並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

唱和する 英語の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥

    【(4月8日)記事を分かりやすく整頓しました。以前のバージョンはこちらから。】 ・「私」という漢字はかつては「和多志」であったのにGHQによって「私」になった ・「乾杯」という言葉はかつては「弥栄」で、GHQは「弥栄」の言霊をおそれて「完敗」を想起させる「乾杯」になった ・「気」は本来は「氣」であり、エネルギーが広がる「米」だったのに「〆る」にGHQによって替えられた ・「漢字」は「神運字」だった などなど、これらは一部で流布しているスピリチュアルな言霊信仰ともいえる漢字や単語に対する認識の一例で、GHQという外敵によって本来あったであろう日本や日本人が歪められたという疑似的な「かつての日本」の復古運動の流れともいえるでしょう。で、この運動というか、ネット上で使用する人が近年見る頻度が高くなったと思われ、それ自体はSNSなどによる可視性、拡散性と似非知識によるバズ狙い、また反ワクチンなどの

      和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥
    • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ

      顕彰や擁護は、歴史のプロセスのもっている革命的な契機を隠蔽しようと努める。顕彰や擁護が関心をもつのは、歴史の連続性を作り出すことである。そこで価値を認められるのは、作品の要素の中ですでに後代への影響史の中に組みこまれてしまった要素だけである。顕彰や擁護からぬけ落ちるのは、そこで伝統が途切れ、伝統を乗り越えようとする者に手掛かりを与えてくれるぎざぎざの切断面がひらける場所である。 ヴァルター・ベンヤミン/今村仁司ほか訳『パサージュ論3』[N9a,5]岩波文庫、2021年、p243 「合理的」で、「初期仏教」に忠実な上座部仏教? 前回に引き続き、「“ほんとうの”仏教」という観念に含まれている問題点について見ていきたいと思います。巷で時折見かける仏教観に、次のようなものがあります。 〇釈迦が説いた元々の教えは、「非合理的」な呪術や儀礼などを説かない「合理的」で「論理的」で「科学的」なものだった。

        環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ
      • 外国人「歴史上のアーティファクト画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

        Comment by RadioMars 6398 ポイント スペイン、バレンシナ・デ・ラ・コンセプシオンの銅器時代の墓で見つかった4500年前のクリスタルの短剣。柄は象牙。 reddit.com/r/ArtefactPorn/関連記事 外国人「歴史上のアーティファクト画像を貼っていく」海外のまとめ Comment by fpriyakorn 9223 ポイント 日本の最後の大名のうちの一人が着ていた正装。江戸時代、1830年頃。 Comment by PutItOnSomeToast 373 ポイント ↑多分君が探している単語は「ジェダイ・マスター」だろ。 Comment by Harpies_Bro 154 ポイント ↑スターウォーズが古い侍映画から沢山借りていることを考えたらそれは妥当。 Comment by jbwellls 56 ポイント ↑そうだな・・・借りてるな・・・ Com

          外国人「歴史上のアーティファクト画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
        • 【新商品開発中】小学生から大人まで プログラミング入門専用のキーボードをつくってみました

          【新商品開発中】小学生から大人まで プログラミング入門専用のキーボードをつくってみました 2019.08.06 Updated by Ryo Shimizu on August 6, 2019, 09:14 am JST いよいよ来年から義務教育段階でのプログラミング教育必修化が実施されます。 しかし現実には、小学校低学年はそもそもアルファベット自体を習っておらず、また、仮に見様見真似で使うとしてもアルファベットの小文字と大文字の対応がわからず苦労しているという現状があると聞き、僕は以前、Macのキーボードに貼り付けるためのキーボードシールを開発したことがありました。 しかしそもそも子供(しかも小学校低学年)に10万円くらいするコンピュータを買い与えることのできる親御さんも限られているでしょうから、より安価で、できればRaspberry Piなどでも使いやすい教育用キーボードを作れないかと

            【新商品開発中】小学生から大人まで プログラミング入門専用のキーボードをつくってみました
          • oldboy-elegy (33)テネシーワルツとストリップ劇場・当時の, ある法文系学生の生態と??、 IN KYOTO - oldboy-elegy のブログ

            日記?雑文?よくわからない。ともかく自分の人生の時空を行ったり来たり、 ちょっ可笑しく,すこし哀しいが何故か懐かしい物語でもある。オールドボーイ 諸君に幸あれ。 今日のこの記事、およそ半世紀ほど昔、学生であったoldboy-elegy君たちの 日ごろのひとコマを切り取り活写したものである。 この記事、実は、ブログ開設初日に投稿したものをリライトしたものである。 日付は2019・04・10 となっている。 悲しいかな、初投稿から今日まで、読まれた形跡は殆んどない。 今なら、些少なりとも見ていただけるかも、との思いで再掲した次第である。 当時(ほぼ半世紀昔)の法文系アホ学生の日常をご覧あれ。 by oldboy-elegy ★ 「わたしは女友達に私の彼を紹介したんだ。 そしたら、その女に私の彼を 横取りされてしまったのよ」・意訳 テネシーワルツ by Patti Page (パティ・ペイジ)

              oldboy-elegy (33)テネシーワルツとストリップ劇場・当時の, ある法文系学生の生態と??、 IN KYOTO - oldboy-elegy のブログ
            • 昨日から娘の高校生活が始まりました!コロナ禍での中学3年間を振り返って - ママ友ゼロ母日記

              こんにちは。 昨日、この地域では小中学校が一斉に入学式でした。まさに桜が満開(少しピーク越えですが)の晴天で、祝福ムードでしたね。 娘が通っている公立中高一貫校も前期課程1年生(中1)の入学式が行われましたが、娘たち後期課程1年生(高1)には、入学式はなく静かに高校生活が始まりました。 もちろん、クラス替えがあるので一喜一憂あったようですが…。 仲が良いと評判の学年だったことあってか?全員持ち上がりとなりました! 私立のように成績で肩たたきは一切ありませんが、例年は自ら別の高校に移っていく子が数名いるようです。成績より人間関係が理由の場合が多いようですけどね。 そこで、ちょっと時期が外れてしまいましたが、3月下旬に行われた娘の前期課程修了式(中学卒業式)のこと、そして、コロナ禍での中学生活3年間を振り返ってみたいと思います。 春休み中に満開になった近所の桜です。 コロナ禍での卒業式 <卒業

                昨日から娘の高校生活が始まりました!コロナ禍での中学3年間を振り返って - ママ友ゼロ母日記
              • 「安全第一」「では第二や第三ってなんだろう?」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                建設現場や工場で見かける「安全第一」というスローガン、誰でも一度は目にしたことや耳にしたことがあるのではないかと思います。 ↓ 勤め先の工場にある「安全+第一」スローガンの掲示 この「安全第一」というスローガンには、建設現場や工場で働いていて毎日のように「安全第一!安全第一!」と唱和している人々にも意外と知られていない逸話があります。知ってトクする話でもありませんが、まぁ、「知っておいて損はない」程度にお読みくだされば嬉しいです。 -・・・- 「安全第一」というスローガンは、語呂もよく解りやすい言葉ですので、日本発祥のものかと思われがちですが、実は米国発祥で、英語の「safety-first」を和訳したものなんです。 1900年代初頭の米国は不景気のあおりを受け、労働者の多くは劣悪な環境の中で危険な業務に従事していました。その結果、労働災害が多発してしまいます。 当時、世界有数の規模を誇っ

                  「安全第一」「では第二や第三ってなんだろう?」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                    7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 高橋一生は「どハマり一生」 - エンタメ浴

                    演技一生、高橋一生。 知る人ぞ知る高橋一生のキャッチフレーズです。 僕がさっき考えたキャッチフレーズですが、それくらい高橋一生の演技には魅力があること、みんなは存じてますか。存じてほしいよ。 誰かベース鳴らしてる?ってくらいに重低音の心地良い声。緻密に計算された所作で言葉僅かに感情を魅せる技術。高橋一生たらしめる知性とエロスを兼ね備えた魅惑的な雰囲気。 映画やドラマで演じる役はどれもハマり役となってしまうから高橋一生はこわい。主演作品でなくても時折登場したら目で追ってしまい、気付いたら主演より好きになっている。フワフワと浮遊する高橋一網に雁字搦めになる。抜け出そうとしても一度仕留めた獲物は逃がさない。高橋一生は蜘蛛。 本題です。 今回はTwitterでみんなに聞いたどハマり一生(僕は高橋一生が演じた役で一番ハマってしまった役のことをどハマり一生と呼んでいます)を集計したので紹介していきます

                      高橋一生は「どハマり一生」 - エンタメ浴
                    • イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話⑤(最終話)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                      本をいただいた後「この後時間あるかい?」と聞かれたので今日はこの聖廟を見てその後同伴者の彼の実家にあるクーサという古代都市に行くつもりですと答えたら「ん〜どうしようかな、この後この聖廟で1番の偉い人に会ってもらおうかと考えてたんだけど....」 いやまじか、それってウラマーと謁見できるってことかよ。いつの間にか凄い話になってるぞ。今日1日予想外の事が起こりすぎて頭がついていってない。隣の彼のこの後の予定が気になっていたが彼は「ぜひそうしなさい」と言う。それならばこんなチャンス逃すわけがない。有り難くお話を承った。 広報責任者の彼は「では時間も時間だしお腹空いてるだろう。ご飯を食べに行こうか」と言って聖廟内を歩き出した。彼について行くと地下の大きな食堂に着いた。 「ここは世界各地から来た巡礼者達がここでご飯を食べていくんだよ。ここで提供されるご飯は無料なんだ。」どうやらこのカルバラ内では色ん

                        イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話⑤(最終話)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                      • オフライン会議 in マレーシア~国内外メンバーが3年ぶりに集結 | Event

                        グローバルシステム本部(以下システム部)の山瀬です。 今回は約3年ぶりに、オフラインでの開催となったGlobal Boot Camp(以下BC)をご紹介いたします。 BC開催の2週間前、技術広報の中村まなさんから相談があり、 まな:「山瀬さん、BC参加するんですよね?記事をお願いしたいです」 山瀬:「あー、参加するよ。あー記事いいよー。どんなイメージがいいの?」 まな:「久しぶりのオフライン開催なんですよね?オンライン開催との違いや、コロナ前のオフライン開催の時との違いとか盛り込んでくれると嬉しいです」 山瀬:「わかった!任せておいて!」 という経緯で、この記事を書き始めようとしたものの、正直難しい。なぜなら、 BCとは?GMOリサーチが海外展開をスタートさせてから、半年に1回、海外拠点の責任者やメンバーが日本に集まり行っている会議のこと。 また日本からも各部署の責任者や関係メンバーが参加

                          オフライン会議 in マレーシア~国内外メンバーが3年ぶりに集結 | Event
                        • 当局の弾圧抗議 自由を/都内で在日イラン人らデモ

                          警察に拘束された女性が死亡し、抗議活動が続いているイランでの政府側による取り締まりに抗議しようと、在日イラン人らが4日、都内で「女性・命・自由」などと書かれたプラカードを掲げ、デモ行進をしました。 参加者は200人を超え、ペルシャ語、日本語、英語で「イランに自由を」「イランに民主主義を」と唱和。家族連れなどでにぎわう東京・銀座の街で通行人の視線を集めました。 イランでは9月、マアサ・アミニさん(22)が頭髪を覆うヒジャブ(スカーフ)の着け方が不適切だとして警察に身柄を拘束された後に死亡し、抗議デモが広がりました。国連人権高等弁務官事務所によると11月24日までに、少なくとも40人の子どもを含む300人以上が死亡しています。 主催者の一人であるベヘザードさん(44)は「日本にいるイラン人がこんなに集まったのを初めて見た。それほどみんなが怒っている。イランで起きていることをもっと知ってほしい」

                            当局の弾圧抗議 自由を/都内で在日イラン人らデモ
                          • 「恋って何ですか」10代からの問いへの学問的に正しすぎる回答

                            ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                              「恋って何ですか」10代からの問いへの学問的に正しすぎる回答
                            • 地球の言葉はウルトラ難しいぜ 「ウルトラマンZ」第1話『ご唱和ください、我の名を!』 - 晴れたり、曇ったり。

                              こんばんわ 本日も20時に更新できました。たまきです。 「麒麟がくる」がお休みなので、ブログの更新を止めるか考えてました。 ちょうど新しいウルトラマンが始まったので、 しばらくは土曜日にウルトラマンZの記事を更新します。 (目次) 第1話『ご唱和ください、我の名を!』 ストーリー 感想 セブンガー ウルトラマンゼット 主人公の所属先 ボイスドラマ 関連 第1話『ご唱和ください、我の名を!』 www.youtube.com ストーリー 地球防衛軍日本支部のロボット部隊「ストレイジ」でパイロットを務めるナツカワ ハルキ。 地球の平和を守る為に日夜戦い続ける彼の前に、新たなウルトラヒーローが舞い降りる! その名はウルトラマンゼット。ウルトラマンゼロの弟子を名乗る熱血漢だ。 凶暴宇宙鮫ゲネガーグの攻撃の前に窮地に陥った彼らが一つになる時、新たなウルトラの物語が幕をあける! m-78.jp 感想 2

                                地球の言葉はウルトラ難しいぜ 「ウルトラマンZ」第1話『ご唱和ください、我の名を!』 - 晴れたり、曇ったり。
                              • 「トップセールスに頼りすぎ」 駅で気絶するまで働いた元モーレツ営業マンが挑む、“営業プロセスの再構築”

                                「トップセールスに頼りすぎ」 駅で気絶するまで働いた元モーレツ営業マンが挑む、“営業プロセスの再構築”:ここが変だよ! 日本の営業(1/3 ページ) 「日本の営業は、トップセールスの一子相伝となっていることが多い。むしろ一子相伝されていればいい方で、なぜ売れているかの言語化もできないので再現性がない場合もあります」──そう話すのは、UNITE(東京都港区)の代表取締役社長、上田啓太さんだ。 UNITEは営業・マーケティング組織作りのコンサルティングなどを請け負う企業で、現在はインサイドセールス組織の立ち上げ・運用支援を主軸のサービスとしている。 上田さんが日本の営業組織の在り方に危機感を覚えたのには、きっかけがある。旧来型の営業組織で働いていた頃、働き過ぎて駅のホームで気絶するという壮絶な経験をしたことだ。それから8年ほどたった現在も、日本の営業組織の多くは、非合理的なままだと感じていると

                                  「トップセールスに頼りすぎ」 駅で気絶するまで働いた元モーレツ営業マンが挑む、“営業プロセスの再構築”
                                1