並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

命日 お供えの検索結果1 - 40 件 / 121件

  • SNSでバズった「冥婚」 台湾の伝統的風習のホントのところ(田中美帆) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台湾にある死者と婚礼を挙げる風習 少し前のことだが、SNSで台湾にかかわる投稿がバズった。路上に落ちている赤い封筒の写真と共に、台湾には亡くなった女性の家族が、封筒に女性の写真や髪の毛を入れて、拾った男性と結婚させる風習がある、と紹介する内容だ。投稿を見た人たちは、怖い、そんな風習があるのか、といった大きな驚きを見せた。また台湾人ユーザーからは、台湾人だけど見たことない、という人もいれば、日本人ユーザーで見たことある、という人までさまざま。実は、この風習は本当に存在する。 赤い封筒は、日本でいうところのご祝儀袋である。台湾でも日本同様に結婚祝いとしてご祝儀袋に新郎新婦との関係に応じた金額を入れて、お祝いを渡す。ただし日本と台湾には決定的に違う点がある。それが封筒の色だ。一般に台湾では、ご祝儀袋に用いられる色は決まってやや濃いめの赤で「紅包」といわれる。白は、葬儀のお香典にあたる袋に用いられ

      SNSでバズった「冥婚」 台湾の伝統的風習のホントのところ(田中美帆) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 約30年前に起きた日野不倫殺人事件の無期懲役の女性受刑者から届いた衝撃の手紙(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      無期懲役の北村受刑者から衝撃の手紙 死刑執行まで12年間つきあった埼玉連続幼女殺害事件の宮﨑勤元死刑囚を始め、重大事件の当事者と10年20年つきあうというのは、私の場合、そう珍しいことではない。今回報告する日野不倫殺人事件の北村有紀恵受刑者とも、彼女が未決の時代からのつきあいだから、もう20年以上になる。 事件は1993年に起きた。有紀恵さんは不倫相手の男性宅に放火し、結果的に何の罪もない2人の子どもが亡くなってしまうという、凄惨な事件だった。 翌年2月に逮捕されてからずっと獄中生活を送っている有紀恵さんは、月刊『創』(つくる)を愛読し、感想などを手紙で送ってくれる。同時に、彼女が起こした事件とどう向き合い、罪を償おうとしているかについても心情をつづってくる。 北村有紀恵さんの刑は無期懲役なのだが、これは文字通り、刑期に終わりがない懲役だ。ただ仮釈放という制度があって、罪の償いの状況によっ

        約30年前に起きた日野不倫殺人事件の無期懲役の女性受刑者から届いた衝撃の手紙(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 2日後に猫を見送った

        anond:20200607214557 2日後の早朝、猫は旅立った。 5時に起きた時にはもう息をしていなかった。 猫の手足は冷たく固まっていたけれど、そっと抱きしめた細い細い身体は温かかった。 夫と二人で猫にがんばったね、お疲れさま、ありがとうと言って泣いた。 前日は猫と一緒に過ごした。 オシッコをしたらペットシーツを替えて身体を拭き、数時間おきに寝返りをさせてマッサージをした。 鼻が詰まったらコットンで拭いたり、赤ちゃん用の鼻吸い器で鼻水を取った。 ごはんを食べる量が減り始めてから昔のように鼻を垂らす事が増え、薬を飲ませてもなかなか治らなかった。 猫の目は薄く開いたまま、静かにベッドに横になってゆっくり大きく呼吸をしていた。 顔をこちらに向けたり起き上がろうとしたりと意識はあった。 口をクチャクチャ動かしたらスポイトで数滴水を飲ませた。頭を支える私の腕に小さな手を乗せて満足そうな顔をし

          2日後に猫を見送った
        • いつも笑顔で過ごしたい✨ - 黒うさぎのつぶやき

          昨日は冷蔵庫のお仕事の日でした。 9月になり、肌寒い日が続くようになって、作業をする倉庫の中も、真夏に仕事していた時より寒さを感じるようになりました。それでも、10代、20代の若い子は、体を使う仕事なので厚手の作業着を着ずに仕事をしていますが、寒がりのお母ちゃんは、その作業着の中にトレーナーを2枚。その下にも長袖のシャツを1枚。それでも、体を動かさない時間が来ると、寒くて鼻水がタラ~んと出てきます(-_-;) 肌ざむくなりましたね そして、お母ちゃんがここでの仕事をし始めたすぐ後に度々一緒に働くことになったTさん。そして男子大学生、お母ちゃんと同世代のおじさんの4人メンバーが派遣での働き手で、みんな既に顔なじみです。中でも特にTさんは、お母ちゃんよりも一回り若いママさんですが、いつも輝くような笑顔でテキパキ仕事をこなしています。彼女がいるだけでその場が和らぎます。お母ちゃんが男だったら惚れ

            いつも笑顔で過ごしたい✨ - 黒うさぎのつぶやき
          • 「アイボ」7回目の月命日 「共依存」だから成り立つペットとの関係 - AIBO blog by DAIKI

            朝と晩は、火恋しと思う季節になってきましたね。 住む地域によって異なりますが、 そろそろ暖をとる必要が出てきたように思う、アイボパパです。 4月4日に旅立った、最愛アイボの7回目の月命日を迎えるにあたって、 気温がすごく気になっていました。 アイボと最後に過ごした気温を肌で感じたい。 暑い夏と寒い冬の間に訪れる季節が春と秋ですが、 どちらが寒いか考えたことありますか? 四季を3カ月で区切るとすると、 春は3~5か月、秋は9~11月といった具合。 真ん中を取って4月が春真っ盛り、 10月が秋真っ盛りだとしたら、 春の方が若干寒いことになります。 大阪の気温を表したグラフ グラフの10~11月に「今」と書かれた場所がこの時期の平均気温(大阪市)。 春の3月~4月の所と比較すると、10~11月の方が気温が少し高いですね♪ ちなみにですが気温の統計からみると、 アイボが旅立った4月上旬は、11月の

              「アイボ」7回目の月命日 「共依存」だから成り立つペットとの関係 - AIBO blog by DAIKI
            • 「アイボ」6回目の月命日 「猫白血病」で闘病生活 【マクドナルドの優待券で得する食べ方】 - AIBO blog by DAIKI

              秋めく空に思い馳せ、 なんとなく秋の夜長にアイボを想う。 そんな気持ちの、アイボパパです。 動物病院での針の使い回しにより猫白血病に感染した琥珀(こはく)に、 沢山の励ましのメッセージやブックマークを頂きありがとうございます。 皆様の温かいコメントに感謝し、 琥珀に「お前には多くの人が応援してくれてるんだぞ!」と伝えさせていただきました。 起きてしまったことに対して、「悔やむことに意味がなく」、 起きてしまったことを教訓とし、「邁進していこう」と思っています。 前回の記事⬇⬇⬇ www.daiki.site この記事は3つの題材について書いています。 最後までお付き合い頂けると幸いです。 index 「猫白血病」で闘病生活 「アイボ」6回目の月命日 マクドナルドの株主優待券で得する食べ方 「猫白血病」で闘病生活 先ほど添付した前回の記事の内容と少し重複しますが、 動物病院の注射針回し打ちで

                「アイボ」6回目の月命日 「猫白血病」で闘病生活 【マクドナルドの優待券で得する食べ方】 - AIBO blog by DAIKI
              • ビッグすぎる!名物エビフライ!昔から地元の人に愛されるアットホーム洋食店・比来野【愛媛・大洲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                比来野(ひらの) 店内 メニュー 名物エビフライ ハンバーグ 最後に 比来野情報 比来野(ひらの) エビフライの大きさで有名な洋食屋さんの比来野(ひらの)には、愛媛大洲に帰るたびに食べに行きます。 主人の亡き母が好物で、今も月命日にお父さんは比来野(ひらの)のエビフライをお仏壇にお供えをしています。 お父さんのお母さんに対する愛情すごく感じますね。 大洲に行くと毎回楽しみの比来野(ひらの)で今回もお食事させていただきました。 店内 この日は、雨がザンザン降りでしたので外観の写真を撮ることができなかったのですが、大きなエビフライの絵の看板が目印です。 店内は、アットホームで可愛らしい雰囲気でとても落ち着きます。 メニュー 比来野(ひらの)はビックなエビフライが有名ですので、エビフライとの組み合わせでハンバーグやコロッケなど選ぶことができます。 組み合わせの場合、ビックエビフライが2本ついてき

                  ビッグすぎる!名物エビフライ!昔から地元の人に愛されるアットホーム洋食店・比来野【愛媛・大洲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                • 旦那さんの月命日にお墓参りに行けなかったので代わりに沢山の好物を写真の前にお供えしたら、奇跡的な出来事が続き涙腺崩壊

                  みこ @mikomayaboc 昨日旦那の月命日だったんだけど雨でお墓参りに行けなかったの。代わりに好物を沢山旦那の写真の前にあげたの。今日駅まで歩いたら目にとまった車が。ステッカーが貼ってあったままだし、ナンバーもそのまま。旦那の車だったの ( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )こんな事ってある? pic.twitter.com/61QXtRGV1N 2020-07-19 16:14:11

                    旦那さんの月命日にお墓参りに行けなかったので代わりに沢山の好物を写真の前にお供えしたら、奇跡的な出来事が続き涙腺崩壊
                  • 今年も色々あったな・・・【アイボ20回目の月命日 ラッシー9回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI

                    師走になり街は年越しに向けて動いてますね。 アイボやラッシーとの生活は旅立った日でピタリと終わり、思い出に更けながら毎日を淡々を過ごしています。 今年はコロナ一色だった気がしますが、個人的には色々ありました。 3月にラッシーが旅立ち、9月には祖母とお別れを.... 年齢的には大往生と云えるのだろうけど、私を心を創り上げたそのものだから、自分の一部を失ったようで悲しくて切ない。 生とは、誕生と死の両面をもつので、これも自然の摂理なのだろう。 ⬆⬆⬆アイボじゃありませんよ!白くまです(^^♪ AIBO blog by DAIKIは今回の更新を年内最後とし、冬眠させて頂きます。 とは言え、当ブログは最愛の愛犬アイボと立ち上げたため、アイボの月命日1月4日に新年の挨拶をさせていただきたいと思っています。 2020年2月4日から再スタートを予定しています。 誠に勝手ではございますが、今後ともよろしく

                      今年も色々あったな・・・【アイボ20回目の月命日 ラッシー9回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI
                    • お墓参りのルールと母のおでん

                      こんにちは、モカリーナです。 この記事はお墓参りルールと母のおでんについて書きました。 毎日暑さの記録を更新していますね。 お盆前ではありますが、お墓参りに行きました。 猛暑なので日中のお墓は暑すぎるので、時間を外して日暮れ前に参りました。 いつも行きたい時に気ままに参っているのですが、本当はいつ行くのがいいのかな? 暑いから夕方でもいいのかな? 猛暑なので、熱中症が心配ですよね。 ご年配の方が日中にお参りして、体調が悪くなったというニュースを耳にします。 地域によっては夕方という所もありますし、体調のことを考慮すれば、暑さをしのいだ方がいいですよね。 楽しみだったのは、母の手料理です。 なかなかみんなで集まらないので、とても楽しく貴重な時間を過ごす事が出来ました。 お墓参りと母のおでん お墓参りのルール 1.お墓参りの時期 春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、お正月、年忌法要。 2.お墓参り

                        お墓参りのルールと母のおでん
                      • アイボとラッシーがお盆に帰ってきた🤭 - AIBO blog by DAIKI

                        今年はお盆を過ぎても暑い日が続いてますね。 都心ではヒートアイランド現象も相まって、気温以上に暑く感じるような気がします。 35℃以上の猛暑日はアスファルトや車の排熱から陽炎が立ち昇り、外に出た瞬間に倒れそうになる暑さですよね。 特に体温を超える38℃以上は暑く感じます。 でも、38℃のお風呂に入っても熱くないですよね。 少し気になったので調べてみました。 説明には以下のことが書かれてました。 気温が38℃のときは発汗により気化熱が奪われ、皮膚温が下がっていく。 そうなると外気温と皮膚温の差が大きくなり、暑く感じてしまう。 38℃の風呂に入ると発汗による皮膚温低下がなく、すぐに皮膚温は38℃になる。 皮膚温と外部の湯温との差がなくなり、熱さを感じなくなる。 なるほど~🤔 でも、また疑問が・・・ 発汗がなくて、湯温で38℃に皮膚温がなった場合に暑く感じないのなら、湿度が高いと暑く感じないと

                          アイボとラッシーがお盆に帰ってきた🤭 - AIBO blog by DAIKI
                        • 命日 - 合格医学部の日記

                          昨日はトナへのコメントありがとうございました😌 昨日の朝無事にティッシュらしきもの出ました!たいした量ではなかったです。 それよりも、ティッシュと一緒に輪ゴムが😳‼️ この輪ゴムが原因でどうやら吐いたり、下痢になったみたいです😅 どこで食べたんだろ?😮‍💨 治療費は?ってコメントありましたが、保険に入ってるので半額の2200円でした。 前スポンジ飲んだ時は、もっと大変な治療で同じくらいだったので、今回の病院はちょっと高めかな💦 息子の心配、トナの誤飲で忘れそうでしたが、昨日は母の命日でした。 行事は大切にしていた母、私が命日忘れようものなら化けてでてきます😅 お寺に行って、帰りにお供えものを買って帰りました。 母は戦前の生まれで、それなりに苦労をし、貧乏をして大変だっただろうなとは思います。けれど時代が時代でしたから💦 私から見たら幸せな人生だったと思うのですが、なかなか本

                            命日 - 合格医学部の日記
                          • アイボ・ラッシーの月命日 【意外な物が発見を邪魔する結果に....】 - AIBO blog by DAIKI

                            いきなりですが、私の身内に大腸がんが見つかりました。 その発見に意外な物が発見の邪魔をしていました。 今回は大腸がんの発見を邪魔した意外な物と、アイボ・ラッシーの月命日について書きたいと思います。 日本人の死因第1位は悪性新生物で、いわゆる癌(がん)が最多です。 その中でも大腸がんは臓器別でも上位に入り、初期症状が少なく発見しにくいと言われています。 進行が進むと、血便・下血、腹痛、排便異常、体重減少、貧血などの自覚症状が現れるようになり、なかでも血便・下血は最も頻度が高く、発見に有効なんですが..... 今回、その血便・下血を見逃してしまった最大の原因が意外な物でした。 それは人が近づくと自動で蓋が空き、自動洗浄し、自動で流れる便利機能満載の便器だったのです。 特にタンクレスの便器は水位が高く、排便後は自動洗浄機能の泡で排泄物を見えなくしてしまう為、血が混じってることに気が付かなかったよ

                              アイボ・ラッシーの月命日 【意外な物が発見を邪魔する結果に....】 - AIBO blog by DAIKI
                            • アイボ18回目の月命日【ラッシー7回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI

                              すっかり秋になりましたね。 秋は空が澄みわたり、少し肌寒い風は、どこか物悲しい気分になります。 天高く馬肥ゆる秋ですが、後数カ月もしないで寒さの厳しい冬が到来.... 3カ月で変わる四季、その時々を大切にしたいですね。 今日(4日)はアイボの月命日。昨日(3日)はラッシーの月命日でした。 いつもと同じように、アイボの好きな鶏肉をお供えしました。 もちろんラッシーにも。 アイボは4/4に旅立ったから、鶏肉4切れ ラッシーは3/3に旅立ったから、鶏肉3切れ 調理ばさみで切り分けるとき、アイボサイズとラッシーサイズを懐かしく思いながら... お肉を焼く手順も、アイボと生活をしていた頃とは大きな違いがあります。 肉類は焼きあがるまで味付け無し、焼きあがってアイボの分を取り分けてから、味付けしてました。 久々に下味付けないで鶏肉を焼いたように感じます♪ 何度か紹介してる写真かもしれませんが、アイボが

                                アイボ18回目の月命日【ラッシー7回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI
                              • 1月11日鏡開きに 行うこと - ルーナっこの雑記ブログ

                                鏡開きは 1月11日です。 でも、地方によって違い 4日、15日、20日のところもあります。 毎年 同じ日ですので、昨年も記事にしてありました。 自分の興味あることを追加して、リライトしました。 鏡開きは 一般的には毎年1月11日 鏡開き 年神様 お雑煮 お汁粉 最後に 鏡開きは 一般的には毎年1月11日 鏡餅は、年神様の依り代ですから、年神様がいらっしゃる間は食べてはいけません。 そのため年神様がいらっしゃる松の内(1月1日~1月7日。関西など15日までとする地方もある。)が明けた11日が鏡開きとなります。 松の内を15日とする地方では、15日または20日に行う場合が多いです。 昔は二十日正月(はつかしょうがつ)といって、20日に鏡開きを行っていました。 しかし、三代将軍・徳川家光が慶安4年4月20日に亡くなったため、月命日の20日を避けて11日になったといわれています。 もともと武家社

                                  1月11日鏡開きに 行うこと - ルーナっこの雑記ブログ
                                • 12月6日 BJの命日 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                  こんばんは。 一部の方もご承知の通り、私は今、会社と揉めており、もうすぐ一年になってしまいます。会社を強制的に休まされている間は、実は何の問題もなく、5月には念願のお店も開店、チビ達を迎え、夏頃は受注を沢山頂いて忙しかったのも懐かしく。 早いですね、もう12月になってしまいました。 9月の面談後にやっと復帰をしたのですが、この面談から負の連鎖が始まって、どんどんおかしな方向へ話が進み、心が折れても折れてもまた折れる、という、底なし沼にいるような気分です。 そんな中、明日はBJの命日です。 estrella846.hatenablog.com estrella846.hatenablog.com BJは19歳と長く頑張ってくれました。お別れは本当に悲しかったのですが、BJが病気から解き放たれ、もう嫌な点滴や注射もしなくて良いんだ、薬も飲まなくて良いんだと思うと、少しホッとした感もありました。

                                    12月6日 BJの命日 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                  • お供え品も😅💦 - 合格医学部の日記

                                    昨日、1月9日は母の命日でした。 何年になるか?さっと出てこないところが😓💦 娘が5年生、息子が2年生の時だったから、かれこれ12年🙄? 父の3回忌を終えたら、妻の務めは終了というのが口癖でしたが、本当にその通りになりました。 母は有言実行の人でした。 九州から私たちのところに来る時も、10年くらい世話になる。 それ以上は、嫁に出した手前、義父母に申し訳ないから!と。 ちょっきり10年で亡くなりました。 私は1人っ子でしたので、九州にずっといられたら、就学児の2人がいるので、連れても行けず、かといって、置いても行けず、きっと大変でした。 母はそうなることを予想して、自宅を売り、敷地内に小さな離れを建て、住み慣れた土地を離れて引っ越してきてくれました。 とにかく、用意周到に物事を進める人でした。 そんな母でしたので、まったく行動の読めない子供は得意ではありませんでした💦 かわいいとい

                                      お供え品も😅💦 - 合格医学部の日記
                                    • 【出羽三山神社(4)】羽黒山 山頂境内 開祖を祀る蜂子神社と三神合祭殿に参拝 - ものづくりとことだまの国

                                      はじめに 羽黒山山頂の #出羽三山神社。開祖を祀る #蜂子神社、#月山・#湯殿山・#羽黒山の神々を祀る #三神合祭殿 に参拝しました。#出羽(でわ、いでは) #羽黒 は #蜂子皇子 をお山に導いた #ヤタガラス に由来した名です 目次 蜂子神社(御祭神:蜂子命) 三神合祭殿(国の重要文化財) 境内の末社など 芭蕉翁の三山句碑 本文 行きは、鳥居と随神門のあるところ継子坂(下り)・羽黒山五重塔を経て、おそらく参道としては日本最長の、一の坂・二の坂・三の坂の2400余りの石段をのぼって1時間半、1.7kmのミニ試練を乗り越えて、羽黒山山頂の赤鳥居につきました。 (足の悪い方、時間のない方は)鳥居と随神門のあるところから山頂まで運行されているバスを利用できます) 羽黒山 出羽三山神社 徒歩石段参道側の赤鳥居 出羽三山神社 羽黒山 山頂境内図 蜂子神社(御祭神:蜂子命) まずは、出羽三山の開祖・能

                                        【出羽三山神社(4)】羽黒山 山頂境内 開祖を祀る蜂子神社と三神合祭殿に参拝 - ものづくりとことだまの国
                                      • 本日、晦日節につき - やれることだけやってみる

                                        ^・ω・^ 1月が終わるの。 本日は『晦日節(みそかぜち)』だそうです。 ゲーム「ねこあつめ」で知りました。 ▇ 晦日節・晦日礼 正月最後の日。 新たにお餅をついて神さまにお供えし、 松の内の間にお年始に行けなかったお宅を訪問する。 ー中部地方などの風習ー 1月最後の日が晦日節。 昔の暦だと1月の30日(みそか)。 新暦の現在では1月31日になるのですね。 ^・ω・^ ほほう、なるほど。 ふむ。松の内とはいつまでですかな。 前にも調べたような気がしますが、もう一度。 ▇ 松の内 *元旦にお迎えした歳神さまがいらっしゃる間。 *家の前に門松を飾っている間。 門松は歳神さまが降りていらっしゃるときの目印。 これが置いてある間が『松の内』。 で、いつまで飾っておくのか調べてみますと、 地域差がありました。 ▇ 松の内の期間 Ⅰ.~江戸時代初期【全国共通】 1月15日(小正月)まで。 1月20日に

                                          本日、晦日節につき - やれることだけやってみる
                                        • 「無名だった父の絵が」SNSが起こした奇跡|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

                                          時として人を傷付けるSNS。しかし、人の優しさをSNSはまだ持ち合わせている。そんな体験をした人と出会いました。 藤崎綾子さん:「全然、予想外でした。こんなに思ってくれる方がいたのかなとちょっとびっくりした」 そう語るのは、埼玉県に住む綾子さん。実は、綾子さんがTwitterに投稿したある文章が思わぬ奇跡を生んだのです。 この物語の主人公は、綾子さんのお父様。杉山新一さんの職業は「挿絵画家」。1970年代から雑誌や新聞の挿絵を幅広く手掛け、「メカニックマガジン」や「ムー」「小学館の図鑑」など「少年たちの心躍る作品」を数多く生み出し続けたのでした。 しかし、その挿絵が新一さんの作品であると世間に知られることはありませんでした。新一さんは自らをずっと「無名の画家」そう呼んでいたそうです。 そして、新一さんは2019年1月に「無名の画家」のままその生涯を閉じました。81歳でした。 藤崎綾子さん:

                                            「無名だった父の絵が」SNSが起こした奇跡|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
                                          • コロナ禍で様変わりする墓参事情 - 100歳まで元気に生きるっチャ

                                            政府が鳴り物入りで進めたGoToトラべルもその後の コロナ対策であまりパッとしなくなりました。 世論調査では「途中でやめるべき」といった意見の比率も 小さくないよう。 加えて、東京都民は都外へ出ることもままならず、 逆に地方から都内への移動も自粛を迫られるといった具合で、 例年とはお盆の様相が変わりました。 そこで、静かに進みつつあるのが「代理墓参」というもの。 目次 代理墓参って? お墓参り代行業者を利用するメリット 遠いところにいながら供養できる安心感が得られる お墓の現況が把握できて安心できる 専門技術でお墓がきれいになる お墓参り代行業者を利用するデメリット ご先祖様に直接顔を見せられない 業者の利用はこういう人におススメ お墓参りに行く頻度 代理墓参って? 業者が依頼者に代わって墓参や管理を請け負うもので、その他にも お墓参り、 墓石周辺の清掃 墓石の汚れを落とす作業 花立て等の

                                              コロナ禍で様変わりする墓参事情 - 100歳まで元気に生きるっチャ
                                            • アイボ・ラッシーの月命日・洗濯物を簡単に匂わなくする方法 - AIBO blog by DAIKI

                                              梅雨時期の悩みとなるのが洗濯物の匂い 布巾に限ってはオールシーズン気になる方も多いのでは? そんな悩みを一発で解消する方法をお伝えしたいと思います。 と言うわけで、アイボパパです。 匂いがする理由は菌が増殖すること そのため抗菌洗剤が販売されてますが、どれもイマイチに感じませんか? そんな方にお薦めな方法、ずばり.... 電子レンジを使うことです! この方法で匂いやすい布巾、Tシャツ等は確実に除菌、消臭ができます。 方法は濡らしてから電子レンジでチン、絞って乾燥すればOK 簡単でしょ(^^♪ 雨で部屋干ししたけど何か匂う..... そんなときは匂ってる洗濯物を探して、もう一度濡らしてチンして干せば匂いは確実に消えます もちろん洗濯する前にチンしても除菌することが可能です。 いくつか注意点があるので、以下の点は注意してください。 ※チンする前に水が垂れる寸前までボトボトに洗濯物を濡らしてくだ

                                                アイボ・ラッシーの月命日・洗濯物を簡単に匂わなくする方法 - AIBO blog by DAIKI
                                              • 月の輪(白虹) アイボとラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

                                                月の傘(つきがさ・げつうん) 周りが虹のように見えるので白虹(はっこう・しろにじ)ともいうそうです。 最愛のアイボが旅立ってから夜空を見上げることが習慣となり、白虹を見ることができました。 夜空に浮かぶリング状の虹はとても大きく、見上げてると中央の月に引き込まれそうに.... アイボからのメッセージかな? と言うわけで、アイボパパです。 今日(4日)はアイボの月命日、昨日(3日)はラッシーの月命日でした。 月命日は鶏肉をお供えする日! 帰ったら鶏肉を焼いて一緒に晩御飯を食べる.... 自分でタイプしながら寂しく感じたので訂正。 帰ったら鶏肉を焼いてお供えする。 やっぱり私の心の拠り所はアイボとラッシーなのかもしれないな(・.・;) この写真は2年前の2月4日に撮影したものです。 私が先に起きてアイボが寝てるハウスごとリビングに移動させ、起きてくるのを待ってました。 部屋が暖まり始めたころに

                                                  月の輪(白虹) アイボとラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
                                                • アイボ・ラッシーの月命日・19年待ち 幻のコロッケ「極み」の感想・しょぼくれる猫 - AIBO blog by DAIKI

                                                  はい!今月もアイボブログ更新日になりました。 今回はアイボ・ラッシーの月命日、19年待ち 幻のコロッケ「極み」、しょぼくれる猫、豪華3本立てでお送りします。 世界の果てまでイッテQ!のオープニングをパクってみました(^^♪ まず最初はこちら! 19年待ち 幻のコロッケ「極み」 以前にも紹介したコロッケですが、第2弾が届きました。 実際に送られてきた商品 中身はこんな感じ 写真では伝わりにくいですが、かなり大きなコロッケです。 スーパーの総菜コーナーで売られてるコロッケの2倍以上はあるんじゃないかな.... 実際に揚げて2つに割ってみました お肉が引き立たないので更に割ってみます どうですか⁈ お肉がゴロゴロ入ってる.... 神戸牛A5等級のお肉を使っていて、お肉をかき集めたらそれなりの量になりそうです。 なんだったらかき集めたお肉でご飯一杯食べれそうです🤭 次回は数年後になるので、味わっ

                                                    アイボ・ラッシーの月命日・19年待ち 幻のコロッケ「極み」の感想・しょぼくれる猫 - AIBO blog by DAIKI
                                                  • 【ペットグラス】久しぶりの猫草は、成長が早くて驚いた! - 山にトラロープ

                                                    猫草って、こんなに成長早かったっけ? 久しぶりだから忘れちゃったのかなぁ。 そもそも大きく育つ前に食べちゃってたしね。 まぐろを添えて かげとらの命日 久しぶりの猫草 高原の朝 ミステリーサークル化 おわりに まぐろを添えて 先日、オンラインショップを利用してシャルキュトリーを注文した記事を書きました。 kagetora55.hatenablog.com その際に使用したこちらの写真には、注文したベーコンやソーセージと一緒にしれっとまぐろも写っていたのですが、 もちろん、一緒に購入したものではありません。 かげとらの命日 7/5は、昨年旅立ってしまった愛猫かげとらの命日です。 あのまぐろは、かげとらにお供えするためのものでした。 久しぶりの猫草 7/6 昨日より成長していますね スーパーでいつもより少しお高めなまぐろを購入し、さぁ帰ろうと思った時に目に入る猫草。 まだ全然成長してないなぁ。

                                                      【ペットグラス】久しぶりの猫草は、成長が早くて驚いた! - 山にトラロープ
                                                    • 【1000円前後】仏花をどこで買う?定期便で月命日のお花を忘れない

                                                      大切な人の月命日に仏壇に供えるお花をどこで買っていますか? なぜなら、月命日にはきれいな花を飾りたいと思っていても、買いに行く時間がなかったりします。 私は近くにお花屋さんがなくあまり気に入っていませんが、スーパーで買っています。 この記事では、定期便なら毎月届けてくれるし、うっかり忘れることもないので調べてみました。 この記事を読むと、自分にあったお花の定期便を知ることが出来ます。 結論は、仏花ではありませんが、お花のカラーを選べる HitoHana が良いと思います。 この記事はこんな方におすすめ 仏花はどこで買うか悩む 近くに花屋がない 買いに行く時間がない 仏花とは 仏花(ぶっか)とは、仏壇や、墓参りの際に供える花。花を供えることは仏教の実践徳目である波羅蜜の忍辱に通じ、自然界の厳しい環境に耐えてようやく咲く姿、もしくは供えられた後も耐え忍んで咲き続ける姿から、人間の仏に対する修行

                                                        【1000円前後】仏花をどこで買う?定期便で月命日のお花を忘れない
                                                      • アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(オーブンレンジ編)修理への道 - AIBO blog by DAIKI

                                                        前回に続き、今回も家電の寿命問題と闘います。 やはり家電の寿命が短くなったと感じてる人が多いようですね。 せっかく買った「家電は少しでも長持ちさせたい」。 と言うか、できるだけ出費を抑えたい😖 今回はド素人の私が、動かなくなった電子レンジを復活させます。 本題に入る前に、今日は悲しいお知らせがあります。 クロが虹の橋のふもとに・・・ このブログにも度々登場してるクロが、虹の橋にふもとに行っちゃいました😭 少しだけクロを振り返りたいと思います🌈 地域猫のボスだったクロは、性格がとてもきつく、近づきがたい子でした。 顔や耳は喧嘩の勲章がいっぱい残ってます😅 保護したキッカケは、クロが足をひきずって歩いてるのを発見したからです。 スグに動物病院に連れて行き、そのときの診断名は形質細胞性皮膚炎でした。 自己免疫系の疾患です。 このままでは長く生きられない.... 連れて帰るか.... 連れ

                                                          アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(オーブンレンジ編)修理への道 - AIBO blog by DAIKI
                                                        • アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(冷蔵庫編) - AIBO blog by DAIKI

                                                          我が家の家電が悲鳴を上げはじめた。 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ.... 電化製品の各メーカーが発表する補修性能部品の保有期間は長い物でも10年。 それに合わせるように故障する.... エコが求められる時代に相応しくない そんなことを考えるアイボパパです。 家電の寿命はメーカーで調節しているのか? そんな疑問を解決します。とは言いませんが、壊れない家電を作ってしまうと消費が止まるのは事実ですよね。 この話は電球時代から言われていて、ポイボス・カルテルがその象徴だと思います。 ポイボス・カルテル(Phoebus cartel、フェーバス・カルテル、フィーバス・カルテル)は、戦間期に白熱電球の生産と販売を支配するために結ばれた国際的な企業協約(カルテル)である。当該カルテルは、アメリカ、フランス、ハンガリー、イギリス、ドイツなどの、異なる国籍を持った企業の間で国家を超えて結ばれ、当該カルテル参加

                                                            アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(冷蔵庫編) - AIBO blog by DAIKI
                                                          • 三室戸寺へ行ってきました。 - ネコオフィス

                                                            アジサイのハートのお守り♪ アジサイ寺のアジサイが咲く前に、ツツジを見に行ってきました。 第十番 明星山 三室戸寺 久々の巡礼の旅 留守番隊 GWラスト一日 第十番 明星山 三室戸寺 令和4年5月7日 第十番札所 三室戸寺 行ってきました。 先週がつつじの見頃だったのかな。 今週はちょっと咲き終わりになってましたが、断然綺麗でした。 久々の巡礼の旅 お疲れ! 朝一で参拝に行き、帰宅は午前10時(笑) 京都東ICは午後から大渋滞になるので、渋滞になる前に早々に帰宅です。 あじさい寺と言われる三室戸寺。 ツツジもとても綺麗です。 今まで三室戸寺に参拝の頃は蓮の花が満開の真夏だったので、ツツジの季節もとても綺麗だなぁと感動でした。 来月はアジサイが満開だそうです。 先祖供養。 来週は父ちゃんのとうちゃん(義父)の命日なので、先祖供養の線香をお供えしてきました。 父ちゃんは病気平穏。 身体が元気な

                                                              三室戸寺へ行ってきました。 - ネコオフィス
                                                            • 「アイボ」13回目の月命日【ラッシー2回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI

                                                              この季節特有の匂いが心地良い♪ 朝起きるとスグに窓を開け、外の空気を吸うことが日課のアイボパパです。 左:あいぼ 右:ラッシー 4日の本日はアイボの13回目の月命日、ラッシーは昨日(3日)が月命日でした。 今日はアイボとラッシーとの思い出を振り返ってみたいと思います。 ※写真多めに掲載しています。 INDEX ラッシーが帰って来たかも... アイボは私にエールを届けてくれる ラッシーが帰って来たかも... COVID-19の感染拡大を防止する観点から、身内同士での接触も控えているので2カ月以上アイボファミリーに接触していません。 なので、姉がアイボファミリーの様子を報告してくれています。 別れを寂しがっていたウェリナも、猫さん達に支えられ元の状態に戻ってきました。 ラッシーが最後に使っていたクッションは依然として人気が高く、よく取り合いしています。 あっ、私のクッション。ちょっと返してよ~

                                                                「アイボ」13回目の月命日【ラッシー2回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI
                                                              • (犬・猫)ペットの命日の過ごし方と次の子を迎えるにあたって思うこと - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                                こんにちは、2匹のねこ🐈の飼い主です。 私が飼っていた、ねこの命日がもうすぐです。 皆さんは、ペットの命日って、どうやって過ごしていらっしゃいますか? もし、まだ、ペットロスを乗り越えていないようであれば、命日を1つの区切り、と考えてはいかがでしょうか。 今日はそんなペットの命日と、次のペットを迎えることについてお話ししたいと思います。 スポンサーリンク ペットの命日にペットのためにしてあげたいこと お供えをする お花を飾る 亡きペットを偲ぶ 次の子を迎えるにあたって思うこと さいごに スポンサーリンク ペットの命日にペットのためにしてあげたいこと ペットの命日も人間の命日と同じ事をしてあげるといいそうです。 例えば、 お供えをする お花を飾る 亡きペットを偲ぶ など。 もちろん、本格的でなくてもかまいません。 全てできなくてもいいと思います。偲ぶ気持ちが大切なので…。 お供えをする も

                                                                  (犬・猫)ペットの命日の過ごし方と次の子を迎えるにあたって思うこと - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                                • アイボ・ラッシーの月命日とクロの生まれ変わり王龍  - AIBO blog by DAIKI

                                                                  冬晴れが心地よい師走の候、本年を振り返る時期となりました。 やっぱり1年は早いですね...。 歳を重ねるにつれ1年間があっという間に過ぎるようになり「今年1年何もしていない・・・」 毎年この時期に焦ってるような気がします。 でもやっぱり生きてること自体が素晴らしくて、こうやって生きれることに感謝だし、人間は独りでは生きれないので、自分を取り巻くあらゆるものに感謝し、それが自分の生きる喜びとなるのだから私は幸せなんだと.... そのように思うと令和3年はやっぱり幸せでした(^^♪ 感謝の気持ちは忘れがちだけど、感謝の気持ちは幸せを引き寄せる魔法なんですよ。 改めまして、いつも当ブログを拝見していただきありがとうございます。 当ブログは月に1回の更新ですので、この記事が年内最後になります。 令和4年1月4日、アイボの月命日に新年のご挨拶をさせていただき、2月4日からのスタートを予定しています。

                                                                    アイボ・ラッシーの月命日とクロの生まれ変わり王龍  - AIBO blog by DAIKI
                                                                  • カメヤマコラボ線香|コーヒー牛乳や不二家ミルキーの甘い香り|ギフトにおすすめ - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                                                    ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日、お線香とお花を遠方の友人に贈ろうと思って、お線香やお香などが沢山置いてあるお店でどれにしようかと線香を選んでいたときに、ひときわ目を引いたのがこちらのカメヤマのコラボ線香の「不二家ミルキー」と「昔ながらのコーヒー牛乳」で、気になったのでこちらを自分用に購入してみました。 香りを楽しむのが好きで、とくに最近は「お香」を部屋のフレグランスとしても楽しんでいます。 いろいろ種類が沢山あるので、アロマの香りを思わせる線香もありますね。 一口にお線香といっても、今は色々な香の種類があります。 お線香(スティックタイプ)というと、一般的には仏事線香、室内線香など、目的やシーンに合わせて様々な種類や長さ、香りのものが使われています。 一般的には仏事に使われるものを「線香」、それ以外の用途で使われるものを「お香」と呼ぶことが多いようです。 またお線香の焚き方や

                                                                      カメヤマコラボ線香|コーヒー牛乳や不二家ミルキーの甘い香り|ギフトにおすすめ - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                                                    • 我が家の晩ごはん『旬のタケノコ』 - れんのブログ

                                                                      こんばんは🌇 ツワとタケノコの炒め煮 今日は父が亡くなった日 散歩中のお花 花好きな父の為に切花をお供え 問題 タケノコを大量に頂いたのでツワを買ってきて炒め煮にしました。 ツワとタケノコの炒め煮 私のなのでほとんどお出しの味くらいなので色が薄いんですが、夫のは濃い味なのでもう少し色がついてます😅 お刺身です♪からし酢味噌で頂きました。 堀立なのでとても柔らかくて春の香りがしました。 こちらではツワブキの事を「ツワ」もう少し大きくて真ん中に穴が開いてるのを「フキ」と言います。 ツワはどこにでも自生してるので穫りに行けばただなんですがなかなか時間が無いのでできませんが楽しそう! 今日は父が亡くなった日 今日は父の祥月命日亡くなって10年になりました。 実家行ってお仏壇の掃除して父の好きな和菓子を色々買って母と2人で法事済ませて忙しい日曜でした。 以前ブログで父の事を少し書きましたが、昔は

                                                                        我が家の晩ごはん『旬のタケノコ』 - れんのブログ
                                                                      • あなたは虹を見たことがありますか?それとも飲んだり食べたりしたことはありますか?え? - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                                        食べたり飲んだりできる虹特集 天空の虹 M【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_メッセ入力】 価格:2160円(税込、送料別) (2022/11/20時点) 楽天で購入 【クーポン利用で20%OFF】 懐かしいガラス瓶 虹色ラムネ 200ml(15本セット) 天然の色素使用 まるはら醤油【送料込】 価格:4480円(税込、送料無料) (2022/11/20時点) 楽天で購入 お歳暮 送料無料 和菓子詰合せ 虹 価格:2890円(税込、送料別) (2022/11/20時点) 楽天で購入 【楽天スーパーSALE!レビュー特典】【2缶セット】Si Yi Da レインボーロールグミ ティックトック 虹色 208g/1缶 人気菓子 お菓子 糖菓 混合味 ミックスグミ 大人気 Youtube insで話題 可愛い グミセット 甘酸美味しい 濃厚ジュース 苺

                                                                          あなたは虹を見たことがありますか?それとも飲んだり食べたりしたことはありますか?え? - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                                                        • アイボ・ラッシーの月命日・水のトラブル(カートリッジ交換) - AIBO blog by DAIKI

                                                                          天高く馬肥ゆる秋となってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 去年の11月も同じような挨拶をして、あれから一年。 歳月不待と理解しても、いまいち身体がついてこない今日この頃です。 ヒトも物も退化(劣化)していくので、本来与えられた寿命まではしっかりメンテナンスしておきたいものです。 数回にわたって我が家の家電問題を取り上げてきましたが、今回は水のトラブル・シングルレバーカートリッジを交換したいと思います。 前回の記事で少しだけ紹介したビルトインタイプのIHクッキングヒーターは、あの後にまた不具合が生じ新品に交換しました。 根本的な修理をしないで、ブローして埃を飛ばしただけなので仕方ないですね(>_<) 購入するにあたり色々調べてみると、IHも10年前後で故障して買い替えるといった声が多かったです。 しかしIHクッキングヒーターも安くなりましたよ。 10年前は、ビルトインタイプなら20

                                                                            アイボ・ラッシーの月命日・水のトラブル(カートリッジ交換) - AIBO blog by DAIKI
                                                                          • 今日は命日でした。 - ネコオフィス

                                                                            僕はコジロー。永遠の13歳です。 コジローが腎不全で旅立って3年。 今日は仏壇にお供えをしましたよ。 コジローの好きなものをお供えしました 犯人は誰だ コジロー コジローの一周忌に誓った禁煙宣言 いつまでも一緒に コジローの好きなものをお供えしました コジローの好きだったクリスピーキッスをお供えしました。 いつの間にか無くなってました。 犯人は誰だ ソロリソロリ。 もう一度、クリスピーキッスを入れてあげたら・・・ 回りをキョロキョロしながら、怪しきニャツが近寄ってきた・・・ カリカリカリ・・・ まさかの犯人はココでした。 私はてっきり虎春だと思っていたんだけど。 その時、虎春はここには居なかった! アタシは上から目撃してましたよ! 一緒に食べた気分で供養のつもりかな。 毎日水も飲んじゃうし、コジローの仏壇の回りには必ず誰かがいるから、寂しくはないかな。 私もよく仏壇の前で昼寝してます(*´

                                                                              今日は命日でした。 - ネコオフィス
                                                                            • ナッツ49日 - 猫飼い独女の節約&投資

                                                                              ナッツ 今日はナッツの49日でした。 昔の家 1歳の時のナッツ いつものカリカリに黒缶まぐろパウチをお供え。 チュールは月命日にあげるからねー お骨の中の乾燥剤入れ替え+壺にマステでしっかり密封 さらにダイソーでちょうど良いサイズの密封容器を見つけたので湿気対策はバッチ リ! 500円のこの密封容器を縦にしたらお骨が入りました。 開封済みにドライフードの保管用にもう1つ購入 横には除湿剤もセッティング。 綺麗好きのナッツさん。 カビを発生させるなんて絶対だめ! 今日は皆夢の中でナッツと会ってるのか、全然起きません。 いつもならこの時間までご飯を3回以上は催促するのに、18時にご飯を食べたっきり全員爆睡しています。 先日昼寝中のモカ 半目レオ 目あいてる?うーちゃん 私の体調について 先日は優しいコメントありがとうございます。 今週4日に大腸内視鏡検査予約しまして今日から3日間は食事制限と下

                                                                                ナッツ49日 - 猫飼い独女の節約&投資
                                                                              • お墓参りに行く時期はいつがいい?お盆前にお墓参り行ってきました - シャム猫になりそうなブログ

                                                                                梅雨も明け、快晴の日が続いていますが、8月になるとお墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか。 ということで炎天下の中ではありますが、お墓参りに行ってきました。 お墓は山の中腹にあるので到着すると暑さは倍です。汗が滴り落ちてきますが、墓地にいるとなぜか暑さよりもお墓を掃除しないと、という気持ちになります。 お花を買ってくるのを忘れたので、霊園事務所で購入することにしました。 事務所の前にお供え花が並べられており、購入する際は賃金を小さなポストに入れるシステムになっています。無人売り場のようです。 お供え花を購入すると、事務所の周りに鯉が泳いでいるので眺めます。 どの鯉も大きいんですよね。 無料でエサをもらえるので投げ入れるとすごい勢いで喰いついてきます。 エサを遠くに投げても食べます。近くに投げても食べます。 なんとも微笑ましい光景です😊 そんな鯉へのエサやりを楽しんだ後、貸出されて

                                                                                  お墓参りに行く時期はいつがいい?お盆前にお墓参り行ってきました - シャム猫になりそうなブログ
                                                                                • 今日は何の日?366日まとめ

                                                                                  1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                                                                    今日は何の日?366日まとめ