並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

台湾 お土産 お菓子 コンビニの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

    一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日本では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、食堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝食バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

      無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
    • ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ

      どうも、オルソンです。 ラヴィット!それは、TBSで月〜金の朝8時から10時まで放送されている情報番組、もとい、情報番組の皮を被った激オモロ芸人お祭り番組である。当初は、情報番組の皮を被った情報番組だったがゆえに苦戦したが、徐々に大喜利番組、芸人お祭り番組へシフトしていった……………のだが、先日、そんなラヴィット!に水を差すようなネットニュースが入ってきた。 『ラヴィット』芸人の内輪ノリにドン引き 喜ぶのは"自称お笑い通"だけのプログラムか|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1608733/ とんだ大悪口だが、すぐ下にある鼻の角栓のCMの方が強い不快感をもよおすこと以外、特に間違ったことは書いていない。というのも、現在のラヴィット!はあまりにも多くの内輪ネタが乱立しており、新規参入が困難な市場になりつ

        ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ
      • 「空からボンタンアメを降らせよう」セイカ商品の広告戦略100年史【大正〜令和】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        鮮やかなオレンジ色の柑橘と、昔懐かしい書体が存在感を放つボンタンアメ。誰もが一度は見かけたことがあるのではないだろうか? ▲透明なオブラートに包まれている ボンタンアメは、もちもちした食感と爽やかな柑橘の香りが特徴的な餅菓子だ。オブラートに包まれており、この包みは剥がさずそのまま食べられる。口に入れるとすっと溶けるオブラートの感触もどことなくクセになる感じがする。 製造元は鹿児島のセイカ食品株式会社。発売開始は1924(大正13)年で、98年もの歴史を持った超ロングセラー商品である。毎年、お菓子が誕生しては消えていく市場で、ボンタンアメがこれだけ長く生き残っているのはどうしてだろうか? もちろんロングセラーの裏側にはさまざまな要因があるが、その理由のひとつは広告・販売戦略にある。発売開始当時に派手な広告を打って全国的に注目を集めたことや、全国網のキヨスク※で取り扱われていたことが売上を支え

          「空からボンタンアメを降らせよう」セイカ商品の広告戦略100年史【大正〜令和】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • お土産に買った萩の月、全部食う

          1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:関ヶ原でほら貝を吹きたい GWとくべつ企画「まるごとたべる」 普段はひとりで食べないようなものをまるごといただきます!無理に一度に食べなくてもOK。ひとりじめを満喫する企画です。 白菜 萩の月 ピザ 台湾カステラ バウムクーヘン タルタルソース シーミーのお重 シガール ようかん 寿司桶 宮城県の名菓「萩の月」 いろいろなおいしいご当地の名菓があるが、その中で萩の月が好きだ。ふわふわの生地にやさしい味のカスタードクリームがたっぷり入っている。おいしすぎて1個では足りないが、「すみません! ○○さんが萩の月嫌いって言ってました!なのでください!!」という勇気はない。箱、まるごと食べたい。 なので仙台駅に買いに来ま

            お土産に買った萩の月、全部食う
          • ラムレーズン味の粉をまとったカシューナッツがケーキくらいうまい

            1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:台湾のスナックで謎のフルーツ「龍眼」をもらった 福島旅行で一番おいしかった食べ物、ナッツ この夏、出張がてら福島へ旅行に行ってきた。 ひさびさの東北。絶景にずっとため息が出てしまう。 旅といえばおいしいものだ。もちろんたくさん食べた。 喜多方ラーメンとか、 ケルベロスみたいなお魚とか、 ねぎそばとか。意地になってねぎを全部食べ、おなかを壊したのは言うまでもない。 そんなおいしいものに囲まれて幸せな旅の中で、一番印象に残っている食べ物、それがカシューナッツ。 カシューナッツ??と思うだろう。福島はカシューナッツが有名なのか?たぶん違う。たまたま寄った会津のセブンイレブンで、ふと目に入ったのだ。 レジ横でたたき売りされてい

              ラムレーズン味の粉をまとったカシューナッツがケーキくらいうまい
            • バレンタインにおはぎブーム起こそうぜの話 - ここで会ったが木曜日

              我々和菓子党は完璧に迫害されている。 もうあれ。 俺達は隠れキリシタンや広島の巨人ファンくらい迫害されている。 いつからこうなった。 いつからこの国は、タピタピ、タピタピ言うようになった。 きみらあれか。 タピりんか? タピりんって何? 俺も知らんよ! 今作った言葉やから! 手元の経済誌によると、洋菓子より和菓子を好むという人は世代にもよるがおよそ10%前後とのことである。 これは凄まじい数字である。 〝和〟即ち日本菓子vs〝洋〟つまり外国菓子の対決で、10%も日本菓子を好む人がいるのである。 これは凄い。 日本菓子を好む日本人は単純計算で1200万人もいるのである。 対して、洋菓子派は90%。 その数およそ1億とんで800万人。 で、これを国連加入国数の195で割る。 当然である。 〝洋〟とは外国全てを含むので、フランス菓子を好む人も、台湾菓子、或いはエジプト菓子なんかを好む人も含まれて

                バレンタインにおはぎブーム起こそうぜの話 - ここで会ったが木曜日
              • 台湾のチョコレート菓子、宏亞食品の新貴派とMilano食べ比べ! - ふんわり台湾

                日本に帰省中、やすまるです! お土産に買った宏亞食品のギフトセット。 www.yasumarutaiwan.com こちらをさっそく家族と一緒に食べてみました。 箱をあけるとこんな感じ。 新貴派のピーナッツ味とティラミス味、そしてMilanoというお菓子の詰め合わせです。 何故だかティラミス味だけサイズが小さい! 新貴派はウェハースのお菓子。サクサク美味しいです。 海外のお菓子特有の甘ったるい感じはありません。食べやすいです。甘いものがお好きな方ならコーヒー、紅茶のお茶請けにいいと思います。 そして私は初めて食べるMilano パイ生地のお菓子です。 上にクラッシュアーモンドがついています。その周りをホワイトチョコレートでコーティング。 わたしはMilanoのほうが好きかも! これらのお菓子は台湾でポピュラーなチョコレート菓子です。 こちらのセットは新年限定ボックスですが普段コンビニでも手

                  台湾のチョコレート菓子、宏亞食品の新貴派とMilano食べ比べ! - ふんわり台湾
                • 台湾人との国際結婚を決めた3ヶ月間(4) - ふんわり台湾

                  台湾人と国際結婚をしたやすまるです! www.yasumarutaiwan.com 続きです 私が台湾生活を初めて1ヶ月が経とうとする頃、彼のお母さんが合鍵を作ってくれました。 家にずっと居ても暇だろうから、出歩いてあたりを散歩でもしなさいと言ってくれました。 鍵を手にした私が向かった場所は… 私が台湾に来て初めて一人での行動。 鍵がかかっているか何度もドアをガチャガチャと確認してからいざ出陣です。 これまでの1ヶ月間で原付の後ろに乗ることにも徐々に慣れてきて、どこに何があるのか、 家の近くの地理はなんとなく頭に入っていました。 きっとここなら一人で歩いて行ける! 私が初めての一人行動で向かった場所は清心福全というドリンクスタンドです。 ベタですがタピオカミルクティーを買いました。 緊張の中、おぼつかない中国語でタピオカミルクティーを注文。 中国語が通じた…というか、店員さんがどうにか聞き

                    台湾人との国際結婚を決めた3ヶ月間(4) - ふんわり台湾
                  • 台湾限定商品・カナヘイとか。 - 旅しんBlog

                    日本に無くて台湾にあるもの おはようございます。旅しんと申します。 LCC旅行にハマっていて、特に利用しているのがピーチ航空です。 0泊弾丸とか、面白い航空券もあります。 いかに安く いかに楽しく いかに快適に をモットーに日々、あれこれ考えております。 以前の記事はこちら↓↓ tabisin.hatenablog.com tabisin.hatenablog.com さて、今日お話ししたいのは ずるいぞ台湾!!( ̄∇ ̄)です。 日本でも大人気!大好きなカナヘイ。 グッズはもちろん、LINEスタンプとか 身近で見たことがありませんか? このピンクのウサギです。 台湾には、カナヘイのコラボ商品がたくさんありました。 お菓子のパッケージにもなっていて コンビニに入れば必ず見かけます。 駅でもこんな自動販売機がありました。 か、かわいい(//∇//) ぱっと見、何のジュースだか分かりませんが よ

                      台湾限定商品・カナヘイとか。 - 旅しんBlog
                    • 「サワークリームオニオン&抹茶味?!」香港で売っている気になるお菓子を見てみよう! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                      今日は久しぶりに、 香港のスーパーのお菓子売り場を覗いてみようと思います。 私は海外旅行に行くと、必ずその土地の スーパーマーケットやコンビニを覗きに行きます。 同じコンビニでも、国が違うと売っている物やお店の雰囲気も 全然違っていて面白いですよね! 見るだけでも楽しいんです。 海外旅行は当分できないこのご時世、 皆さんに香港のスーパーに来たつもりになっていただこう! と思って、この記事を書いています。 ↓色々お菓子にまつわる記事を書いていますので、良かったらご覧ください! www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work では、早速見てみましょう♪ まずは、こちらのプリッツ売り場。 香港の有名デザート店、 「滿記甜品(Hon

                        「サワークリームオニオン&抹茶味?!」香港で売っている気になるお菓子を見てみよう! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                      • 台湾旅行必需品!あると便利なエコバックを紹介します! - 旅しんBlog

                        台湾はレジ袋有料です! 台湾でのレジ袋の聞かれ方 台湾でエコバックが必要なわけ 台湾でおすすめエコバック 台湾ではエコリュックが大活躍! 台湾はレジ袋有料です! おはようございます。旅しんと申します。 最近日本でもレジ袋は有料になってきましたね。 台湾のコンビニのレジ袋は有料なので欲しいと言わなければくれません。 小さいサイズで1元(=約3.6円)、大きいサイズで2元(=約7.2円)ほどします。 日本より安いかもしれませんが、環境のためエコバックを持ち歩きましょう! 台湾でのレジ袋の聞かれ方 「要袋子吗?ヤオダイズマyào dàizi ma ?」(袋はいりますか) もっと簡単に「袋子?ダイズ dàizi ?」とか、袋を持つジェスチャーで教えてくれます。 必要であれば「要(ヤオ・yào)」 不必要だったら「不要(ブーヤオ・bú yào)」と答えれば良いです。 もちろん、うなづいたり首を振った

                          台湾旅行必需品!あると便利なエコバックを紹介します! - 旅しんBlog
                        • 【台湾】中国がすぐそこ!金門島2泊3日の旅!お土産編 - ふんわり台湾

                          大家好!やすまるです。 4月28〜30日まで2泊3日で金門へ行ってきました。 www.yasumarutaiwan.com 金門島は台湾の真ん中、台中から飛行機で約1時間。 今回は金門のお土産編。 金門のお土産といえば 『金門』『お土産』をネットで検索して出てくるものは、 お酒、貢糖(ゴンタン)、包丁…。 正直、わたし的にピンと来ず。 と、思いながらもせっかくの初金門で買ったものたちです。 貢糖(ゴンタン) 貢糖はピーナツが原材料のお菓子です。 作り方を調べてみるとピーナツを粉末にして、砂糖と麦芽糖を混ぜ合わせているみたい。 食べるとポロポロと砕ける感じ。 ホロホロ食感で、優しい。 私が買ったものは 竹葉貢糖という竹の葉で貢糖を包んだもの。 なんだか珍しいので日本の家族にも送りました。 化学調味料のような怪しいものは一切入っていないので贈り物にも安心です。 金門高粱酒 その名の通りイネ科の

                            【台湾】中国がすぐそこ!金門島2泊3日の旅!お土産編 - ふんわり台湾
                          • なんということもない日も暮れ行くってことの方が多いやね - チコちゃんに叱られないブログ

                            六かえるよ、麺麺食べて、おみやあり 夜の徘徊で、カラオケの唄えるスナック的なところに行ってお土産を貰ってくることがたまにある。 ぼくがかけているショルダーみたいなのはこれなんだ。 小さいけどこの中に折りたたみ傘やらウィンドブレーカーなんかも入っているし、さらにはのど飴とか名刺みたいなものも入っている。 これは5年ほど前に台湾旅行へ行った時に、九份で、古いジーパンを利用してこんなショルダーみたいなものを作って売っている店があって、そこで買ったものです。高いわけでもないけど、そんなに安くもなかったと思う。 画像は2010年撮影 実によく出来ていますけど、毎日かけて出かけるので、少々くたびれたりしてきています。 九份は行く度により強く観光街化してきれいになってきた感じでした。奥の景色が見える広場に新しい店がいくつも出来ていて、その一つの店で買ったショルダーです。九分は店の入れ替わりが激しそうだけ

                              なんということもない日も暮れ行くってことの方が多いやね - チコちゃんに叱られないブログ
                            • 夏さ、また。

                              また最近食べたものまとめである。今回は彼氏が眼鏡を作成するための視力検査待ちの、ほんの少しの時間でこの記事に取り掛かっている。スピード勝負だ。 なお、お昼に美味しいグリーンカレーを食べのだが、食欲に負けて写真を撮り忘れた。あるのは、前菜として運ばれてきた辛くないスープと生春巻き。メインのグリーンカレーはココナッツの風味が濃く、ホロホロに煮込まれた鶏肉が入っていた。そのまで辛くは無かったのだが、都内の暑さも相まってタイビールを頼んでしまった。満足。 大好きだぜ、晩杯屋。チェーン店なのに店ごとにちょっとメニューが異なったり、立ち飲みや着席や喫煙可等小さな違いがあるのが面白い。この日はちょい飲みで高円寺の晩杯屋に言ったのだと思う。ぬたがあって狂喜乱舞した。酢味噌は美味しい。そして2度見するほど安い。 いつも行く立ち飲み屋のハンバーグ。最近行けてないが、月一で必ず行きたくなる。最近は私の友達の方が

                                夏さ、また。
                              • ジャニオタに聞いた!ドーム遠征時のホテル&交通手段アンケート - これは厄介だっていう説もあるけど

                                ドーム遠征時、ホテルの予約を取るのが早すぎて旅行支援を取り逃したり、パックツアーの存在をいつも忘れてお得なプランを取り損ねたり… ホテルも交通手段も取れるけど「お得に済ませる」というのが本当にヘタクソなのが悩みで、ツイッターでこんなアンケートを募集しました。 というわけで、遠征の予約がヘタクソすぎるので、皆様の遠征事情を教えてください… 宿がなくなりがちなドーム公演に絞りました。 11/4金23:59まで 結果はブログ(フォーム内にURLあり)で公開予定。 ジャニオタのドームコンサート遠征・宿泊事情を教えて! https://t.co/xV75n5j8hP — 華 (@8210pink) 2022年10月29日 数件聞けたら嬉しいな~と思っていたら、まさかの246件!! ご協力ありがとうございました! 自分では思いつきもしなかった方法があったりして、とても勉強になりました。 アンケート結果

                                  ジャニオタに聞いた!ドーム遠征時のホテル&交通手段アンケート - これは厄介だっていう説もあるけど
                                • 【東京】「喜来楽」アットホームで台湾を味わえる

                                  以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は東急蒲田駅近くの台湾料理が味わえるお店を紹介したいと思います。日本ではなかなか食べられないメニューが多く、本当の台湾の味が味わうことが出来ます。またアットホームな雰囲気ですので、癒しの空間であることは間違い無しです。 それではお店の詳細を紹介していきたいと思います。 【店舗基本情報】 店名:喜来楽 住所: 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目60−9 電話番号:090-4327-3392 営業時間

                                    【東京】「喜来楽」アットホームで台湾を味わえる
                                  • ロヴァニエミを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! サンタクロース村やオーロラ鑑賞、現地博物館など北極圏の主要観光名所を1日で観光するモデルコース紹介! - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                    ◆このページを読むのにおすすめな人◆ フィンランド・ロヴァニエミ市内のおすすめ観光スポット知りたい人 サンタクロース村やオーロラ鑑賞など、ラップランド特有の観光地を効率的に観光したい人 フィンランドにいつかは旅行したいと考えている人 ロヴァニエミを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! サンタクロース村やオーロラ鑑賞、現地博物館など北極圏の主要観光名所を1日で観光するモデルコース紹介! ロヴァニエミを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! サンタクロース村やオーロラ鑑賞、現地博物館など北極圏の主要観光名所を1日で観光するモデルコース紹介! 【はじめに】①フィンランド・ロヴァニエミ旅行は初心者でも楽しめる? 北欧フィンランドの北極圏エリア 高い教育水準と英語の普及 【参考】世界一幸福度の高い国フィンランド クレジットカードの利用が可能 【参考】フィンランド旅行の両替事

                                      ロヴァニエミを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! サンタクロース村やオーロラ鑑賞、現地博物館など北極圏の主要観光名所を1日で観光するモデルコース紹介! - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                    • 北海道のスイーツのおすすめ 緊急在庫処分SOS!札幌商工会議所の掲載情報のまとめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                      先日、札幌商工会議所の緊急在庫処分SOSについて紹介しました。 www.7mono.com 先ほど、札幌商工会議所のホームページを見たらお店の数がかなり増えていました。 さらに、2020年3月18日時点でスイーツのお店が増えていたので追記します。 さらに、さらに、2020年4月17日時点でスイーツのお店が増えていたので追記します。 お肉や、カニ、スイーツ、野菜とかなりいろいろなお店が入り乱れてましたので当ブログの記事でスイーツに着目してお店をシェアしようと思います。 ㈱梅屋(UMEYA) ㈱銘菓司くまや ラ ジョストラ ジェラテリアイタリアーナ ミルクハウスインターヴィレッジ大曲店 とみたメロンハウス もち米の里ふうれん特産館 道の駅もち米の里なよろ ㈱しらおい菓子工房まいこ 仁木ファーム・フルーツファクトリー ブリックハット FUNDECO(ファンデコ) スイーツ専門店 スイーツピース

                                        北海道のスイーツのおすすめ 緊急在庫処分SOS!札幌商工会議所の掲載情報のまとめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                      • 知らなくていいの?いいならいいんだけど。|hamu/肉の無人販売所社長

                                        こんにちわ。hamuです。今回の記事はMTGに関する事ではありません。僕の地元である名古屋の「名古屋メシ」についての戦略記事です。MF(カードゲームの大型イベント)の開催場所でも必ずと言っていいほど年間の会場候補として選ばれる名古屋。MFは大会に出ることだけが醍醐味ではありません。開催場所の名物を食べるのもまた、大会の楽しみの一つです。普段は直接会えない仲間と自分達の好きなことについて好きなだけ喋りながら食べるそのメシは、いつもより美味しく感じるのではないでしょうか。できるだけMTGネタは入れず、誰が見ても為になるよう書いていきたいと思います。 今回Twitterにて名古屋メシ興味ある?とツイートした所たくさんの方から反響をいただきました。11月に名古屋(実際は常滑のため微妙なとこですがw)にてMFが待っています。その際名古屋駅周辺にて泊まられる方も多いでしょう。その方たちに少しでも名古屋

                                          知らなくていいの?いいならいいんだけど。|hamu/肉の無人販売所社長
                                        • 【台湾】コンビニで発見!美味しいカカオ72%チョコレート - ふんわり台湾

                                          大家好〜!やすまるです。 みなさん、甘いものはお好きですか? 私は甘いものよりしょっぱいもののほうが好きなので、普段はチョコレートやクッキーなど甘いお菓子はほとんど買いません。 そんな私が、これならまた買ってもいいな!と思えるチョコレートに出会いました。 Always 72% DARK CHOCOLATE コンビニで1つ30元(約110円)でした。 1元約3.68円 期間限定で2つ買うと2個目が40%引き。 台湾のコンビニはこういう売り方をよく見かけます。 そして2つ買うと小さいクリアファイル?のプレゼントが。 マスクケースに丁度いいサイズ。 限りなく白に近いベージュにカカオ柄。 今使っているマスクケースが汚れてきたのでちょうど良かったです。 実食 ブラックチョコレート初心者の私には、しっかりとした甘さと、ほんのりあとからほろ苦さのようなコクが追いかけてくる感じがたまらなく美味しかったです

                                            【台湾】コンビニで発見!美味しいカカオ72%チョコレート - ふんわり台湾
                                          • 嘉義に行ってきました♪嘉義有名お土産店・ミニIKEAをご紹介✐ - 台湾田舎生活!!!

                                            こんにちは、水曜日担当のyunaです👐🏻 今回は、おすすめお土産と文化公園內に新しく出来たミニIKEAをご紹介。 老楊方塊酥(T.K FOOD) 住所¦(站前店)嘉義市西區中山路506號 営業時間 ¦9:30~21:30 goo.gl ▲地図はこちらから 台湾在住の方でしたら知ってる!知ってる!って言う方もいるであろう老楊のお菓子❣️ こちらの方塊酥は嘉義のお土産として台湾でも有名なのです✨ 嘉義に5店舗展開していますが今回私達が行ってきたの店舗は、嘉義駅改札でて左に歩き中山路を渡ってすぐのところに老楊方塊酥站前店があります。 店内 この日は平日月曜日店内はスムーズに入れました! しかし、売り切れがたくさん。 この辺はメジャーのお菓子たち ⬇️こちらの商品立方罐の黒糖味 ⬇️同じく立方罐の紫芋味 立方罐520g▶NT$160  日本円 約664円 新年の手土産 旧正月とは、 伝統的な行

                                              嘉義に行ってきました♪嘉義有名お土産店・ミニIKEAをご紹介✐ - 台湾田舎生活!!!
                                            • 3泊4日のハノイ旅行に行ってきた(やっぱりハノイが好き) - にったろぐ

                                              ハノイ通算6回目で、初めての「旅行」に行ってきました 2019年10月5日(土)〜2019年10月8日(火)のハノイ旅行記です。 2年くらい前にハノイが好きということをブログに書きました。 この時点でハノイ4回目(全部仕事)、その後も1度行ってるので、そこから1年半。初めて仕事ではなく、観光旅行でハノイに行くことを決意した。 もともと友人と台湾旅行に行こうと思っていたのだけど、航空券を調べていたらなんか台湾高い。航空券が高くなるロジックって未だによくわからないけど、高くなってる。香港の治安が悪くなったり、韓国との国交が良くなかったり、そういう背景からみんな台湾に行こうとしてるからなのか?釈然としないけども。 んじゃどこ行こうか?ってなったときに、何度も行ってるが、ゆっくり楽しんだことがないハノイに行って、ワイフにハノイの街を案内したくなった。「そうだ、ハノイに行こう」 ところで、みなさんは

                                                3泊4日のハノイ旅行に行ってきた(やっぱりハノイが好き) - にったろぐ
                                              • Summer Eye

                                                2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                • 台湾で買ったお土産イロイロ:おススメのバラまき台湾土産 - ちょっと曲がった家

                                                  私が台湾旅行で買ったお土産で「コレよかった!」と思った物を紹介しますね^^ 台湾で買ったオススメのお土産 今回は、特に主婦が頭を悩ませるご近所へ配るお土産を中心に紹介したいと思います(;^ω^) ご近所へのバラまき土産問題 いくら人付き合いの少ない専業主婦とはいえ、旅行に行ったならばご近所に配るお土産のひとつも買わないといけません。 日頃お付き合いのあるご近所さんに喜ばれるお土産をあげたい…とはいえ、これが数軒まとまると金額的にかなり痛いんですよね(;^ω^) そこで私なりに考えたのが以下の3つの条件でした。。。 ご近所へ配る土産の条件 そこそこボリュームがある 複数買うので軽い方がいい 見た目のわりにリーズナブルな値段(←これ大事!) 具体的には1軒あたり800円以下(できれば500円)の予算で、そこそこ見栄えがする美味しいものがベストww おススメの台湾バラまき土産 台湾の定番土産とい

                                                    台湾で買ったお土産イロイロ:おススメのバラまき台湾土産 - ちょっと曲がった家
                                                  • 行くぜ!常夏@2024年3月台湾・高雄1日目 - 平和かわいい旅

                                                    1月末。友人と3月に予定していた台北行きが急遽キャンセルに…… 休みもあるし、なにより寒い日本から離れて大好きな台湾に、行きたい! ということで、ひとりで高雄に行くことに。台湾は4~5回訪れていますがすべて台北。 沖縄と同じ亜熱帯の台北は冬になるとそれなりに寒いですが、熱帯の高雄は一年中あったかいと聞くので、期待。初めての地、楽しみ! 3月半ば、飛び石連休を使った平日2泊3日。 今回はトラベルウエスト社のツアー(アテンド無し、実質航空券とホテルのみ)で。 コロナ禍以降、格安航空券が減ってしまい、アジア圏で短期なら格安ツアーの方が圧倒的にお得になってしまいました。 高雄は街が小さく、ホテルが良好会社指定でもおおよそ高雄駅周辺で泊まれるので、どのツアーでも問題なさそうでした。 いざ行かん南の地 出発は成田空港からタイガーエアにて。 機材トラブル(よくある、朝台湾発の便の出発が遅れて午後日本発便

                                                      行くぜ!常夏@2024年3月台湾・高雄1日目 - 平和かわいい旅
                                                    1