩壊の危機を言及された香

                                                                                  韓国消滅をイローン・マスク氏が予言!? テスラと韓国EV市場 - 北朝鮮ニュース | KWT
                                                                                • 【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)

                                                                                  さて、本日は前回に引き続きK-POPに関連した諸問題を扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 関連動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - ニコニコ動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - YouTube 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - ニコニコ動画 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - YouTube 日韓 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています ・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たら どう思うか」という客観性を常に持ちましょう。 ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけ

                                                                                    【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)