並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

団体信用生命保険 入れないの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 財テク (住宅購入編) - shunirr

    これまでのあらすじ 財テクを書いた後に、いままで賃貸に住んでいて、戸建かマンションを買ってみるかとなった COVID-19 の影響で在宅勤務が長期化しており、都心の 1LDK よりも、少し郊外で広い家に引っ越して、書斎というかオフィス的な空間を自宅内に用意したいと考えた 家の買い方に関する本をいろいろ買って読んでみたり、ネットの記事を読んでみたり、実際にマンションの購入手続きを進めてみたり (途中でキャンセルしたけど) 、仲介業者の紹介でファイナンシャルプランナーに相談したりした 前提 shunirr の独自研究による財テクをまとめています shunirr は、そこそこの規模の会社勤務なソフトウェアエンジニア、東京 23 区内在住、実家は田舎の賃貸で、相続できる資産とかは無い shunirr の思想・価値観によってまとめられているので異なる価値観の人には合わない可能性があります shuni

      財テク (住宅購入編) - shunirr
    • 家の購入を考え始めたら読んでほしい。購入体験を良くするために知りたいことの全て|Yuko Kawashima | 川島 優子

      こんにちは、yukoです。 2023年も終わりに近づいてきましたが、不動産屋さんはじめました。 私の自己紹介は次回以降で改めてどこかでできたらと思いますが、今まで、投資銀行でM&Aアドバイザリーをしたり、商社で海外投資をしたり、テック企業でfintechサービスを作ったり、あたらしい暮らしを提案するスタートアップで働いてきました。 住宅売買に関する知識はあらゆるサイトで公開されているので、最近考えていることに触れつつ、マンション購入時に私自身が見ていたことや調べていたことを踏まえ、家を買う時はこれだけ見ておけばだいたいわかったな、という情報をまとめていきます。 これだけ見ておけば、と言いつつ14,000字の長文です。。既に一度売買をご経験されている方は、第三章だけでもお読みいただけたら嬉しいです! この記事の目標 第一章 購入前の準備 ・資産性を理解する ・お金についてがっつり考える 第二

        家の購入を考え始めたら読んでほしい。購入体験を良くするために知りたいことの全て|Yuko Kawashima | 川島 優子
      • 独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md

        独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md 独身だけど新築戸建てを買った話 この記事は Mobility Technologies Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。 はじめに みなさんこんにちは。tetsukayです。 株式会社Mobility Technologies でソフトウェアエンジニア(Android, Flutter)として働いています。 突然ですが、私は先日家を購入しました。この記事は家を購入するまで考えたことや流れを赤裸々に ただ殴り書き しているだけですが、だれかの参考になればと思います。 動機 弊社は今年4月にDeNAのオートモーティブ部門とJapanTaxiが統合して誕生しましたが、DeNAだった時から週2程度のリモートワークが認められていました。 そんな最中新型コロナウィルスが猛威を振るいだしたわけですが以前から制度と

          独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md
        • 育児中&共働きなので、効率よく「時短」できる家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 注文住宅を選んだエンジニアに登場いただく「エンジニア、家を建てる」。第1回はcorocn(土屋貴裕)さんに寄稿いただきました。 5年前から岐阜県でリモートワークを続けているcorocnさん。お子さんの誕生をきっかけに建てた家には、何かと忙しい共働き夫婦ならではの「時短」への工夫が施されています。 岐阜でソフトウェアエンジニアをしているcorocnと申します。 5年ほど前から地元の岐阜でリモートワークをはじめ、今は東京の Leaner Technologies というスタートアップ企業にフルリモート勤務しています。妻と2歳の息子の3人で暮らしており、子育てをきっかけに家を購入しました。 今回はエンジニアならではの観点も含め、フルリモートワ

            育児中&共働きなので、効率よく「時短」できる家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 「今のところ賃貸派」の二人が聞く、子育て世帯の「住まい選び」で大切なこと - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            子どもの誕生や成長をきっかけに、改めて「住まい」と向き合う人は少なくありません。しかし、「賃貸か持ち家か」「マンションか戸建てか」「引越しの時期はいつか」など考えるべき点は多岐にわたり、思うように考えがまとまらない人も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は今まさに「住まい」についての疑問や悩みをお持ちの都内で働くお母さん二人にお集まりいただき、これまでSUUMOカウンターにて、数百人以上の住まい相談に乗ってきたアドバイザーにお話を伺う座談会を開催。今のところ「賃貸派」と口をそろえるお二人に、率直な疑問をぶつけていただきました。 *** <<参加者プロフィール>> 桜口アサミさん:38歳。お子さんは8歳(長男)、6歳(長女)、4歳(次女)の3人。2017年に関西から東京へ引越し、現在は品川区の賃貸マンション在住。プログラミングスクールのオウンドメディアの編集長を務める。 はせおやさいさん

              「今のところ賃貸派」の二人が聞く、子育て世帯の「住まい選び」で大切なこと - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 相続した家の名義変更の流れとは? 相続登記・必要書類・費用・期限・義務化はいつからかを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

              「どこにある土地や建物が、誰のものなのか」といった情報を法務局に記録・保管してもらう手続きが登記です。不動産を登記すると、権利関係を公に示せるようになります。 そして、不動産の所有者が変わった際に申請する「所有権移転登記」のうち、相続にともなう登記のことを「相続登記」といいます。 今回は、親が亡くなり、故人が所有していた不動産を相続する場合の登記手続きの流れや必要となる書類、費用などについて解説していきます。 記事の目次 1. 所有者が亡くなった不動産の名義変更(相続登記)を行わないリスクとは 2. 不動産の名義変更(相続登記)の流れと申請方法 3. 不動産の名義変更(相続登記)に必要な書類 4. 名義変更(相続登記)にかかる期間 所有者が亡くなった不動産の名義変更(相続登記)を行わないリスクとは この記事の公開日時点では、相続登記は法律で義務付けられているわけではないので、実施しなくても

                相続した家の名義変更の流れとは? 相続登記・必要書類・費用・期限・義務化はいつからかを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
              • 私たちがリフォームより「建て替え」を選んだワケ。5つの実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                「相続した実家が空き家になっている」「家が老朽化し、住みにくい」など、住まいをリフォームするか、それとも建て替えるかで悩んでいる人は多い。ここでは「建て替え」を選択した人に注目。5家族が悩み、決断したストーリーと、建て替えとリフォームでのローン・補助金・税金などのお金に関する情報をご紹介しよう。 目次 ローン、補助金、税金……リフォームと建て替え、お金の違いは? 建て替えた場合、ローンはどうする? ・住宅ローン完済後の場合 ・住宅ローンが残っている場合 リフォームする場合のローン ・住宅ローンが残っている場合は? 建て替えとリフォーム、補助金はあるの? ・建て替えの補助金 ・リフォームの補助金 建て替えとリフォーム、税金の違いは? ・建て替えでかかる税金 ・リフォームの税金 建て替え・リフォームの注意点は? 【実例1】40代で実家を建て替え、両親も愛犬も満足の住まいに 【実例2】旧居のロー

                  私たちがリフォームより「建て替え」を選んだワケ。5つの実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 保険なんて無駄なだけ?過剰なリスク対策が老後貧乏を生む理由?

                  保険は人生で2番目に高い買い物と言われます。 勿論、1番はマイホームです。 個人的には「結婚契約」が一番高い買い物だと考えています。 ただし、僕の個人的な考え方としては「日本に住んでいる多くの人にとって生命保険や医療保険は必要無い」と思っています。 僕も投資用物件を購入するために団体信用生命保険に加入していますが、その分、通常の生命保険や医療保険には加入していません。 保険の必要性を理解した上で家計の支出を整理することで、生活にゆとりが生まれます。 支払い保険料は無駄ばかり? そもそも保険の役割は怪我や病気になった時、少しでも家計の負担を軽減するために加入するのが一般的です。 生命保険や医療保険は、加入者から集めたお金(支払い保険料)をもとに、怪我や病気になった人に対してお金を支払う仕組みです。 火災保険にしても地震保険にしても基本的な考え方は同じです。 助け合いの気持ちが大切な訳です。

                    保険なんて無駄なだけ?過剰なリスク対策が老後貧乏を生む理由?
                  • 本屋の本音のあのねのね 第十九冊『エリア88』 ~88という数が特別なワケ~

                    007巻き方小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家市川海老蔵対策幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金小林圭輔対処法御徒町奇才紳士名鑑増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗女性向け寄木女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族影響徹底坂上秋成旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用怖い話手塚大輔怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今日のほごに

                      本屋の本音のあのねのね 第十九冊『エリア88』 ~88という数が特別なワケ~
                    • Twitterで波紋の「PCR検査を受けると住宅ローンが組めなくなる」説 保険会社に真偽を聞いた

                      Twitterを中心に拡散された「PCR検査を受けると、団体信用生命保険(団信)の加入が難しくなり、住宅ローンが組めなくなる」という言説。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の罹患(りかん)にかかわらず、検査を受けただけで影響が出るというこの投稿は、住宅の購入という大きな出来事に関わることもあり「怖すぎる」「未感染でも住宅ローンとか組めなくなるって聞いたら、ココアとか入れたくない」と波紋を呼びながら広がっていきました。この言説の真偽を保険会社に聞きました。 住宅ローンのしくみ。融資を受けるには、団体信用生命保険の加入が必須となる 今回、ねとらぼでは、団信を販売する第一生命、日本生命の2社に話を聞きました。まず、「PCR検査を受けると団信に加入できなくなることはあるのか」と聞いたところ、2社ともにそのような事実や規定はないという回答でした。 第一生命では、コロナウイルスに罹患してい

                        Twitterで波紋の「PCR検査を受けると住宅ローンが組めなくなる」説 保険会社に真偽を聞いた
                      • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第11回 あなたはどんな暗号が好き?

                        007巻き方小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家市川海老蔵対策幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金小林圭輔対処法御徒町奇才紳士名鑑増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗女性向け寄木女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族影響徹底坂上秋成旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用怖い話手塚大輔怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今日のほごに

                          野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第11回 あなたはどんな暗号が好き?
                        • 500件施工でわかったリノベーション3つのメリット|戸建てとマンションで比較 #リノベーション住宅 |中古マンションのリノベーションならゼロリノべ

                          2023.05.16 更新 500件施工でわかったリノベーション3つのメリット|戸建てとマンションで比較 #リノベーション住宅 おしゃれなイメージを持つリノベーション。実際どんな具体的なメリットがあるんだろうとイメージがつかず悩んでいませんか? 実はリノベーションは大きく分けて2種類あります。 ◼️中古を買ってリノベーション 中古物件を購入しリノベーション会社に設計を依頼して、オリジナルの間取りやデザインをつくるもの。 ◼️リノベ済み物件 すでにリノベーションされた中古物件を購入するもの。 この2つはメリット・デメリットが異なり、人によっても向き不向きがあります。 さらに住宅購入においては、中古のリノベーションだけでなく、新築という選択肢もあるため、それぞれの特徴とメリットを理解したうえで、自分たちの住まいの買い方を検討するのが良いでしょう。 本記事では、これまで500件以上のリノベーショ

                            500件施工でわかったリノベーション3つのメリット|戸建てとマンションで比較 #リノベーション住宅 |中古マンションのリノベーションならゼロリノべ
                          • 「億ション」買える最低年収は? 維持費も含めて試算してみた

                            マンション価格が高騰しています。特に東京23区のマンション価格は平均価格が1億円超えという記録的高値となっています。1億円超えのマンションのことを俗に「億ション」と言いますが、億ションに住んでいる人はどのくらいの年収があるのか気になります。そこで、億ションを買っていい世帯年収はいくらなのか、生活費や維持費などを考慮して試算してみたいと思います。 高騰するマンション価格……「億ション」を買える年収はいくらから? マンション価格は7年連続で最高値更新 不動産経済研究所の調査によると、2023 年の新築分譲マンションの平均価格は7年連続で最高値を更新しています。 全国平均: 5,911万円 首都圏: 8,101万円 近畿圏: 4,666万円 特に首都圏の上昇率が大きく、前年比28.8%の上昇となっています。 東京23区: 1億1,483万円 東京都下: 5,427万円 神奈川県: 6,069万円

                              「億ション」買える最低年収は? 維持費も含めて試算してみた
                            • 団体信用生命保険に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫でも住宅ローンは借りられる?

                              申告対象となる病気 【心臓・血圧】狭心症・心筋こうそく・心臓弁膜症・先天性心臓病・心筋症・高血圧症・不整脈 【脳・精神・神経】脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)・脳動脈硬化症・精神病・神経症・てんかん・自律神経失調症・アルコール依存症・うつ病・知的障害・認知症 【肺・気管支】ぜんそく・慢性気管支炎・肺結核・肺気腫・気管支拡張症 【胃・腸】胃かいよう・十二指腸かいよう・かいよう性大腸炎・クローン病 【肝臓・すい臓】肝炎(肝炎ウイルス感染を含む)・肝硬変・肝機能障害・すい炎 【腎臓】腎炎・ネフローゼ・腎不全 【目】緑内障・網膜の病気・角膜の病気 【新生物】がん・肉腫・白血病・しゅよう・ポリープ 【右記にかかげる病気】糖尿病・リウマチ・こうげん病・貧血症・紫斑病 病歴があっても、加入できる可能性あり なお、以上の病気にかかったことがあっても、病気の状態を見て判断するので、必ず入れないわけ

                                団体信用生命保険に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫でも住宅ローンは借りられる?
                              • 貧乏人がお金持ちになる第一歩を踏み出した - 札幌で一人暮らしと節約

                                あなたは働けなくなったら、どのように生活していきますか? 私は国・親に頼るって事くらいしか思いつきませんでした・・ 「ビンボーは心の病、稼ぐ事ばかり考えるとお金がなくなる」 「収入を労働という働いて稼ぐ事に頼っている限り、ビンボー病から抜け出せない」 節約知識を広げるために、このような本を読んでみました。 読み終わったら、投資に関する本をAmazonで探しているくらいです(笑)。 貧乏人がお金持ちになるためのマインドや、お金の使い方を説明している初心者向けの書籍です。 とても分かりやすいので、オススメです。 消費(生活費)・浪費・投資の考え方。 お金持ちは、お金にならないもの(価値・メリットのないもの)は絶対買わない。 逆に、お金になるもの(価値・メリットのあるもの)はどんなに高くても買う。 つまり、浪費ではなく投資になるものを購入せよという事です。 現在は消えていますが、 「BUN HA

                                  貧乏人がお金持ちになる第一歩を踏み出した - 札幌で一人暮らしと節約
                                • 続・マンション購入記(売買契約から内覧まで) | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                  前回、購入を決めたところまで書いたが、今回は家ができて内覧するところまで。 ローン本審査と団信 前回通ったのは仮審査なので、次は売買契約と住宅ローンの本審査となる。 住宅ローンには団信(団体信用生命保険)というやつが含まれている。これは、本人が死んだり、障害を抱えるなどして返済能力が無くなったときにローンの残債がチャラになるという強力な保険だ。それだけの優遇があるので、その分、ある程度健康であることが求められる。審査申込時に健康状態の記入項目がある。 それまでは比較的健康には自信があり、実際その前年までは健康診断で引っかかったことはなかった。しかし、前年から外的要因の変化が色々あり、体重増加等が気になってはいたのだ。 果たして、その年の健康診断は初めての再検査となった。LDLコレステロール値が正常値範囲外になっていたのだ。焦ってすぐに再検査を申し込み、再検査までの1ヶ月の間、酒を断ちジム通

                                    続・マンション購入記(売買契約から内覧まで) | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                  • マンションを買った(2/3)|Katsuhiro Ogawa

                                    都内に 2LDK の中古マンションを買った話の続き。前の記事では、6月から探し始めて8月に契約まで漕ぎ着けた。 この記事では契約後から引き渡しまでに行った手続きの記録を書いていく。 契約後契約が決まってからは大忙しだった。不動産会社にやるべきことを相談しつつ、同時並行で色々進めた。 ちなみに契約時は10月引き渡し希望を伝えていたが、売主側の進捗があまりなく、こちらとしてもスケジュール等決めづらいので、早々に契約期限の11月19日引き渡しで確定するよう提案したところ、売主側も助かるそうで合意となった。 タイムライン2021/6 物件探し開始 2021/8 物件決定、申し込み、契約 2021/9 火災保険契約、リフォーム業者選定 2021/10 駐車場契約、住宅ローン契約 2021/11 決済、リフォーム開始 2021/12 リフォーム完了、入居 駐車場探し引き続きことり不動産にお願いして駐車

                                      マンションを買った(2/3)|Katsuhiro Ogawa
                                    • 戸建と分譲マンションに住んでみて・・・。やっぱりマンションが住みやすかった!!転勤者でも家を買えたよ! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

                                      こんにちは! 小学生2人を育てる保育士ママ、ユキです! 夫の転勤で、買って2年半の戸建を売却し、今は賃貸で分譲マンションにすむ私たち。 間取りはどちらも3LDKの駅ちか。 実際住んでみて、分譲マンションが良かった!!というお話です。 この記事を読んでほしい方 マンションか戸建か迷っている これから家を買いたい 将来家を売却したい <目次> 分譲マンションはここがいい! ただし買うとなると話は別 私達の定年後の予定 家を買う最大のメリットは「団信」? 分譲マンションはここがいい! ★作りがしっかりしているので、上下左右の音があまり気にならない これは賃貸マンションや戸建てと比べると全然違いました! 特に戸建は2階で折りたたみ机を出すたびに、「何事?!」と驚いて1階から主人が心配するほど(^^;) 分譲マンションも少しは音がしますが、気になる程ではありません。 ★ワンフロアーなので掃除が楽!!

                                        戸建と分譲マンションに住んでみて・・・。やっぱりマンションが住みやすかった!!転勤者でも家を買えたよ! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
                                      • 住宅ローンのリアルな話。理想の家はメリハリ。イー・ローンに我が家メディア掲載 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        姐さん事件です! ポニ「おい相棒!踊ってないでこっち来い!」 ポニ「MS家がHPに載ってるんだけど…」 ベア「?!MS家!姐さん事件です!」 実はMS家はまたまた家づくりで 取材をしていただいたんだ! お金のコラムで取材受けたよ イー・ローンさんは ローンの比較検索サイト。 金融会社SBIホールディングスが運営し 住宅から車、教育などのローンを比較できる。 今回はそこの「イー・ローンTIMES」という お金のコラムで取材して頂いた。 今まではインテリアの雑誌やサイトで掲載して頂き 住宅ローンは初めて。 家の金額とか載ってるから 正直ちょっと戸惑いもあった。 ただこのブログにはインテリアだけでなく 家づくりの質問や相談の問合せも頂く。 だから家づくりをする方の 参考になればと思いお受けした。 MS家が一体いくら家にお金をかけたか? 嫁氏の偽名は? どのローンを使ったのか? その理由は? MS

                                          住宅ローンのリアルな話。理想の家はメリハリ。イー・ローンに我が家メディア掲載 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • 不動産投資の初期費用はいくら?お勧めの初期費用の抑え方

                                          Tweet Pocket 「不動産投資に興味はあるけど、初期費用がどの程度かかるのか分からず一歩踏み出せない。」 「初期費用は少しでも安くしたいんだけど、どの程度抑えられるのか。」 など、初めて不動産投資を考える時はどの程度の費用が掛かるか分からなくて困りますよね。 結論から言うと大まかに計算する場合は初期費用は6~7%と考えてください。 物件価格やどこの銀行で融資を組むかなどで費用の幅は大きく変わってきますので詳細はこの後お伝えします。 私も不動産投資を始める前は、そもそもどの程度自己資金を持っていれば不動産投資を始められるのかも分かりませんでしたし、どの程度の費用が掛かるのか分からなくて不安でした。 この記事では、私も不動産投資を始める前に知りたかった、初期費用の種類や計算式、お勧めの抑え方をお伝えします。 初期費用を抑えると言っても、抑えられない税金などの費用もありますし、抑えること

                                            不動産投資の初期費用はいくら?お勧めの初期費用の抑え方
                                          • ガストで不動産営業マンを発見したので営業トークを観察してみた。 | 28歳の起業初心者がビジネスを3か月勉強して脱サラする物語

                                            こんにちは。シュンです。 普段、家で記事を書いてるんですけど、 やる気が出ないときは 近所のガストに来て作業します。 家にいると たまにPS4の誘惑に負けちゃうので(笑) で、今日はガストで作業してたんですけど、 斜め向かいの席に営業マンらしき 30代後半くらいの爽やかなクールビズ男が…!!! クールビズ男は1人で来て4人席をチョイス。 ソファー側じゃない方に座った…!! つまり下座にお客さんが来るということ。 テーブルに分厚い資料と電卓を置き、 iPadを横向きにセッツ!! 「お、間違いなく商談だ」 ドリンクを取りに行くふりして チラ見したら、“~マンション” 懐かしい…!! 1年半前の記憶がよみがえる…!!! そしてしばらくしたら、 これまたクールビズ男が店内に。 30前半くらい、 色黒でスポーツができそうな男性。 先ほどのビズ男とあいさつして名刺交換、 そして4人席のソファー席へ。

                                            • 大阪府大阪市Hさん(60代)/定年退職後、妻とのセカンドライフを楽しむために隣県に住み替え。シニア世代の自宅売却のコツとは - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                              夫婦と子ども2人の4人家族で一戸建てに住んでいたHさん。子どもが成長し、自身の退職のタイミングで夫婦2人だけでのびやかに暮らせる家が欲しいと売却を決意。新しい趣味や望んでいた暮らしを手に入れた夫婦の売却ストーリーを紹介。 不動産区分 一戸建て 所在地 大阪府大阪市 築年数 約30年 間取り・面積 4LDK ローン残高 約700万円 査定価格 2800万円 売り出し価格 2900万円 成約価格 2780万円 定年退職、子どもの独立、妻の暮らしへの希望。三方あいまって売却へ 1999年に大阪府内にあった築10年ほどの一戸建てを購入したHさん。夫婦と子ども2人がそれぞれ個室を持って住めて、さらに通勤、通学などの利便性を考えて決断したといいます。 その後、2011年にほとんど建て替えというくらい大掛かりなリノベーションを行います。「外壁など家自体の古さを払しょくし、住み始めて気になっていた動線を便

                                                大阪府大阪市Hさん(60代)/定年退職後、妻とのセカンドライフを楽しむために隣県に住み替え。シニア世代の自宅売却のコツとは - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                              • マンションを売却して住み替える手順・タイミングと費用、税金。住宅ローンの組み方も解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                                ひと口に「住み替え」といっても、現住居の売却と新居の購入のどちらを先にするか、売却のための期間をどれくらい確保できるかなどで、メリット・デメリットや注意点が変わってきます。 そこで今回は、現住居を少しでも高く売却するポイントやローンの借り入れ法なども含め、住み替えの手順や必要な段取りについてご紹介していきます。 記事の目次 1. 住み替えには、売り先行(先に売却)と買い先行(先に購入)の2種類ある 2. 住み替えのために動き始めるべき時期 3. 住み替えの第一歩は、信頼できる不動産仲介会社を見つけること 4. 少しでも早く高く売却するためのポイント 5. さらなる住み替えも視野に入れるなら新居選びでは資産性を重視 6. 住み替えに必要な費用 7. 買い替えで利用できるローンの種類と注意点 8. 【節税】住み替えでトクした場合・損した場合に活用できる税制 住み替えには、売り先行(先に売却)と

                                                  マンションを売却して住み替える手順・タイミングと費用、税金。住宅ローンの組み方も解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                                • メンタル不調はなぜ言いづらいのか。こころの病気と共に働くということ | Q by Livesense

                                                  あなたの周囲に、こころの病気と共に生きている人はいるだろうか。あるいは、あなた自身がそうだろうか。 一昔前と比べて、メンタルヘルスはだいぶ身近なイシューになった。生涯で五人に一人がこころの病気に罹患すると言われるほど、精神疾患は一般的なものである。コロナ禍による社会変容が大きなストレス要因となり、人々のメンタルヘルスに影響を及ぼしているのも既知の事実だ。 しかし、今なおメンタルの問題は語られづらい。社会にはびこる偏見、恥の意識に罪悪感、先の見通せなさなどから、当事者は口をつぐむ。 メンタル不調を抱える人がもれなく周囲に〝告白〟すべきだとはまったく思わないが、「言えない」と「言わない」は別物だ。特に職場においては、罹患者への理解がどれほどあるかがダイレクトに働きやすさに影響する。今回の記事では、うつ病、適応障害、双極性障害を抱える複数の社員に話を聞き、働くこととメンタルヘルスについて考えた。

                                                    メンタル不調はなぜ言いづらいのか。こころの病気と共に働くということ | Q by Livesense
                                                  • 抵当権設定がされていたら、相続登記後に抹消登記もしておきましょう

                                                    「相続登記と一緒にしておいた方がいい手続き」として「抵当権抹消」についてご説明致します。 抵当権とは抵当権とは、お金を借りた債務者が借入金の返済をしなかった場合に、不動産を換金し、他の債権者に先立って、その不動産から優先して返済を受けることができる権利のことです。 一般的には、住宅ローンを組んで、銀行からお金を借りる時によく利用されます。 銀行は、債務者がローンを返済できなくなったときの為に、建築した建物や土地に抵当権を設定します。 万が一返済が滞った場合には、抵当権を設定した土地や建物を競売にかけて、その売却代金から、貸し付けたお金の回収をすることができるのです。 抵当権抹消登記とは抵当権抹消登記とは、不動産に設定されている「抵当権」を消す手続きのことをいいます 上記の住宅ローンを完済した場合に、しなければならない登記です。 不動産の所有者が亡くなっている場合は、ご健在な方へ相続登記によ

                                                      抵当権設定がされていたら、相続登記後に抹消登記もしておきましょう
                                                    • 相続登記に必要な登記情報の見方と押さえるべきポイントや確認事項

                                                      日頃あまり見ることがない登記事項証明書だと思いますが、ぱっと見方が分からないかもしれません。 単純な最低限の情報しかない登記情報から、複雑に権利関係が絡み合っているものまで様々です。 登記事項証明書にはいろいろな情報が記載されますが、相続登記において押さえるべきポイントは、多くありません。 その不動産の名義人が、亡くなった方になっているかどうかを確認できれば、まず大丈夫です。 不動産業の方や弁護士、司法書士といった職業でなければ、専門的な部分の理解をする必要がないので、重要でない不明点は、把握されなくても問題ありません。 簡単に登記情報の仕組みをご説明します。 表題部表題部とは、一筆の土地または一個の建物ごとに作成される登記情報の中で、地目や面積、種類や構造といった、物理的状況を表示した表題登記が記載されている部分のことをいいます。 表題部を見れば、その不動産の所在地、広さ、大きさ。何に使

                                                        相続登記に必要な登記情報の見方と押さえるべきポイントや確認事項
                                                      • 貯蓄ができない人には理由が!資産を築くための方法論とは | 学校では教えてくれないお金の話

                                                        年収が上がれば貯蓄額も増えると考える人は多いかもしれませんが、金融広報中央委員会が発表した「家計の金融行動に関する世論調査」(平成29年版)によると、年間収入が多い人が必ずしも貯蓄額が多くはないということが見えてきます。 年間収入750~1000万円未満では16.7%、年間収入1000~1200万円未満では11.5%、年間収入1200万円以上では9.9%の人たちが金融資産を保有していないとのことでした。なお年齢別の金融資産非保有世帯は、20歳代が一番多いものの年齢別で大きな差はなく30%前後となっていました。 つまり貯蓄額が多いことと、年間収入が多いことには相関関係がないことが分かります。 老後の生活資金や病気や不時の災害への備えというのが、貯蓄する目的で多い回答でしたが、どうして貯蓄額が増えないのか、どのようにしたら貯蓄額が増えていくのかを説明していきます。 何も考えなければ収入の分だけ

                                                        • 確率と縁 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                                                          生涯2人に1人は癌になると言われている。 その数はどっから、はじき出されてるんだろう。 「明日は我が身ですよ」と追い立てるように 生命保険会社の陰謀ぢゃないかと思ったりする。 実際に、周りにそれほど居ないし。 芸能人見てても 多くなってることは判るけど。 個人のカミングアウトの問題だろうか。 「ついのすみか」を探してるなか ある物件が目に止まった。 その中古住宅の物件は元々住みたい土地ではない。 「ついのすみか」として求めてるのに、全く的外れの場所だ。 生活の利便性は無いなあ。 職場までも遠いし、車は必須だけど死ぬまで運転免許が持ってられる訳でもなく、シングルの私にとってはヘンピな山奥としか言えない。 ただ、家の価格が安いのと、田舎だから庭があるのと、内装のきれいさ。 3年前に水回り、キッチンとリフォームされている。 本屋さんのアルバイトも感染症の影響で本職の社長より、副業は自粛するよう言

                                                            確率と縁 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                                                          • 収入保障保険は団信の代わりとして使えるおすすめの保険

                                                            収入保障保険は団信の代わりとして使えるおすすめの保険 2023年4月15日 2023年4月17日 保険 住宅ローン, 家を買う, 生命保険 基本的に私は保険はあまり好きでは有りません。 期待値がマイナスなケースがほとんどだからです。 ですから基本的な考えとしては自分でヘッジ(回避)できる程度のリスクなら保険不要ってことですね。 しかし、おすすめしたい保険もあります。 今回はそんな保険のうち「収入保障保険」をご紹介しましょう。 特に住宅ローンを借りるケースなどで団信(団体信用生命保険)の代わりにも使えるんですよ。 収入保障保険とはそれでは収入保障保険の概要を見ていきましょう。 収入保障保険とは被保険者が死亡したり、高度障害になったときに遺族がお金を受け取る生命保険です。 これだけ聞くとよくある生命保険と同じですが、大きな違いがあります。 年金形式で受け取るそれは受け取り方です。 通常の生命保

                                                              収入保障保険は団信の代わりとして使えるおすすめの保険
                                                            • ワンルームマンション投資のメリット・デメリット・リスクを解説 - 東京1R

                                                              日本一のワンルームマンション投資専門の情報サイトです。ワンルームマンション投資で節税したい、失敗したくない、利回りの相場を理解し、成功したい方は必見です。不動産投資ローンや銀行の選び方についても詳しく解説しています。 ワンルームマンション投資を始める理由は人それぞれですが、大きく分けて以下の10のメリットがあります。 元手資金が少なくてもできる一棟物件と違って都心部であっても1000万程度の価格帯から購入可能です。 1部屋の売買なので、そもそもの取得単価が安いのです。 ワンルームマンション投資をするにあたって、物件を購入する訳ですが、実際はそのほとんどをフルローンで借り入れできます。 物件やお客様の属性にもよりますが、頭金10万円程度の少額資金で物件を購入し、ワンルームマンション投資をスタートすることが可能です。 ワンルームマンション投資で本当に必要な頭金はいくらか? 入居率が高く安定した

                                                              • 賃貸住宅と持ち家のメリット・デメリットを整理してみました - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                                こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 賃貸住宅と持ち家か? ということは、みなさまも一度は悩んだことがあると思います。 賃貸住宅と持ち家のどちらが正解であるかは、みなさまのライフスタイルにより結果が違いますので、賃貸住宅と持ち家のメリット、デメリットをそれぞれ整理して、皆様と情報を共有していきたいと思います。 1 賃貸住宅のメリット・デメリット 1-1 賃貸住宅のメリット 1-2 賃貸住宅のデメリット 2 持ち家のメリット・デメリット 2-1 持ち家のメリット 2-2 持ち家のデメリット 3 資産運用としては 4 まとめ 1 賃貸住宅のメリット・デメリット 1-1 賃貸住宅のメリット ・物件選びが簡単にでき、不満があれば気軽に引っ越しできます。 ・地震や台風等の突発的な天災に対して、修繕する義務

                                                                  賃貸住宅と持ち家のメリット・デメリットを整理してみました - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                                • 【知らないと損】持ち家がある事で有利に利用できるお得な制度を4つ紹介 - FPトガクレお金を育てる

                                                                  どうもトガクレです。 以前に希望していた賃貸ではなく、持ち家を買わざるを得なかったことを記事にしました。 www.fp-togakure.com まあ「家に飽きた」とか「引っ越しをせざるを得ない」とかの状況になったりしなければ、基本的に賃貸より持ち家の方が、生涯でかかるお金もかなり少なく済むのでいいんですけどねー。 今回は持ち家を持っていることで利用できる、お得な制度を4つまとめてみたいと思います。 やっぱり住宅ローン控除(減税)はしっかり使いたい 団体信用生命保険に加入する事により、生命保険の代わりになる 意外と知らない?リバースモゲージ しっかりと活用を!介護保険の住宅改修費 まとめ やっぱり住宅ローン控除(減税)はしっかり使いたい 何といっても目先で賃貸派に大きく差をつけるのがこの「住宅ローン減税」ですよ。 ご存知の方が多いと思いますので、説明はざっくりにしておきます。 マイホームを

                                                                    【知らないと損】持ち家がある事で有利に利用できるお得な制度を4つ紹介 - FPトガクレお金を育てる
                                                                  • 夫婦で住宅ローンを組むならペアローン、収入合算、単独借り入れのどれがよいのか?メリット・デメリットを解説

                                                                    しかし、ペアローンなら一人あたりの残高に応じて住宅ローン控除が受けられるのです。 令和4年・令和5年に居住する認定住宅(認定長期優良住宅または認定低炭素住宅)なら一人5,000万円までが限度額となりますので、合計最大で1億円まで住宅ローン控除の対象にすることが可能となります。 これは大きいですね。 夫婦ふたりとも団信保険に加入が可能最後は団体信用生命保険(団信)にペアローンなら夫婦でそれぞれ加入できることもメリットです。 団信とは住宅ローンを組んでいる人用の生命保険で、お亡くなりになった場合に住宅ローンが0になったり、団信の種類によっては「がん」が発見されたら0円になるなんてものもあります。 通常の生命保険より有利なものが多いのですが、住宅ローンを単独で組んでいればその方だけしか加入できません。 ですから団信に加入していないほうが亡くなった場合に住宅ローンの返済が困難になるということも実際

                                                                      夫婦で住宅ローンを組むならペアローン、収入合算、単独借り入れのどれがよいのか?メリット・デメリットを解説
                                                                    • 定年後も住宅ローンの返済を続けつつ老後破産しないための方法とは? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                                      どうも千日です。定年までの10年間に今からやっておくべきTODOリストです。 50代から住宅ローンをスタートして70代での完済を目指す人、30代40代で住宅ローンをスタートしたもののアクシデントや浪費などが原因で予定どおりに繰り上げ返済できずに50代を迎えてしまった人向けに作りました。 やること 期限 解説 ① 定年時のローン残高を確認する 今スグ まだ定年時のローン残高を確認していない人は、すぐにシミュレーションで確認してください。 ② 退職金の支給額を確認する 今スグ ウワサで何となく…ではなくちゃんと把握してください。会社の総務人事へ退職金制度、計算方法を確認して試算します。 ③ 年金受取額を確認する 今~定年まで 50歳以降に届く「ねんきん定期便」では、60歳まで同じ条件で働き続けた場合の年金支給額がわかります。 ④ 借り換えメリットがあるか確認する 定年まで 諸費用を含めて借り換

                                                                        定年後も住宅ローンの返済を続けつつ老後破産しないための方法とは? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                                      • 住宅購入者の家計簿を見て恐ろしくなった - 貧しくても豊かになりたい

                                                                        某住宅情報誌の家計簿を見て いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 某住宅情報誌に家計簿が掲載されていたので、読んでみました。 実際の家計簿はどうかわかりませんが、「これならウチも新築マンション購入出来るかも?」と思わせるような巧妙な家計簿となっていました。 1世帯は顔出ししているので、実際の家計簿に近いのかもしれません・・・。 年収まで公開して大丈夫なのかしら?? 私の周りでも結婚したら家を購入するものと思い込んでいるようで、持ち家率はとても高いです。 もちろん家を購入しても問題がない経済力の家庭であれば問題ないのですが、中には無計画に購

                                                                          住宅購入者の家計簿を見て恐ろしくなった - 貧しくても豊かになりたい
                                                                        • エンジニアが東京から静岡に移住して5LDKの家を買った - さめたコーヒー

                                                                          2021年3月、静岡県三島市に中古住宅を買った。5LDKで納戸と庭つきの一軒家。土地は約200㎡、物件は2階建てで総床面積は約150㎡。夫婦2人で住むにはちょっと広すぎるくらいだが、事務所件自宅として使いたかったり将来的に子供ができたときのことをなどを考えて広めの家にした。首都圏を離れて三島くらいまで来るとかなり土地の値段は下がってくるのでこれでも住宅ローンの支払は月々5万円程度でかなり生活費は安くなった。ただ住宅ローンを組むのはかなり大変だった。家を買うのは実は2度目なのだが1度目は100万円程度の安い家を現金一括で買ったので大して面倒ではなかったのだが今回は一括で買える額ではなかったので住宅ローンを組むことにした。僕が自営業であることで審査が厳しいのはある程度覚悟していたが、実際にはそれ以上に発達障害で飲んでいる薬のために審査が厳しかった。それなりにうんざりした。 移住前の生活 気がつ

                                                                            エンジニアが東京から静岡に移住して5LDKの家を買った - さめたコーヒー
                                                                          • 変動金利の不動産投資ローンが上昇中!?理由と対策について解説 - たぱぞうの米国株投資

                                                                            変動金利の不動産投資ローンが上昇中!?理由と対策について解説 金融市場を観察していると、変動金利の動向に目が行きますね。最近、あちこちで変動金利の話題が取り沙汰されているのをご存知でしょうか?今回は背景とその対策に関して確認していきます。 変動金利、実は微妙に上昇中!? 不動産投資ローンの借入金利は、シンプルに以下の式で算出されます。 ・基準金利ー優遇幅=借入金利(適用金利) 優遇幅は借り入れした条件をもとに固定されるため、金利が変わるときは基準金利が変わる時をさします。 長らく続いていた金融緩和の影響で、不動産投資ローンの金利は低水準にとどまっていました。しかし、一部の金融機関では、変動金利がじわりと上昇している様子。どうしてこうなったのか、背景を詳しく見ていきましょう。 変動金利の仕組みと上昇の理由 変動金利は、「原則」短期プライムレートに連動しています。短期プライムレートは2009年

                                                                              変動金利の不動産投資ローンが上昇中!?理由と対策について解説 - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • 『ペアローン』にはリスクがある事をしっかり理解しましょう - 不動産×行政書書士Blog

                                                                              おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、住宅ローンの「ペアローン」について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年11月13日(月)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 住宅ローンを「ペアローン」で組もうと考える30代夫婦です。なぜ「安易」に組むべきではないのでしょうか? 30代の共働き夫婦が住宅ローンを組む際、不動産会社や銀行などから、おすすめの方法としてとり上げられるのが 「ペアローン」 です。しかし、この選択には落とし穴がひそんでいることがあります。 今回は、ペアローンを選択する際の注意点をくわしく解説します。 〜中略〜 ペアローンは安易に組むべきではない ペアローンは、1人で組むときより高い額で住

                                                                                『ペアローン』にはリスクがある事をしっかり理解しましょう - 不動産×行政書書士Blog
                                                                              • 不動産投資「やめとけ」の真相…リスクを知らずに失敗する人、不動産投資を始めて成功する人の決定的な差 | ゴールドオンライン

                                                                                不動産投資は、長期的に安定した収入を得られる投資手法の一つです。サラリーマンをはじめとした会社員の間でも注目が高まっている不動産投資ですが、「詐欺でしょ…」「リスクしかないから絶対やめとけ」という声があるのも事実。巷の噂どおり、不動産投資は危ないお金の稼ぎ方なのでしょうか? 先に結論を言ってしまえば、「投資家が不動産投資に関してどれほど知識を有しているか」が成功率を左右します。そこで本記事では、不動産投資のいろはについて見ていきましょう。 不動産投資「やめとけ」と言われ続ける根本理由 FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉も台頭してきた昨今。巷の書店を見れば、不動産投資をすすめる本がズラリと並んでいます。 「不動産×サラリーマン」「不労所得」といった言葉を見て、まずは情報収集でも……と思った矢先、インターネットを開いて見れば、「不動産

                                                                                  不動産投資「やめとけ」の真相…リスクを知らずに失敗する人、不動産投資を始めて成功する人の決定的な差 | ゴールドオンライン
                                                                                • 2019年7月から住信SBIネット銀行のフラット35保証型は全疾病保障が付いて1%未満に! - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                                                  フラット35の金利が団信込みで1%を切っている どうも千日です。7月のフラット35金利は、0.1%下がると予想し、ほぼ的中し0.09%下がりました。 フラット35 7月 団信込み 団信抜き 10年~20年 1.12% 0.92% 21年~35年 1.18% 0.98% そして、予想外の商品が住信SBIネット銀行から飛び出しました。フラット35保証型で2割の頭金を入れることで0.97%という驚きの低金利です。 同じく保証型で最低金利のアルヒスーパーフラットとの違いを見ると以下のようになっています。 フラット35保証型 7月 団信込み 団信抜き 頭金 住信SBIネット銀行フラット35保証型 1.05% 取扱なし 1割 住信SBIネット銀行フラット35保証型 0.97% 取扱なし 2割 ARUHIスーパーフラット8 1.08% 0.80% 2割 ARUHIスーパーフラット7 1.03% 0.75

                                                                                    2019年7月から住信SBIネット銀行のフラット35保証型は全疾病保障が付いて1%未満に! - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える